サイトマップ 
 
 

wallの意味・覚え方・発音

wall

【名】 壁

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wallの意味・説明

wallという単語は「壁」や「障害物」を意味します。主に建物の内部や外部を区切るために使われる垂直な構造物を指しますが、特定の分野では他の意味も持ちます。例えば、陸上における境界としての役割や、防護のための障害物としての意味も含まれます。

また、wallは比喩的な用法でもよく使われます。人とのコミュニケーションで生じる「心の壁」を表現する際に使用されることがあります。この場合、壁は感情的な距離や障害を示すシンボルとなり、個人が他者との関係で感じる困難を表す言葉として機能します。

さらに、digitalの分野では、データセキュリティの重要性を語る際に「ファイアウォール」のような言葉で使われることもあります。このように、wallは物理的な環境だけでなく、心理的やデジタルの側面でも意味を持つ、多義的な単語です。

wallの基本例文

She sprayed paint on the wall.
彼女は壁にペイントを吹きかけました。
The wall blocked their view of the sun.
壁が彼らの太陽を遮った。
He ran into a wall while playing soccer.
彼はサッカーをしていて壁に激突しました。

wallの意味と概念

名詞

1. 壁

建物や部屋を仕切ったり、外部から保護したりするために設置される垂直な構造物。レンガ、コンクリート、木材などの様々な素材で作られ、建築物の基本的な構成要素として、空間を区切り、支持機能を果たします。
The old brick wall surrounding the garden has stood for over a century.
その庭を囲む古いレンガの壁は100年以上もの間立ち続けています。

2. 障壁

目標達成や進歩を妨げる抽象的な障害や困難のこと。人々や組織間のコミュニケーションや理解を阻む見えない壁を比喩的に表現する際にも使用されます。心理的、文化的、社会的な隔たりを示します。
Language barriers can create an invisible wall between people from different cultures.
言語の壁は異なる文化の人々の間に目に見えない障壁を作り出すことがあります。

3. 岩壁

山や崖の垂直または急傾斜の岩面を指します。主に地形や地質学的な文脈で使用され、登山やロッククライミングの対象となる自然の壁状構造物を表します。表面は比較的滑らかで連続的な特徴を持ちます。
The climbers faced a challenging vertical wall of granite.
登山者たちは、困難な花崗岩の垂直な壁に直面しました。

動詞

1. 壁で囲む

防御や保護の目的で、建物や区域の周りに壁を築いて囲むことを指します。特に要塞や城などの防御施設を建設する際によく使用される表現です。歴史的には都市や重要な建造物を守るために行われてきた重要な建築行為を表します。
The ancient city was walled to protect its inhabitants from invaders.
その古代都市は、侵略者から住民を守るために壁で囲まれていた。

2. 遮断する

空間や場所を壁によって仕切ったり、アクセスを制限したりすることを表します。物理的な壁に限らず、何かを隔離したり、進入を防いだりする行為全般を指すこともあります。
They decided to wall off the construction area for safety reasons.
安全上の理由から、彼らは工事現場を壁で仕切ることに決めた。

wallの覚え方:語源

wallの語源は、古英語の「weall」に由来しています。この語はさらに遡ると、ゲルマン語派の「walleda」に関連しており、これは「囲うこと」や「守ること」を意味していました。古英語における「weall」は、同様に「城壁」や「防壁」を指す言葉として使われていました。

ラテン語の「vallum」や古フランス語の「wall」も、この語源の系譜に含まれています。これらはすべて物理的な障壁や防御構造を表し、特に城や集落を囲むための構造を示していました。このように、wallという単語は、古くから人々が自分たちの空間を守るために築いてきた防護の象徴としての意味を持っています。

現代英語においてwallは、単に物理的な壁を指すだけでなく、比喩的な意味でも使われることがありますが、その基本にある「囲う」「守る」という概念は、語源から受け継がれているのです。

wallの類語・関連語

  • fenceという単語は、特に土地を囲むために使われる構造物を指します。壁とは異なり、透明で動きがある境界を示すことが多いです。例:The fence around the garden.(庭の周りのフェンス)
  • barrierという単語は、障害物や妨げるものを指します。壁はその一種ですが、より抽象的な障害を表すこともあります。例:A language barrier can be tough.(言語の障壁は厳しいことがある)
  • partitionという単語は、空間を分けるための仕切りを意味します。部屋や建物内で特に使われることが多く、壁とは異なる用途があります。例:Use a partition to divide the room.(部屋を分けるために仕切りを使ってください)
  • dividerという単語は、ものを分けるために使用される物体や手段を指します。壁は固定的ですが、dividersは可動式のことが多いです。例:They used screens as dividers.(彼らは仕切りとしてスクリーンを使った)
  • obstacleという単語は、道や進みたい方向にある妨げを指します。壁は物理的な障害ですが、obstacleはもっと広い意味で使えます。例:Fear can be an obstacle.(恐れは障害になりうる)


wallの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fence

fence」は、土地や庭を囲むために設置される構造物で、通常は木材や金属で作られています。一般的には、外部からの侵入を防ぐためや、動物を囲うために使われます。wallに比べて、より軽量で移動可能な印象があり、装飾的な要素を持つこともあります。また、屋外の空間を区切るために使われることが多いです。
wall」と「fence」は、どちらも物理的な障害物ですが、用途や構造において明確な違いがあります。wallは通常、建物の一部であり、屋内外を仕切るために使用される固い構造物です。例えば、家の壁は防音やプライバシーの役割も果たします。一方で、fenceは主に屋外で使われ、特に土地や庭を囲むためのものであり、必ずしも高くなく、開放的なデザインが多いです。ネイティブスピーカーは、fenceを使うとき、一般的に開放感や可動性を感じることが多いですが、wallを使うときは、より堅固で閉じられた印象を持つことが一般的です。
The garden is surrounded by a beautiful fence.
その庭は美しいフェンスで囲まれています。
The garden is surrounded by a beautiful wall.
その庭は美しいで囲まれています。
この場合、fencewallはどちらも「囲む」という意味において置き換え可能ですが、fenceはより軽やかで装飾的、wallは堅固さを強調します。

類語・関連語 2 : barrier

単語barrierは、物理的・抽象的な障害や妨げを指す言葉です。特に、何かを防ぐ、またはアクセスを制限するものとして使われます。例えば、言語の障壁や文化的な障害など、目に見えないものも含まれることが多いです。これに対して、単語wallは、物理的な壁を指すことが一般的で、建物や部屋を分けるための構造物を意味します。
単語wallは、通常は物理的な構造物を指し、特に建物の一部としての用途が強調されます。一方、barrierは、物理的な障害だけでなく、心理的、社会的、文化的な障害も含むことが多いです。つまり、wallは具体的な形を持つものを指すのに対し、barrierはより抽象的な概念を表すことが多いです。例えば、言語の壁を越えるという場合、wallよりもbarrierの方が適切です。また、barrierは、物理的な障害物としても使われますが、感情やコミュニケーションの障害を表す際には、非常に効果的です。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けをしています。
The fence acted as a barrier to keep the animals in the yard.
そのフェンスは動物を庭に留めるための障壁として機能した。
The fence acted as a wall to keep the animals in the yard.
そのフェンスは動物を庭に留めるためのとして機能した。
この場合、barrierwallは置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。barrierは動物を囲う役割を強調しており、物理的な障害を意識させます。一方、wallは単に物理的な仕切りを指しており、目的や機能があまり強調されていません。

類語・関連語 3 : partition

partition」は、部屋や空間を分けるための仕切りや区切りを指します。この単語は、特に可動式の仕切りや壁を意味することが多いです。例えば、オフィスや教室で使用されるパーティションは、空間を効率的に利用するために設計されています。一般的に、wall よりも軽量で、取り外しが可能なことが特徴です。
wall」は、建物の外側や内側を囲む固い構造物であり、主に支える役割を果たしますが、「partition」はその名の通り空間を区分けするための仕切りです。ネイティブスピーカーは、wall が固定された構造物であるのに対し、partition は移動可能な軽い仕切りというニュアンスの違いを理解しています。例えば、家の中での wall は、部屋を形作るために使われますが、オフィスでは partition を使って仕事のスペースを柔軟に配置することがあります。このように、wall は堅固で永続的なイメージ、partition は一時的または可変的なイメージを持たれているのです。
We decided to use a partition to create more privacy in the room.
私たちは、その部屋にもっとプライバシーを持たせるために 仕切り を使用することに決めました。
We decided to use a wall to create more privacy in the room.
私たちは、その部屋にもっとプライバシーを持たせるために を使用することに決めました。
この例文では、partitionwall が同じ意味で使われていますが、実際には「partition」は可動式の仕切りを、そして「wall」は固定された構造物を想起させるため、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 4 : divider

divider」は、何かを分けるための物や構造を指します。物理的な仕切りだけでなく、抽象的な分け方にも使われます。例えば、部屋を分けるためのパーティションや、意見の対立を示す場合にも用いられます。このように、単に物理的な壁を示すのではなく、何かを分ける役割を強調する言葉です。
wall」は主に建物の構造を示す壁を指し、物理的な遮蔽物としての意味合いが強いです。たとえば、家の外壁や部屋の内部の壁など、物理的な存在としての「wall」が一般的です。一方で、「divider」は、部屋の区切りや仕切り、さらには意見や考え方の違いを示すために使われ、より抽象的な意味を持つことが多いです。ネイティブはこの違いを意識して使い分け、wallが物理的な障害物であるのに対し、dividerは分ける役割に焦点を当てることで、文脈に合った表現を選びます。
The divider in the room creates separate spaces for work and relaxation.
部屋の中の仕切りは、仕事とリラックスのための別々のスペースを作ります。
The wall in the room creates separate spaces for work and relaxation.
部屋の中のは、仕事とリラックスのための別々のスペースを作ります。
この例文では、dividerwallが同じ文脈で使われており、物理的な意味合いを持つ壁と空間を分ける役割を持つ仕切りとして、両者が置き換え可能です。ただし、dividerは特にその「分ける」機能に焦点を当てている点が異なります。

類語・関連語 5 : obstacle

単語obstacleは、何かを妨げるものや障害を指します。具体的には、物理的な障害物や、目標達成の妨げになる状況や問題などを意味します。例えば、山道の岩や、プロジェクトの進行を妨げる問題がobstacleに該当します。一般的に、何かをクリアするための挑戦や困難を表現する際に使われます。
一方で、単語wallは、建物や構造物の一部を指し、物理的な障害としての意味が強いです。例えば、部屋を区切るための壁や、外部からの侵入を防ぐための壁がwallです。ネイティブスピーカーは、obstacleを使う際には、「何かを妨げる」という抽象的な障害の概念に焦点を当てているのに対し、wallでは具体的な物理的な障害に注目します。つまり、obstacleはより広い概念であり、精神的な障害や社会的な障壁も含むことがあるのに対し、wallは主に物理的な存在に限定されます。
I faced many obstacles before finishing my project.
プロジェクトを完成させる前に、多くの障害に直面しました。
I faced many walls before finishing my project.
プロジェクトを完成させる前に、多くのに直面しました。
この場合、obstaclewallは同じ文脈で使われていますが、obstacleは抽象的な障害、wallは物理的な障害を示すため、文脈によって意味合いが異なります。一般的に、プロジェクトの進行における問題はより抽象的な障害として捉えられるため、obstacleの方が自然に感じられるかもしれません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wallの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
遊ぶ豚たち 12ヶ月カレンダー

【「pig」の用法やニュアンス】
ここでの「pig」は、愛らしさや無邪気さを示す象徴として使われています。豚は通常、遊ぶ姿が想像され、楽しさや親しみやすさを感じさせるイメージがあります。


wallの会話例

wallの日常会話例

「wall」は日常会話において、さまざまな意味で使用される単語です。一般的には「壁」を指しますが、比喩的な意味合いでも使われることがあります。例えば、感情や意識の「壁」や、特定の状況に対しての「障害」を示すことがあります。このように、物理的な存在だけでなく、抽象的な概念としても使われるのが特徴です。

  1. 物理的な「壁」
  2. 感情的な「壁」
  3. 障害や制約を示す「壁」

意味1: 物理的な「壁」

この会話では、壁が物理的な構造物として使われています。友人同士が家を訪れる際に、壁の存在やデザインについて話し合っています。壁は部屋の仕切りとしての役割があり、居住空間の雰囲気を決定づけます。

【Example 1】
A: Do you like the color of the wall in this room?
この部屋のの色は好きですか?
B: Yes, it makes the room feel cozy!
はい、部屋が居心地よく感じられますね!

【Example 2】

A: I think we should put some art on the wall.
にアートを飾った方がいいと思います。
B: That sounds like a great idea!
それは素晴らしいアイデアですね!

【Example 3】

A: Can you help me paint the wall?
を塗るのを手伝ってくれますか?
B: Of course! I love painting.
もちろん!絵を描くのが大好きです。

意味2: 感情的な「壁」

この会話では、壁が感情的な障壁を指しています。友人が自分の気持ちを他人に伝えることが難しい状況にあり、それを「壁」と表現しています。感情的な壁は、他人とのコミュニケーションを妨げる要因となります。

【Example 1】
A: I feel like there's a wall between us lately.
最近、私たちの間にがあるように感じます。
B: I know what you mean. We haven’t talked much.
あなたの言いたいことはわかります。あまり話していませんでしたね。

【Example 2】

A: It’s hard to break down that wall I built around my feelings.
自分の感情の周りに作ったを壊すのは難しいです。
B: You can trust me; I'm here for you.
あなたは私を信頼して大丈夫です。私はあなたのためにここにいます。

【Example 3】

A: Sometimes, I feel like I’m hiding behind a wall of fears.
時々、自分が恐れのの後ろに隠れていると感じます。
B: We can work through that together.
それは一緒に乗り越えていけるよ。

意味3: 障害や制約を示す「壁」

この会話では、壁が比喩的に障害や制約を表しています。友人同士が目標達成に向けての困難について話し合っており、その障害を「壁」として表現しています。人生の課題や困難を乗り越えるための話し合いが行われています。

【Example 1】
A: I feel like there’s a wall stopping me from pursuing my dreams.
夢を追うことを妨げるがあるように感じます。
B: You just need to find a way to climb over it.
それを乗り越える方法を見つけるだけですよ。

【Example 2】

A: The financial issues are a huge wall for us right now.
今、私たちにとって経済的な問題は大きなです。
B: We need to come up with a solid plan.
しっかりとした計画を立てる必要がありますね。

【Example 3】

A: I feel like every time I try, I hit a wall.
何かを試みるたびに、私はにぶつかる気がします。
B: Don't give up; every wall has a way around it.
あきらめないで。どんなも乗り越える方法がありますよ。

wallのビジネス会話例

ビジネスにおいて「wall」という単語は、物理的な壁としての意味に加え、比喩的に障害や限界を指す場合にも用いられます。特に、ビジネス戦略やプロジェクト管理の文脈で、成長の妨げやコミュニケーションの障壁を表現する際に頻繁に使われます。これにより、組織が直面する課題や制約を明確にすることができます。

  1. 物理的な壁
  2. 比喩的な障害・限界

意味1: 物理的な壁

この会話では、オフィスのリノベーションについて話しており、「wall」が実際の壁として使われています。新しいオフィススペースを作るために、どのように壁を配置するかが焦点となっています。

【Example 1】
A: We need to decide where to put the wall in the new office layout.
私たちは新しいオフィスのレイアウトでをどこに置くか決める必要があります。
B: I think placing the wall here would create a better flow.
私はここにを置くと、より良い流れができると思います。

【Example 2】

A: How thick should the wall be for soundproofing?
防音のためにはどれくらいの厚さにするべきですか?
B: A thicker wall will definitely help reduce noise.
厚いの方が間違いなく音を減らすのに役立ちます。

【Example 3】

A: We should consider adding a wall to separate the conference area.
会議エリアを分けるためにを追加することを考慮すべきです。
B: Yes, that would improve privacy during meetings.
はい、それは会議中のプライバシーを向上させるでしょう。

意味2: 比喩的な障害・限界

この会話では、プロジェクトの進行における障害について話しており、「wall」が比喩的に使われています。ここでは、進展を妨げる要因を指し、解決策を模索する姿勢が強調されています。

【Example 1】
A: We seem to have hit a wall in our project timeline.
私たちはプロジェクトのタイムラインでにぶつかっているようです。
B: Yes, we need to identify the cause of this wall.
はい、このの原因を特定する必要があります。

【Example 2】

A: If we move forward without addressing this wall, we will face bigger issues later.
このに対処せずに進めると、後でより大きな問題に直面します。
B: Let's brainstorm some solutions to break through that wall.
そのを打破するための解決策をブレインストーミングしましょう。

【Example 3】

A: I feel like we're hitting a wall with our marketing strategy.
私たちのマーケティング戦略においてにぶつかっているように感じます。
B: It might be time to rethink our approach and get past that wall.
私たちのアプローチを再考し、そのを乗り越える時かもしれません。

wallのいろいろな使用例

名詞

1. 建築的な意味(隔てる、囲む)

建物や空間の隔て

wall という単語は、建築物の一部として、空間を隔てたり囲んだりする構造物を指します。住宅やオフィスビル、神社などあらゆる建物に見られます。
The wall of the house protects the family from outside elements.
その家の壁は、外部の要素から家族を守ります。
  • wall of a house - 家の壁
  • garden wall - 庭の壁
  • interior wall - 内壁
  • load-bearing wall - 支持壁
  • stone wall - 石の壁
  • soundproof wall - 防音壁
  • brick wall - 煉瓦の壁
  • privacy wall - プライバシーの壁
  • fire wall - 防火壁
  • retaining wall - 支持する壁

壁の装飾

wall という単語は、装飾や美的要素を含む場合もあります。ポスターや絵画を飾るための壁の役割が強調されます。
She hung a beautiful painting on the living room wall.
彼女はリビングの壁に美しい絵をかけました。
  • wall decoration - 壁の装飾
  • wall art - 壁アート
  • wallpaper for walls - 壁用の壁紙
  • gallery wall - ギャラリーの壁
  • accent wall - アクセント・ウォール
  • mural on the wall - 壁の壁画
  • wall-mounted shelves - 壁取り付けの棚
  • decorative wall panel - 装飾的な壁パネル
  • wall mirror - 壁の鏡
  • wall tapestry - 壁用タペストリー

2. 構造的、機能的な意味(防御、固定)

防御や機能的な壁

wall という単語は、守るために築かれた障壁を指す場合もあります。特に歴史的な城壁や防御のための壁などが該当します。
The ancient castle had high walls for protection against invaders.
その古代の城には侵入者からの保護のために高い壁がありました。
  • defensive wall - 防御壁
  • fortress wall - 要塞の壁
  • city wall - 城壁
  • castle wall - 城の壁
  • enclosing wall - 囲む壁
  • boundary wall - 境界壁
  • protective wall - 保護壁
  • wall around a garden - 庭の周りの壁
  • earth wall - 土の壁
  • wall of a fortification - 防衛の壁

難しい状況(比喩的な意味)

wall という単語は、比喩的に困難な状況を示すこともあります。この意味では、感情や認知の障壁をも表現します。
He hit a wall when trying to finish his project.
彼はプロジェクトを終わらせようとしたとき壁にぶつかりました。
  • reach a wall - 壁にぶつかる
  • break down walls - 壁を壊す
  • wall of silence - 沈黙の壁
  • emotional wall - 感情の壁
  • communication wall - コミュニケーションの壁
  • mental wall - 精神的な壁
  • barrier wall - 障害の壁
  • social wall - 社会的な壁
  • wall of apathy - 無関心の壁
  • wall of fear - 恐怖の壁

3. 解剖学的な意味

体の構造的な膜

wall という単語は、解剖学において体の内部を囲む膜や層を指します。この意味での wall は生物学的構造の重要な部分を形成します。
The wall of the heart is crucial for its pumping action.
心臓の壁は、そのポンプ機能にとって重要です。
  • wall of the heart - 心臓の壁
  • cell wall - 細胞壁
  • muscle wall - 筋肉の壁
  • vascular wall - 血管の壁
  • membrane wall - 膜の壁
  • wall of the intestine - 腸の壁
  • abdominal wall - 腹部の壁
  • barrier wall in cells - 細胞内のバリア壁
  • pericardial wall - 心膜の壁
  • wall of the stomach - 胃の壁

4. その他

壁に関する慣用句

wall という単語は、いくつかの慣用句や表現でも使われます。これらは比喩的な意味で使われることが多いです。
They built walls around their hearts to avoid getting hurt.
彼らは傷つかないように心に壁を作りました。
  • walls have ears - 壁には耳がある
  • a wall between friends - 友人間の壁
  • beat one's head against a wall - 壁に頭を打ちつける(無駄な努力をする)
  • throw oneself against the wall - 壁に投げかかる(困難に直面する)
  • a wall of protection - 保護の壁

動詞

1. 防御のために囲う(「surround with a wall in order to fortify」)

防御的な用途

wall という単語は、何かを防御する目的で囲むことを指します。この用法は、物理的な建物や陣地などに対してよく使われます。具体的には、敵からの攻撃を防ぐために壁で囲む行為を示しています。
The army decided to wall the area to protect against invaders.
軍は侵入者から守るためにその地域を壁で囲むことに決めた。
  • wall the city - 都市を囲む
  • wall the fortress - 要塞を囲む
  • wall the perimeter - 周囲を囲む
  • wall the property - 財産を囲む
  • wall the garden - 庭を囲む
  • wall the base - 基地を囲む
  • wall the town - 町を囲む
  • wall the battlefield - 戦場を囲む
  • wall the castle - 城を囲む
  • wall the farm - 農場を囲む

独立・自立的な用法

この用法は、何かをしてしまうことで周囲を形成し、その影響を持つことを示します。ここでは「壁」とは比喩的に用いられることも多いです。個々の状況に応じてフレキシブルに表現されます。
He wanted to wall himself from any distractions to focus on his work.
彼は仕事に集中するために、あらゆる気晴らしから自分を隔てたかった。
  • wall oneself off - 孤立する
  • wall up emotions - 感情を閉じ込める
  • wall out negativity - ネガティブなものを排除する
  • wall away problems - 問題を遠ざける
  • wall in thoughts - 思考を閉じ込める
  • wall off feelings - 感情を隔てる

2. 物理的な構造物として囲むこと(物理的な意味合い)

建築的な用途

この意味は、特に建築や土木工事に関連して、物理的な壁を設置することを指します。実際に建物や領域を形成し、区分けするために壁を作る行為が含まれます。
The workers will wall the new section of the building next week.
作業員たちは来週、新しい建物の部分を壁で囲む予定です。
  • wall the building - 建物を囲む
  • wall the structure - 構造物を囲む
  • wall the section - セクションを囲む
  • wall the room - 部屋を囲む
  • wall the site - 現場を囲む
  • wall the area - エリアを囲む

スペースを区切る

ここでは、特定のスペースや場所を意味することが多く、商業や公的な場所でも使われます。たとえば、商店街や公園などにおいて隔離された区域を作る意味で使われることがあります。
They plan to wall the outdoor café to create a cozy atmosphere.
彼らは心地よい雰囲気を作るために屋外カフェを壁で囲む計画をしています。
  • wall the park - 公園を囲む
  • wall the exhibition - 展示を囲む
  • wall the playground - 遊び場を囲む
  • wall the market - 市場を囲む
  • wall the space - スペースを囲む
  • wall the venue - 会場を囲む

英英和

  • an architectural partition with a height and length greater than its thickness; used to divide or enclose an area or to support another structure; "the south wall had a small window"; "the walls were covered with pictures"高さと長さが厚さよりも大きい、建築上の仕切り障壁
    例:The south wall had a small window. 南壁には、小窓があった。
  • anything that suggests a wall in structure or function or effect; "a wall of water"; "a wall of smoke"; "a wall of prejudice"; "negotiations ran into a brick wall"構造、機能または効果で壁を暗示するもの
    例:a wall of water 水の壁
  • a masonry fence (as around an estate or garden); "the wall followed the road"; "he ducked behind the garden wall and waited"(敷地や庭の周囲にあるような)石の塀
    例:The wall followed the road. 塀は道路に続いていた。
  • surround with a wall in order to fortify要塞化するために防壁で囲む囲む
  • (anatomy) a layer (a lining or membrane) that encloses a structure; "stomach walls"構造物を囲む層(内層または膜)