サイトマップ 
 
 

armamentの意味・覚え方・発音

armament

【名】 兵器、軍備

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɑːrməmənt/

armamentの意味・説明

armamentという単語は「武器」や「軍備」を意味します。具体的には、国や地域が保有する武器や戦闘に関連する装備全般を指します。この言葉は、軍事的な文脈でよく使われ、特に国家間の防衛や攻撃能力に関する話題で頻繁に登場します。

armamentのニュアンスには、単に物理的な武器だけでなく、それらを運用するための技術や戦略も含まれます。例えば、兵器の開発や配備、さらにはそれに伴う費用や政策についても議論されることがあります。また、軍備の増強や削減は、国際関係や平和の維持に大きな影響を与える重要なテーマです。

この単語は、ニュースや歴史的文書、軍事関連の議論において、国家の安全保障や国際的な緊張に関連する事項を表す際に使用されることが多く、理解しておくことが重要です。このような文脈で使用されることで、政策や戦略の意義を考える際の重要な要素となります。

armamentの基本例文

The army improved their armament for the upcoming battle.
軍隊は、近々の戦いのために兵器を改良した。
Countries around the world are constantly increasing their armament.
世界中の国々は、常に兵器を増強している。
The production of armament is one of the major industries in this country.
この国において、兵器の生産は主要な産業の一つである。

armamentの意味と概念

名詞

1. 武器

「armament」は、軍隊や海軍によって使用される武器を指します。この意味では、戦争に関わる様々な兵器や装備を包括しており、戦闘に対する準備を整えるために重要です。特に、国や地域の安全保障や軍事力に関連する文脈でよく使用されます。
The country invested heavily in its armament to strengthen its military defenses.
その国は、自国の防衛力を強化するために武器に多額の投資を行った。

2. 装備

この意味では、「armament」は軍事的な目的に必要な武器や器具のセットを指します。軍隊が戦闘に臨む際に必要となるすべての装備品を含み、その種類や数量によって軍の戦闘能力が大きく変化します。
The soldiers received new armament before being deployed to the conflict zone.
兵士たちは、紛争地域に派遣される前に新しい装備を受け取った。

3. 兵器の整備

「armament」は、武器での備えを整える行為も指します。これは、戦争に備えるためのトレーニングや戦略の準備といった、戦闘準備のプロセス全体を含む広い概念です。このプロセスは、特に緊迫した国際情勢において不可欠です。
The act of armament was seen as a necessary step in ensuring national security.
武器の整備は、国家の安全保障を確保するために必要なステップと見なされた。

armamentの覚え方:語源

armamentの語源は、ラテン語の「armamenta」に由来しています。この言葉は「武器」の意味を持ち、さらに「armare」という動詞から派生しています。「armare」は「武装させる」や「武器を与える」という意味があります。このように、語源からもわかる通り、armamentは主に軍事や防衛に関連する文脈で使用されます。

中世英語では「armament」は「軍備」や「武装」の意味で使われ、その後、近代英語においても同様の意味で定着しました。一般的には「武器や軍備全般」として理解され、特に戦争や軍事活動に関する会話や文章で頻繁に見られる単語となっています。

また、armamentは単数形では「armament」、複数形では「armaments」と使われ、文脈によっては特定の武器や装備を指すこともあります。このように、armamentはその語源を通じて、武装や防衛にまつわる重要な概念を表しています。

語源 arm
武器
More
語源 ment
こと、 もの
More

armamentの類語・関連語

  • weaponsという単語は、戦争や戦闘に使われる武器全般を指します。armamentは全体的な軍備を指すのに対し、weaponsは特定の武器を指します。例:firearms and other weapons(銃器やその他の武器)。
  • armsという単語は、特に武器を指すことでよく使われます。armamentは武器や軍備全体を意味しますが、armsは具体的に武器を示します。例:nuclear arms(核兵器)。
  • armoryという単語は、武器や弾薬を保管するための場所を指します。armamentはその内容物のことで、armoryはそれを保管する施設を指します。例:the army's armory(陸軍の武器庫)。


armamentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : weapons

単語weaponsは、一般的に使われる「武器」を指し、戦争や戦闘において敵を攻撃するための道具や装置を意味します。これには、銃器、爆弾、ミサイルなど、さまざまな種類の武器が含まれます。日常会話やニュースでよく使われ、特に具体的な物や装備に焦点を当てることが多いです。
一方で、単語armamentは、より広範な概念を持ち、軍事力や武器の総体、特に国家や組織の軍事的準備を指します。これは、特定の武器だけでなく、兵器の保有、開発、戦略的な備えに関連しています。このため、armamentは、軍事政策や国際関係の文脈で使われることが多く、一般的な会話ではあまり使用されません。weaponsが具体的な物を指すのに対し、armamentはその背後にある戦略や構造を強調する傾向があります。
The country invested heavily in new weapons to enhance its defense.
その国は防衛力を強化するために新しい武器に多額の投資をしました。
The country invested heavily in new armament to enhance its defense.
その国は防衛力を強化するために新しい軍備に多額の投資をしました。
この文脈では、weaponsarmamentは互換性があります。しかし、weaponsは具体的な武器を指しているのに対し、armamentは広く軍事力の強化、特にその戦略的側面を含むため、微妙に異なるニュアンスを持っています。
The soldiers were trained to use various weapons effectively.
その兵士たちはさまざまな武器を効果的に使用する訓練を受けました。

類語・関連語 2 : arms

単語armsは、主に武器や軍事力に関連する意味を持ちます。特に、戦争や戦闘に使用される火器や兵器を指し、軍隊や軍事組織によって使用されることが多いです。また、比喩的に「武力」という意味でも使われることがあります。
単語armamentは、一般的に武器や軍事装備の総称を指し、国家や軍事組織が持つ武器の全体を表します。つまり、armsが個々の武器や兵器を指すのに対し、armamentはそれらの集合体を指すという違いがあります。ネイティブスピーカーは、特定の文脈によってどちらの単語を使用するか選択します。例えば、軍事予算の話をする際にはarmamentがより適切ですが、単に特定の武器について話す場合はarmsを使うことが多いです。これにより、より具体的で明確なコミュニケーションが可能となります。
The country is increasing its stockpile of arms to enhance its military capabilities.
その国は軍事力を強化するために武器の備蓄を増やしています。
The country is increasing its stockpile of armament to enhance its military capabilities.
その国は軍事力を強化するために武器の備蓄を増やしています。
この文では、armsarmamentのどちらも使うことができ、意味が変わりません。ただし、armsは個々の武器を強調するのに対し、armamentは全体の軍事装備を強調するニュアンスがあります。

類語・関連語 3 : armory

armory」は、武器や軍事装備を保管する場所、または武器そのものを指す言葉です。特に軍隊や防衛機関に関わる文脈で使用されることが多く、武器のストックや管理、さらにはその保管施設を含む広い意味を持ちます。
armament」と「armory」は、いずれも武器に関連する言葉ですが、意味やニュアンスには違いがあります。「armament」は、軍事力の全体や装備の総称を指し、特に装備の整備や軍事力の強化に焦点を当てています。一方で、「armory」は、具体的に武器や装備が保管される場所や施設を指し、保管や管理の側面に重きを置いています。このため、英語ネイティブは、軍事力や装備の強化を話す時には「armament」を使い、武器が実際に保管されている場所について話す時には「armory」を選びます。
The soldiers inspected the supplies in the armory before the mission.
兵士たちは任務の前に武器庫の備品を点検した。
The soldiers inspected the supplies in the armament before the mission.
兵士たちは任務の前に軍備の備品を点検した。
この場合、「armory」と「armament」は置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「armory」は具体的な備品の保管場所を指し、「armament」は備品そのものや軍事全体を指します。文脈によって適切に使い分けることが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

armamentの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「アメリカ空軍の航空機と武装:砂漠の嵐作戦」

【書籍の概要】
この書籍は、アメリカ空軍の航空機とその武装について詳細に説明しています。特に、湾岸戦争における航空機の運用や、使用された兵器システムに焦点を当てています。モデル飛行機のコレクターにとって興味深い情報が盛り込まれており、実際の戦闘機や武器の詳細なモデルも紹介されています。

【「armament」の用法やニュアンス】
armament」は、武器や軍備を指す英単語で、特に軍事関連の文脈で使用されることが多いです。この書籍では、アメリカ空軍が湾岸戦争で使用した具体的な武器システムに言及しています。ここでの「armament」は、単に武器を指すだけでなく、その運用方法や戦略的重要性も含めた広範な意味を持っています。著者は、各航空機の搭載武器やその機能を詳細に説明することで、読者に対して戦争における武装の重要性を伝えています。また、コレクター向けにモデル化された兵器システムの情報も付加されており、実際の戦闘機とその武装の関係性が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
アメリカ合衆国の外交関係、1955-57: 武装の規制:原子力(国務省出版)

【「armament」の用法やニュアンス】
armament」は主に軍事的な文脈で使われ、武器や軍備の整備を指します。このタイトルでは、核兵器などの武装の規制について議論されるニュアンスが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
武装、武器管理、そして軍縮:軍縮教育のためのリーダー

【「disarmament」の用法やニュアンス】
「disarmament」は武器の削減や廃棄を意味し、特に軍事力を低下させることに重点を置いた用語です。このタイトルでは、平和構築や国際安全保障に向けた重要な教育テーマとして扱われています。


armamentのいろいろな使用例

名詞

1. 武器としての意味(軍事用武器)

軍事装備

armament という単語は、軍隊や海軍が使用する武器の総称を指します。これには火器、戦車、航空機など様々な軍事装備が含まれます。具体的には、特定の国や軍隊の備蓄や種類についても用いられることがあります。
The country has increased its armament to strengthen national defense.
その国は国防を強化するために軍備を増強した。
  • Military armament - 軍事装備
  • Heavy armament - 重火器
  • Conventional armament - 従来型武器
  • Naval armament - 海軍の武器
  • Strategic armament - 戦略的武器
  • Modern armament - 現代的な軍備
  • Light armament - 軽武装
  • Advanced armament - 高度な武器
  • Comprehensive armament - 包括的な軍備
  • Specialized armament - 専門的な武器

武器の備蓄

armament という用語は、特定の国や地域が戦争に備えて保有する武器や装備の蓄積を意味します。これには国際関係や安全保障と関わる重要なテーマが含まれます。
The arms race led to an unprecedented level of armament among neighboring countries.
この兵器競争は近隣諸国の間で未曾有の軍備増強をもたらした。
  • Arms reduction and armament - 軍備削減と武器
  • Increase in armament - 軍備の増加
  • Global armament trends - 世界の軍備動向
  • Economic impacts of armament - 軍備の経済的影響
  • Armament agreements - 軍備に関する合意
  • International armament regulations - 国際的な軍備規制
  • Disarmament and armament - 武装解除と軍備
  • Consequences of armament - 軍備の影響
  • Coordination of armament - 軍備の調整
  • Future of armament policy - 軍備政策の未来

英英和

  • weaponry used by military or naval force陸軍または海軍が使う武器軍事兵器
  • the act of equiping with weapons in preparation for war戦争に備えて武器を装備すること軍備化

この単語が含まれる単語帳