サイトマップ 
 
 

ambulateの意味・覚え方・発音

ambulate

【動】 歩きまわる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈæmbjʊleɪt/

ambulateの意味・説明

ambulateという単語は「歩く」や「移動する」を意味します。この言葉は、特に病院や医療の文脈でよく使われます。たとえば、患者がベッドから起き上がり、自分の足で歩くことを指して「ambulation」と言ったりします。このように、ambulateは身体的な移動を表すフォーマルな言い回しであり、日常会話ではあまり使われません。

この単語のニュアンスとしては、単に歩くという動作だけでなく、健康やリハビリテーションの観点でも重要です。医療の場では、患者が自立して歩けるようになることが治療の一環とされ、ambulateすることが回復の目安になることもあります。このため、病院や医療関係者が定期的に患者にambulateを促すことがあります。

ambulateは主に医療や健康に関連する文脈で使用されるため、一般的な会話ではあまり耳にしないかもしれません。したがって、特定の状況や環境での使用が中心となります。この単語を知っておくことで、医療に関する会話や情報を理解する際に役立つでしょう。

ambulateの基本例文

After surgery, the doctor advised the patient to slowly ambulate around the room.
手術後、医師は患者にゆっくりと部屋を歩行するように助言しました。
The physical therapist was helping the patient learn to ambulate with their new prosthetic leg.
理学療法士は、新しい義足を使って歩行する方法を患者に教えていました。

ambulateの意味と概念

動詞

1. 歩き回る

「ambulate」は主に「歩き回る」という意味で用いられます。動ける状態にあることを示し、ベッドにいる状態や歩けない状態ではないことを表します。この言葉は、特に医療やリハビリの文脈で使われることが多く、患者が自立して歩ける状態を強調します。
After the surgery, the patient was able to ambulate independently.
手術の後、患者は自立して歩き回ることができました。

ambulateの覚え方:語源

'ambulate'の語源は、ラテン語の動詞 'ambulare' に由来しています。この 'ambulare' は「歩く」という意味を持ち、さらにその根をたどると、ラテン語の名詞 'ambulus'(歩く人)に関連しています。'ambulus' は、接頭辞 'amb-' から派生しており、これは「周りを」という意味を持っています。ここから、'ambulate' は「周りを歩く」といった概念に結びついています。そのため、'ambulate' という単語は、歩くこと、移動することを表現するために使われるようになりました。英語においては、主に医学的な文脈で使われることが多く、歩行や移動を指す際に用いられることが一般的です。語源を理解することで、この単語がどのように形成されたのかを知る手助けとなるでしょう。

語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

ambulateの類語・関連語

  • walkという単語は、一般的に「歩く」という意味で、日常的に使われる言葉です。カジュアルな表現で、短い距離を自分の足で移動する時に使います。
  • strollという単語は、「散歩する」と訳され、リラックスしてゆっくり歩く様子を表します。楽しむためにゆっくりと歩く場合に使われます。
  • saunterという単語は、「ぶらぶら歩く」と訳され、特に目的なしにゆっくり歩く様子を表現します。自由でリラックスした雰囲気があります。
  • marchという単語は、「行進する」という意味で、特定の目的やリズムを持って歩くことを指します。多くの場合、組織的な行動を示します。
  • hikeという単語は、「ハイキングする」という意味で、自然の中を歩くことを指します。山や森林など、特に屋外での活動を表します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ambulateのいろいろな使用例

動詞

1. 歩く(移動する)

自力で歩行する

「ambulate」は自力で歩くことを意味し、特に病気や障害から回復していることを示す際に使われます。自立して移動できることは、健康の重要な指標です。
After the surgery, she was able to ambulate without assistance.
手術後、彼女は助けなしに歩けるようになった。
  • ambulate independently - 自立して歩く
  • ambulate to the bathroom - トイレに歩く
  • ambulate daily - 毎日歩く
  • ambulate short distances - 短距離を歩く
  • ambulate around the house - 家の中を歩き回る
  • ambulate with a walker - 歩行器を使って歩く
  • ambulate after surgery - 手術後に歩く
  • ambulate for exercise - エクササイズとして歩く
  • ambulate regularly - 定期的に歩く
  • ambulate towards recovery - 回復に向けて歩く

2. 歩行能力があること(身体的状態)

健康的な状態を示す

この分類では、病気や障害がなく、自立して歩ける状態を示します。医療やリハビリの文脈でしばしば使われ、患者の状態を示すのに役立ちます。
The patient can ambulate, indicating progress in their recovery.
その患者は歩けることができ、回復の進展を示している。
  • ambulate without difficulty - 苦労せずに歩く
  • ambulate freely - 自由に歩く
  • ambulate at home - 家で歩く
  • ambulate post-injury - 怪我後に歩く
  • ambulate fully - 完全に歩く
  • ambulate as tolerated - 許容される範囲で歩く
  • ambulate with ease - 楽に歩く
  • ambulate with confidence - 自信を持って歩く
  • ambulate during therapy - セラピー中に歩く
  • ambulate with monitoring - モニタリングしながら歩く

3. 移動(主に教育やリハビリテーションの文脈)

リハビリテーションにおける歩行の重要性

リハビリテーションや教育の現場で、自立した歩行が回復過程の重要な部分であることを示しています。患者や学生が自身の力で歩行することが求められます。
Therapists encourage patients to ambulate regularly to improve mobility.
療法士は、患者が定期的に歩くよう勧めて、移動能力を向上させる。
  • ambulate during rehabilitation - リハビリ中に歩く
  • ambulate as a goal - 目標として歩く
  • ambulate in therapy sessions - セラピーのセッションで歩く
  • ambulate to build strength - 筋力をつけるために歩く
  • ambulate for physical therapy - 理学療法のために歩く
  • ambulate in group activities - グループ活動で歩く
  • ambulate to practice skills - スキルを練習するために歩く
  • ambulate to enhance coordination - 協調性を向上させるために歩く
  • ambulate under supervision - 監督の下で歩く
  • ambulate with instruction - 指導を受けながら歩く