サイトマップ 
 
 

astigmatismの意味・覚え方・発音

astigmatism

【名】 乱視

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əˈstɪɡmətɪzm̩/

astigmatismの意味・説明

astigmatismという単語は「乱視」を意味します。これは目の屈折異常の一つで、眼球の形状や角膜の不均一さによって引き起こされます。通常、目は光を均等に屈折させて物体をはっきりと見ることができますが、乱視の場合は、光が複数の焦点で結ばれてしまい、ぼやけた視界になります。

乱視は一般的に遠くの物や近くの物がどちらか一方だけに見えることが多く、これにより日常的な視覚活動に影響を与えることがあります。また、乱視によって目の疲れや頭痛の原因となることもあります。この状態はメガネやコンタクトレンズなどで矯正することが可能です。

さらに、乱視は他の視力問題(近視や遠視)と同時に生じることもあります。これにより、視力検査を受けた際には、視力の全体像を把握するために適切な検査が重要です。一般的に、医師は視力検査を通じて乱視の程度を診断し、適切な矯正方法を提案します。

astigmatismの基本例文

Astigmatism can cause blurred vision.
非点収差はぼやけた視界を引き起こすことがある。
The optometrist diagnosed me with astigmatism.
眼科医は私に非点収差を診断しました。
I may need to get glasses to correct my astigmatism.
私は非点収差を矯正するために眼鏡をかける必要があるかもしれない。

astigmatismの意味と概念

名詞

1. 視力障害

乱視とは、通常角膜の不規則な形状から生じる視力の低下を指します。この状態は、近視の人に一般的に見られ、物がぼやけて見える原因となります。視力検査を受けた際に、乱視が確認されることが多く、メガネやコンタクトレンズで矯正が可能です。
He was diagnosed with astigmatism, which made it difficult for him to see clearly.
彼は乱視と診断され、はっきりと物を見るのが難しかった。

2. 光学系の欠陥

光学の分野における乱視は、光が一点から集束するのに失敗する光学系の欠陥を意味します。このため、レンズの設計やカメラ、顕微鏡などにおいて、画像がぼやける問題が生じることがあります。この欠陥を補うために、特別なレンズが用いられることがあります。
The camera's lens had astigmatism, resulting in blurry photos.
そのカメラのレンズは乱視があり、写真がぼやけてしまった。

astigmatismの覚え方:語源

アスティグマティズム(astigmatism)の語源は、ギリシャ語の「a-(無い)」と「stigma(点、斑点)」から来ています。「stigma」は元々「点やしみ」といった意味を持ち、視覚の明瞭さや光の焦点の分布に関係しています。「a-」が付くことで、「点がない」あるいは「焦点が定まらない」という状態を表しています。視覚において、アスティグマティズムは光が網膜上で正確に焦点を結ばないことを指し、これにより画像がぼやけて見えることとなります。このため、アスティグマティズムは視力に影響を及ぼす重要な視覚の異常の一つとされています。ギリシャ語の構成からも、その意味と視覚への影響が明らかになります。

語源 ism
主義
More
Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

astigmatismの会話例

astigmatismの日常会話例

「astigmatism」という単語は、主に視覚に関連する医学用語として知られています。日常会話ではあまり使われることはありませんが、視力に関する話題や眼科の診断について話す際には出てくることがあります。以下に、その代表的な意味を示します。

  1. 視力の異常(乱視)

意味1: 視力の異常(乱視)

この意味では、視力に関する会話の中で「astigmatism」が使われています。眼科の診断や視力検査について話すときに、友人や家族と情報を共有する場面で見られます。視力の調整や眼鏡の必要性についての話題が中心となっています。

【Example 1】
A: I just got my eyes checked, and the doctor said I have astigmatism.

A: 目の検査を受けたら、医者に乱視だと言われたよ。

B: Oh no! Does that mean you need glasses now?

B: それは大変だね!今、眼鏡が必要ってこと?

【Example 2】

A: I've noticed that my vision is a bit blurry, especially when reading. I think it might be astigmatism.

A: 最近、特に読書をするときに視界が少しぼやけることに気づいたんだ。もしかしたら乱視かもしれない。

B: You should definitely see an eye doctor about that.

B: それについては絶対に眼科医に診てもらった方がいいよ。

【Example 3】

A: My friend had surgery to correct her astigmatism, and she says she can see much better now.

A: 友達が乱視を矯正する手術を受けたんだけど、今はずっと見やすくなったって言ってたよ。

B: That's great to hear! I hope it works out for you too.

B: それは良かったね!あなたも上手くいくといいな。

astigmatismのいろいろな使用例

名詞

1. 視力の障害に関する意味

視力の異常

アスティグマティズムは、角膜の形状の不規則性によって通常引き起こされる視力の障害です。病状により、視覚がぼやけたり、歪むことがあります。
Astigmatism can cause blurred or distorted vision due to the irregular shape of the cornea.
アスティグマティズムは角膜の不規則な形によって視力がぼやけたり歪んだりする原因になります。
  • astigmatism treatment - アスティグマティズム治療
  • astigmatism correction - アスティグマティズムの矯正
  • astigmatism symptoms - アスティグマティズムの症状
  • astigmatism glasses - アスティグマティズム用眼鏡
  • astigmatism diagnosis - アスティグマティズムの診断
  • astigmatism test - アスティグマティズムテスト
  • astigmatism lenses - アスティグマティズム用レンズ
  • astigmatism causes - アスティグマティズムの原因
  • astigmatism severity - アスティグマティズムの重症度
  • astigmatism evaluations - アスティグマティズム評価

2. 光学系に関する意味

光学的欠陥

アスティグマティズムは、単一の焦点に光が集まらない光学系の欠陥を指します。これにより、画像がぼやけて見えることがあります。
Astigmatism is a defect in an optical system where light rays from a single point fail to converge at a single focal point.
アスティグマティズムは、光が単一の焦点に収束しない光学系の欠陥を意味しています。
  • astigmatism in optics - 光学におけるアスティグマティズム
  • astigmatism effects - アスティグマティズムの影響
  • astigmatism in lenses - レンズにおけるアスティグマティズム
  • astigmatism measurement - アスティグマティズム測定
  • astigmatism correction methods - アスティグマティズムの矯正方法
  • astigmatism in imaging - 画像におけるアスティグマティズム
  • astigmatism reduction - アスティグマティズムの低減
  • astigmatism in cameras - カメラにおけるアスティグマティズム
  • astigmatism analysis - アスティグマティズムの分析
  • astigmatism adjustment - アスティグマティズムの調整

英英和

  • (optics) defect in an optical system in which light rays from a single point fail to converge in a single focal point1点から発した光線を1つの焦点に集めることのできない、光学システムの欠陥非点収差
  • (ophthalmology) impaired eyesight resulting usually from irregular conformation of the cornea; common in nearsighted people通常、角膜の不規則な構造から生じる視力障害乱視