サイトマップ 
 
 

abhorの意味・覚え方・発音

abhor

【動】 ひどく嫌う

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

abhorの意味・説明

abhorという単語は「非常に嫌う」や「嫌悪する」を意味します。この言葉は、何かに対して強い嫌悪感を抱くときに使われます。通常、倫理的・道徳的な観点から、自分の信念や価値観に反する事柄に対して感じる嫌悪を表現するのに適しています。

この単語は非常に強い感情を示し、単なる「嫌い」とは異なるニュアンスを持っています。abhorという言葉を使うときは、対象に対して心の底から嫌悪感を抱いている状態を強調することができます。たとえば、暴力や不正行為など、人々が一般的に嫌うべきものであっても、自分が特にそれを憎んでいることを表す際に用いられます。

abhorは主に書き言葉で使われ、感情を強く訴える場面や、公式な文書での表現に適しています。そのため、日常会話ではあまり使われないことが多く、特定の文脈やテーマに関連する場合に現れることが一般的です。

abhorの基本例文

She abhors the sight of blood.
彼女は血の視界を見ることを嫌う。
I abhor violence in all its forms.
あらゆる形態の暴力を私は嫌悪する。
The thought of eating insects abhors most people.
昆虫を食べることを考えると、ほとんどの人が嫌悪する。

abhorの意味と概念

動詞

1. 嫌悪する

「abhor」は、非常に強い嫌悪感や不快感を示す動詞です。この単語を使うときは、その対象に対する感情が極めて強いことを示します。例えば、倫理的に許さない行為や考え方に対して使われることが多く、単なる嫌いを超えた感情を表現します。
I abhor any form of discrimination against people.
私はあらゆる形態の人々に対する差別を嫌悪します。

2. 嫌った行動

この意味では、特定の行動や習慣に対する強い拒否感を表現します。例えば、暴力や不正行為など、社会的に望ましくない行動に対して使うことが一般的です。この語を用いることで、個人の道徳観を強く示すことができます。
She abhors cheating in any form during exams.
彼女は試験中のいかなる形の不正行為も嫌悪しています。

abhorの覚え方:語源

abhorの語源は、ラテン語の「abhorrere」に由来しています。この言葉は「ab」(離れる)と「horrere」(震える、恐れる)から成り立っています。つまり、abhorは「何かから遠ざかり、震えるような恐怖や嫌悪感を感じる」という意味が込められています。ラテン語においては、物理的な距離だけでなく、感情的な距離をも示唆していました。この語源から派生して、英語においても「abhor」は「強く嫌う、嫌悪する」という意味で用いられるようになりました。したがって、abhorという言葉は、単に嫌いであるだけでなく、深い嫌悪感を伴った感情を表す言葉として理解されています。このような歴史的背景を知ることで、言葉の持つニュアンスをより深く理解することができます。

abhorの類語・関連語

  • detestという単語は、abhorよりも強い嫌悪感を表します。特に、何かをひどく嫌う時に使います。例:I detest insects.(私は昆虫が大嫌いです。)
  • loatheという単語は、abhorと同じく強い嫌悪を示しますが、「自分の意志で避けたい」というニュアンスが強いです。例:She loathes dishonesty.(彼女は不誠実を非常に嫌っています。)
  • hateという単語は、abhorと同じく「嫌う」という意味ですが、より一般的で日常的です。使い方は広いです。例:I hate waiting in line.(私は列に並ぶのが嫌いです。)
  • despiseという単語は、abhorとは少し異なり、軽蔑や侮辱の感情を含みます。例:He despises rudeness.(彼は無礼を軽蔑しています。)
  • dislikeという単語は、abhorよりも軽い嫌悪感を表します。漠然とした「好きではない」という意味です。例:I dislike certain vegetables.(私は特定の野菜が好きではありません。)


abhorの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : detest

detest」は、強い嫌悪感や反感を持つことを意味します。特に、何かを非常に嫌い、避けたいと感じることを表します。この単語は、日常的な文脈でも使われることが多く、感情が強調された表現として使用されます。
abhor」は「detest」よりもさらに強い嫌悪感を示します。例えば、「abhor」は倫理的・道徳的な観点から嫌悪する感情を伴うことが多く、「detest」は単に嫌いという感情に留まることが一般的です。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を文脈によって使い分けます。「abhor」は、例えば暴力や不正行為に対する強い嫌悪を示す際に使われることが多い一方で、「detest」は、特定の食べ物や行動を嫌う場合など、より個人的な感情を表すのに適しています。
I detest waking up early in the morning.
私は朝早く起きることが大嫌いです。
I abhor waking up early in the morning.
私は朝早く起きることが耐え難いほど嫌いです。
この文脈では、どちらの単語も「早起きが嫌い」という感情を表していますが、「detest」は単純な嫌悪感を示すのに対し、「abhor」はその行為に対するより強い倫理的または感情的な反発を示しています。

類語・関連語 2 : loathe

「loathe」は「非常に嫌う」という意味を持つ動詞で、特に強い嫌悪感を伴う場合に使われます。単に嫌いというよりも、否定的な感情が強く、相手や物事に対して反感を抱いている状態を表現します。この単語は、日常会話でも文学作品でもよく使われ、嫌悪の感情を強調する際に適しています。
abhor」と「loathe」はどちらも「嫌う」という意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「abhor」は、道徳的または倫理的な理由から強く嫌うことを示します。例えば、暴力や不正に対する嫌悪感を表す際に使われることが多いです。一方で、「loathe」は、特に個人的な嫌悪感や拒絶感を強調する時に使われます。つまり、「abhor」はより高い道徳的基準からの反発を示すのに対し、「loathe」は単純に嫌いという気持ちを表現することが多いです。このため、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けることが重要です。
I loathe the idea of hurting others.
私は他人を傷つけるという考えが非常に嫌いです。
I abhor the idea of hurting others.
私は他人を傷つけるという考えを非常に嫌悪します。
この例文では、どちらの単語も「他人を傷つけること」に対する強い否定的な感情を表現していますが、「abhor」は道徳的な観点からの強い嫌悪感を示し、「loathe」は単にその考えが嫌であるという感情を強調しています。

類語・関連語 3 : hate

hate」は、非常に強い嫌悪感や反感を表す単語です。何かを非常に嫌うときに使われ、感情が強く、相手に対する否定的な感情を示します。日常生活の中で、例えば物事や人、行動などに対して使われることが多いです。
hate」と「abhor」の主な違いは、感情の強さと使用される文脈にあります。「hate」は一般的な嫌悪感を示すのに対し、「abhor」は道徳的または倫理的な理由から強く忌み嫌うことを示します。つまり、「abhor」は「hate」よりもより深刻で、特に人々が許容できない行動や考え方に対して使われることが多いです。例えば、「abhor」は暴力や不正義などに対して使うことが一般的です。このような違いから、英語ネイティブは状況に応じて使い分けています。
I absolutely hate people who lie.
私は嘘をつく人々を絶対に嫌っています。
I absolutely abhor people who lie.
私は嘘をつく人々を絶対に忌み嫌っています。
この文では、「hate」と「abhor」の両方が置換可能であり、どちらも嘘をつく人々に対して強い否定的な感情を表しています。しかし、「abhor」はより道徳的な観点からの嫌悪感を強調しています。

類語・関連語 4 : despise

despise」は、誰かや何かを非常に嫌ったり軽蔑したりすることを意味します。強い否定的な感情を伴い、対象に対して無関心であったり、見下したりするニュアンスがあります。日常会話や文学作品などでも広く使われ、特に強い嫌悪感を表現する際に適しています。
abhor」と「despise」は、共に強い嫌悪感を表す言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「abhor」は倫理的または道徳的な理由からの嫌悪を示すことが多く、何かが非常に不快で受け入れられない場合に使われます。たとえば、暴力や不正を嫌悪する場合に適しています。一方で、「despise」は、対象に対する感情がより個人的で、相手や物事を軽蔑するニュアンスが強いです。例えば、誰かの行動や態度が嫌いである場合に使われることが一般的です。また、「abhor」は文学的な表現に多く見られ、感情的な深さを求める場面で使われがちです。
I despise dishonesty in any form.
私はどんな形の不誠実も嫌悪します。
I abhor dishonesty in any form.
私はどんな形の不誠実も非常に嫌っています。
この文脈では、「despise」と「abhor」はどちらも不誠実に対する強い嫌悪感を表現しており、意味がほぼ同じです。ただし、「abhor」の方がより深い嫌悪感や道徳的な理由に基づく感情を強調する傾向があります。

類語・関連語 5 : dislike

単語dislikeは、何かを好まない、または嫌いだと感じることを表現します。比較的軽い感情を示す単語で、日常会話でもよく使われます。例えば、特定の食べ物や活動に対する好みを示す際に使われます。
一方で、単語abhorは「嫌悪する」という意味があり、より強い感情を伴います。例えば、道徳的に受け入れがたい行為や非常に不快なものに対して使用されることが多いです。ネイティブスピーカーは、dislikeを使う場合、単に「好きではない」という程度の感情を示すのに対し、abhorを使うと、深い嫌悪感や反感を表現することがわかります。たとえば、暴力や差別に対してabhorを使うことが多いですが、軽い食べ物の好みにはdislikeが適切です。
I dislike broccoli.
私はブロッコリーが嫌いです。
I abhor violence.
私は暴力を嫌悪します。
この例からもわかるように、dislikeは日常的な嫌いを表し、abhorはより強い感情を伴うため、置換はできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abhorの会話例

abhorの日常会話例

「abhor」は、非常に強い嫌悪感を表す言葉で、特に道徳的に受け入れがたいと感じるものに対して使われます。この言葉は日常会話の中ではあまり一般的ではありませんが、強い感情を表現したいときには効果的です。特に、何かを心から嫌っていることを強調する場面で使われることが多いです。

  1. 強い嫌悪感を示す

意味1: 強い嫌悪感を示す

この会話では、Aが特定の行動に対して強い嫌悪感を持っていることを伝えています。BはAの気持ちを理解し、共感を示そうとしています。「abhor」を使うことで、Aの感情がより強調され、深刻さが伝わります。

【Example 1】
A: I really abhor people who lie without remorse.
A: 私は、躊躇なく嘘をつく人々を本当に嫌悪しています。
B: I can understand that. Honesty is very important.
B: それは理解できます。誠実さは非常に重要ですよね。

【Example 2】

A: I abhor animal cruelty. It makes me so angry.
A: 私は動物虐待を嫌悪しています。それは私をとても怒らせます。
B: Same here! We should do something about it.
B: 私も同じです!何か行動を起こすべきですね。

【Example 3】

A: I abhor the way some people treat the environment.
A: 私は、一部の人が環境を扱うやり方を嫌悪しています。
B: It's really disappointing to see that.
B: それを見るのは本当に残念ですね。

abhorのビジネス会話例

「abhor」は、嫌悪感を抱く、強く嫌うという意味を持つ動詞です。ビジネスの文脈においては、特定の行動や倫理に反する事象に対する強い否定的感情を表現する際に使われることがあります。例えば、企業倫理や社会的責任に関連する議論で、この単語が使用されることがあります。

  1. 嫌悪する

意味1: 嫌悪する

この会話では、ビジネスの場において倫理的な問題を扱う際に、ある行動に対する強い否定的感情を表現するために「abhor」が使われています。特に、企業が倫理に反する行為に対してどのように感じているかが焦点となっています。

【Example 1】
A: I abhor any form of corruption in our company.
私たちの会社におけるあらゆる形の腐敗を嫌悪しています
B: That's good to hear. We need to maintain our integrity.
それを聞いて安心しました。私たちは誠実さを守る必要があります。

【Example 2】

A: Many of our clients abhor unethical business practices.
私たちの多くのクライアントは不正なビジネス慣行を嫌悪しています
B: Yes, we must ensure that we operate ethically.
そうですね、私たちは倫理的に運営する必要があります。

【Example 3】

A: I abhor the idea of misleading our customers.
顧客を欺くという考えを嫌悪しています
B: Absolutely! Transparency is key in our business.
その通りです!透明性が私たちのビジネスでは重要です。

abhorのいろいろな使用例

動詞

1. 嫌悪を感じる

人や物事に対しての嫌悪感

この分類では、特定の人や物事に対して強い嫌悪感を示す用例を挙げます。'abhor'を使うことによって、何かがどれほど不快であるかを表現できます。
I abhor violence in any form.
私はあらゆる形の暴力を嫌悪します。
  • abhor cruelty - 残酷さを嫌悪する
  • abhor injustice - 不正を嫌悪する
  • abhor discrimination - 差別を嫌悪する
  • abhor dishonesty - 不誠実を嫌悪する
  • abhor pollution - 汚染を嫌悪する
  • abhor corruption - 汚職を嫌悪する
  • abhor ignorance - 無知を嫌悪する
  • abhor greed - 貪欲を嫌悪する

自己の行動や価値観に対する嫌悪感

この分類では、自己の行動や価値観に対して嫌悪感を表す用例に焦点を当てます。'abhor'を使うことで、自己評価を示すことができます。
I abhor my past mistakes and take full responsibility for them.
私は自分の過去の過ちを嫌悪し、それに全責任を負います。
  • abhor my mistakes - 自分の過ちを嫌悪する
  • abhor bad habits - 悪習慣を嫌悪する
  • abhor my weaknesses - 自分の弱点を嫌悪する
  • abhor selfish behavior - 利己的な行動を嫌悪する
  • abhor negative thinking - ネガティブな考えを嫌悪する
  • abhor self-doubt - 自己疑念を嫌悪する
  • abhor procrastination - 先延ばしを嫌悪する

2. 反発感を持つ

社会や他者に対する反発感

このサブグループでは、社会や他者に対する反発感を表現する例を挙げます。これは、外部からの影響に対してどれほど強く反対するかを示します。
I abhor the way people treat each other online.
私は人々がオンラインで互いに扱う方法を嫌悪します。
  • abhor bullying - いじめを嫌悪する
  • abhor hate speech - ヘイトスピーチを嫌悪する
  • abhor manipulation - 操作を嫌悪する
  • abhor hypocrisy - 偽善を嫌悪する
  • abhor violence against women - 女性に対する暴力を嫌悪する
  • abhor racism - 人種差別を嫌悪する
  • abhor exploitation - 搾取を嫌悪する

組織や制度に対する反発感

この分類では、特定の組織や制度に対する嫌悪感を示す用例を挙げます。'abhor'を使うことで、制度についての否定的な感情を表現できます。
I abhor the corrupt practices of some corporations.
私はいくつかの企業の腐敗した慣行を嫌悪します。
  • abhor corporate greed - 企業の貪欲を嫌悪する
  • abhor unjust laws - 不当な法律を嫌悪する
  • abhor bureaucratic red tape - 官僚的手続きを嫌悪する
  • abhor authoritarian regimes - 権威主義的政権を嫌悪する
  • abhor exploitative practices - 搾取的な慣行を嫌悪する
  • abhor unfair competition - 不公平な競争を嫌悪する

英英和

  • find repugnant; "I loathe that man"; "She abhors cats"とても不快だと思う憎悪