サイトマップ 
 
 

aptの意味・覚え方・発音

apt

【形】 ~の傾向がある

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

aptの意味・説明

aptという単語は「適切な」「才能のある」という意味があります。この形容詞は、何かが特定の状況や目的に効果的であることを示しています。例えば、ある選択や行動がその場にふさわしい、または必要な能力やパフォーマンスを持っている場合に使われます。このことから、aptは優れた適応性を持つ何かを表現する際に用いられます。

さらに、aptは「...しやすい」というニュアンスを持つこともあります。たとえば、特定の行動や傾向がある人や物について話すときに、その人が何かをするのに向いている、またはそれを実行する可能性が高いという意味合いを持つ場合に使われます。これにより、aptは単に適切さを示すだけでなく、その行動が起こる確率や傾向についても言及することができます。

このように、aptという単語はさまざまな文脈で使用され、適切さや才能、または傾向に関連する意味を持っています。日常会話やビジネスシーンなど、幅広い場面で役立つ表現の一つです。正しい使い方を理解することで、より豊かにコミュニケーションを図ることができるでしょう。

aptの基本例文

She is apt to forget things easily.
彼女はものをすぐに忘れがちです。
That comment was very apt given the situation.
その発言は状況に対してとても適切だった。
His new job was a perfect fit, since he was very apt at technology.
彼の新しい仕事は彼が技術に長けているのでぴったりでした。

aptの意味と概念

形容詞

1. 自然な傾向

この意味では、ある人や物が特定の行動や特性を持つことが自然であることを示します。例えば、誰かが新しいアイデアを考えたり、問題をすぐに理解する能力がある場合に「apt」と表現します。この意味は、前向きで積極的な特性を持つことに関連しています。
She is apt to find creative solutions to problems.
彼女は問題に対して創造的な解決策を見つける傾向がある。

2. 適切であること

この意味では、ある表現や行動が特定の状況に対して非常に適切であることを表します。使われるシチュエーションは、比喩的な表現や評価において、その言葉や行動が文脈に非常に適している場合などです。
His comment was apt for the situation at hand.
彼のコメントはその状況に非常に適していた。

3. 賢い・機敏な

この意味では、思考が早く、知識を素早く吸収する能力があることを示します。人が新しい情報を短時間で理解し、応用できる場合に使われます。会話や学習の文脈でよく使用される表現です。
He is quite apt at learning new languages.
彼は新しい言語を学ぶのが非常に得意だ。

4. 危険にさらされること

この意味では、何か悪いことが起こる可能性が高いことを示します。特に、リスクや問題に直面する可能性がある状況を指します。警告や注意を促すシチュエーションで使われることが多いです。
The project is apt to fail without proper funding.
適切な資金がないと、そのプロジェクトは失敗する可能性が高い。

aptの覚え方:語源

aptの語源は、ラテン語の「aptus」に由来しています。「aptus」は「適切な」「適合した」という意味を持ち、形容詞や名詞として使われました。この言葉は、古フランス語の「apte」を経て、中世英語の「apt」に移り、現代英語に定着しました。英語の「apt」は主に「適切な」「才能のある」という意味で使われ、特に何かをするのにふさわしい場合や、ある行動や性質が自然に似合う状況を表します。また、何かを素早く理解したり、習得する能力にも関連しています。一般的に、物事に対して適応力があることや、特定の状況において特に優れた能力を示す場合に「apt」が用いられます。このように、aptはその語源から、能力や適応を表す重要な単語として発展してきました。

語源 apt
語源 att
適した
More

aptの類語と使い分け

  • appropriateという単語は、特定の状況や文脈に適しているという意味で使われます。より堅いニュアンスがあり、正式な場面にも適しています。例: "This outfit is appropriate for the meeting."(この服装は会議に適しています。)
  • suitableという単語は、特定の目的や条件に合った、ふさわしい状態を指します。一般的な使い方で、さまざまな状況で使用されます。例: "The plan is suitable for our needs."(そのプランは私たちのニーズに合っています。)
  • fittingという単語は、特に見た目やスタイルが適している状態を意味します。視覚的な要素や感覚にフォーカスしています。例: "The dress is fitting for the occasion."(そのドレスは場にふさわしいです。)
  • properという単語は、社会的な規範やルールに従っていることを意味し、より倫理的・道徳的な意味合いがあります。例: "It's proper to thank your host."(ホストに感謝するのが適切です。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

aptのいろいろな使用例

形容詞

1. 傾向がある、〜しがちである(usually followed by 'to')

行動や性質の傾向

apt という単語は、「〜する傾向がある」「〜しがちである」という意味で、特に好ましくない行動や結果に対して使われます。多くの場合、'to' を伴って使用されます。
Teenagers are apt to make impulsive decisions without thinking about consequences.
十代の若者は、結果を考えずに衝動的な決定をしがちです。
  • apt to forget - 忘れがちな
  • apt to make mistakes - 間違いを起こしやすい
  • apt to change - 変わりやすい
  • apt to complain - 不平を言いがちな
  • apt to misunderstand - 誤解しやすい

2. 適切な、ふさわしい(being of striking appropriateness)

表現や状況の適切さ

apt という単語は、「非常に適切な」「的確な」という意味で、特に表現や描写が状況にぴったり当てはまる場合に使用されます。
His description of the situation was particularly apt.
彼の状況説明は特に的確でした。
  • apt description - 的確な描写
  • apt metaphor - 適切な比喩
  • apt comment - 適切なコメント
  • apt quotation - 適切な引用
  • apt title - ふさわしいタイトル

3. 賢い、機転の利く(mentally quick and resourceful)

知的能力

apt という単語は、「頭の回転が速い」「理解が早い」という意味で、学習能力や知的な機敏さを表現する際に使用されます。
She was an apt student who quickly grasped new concepts.
彼女は新しい概念を素早く理解する優秀な学生でした。
  • apt learner - 優秀な学習者
  • apt mind - 機転の利く頭脳
  • apt pupil - 聡明な生徒
  • apt observer - 鋭い観察者
  • apt reasoning - 的確な推論

英英和

  • being of striking appropriateness and pertinence; "the successful copywriter is a master of apposite and evocative verbal images"; "an apt reply"目を見張るような適当さと適切さであるさま適確
    例:an apt reply 適切な返事
  • mentally quick and resourceful; "an apt pupil"; "you are a clever man...you reason well and your wit is bold"-Bram Stoker知的で頭の回転が速く、機知に富む賢い
    例:an apt pupil 利発な生徒