語源 cast
English Etymology : cast
投げる
-
放送cast 投げるbroadcastingは、「広告を」という意味のbroadcastの過去分詞形で、元々は農業や漁業で「広い範囲に種や魚を散布する」という意味で使われていました。放送の意味は、1900年代初頭にラジオが普及し始めた際に、ラジオの電波を広く放送することから生まれました。
-
放送者cast 投げるbroadcastは「放送する」という意味の動詞ですが、broadcasterはその動作を行う人や機関を指します。語源は、英語で「幅広い」という意味を持つbroadと「撒く」や「波及する」という意味を持つcastを組み合わせた造語です。つまり、情報や音楽などを幅広い範囲に広める人や機関という意味になります。
-
占者fore 前に「forecaster」は「予報する人」という意味があります。「fore-」は「前方の、未来の」という意味で、 「-caster」は「投げる、放つ」という意味の英語動詞「cast」から来ています。天気予報など、未来の情報を言い当てることに直結しているため、「予報する人」という名前がついたと考えられます。
-
船首楼fore 前に「forecastle」の語源は、古フランス語の「castel」(塔)と英語の「fore」(前方)が合わさったものです。元々は船の前方にある小さな塔状の建物を指していました。その後船の先端部分全体を表すように変化して、現在では船の甲板の前方部分を指す言葉として使われています。
-
中継re 再び「rebroadcast」は、"re-"(再び)と"broadcast"(放送する)の組み合わせで、再放送を意味します。日本語で「再放送」という意味です。
-
テレヴィジョンtele 遠くtelecastingの語源は、「tele(遠く)+casting(放送)」という組み合わせから来ています。つまり、遠くに放送することを意味しています。テレビやラジオなどで放送することが一般的です。