サイトマップ 
 
 

apothegmの意味・覚え方・発音

apothegm

【名】 金言

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈæ.pə.θɛm/

apothegmの意味・説明

apothegmという単語は「格言」や「金言」を意味します。この言葉は特に、短くて鋭い言葉で、教訓や真理を表現する際に使用されます。apothegmは、一般的に簡潔で記憶に残りやすい形式を持っており、しばしば人生や人間関係に関する洞察を提供します。

apothegmは、文学や哲学、日常会話においても用いられます。例えば、著名な思想家や作家による深い洞察を含んだ一言がapothegmとして知られています。これは、読者や聞き手に強い印象を与え、何か重要なことを考えさせられることが多いです。このような言葉は、しばしば道徳的な教訓や人生の真理を簡潔に伝えるために使われます。

この言葉は特に、講演や著作、対話の中で使われることが多く、聴衆や読者に強く響くことを目的としています。apothegmを使うことで、単なる情報を提供するのではなく、より深い意味や洞察を伝える効果があります。要するに、apothegmは短くて明快な表現が特徴であり、言葉の力を使って人々に影響を与える重要な役割を果たします。

apothegmの基本例文

She is fond of apothegms and quotes from famous individuals.
彼女はアポセゲムや偉人の引用が好きです。
The apothegm, "time is money" is often attributed to Benjamin Franklin.
アポセゲム「時間はお金だ」はしばしばベンジャミンフランクリンに帰せられています。
An old apothegm in politics is "power corrupts, and absolute power corrupts absolutely."
政治においてよく使われる古いアポセゲムには、「権力は腐敗するし、絶対権力は絶対的に腐敗する」という言葉があります。

apothegmの意味と概念

名詞

1. 短い教訓的な言葉

apothegmは、短くて含蓄のある教えや教訓を表す言葉です。このような言葉は、人生の知恵や洞察を簡潔に表現するために使われ、特に格言や名言として知られています。日常生活や文学作品でよく見られ、その意味を深く考えさせることが多いです。
He shared a famous apothegm: "Actions speak louder than words."
彼は有名な教訓「行動は言葉よりも雄弁である」を共有した。

apothegmの覚え方:語源

'apothegm'の語源は、ギリシャ語の「ἀπόθεγμα(apóthegma)」に由来しています。この言葉は、「ἀπό(apo)」という接頭語と「θέγμο(thegma)」という語根から成り立っています。「ἀπό」は「離れて」という意味があり、「θέγμα」は「言葉」や「発言」を指します。つまり、apothegmは「特定の言葉から発せられたもの」というニュアンスを持ちます。

古代ギリシャの哲学者たちは、知恵や真理を短い言葉で表現することが重要であると考え、apothegmという形でその知恵を後世に伝えました。ルネサンス期には、特に倫理や哲学に関する短い名言や格言として広まり、英語の「apothegm」として定着しました。このように、apothegmは短いが深い意味を持つ言葉として、知識や教訓を凝縮した表現として用いられるようになりました。

語源 apo
〜から離れて
More

apothegmの類語・関連語

  • maximという単語は、一般的に広く受け入れられている真理や原則を表す言葉です。apothegmと似ていますが、maximがより公共の場や道徳的な教訓に使われることが多いです。例:"Honesty is the best policy." (正直は最善の方針です。)
  • proverbという単語は、長い歴史を持つ、特定の文化や社会で一般的に知られている短い言葉やフレーズのことを指します。apothegmは短いが、より知識的な印象があり、proverbは伝承のイメージが強いです。例:"Actions speak louder than words."(行動は言葉よりも強く響く。)
  • sayingという単語は、日常的に使われる短い文やフレーズを指します。apothegmはより正式で教訓的な印象があるのに対し、sayingは口語的に使用されます。例:"Time flies."(時は飛ぶ。)
  • adageという単語は、長い間使われてきた知恵の言葉を意味します。apothegmと似ていますが、adageはしばしば古風で、時代を超えた箴言的なニュアンスを持っています。例:"A penny saved is a penny earned."(節約した1セントは得られた1セント。)
  • aphorismという単語は、深い真理や洞察を簡潔に表現した短い言葉を指します。apothegmに近いですが、aphorismはより文学的で哲学的なニュアンスが強いです。例:"Knowledge is power."(知識は力なり。)


apothegmの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : maxim

maxim」は一般的な真理や原則を示す短い言葉やフレーズであり、人々の行動や考え方に影響を与えるための教訓的な意味合いを持ちます。日常生活や道徳的な教えの中でよく使われ、特に倫理や哲学的な文脈で重要な役割を果たします。
apothegm」も同様に短い言葉で教訓を伝えますが、通常はより特定の状況や文脈に基づいています。ネイティブスピーカーは、apothegmを使う際には、特定の著名人の言葉や名言を引用することが多く、より文学的な印象を与える傾向があります。一方で、maximは、一般的な指針や原則として広く受け入れられているため、よりカジュアルな会話や日常的な文脈でよく使われます。このように、両者は類似した意味を持ちながらも、使われる場面やニュアンスにおいて明確な違いがあります。
Honesty is the best policy, a common maxim that many people live by.
正直は最良の方策であり、多くの人が従う一般的な格言です。
Honesty is the best policy, a well-known apothegm that many people live by.
正直は最良の方策であり、多くの人が従う有名な名言です。
この文脈では、maximapothegmは同じ意味で使われており、どちらも「正直は最良の方策」という教訓を伝えています。ただし、maximは一般的な教訓として広く認知されている一方で、apothegmは特定の著名な言葉としてのニュアンスを持つため、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : proverb

単語proverbは、特定の文化や社会において伝えられる、一般的な真理や教訓を表現した短い文です。これらは口承で伝えられ、しばしば人生の知恵や経験を反映しています。日本語では「ことわざ」と訳されることが多く、日常生活や文学などで広く使われています。
一方でapothegmは、短くて鋭い言葉で、特に哲学的または道徳的な教訓を含むことが多いです。ネイティブの感覚では、proverbは広く知られた一般的な教訓を示すのに対し、apothegmはより洗練された表現であり、文脈によっては特定の人物によって言われた名言や引用を指すことが多いです。例えば、proverbは「急がば回れ」といった、広く受け入れられている教えを指すことができますが、apothegmは「知恵は経験から得られる」というように、特定の状況や思想を強調することが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使われる場面や文脈によってニュアンスが異なります。
A popular proverb says, "Actions speak louder than words."
「行動は言葉よりも雄弁である」という有名なことわざがあります。
An insightful apothegm states, "Actions speak louder than words."
「行動は言葉よりも雄弁である」という洞察に富んだ名言があります。
この場合、proverbapothegmは同じ文脈で使うことができ、どちらも「行動が言葉よりも重要である」という同じメッセージを伝えています。ただし、proverbが一般的な知恵を表すのに対し、apothegmはより深く、特定の状況への洞察を提供する印象があります。

類語・関連語 3 : saying

saying」は、一般的に使われる短い言葉やフレーズで、特定の意味や教訓を持っています。日常会話や文学の中でよく見られ、特に文化や価値観を伝えるために使用されることが多いです。例えば、ことわざや格言も「saying」の一部と考えられます。
apothegm」は、より文学的で洗練された印象を持つ短い格言や言葉を指します。ネイティブスピーカーは、apothegmを使用する際、特にそれが深い意味や洞察を持っている場合に好む傾向があります。一方で、sayingは、より広範に使われ、カジュアルな会話からフォーマルな場面まで幅広く適用されます。このため、apothegmは特別な場面や文脈で使われることが多く、言葉の重みや価値が強調されます。要するに、両者は短い表現を指しますが、sayingは日常的で幅広い用途があり、apothegmはより深い意味を含むものとして用いられることが多いのです。
There is a famous saying that actions speak louder than words.
行動は言葉よりも雄弁だという有名なことわざがあります。
There is a famous apothegm that actions speak louder than words.
行動は言葉よりも雄弁だという有名な格言があります。
この文脈では、「saying」と「apothegm」は置換可能です。両者ともに、行動の重要性を伝える短い表現として使われており、意味に違いはありません。
A common saying is that practice makes perfect.
「練習が完璧を作る」というのは一般的なことわざです。

類語・関連語 4 : adage

adage」は、長い間語り継がれてきた知恵や真実を伝える短い言葉やフレーズを指します。一般的には、経験に基づいた教訓や観察を含んでおり、特に日常生活や文化において重要な価値観を表現しています。古くからの言い回しとして、人々が共感しやすい形で教訓を伝える役割を果たしています。
apothegm」は、短く鋭い言葉で真理や教訓を表現することに特化していますが、使われる場面やニュアンスには微妙な違いがあります。adageは一般的に受け入れられた知恵や価値観を含む場合が多く、歴史的背景を持つことが多いです。一方で、apothegmは、より独自の見解や鋭い観察が反映された言葉で、時に皮肉やユーモアを含むことがあります。つまり、adageは幅広い受け入れられた知恵を表すのに対し、apothegmは特定の文脈での鋭い洞察を強調する傾向があります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けており、adageはより一般的で親しみやすい表現、apothegmは知的で洗練された印象を与えることが多いです。
The old adage "Actions speak louder than words" reminds us of the importance of behavior over promises.
「行動は言葉よりも雄弁である」という古いことわざは、約束よりも行動の重要性を思い出させてくれます。
The old apothegm "Actions speak louder than words" reminds us of the importance of behavior over promises.
「行動は言葉よりも雄弁である」という古い格言は、約束よりも行動の重要性を思い出させてくれます。
この文脈では、adageapothegmは互換性があります。どちらも教訓を伝える言葉として使われており、ニュアンスや意味に大きな違いは見られません。ただし、adageの方がより一般的であり、広く知られているのに対し、apothegmは少し知的で特別な表現として理解されることがあります。

類語・関連語 5 : aphorism

aphorism」は、一般的に真理や観察を簡潔に表現した短い言葉や文を指します。この言葉は、哲学的な意味合いを持ち、知恵や教訓を含むことが多いです。例えば、「知識は力なり」というような有名な言い回しが該当します。
apothegm」と「aphorism」は、どちらも短い格言や名言を指す言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。「apothegm」は特に、軽いユーモアや鋭い洞察を伴った短い言い回しに使われることが多いのに対し、「aphorism」はより深い哲学的な意味や教訓を持つことが多いです。たとえば、社会や道徳についての深い洞察を与えるような言葉が「aphorism」に該当します。したがって、使用する際には、その言葉が持つニュアンスや背景を考慮することが重要です。
The aphorism "Actions speak louder than words" conveys a deep truth about human behavior.
「行動は言葉よりも大きな声で語る」というaphorismは、人間の行動についての深い真実を伝えています。
The apothegm "Actions speak louder than words" conveys a deep truth about human behavior.
「行動は言葉よりも大きな声で語る」というapothegmは、人間の行動についての深い真実を伝えています。
この文脈では、「aphorism」と「apothegm」は置換可能です。どちらも短い言葉で真実を表現していますが、使い方によって微妙なニュアンスが異なります。


apothegmの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

apothegmのいろいろな使用例

名詞

1. 短くて明快な教訓的な表現

教訓的な言葉

この分類は、知恵や教訓を短く表現した言葉に関連しています。apothegmは、通常、人生の教訓や重要な事実を簡潔に伝えるために使われます。
An apothegm can serve as a wise reminder of enduring truths.
apothegmは、永続的な真実を思い出させる賢い表現となることがあります。
  • apothegm of wisdom - 知恵の教訓
  • famous apothegm - 有名な教訓
  • insightful apothegm - 洞察に満ちた教訓
  • timeless apothegm - 時代を超えた教訓
  • short apothegm - 短い教訓
  • clever apothegm - 巧妙な教訓
  • simple apothegm - シンプルな教訓
  • memorable apothegm - 記憶に残る教訓
  • philosophical apothegm - 哲学的な教訓
  • practical apothegm - 実用的な教訓

2. 人生の真理や見解を伝える言葉

短い格言

このグループは、apothegmがどのように短いが重要な教訓や真理を示す手段として使われるかを示しています。簡潔さが特徴です。
An apothegm often encapsulates complex ideas into a concise statement.
apothegmは、複雑なアイデアを簡潔な言葉にまとめることがよくあります。
  • famous apothegm about life - 人生についての有名な教訓
  • witty apothegm on success - 成功に関する機知に富んだ教訓
  • reflective apothegm for contemplation - 考察のための反省的な教訓
  • profound apothegm on truth - 真実に関する深い教訓
  • succinct apothegm for motivation - モチベーションのための簡潔な教訓
  • impactful apothegm about courage - 勇気についての影響力のある教訓
  • practical apothegm in business - ビジネスにおける実用的な教訓
  • universal apothegm of kindness - 親切さの普遍的な教訓
  • humorous apothegm on love - 愛に関するユーモラスな教訓
  • simplistic apothegm for decision-making - 意思決定のための単純な教訓

英英和

  • a short pithy instructive saying短い端的な教育的な格言金言