サイトマップ 
 
 

verbotenの意味・覚え方・発音

verboten

【形】 駄目

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌvɜː(ɹ)ˈbəʊ.tən/

verbotenの意味・説明

verbotenという単語は「禁止された」や「許可されていない」という意味を持っています。この語は、特にドイツ語から借用されており、公式な文脈や厳格なルールがある場面で使用されることが多いです。例えば、特定の場所や状況での行動や物事が許可されていない場合に使われます。

この言葉は比較的強いニュアンスを持ち、不正行為や違反行動を強調する際にも使われることがあります。verbotenが使われる場面では、その行動がどれほど重要なルールに反しているのかを示すことができます。公共の場や軍事施設、禁じられた地域など、厳格な規制があるところでよく見かけます。

さらに、verbotenは文化的な含みも持っており、ある行動が社会的に受け入れられていないことを示すこともあります。この単語を使うことで、単に禁止されていることに留まらず、その行為がもたらす影響や重要性を伝えることができます。

verbotenの基本例文

Using cellphones during class is verboten.
授業中に携帯電話を使うことは禁止されている。
This book was once verboten in certain countries.
この本は以前、特定の国では禁書とされたことがある。
The company's policy on accepting gifts from clients is verboten.
その会社はクライアントから贈り物を受け取ることは許されていない。

verbotenの意味と概念

形容詞

1. 禁止された

この意味の「verboten」は特定の行動や実践が許可されていないことを示します。特に、厳格なルールや法律によって明確に禁止されている場合に使われます。この言葉は、日常生活の中でも権威ある場面やフォーマルな文脈でよく用いられます。
The use of mobile phones is verboten in the exam hall.
試験室では携帯電話の使用は禁止されています。

verbotenの覚え方:語源

verbotenの語源は、ドイツ語の「verboten」という言葉に由来しています。この言葉は、「禁止された」という意味を持ち、動詞「verbieten」(禁止する)から派生しています。「verbieten」は、古高ドイツ語の「farbiotan」に由来し、「far-」は「完全に」や「徹底的に」という意味を持ち、「biotan」は「命じる」や「与える」という意味です。これらの要素が結びついて、「禁止する」という意義が形成されました。英語で「verboten」と言った場合、特に公式な文脈や文学的な表現で使われていることが多く、何かが厳格に禁止されていることを示す際に用いられます。したがって、この単語は異文化の影響を受けた独特の表現として英語圏にも取り入れられています。

語源 en
〜でできた
More

verbotenの類語・関連語

  • forbiddenという単語は、禁止されたという意味で、特に法律や規則などによって強く禁止されていることを示します。例:Smoking is forbidden here.(ここでの喫煙は禁止されています。)
  • bannedという単語は、ある目的のために禁止されているという意味で、多くの場合、特定の活動や物が排除されることを指します。forbiddenよりもカジュアルな印象があります。例:Plastic bags are banned in this city.(この都市ではプラスチック製の袋が禁止されています。)
  • restrictedという単語は、制限されているという意味で、完全に禁止されるわけではなく、条件や範囲が決められている状態を示します。利用できる範囲が限定されています。例:Access to this area is restricted.(この区域へのアクセスは制限されています。)


verbotenの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : forbidden

単語forbiddenは、「禁止された」という意味を持ち、何かをすることが許されていないことを示します。この単語は、法律やルール、道徳的な観点からの禁止を表現する際によく使われます。特に、公式な文書や注意書き、教育的な文脈で頻繁に見られます。
一方で、単語verbotenも「禁止された」という意味ですが、特にドイツ語からの借用語として使われることが特徴です。英語圏では、特に厳格さや強い禁止のニュアンスを持つ場合に用いられます。例えば、ある行動が「verboten」である場合、それは単なるルール違反ではなく、非常に重い意味を持つことが多いです。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つの単語を使い分け、日常的な禁止から特別な禁止に至るまでのニュアンスを表現します。
It is forbidden to enter this area without permission.
このエリアには許可なしに入ることが禁止されています
Entering this area without permission is verboten.
このエリアには許可なしに入ることが禁止されています
この例文では、どちらの単語も同じ文脈で自然に使われていますが、verbotenを使うことで、より強い禁止の感覚が伝わります。

類語・関連語 2 : banned

banned」は「禁止された」という意味で、法律や規則によって特定の行動や物を認めないことを表します。一般的には、強制力のある禁止を示し、特に公的な場面で使用されることが多いです。例えば、ある製品の販売が法律によって禁止されている場合などに用いられます。
verboten」はドイツ語由来の言葉で、特に非公式な場面や感情を伴った禁止を示すことが多いです。ネイティブスピーカーは「verboten」を使うことで、例えば、親や教師からの禁止を強調したり、ある文化的な規範に従った行動を示す場合に使います。一方「banned」はより公式で、法律や規則に基づいた禁止を指すため、文脈によって使い分けられます。つまり、「verboten」は感情的な響きが強く、個人的な価値観や文化的背景に基づく禁止を表すことが多いのに対し、「banned」はより客観的で普遍的な禁止を示すのです。
Smoking is banned in all public places.
公共の場所では喫煙が禁止されています。
Smoking is verboten in this area.
この地域では喫煙が禁止されています。
この例文では、「banned」と「verboten」がどちらも使われており、意味は同じですが、ニュアンスが異なります。「banned」は法律に基づく強い禁止を指し、「verboten」はその地域の文化や習慣に基づく禁止を示しています。

類語・関連語 3 : restricted

restricted」は、特定の行動やアクセスが制限されていることを意味します。例えば、特定の地域への立ち入りが禁止されている場合や、特定の情報へのアクセスが制限されている場合に使われます。この単語は、正式な文脈でよく使われ、法律や規則に関連するシチュエーションで特に頻繁に用いられます。
verboten」は、ドイツ語由来の言葉で、何かが「禁止されている」という強いニュアンスを持ちます。英語における「restricted」とは異なり、「verboten」は通常、厳しい禁止や社会的なタブーに関連して使われます。たとえば、戦争や政治的な状況において、特定の行動や発言が文化的に許可されていない場合などに使われることがあります。したがって、ネイティブスピーカーは「restricted」をより一般的な制限に使う一方で、「verboten」は感情的な強調を伴う禁止を示す際に用いることが多いです。
Access to this area is restricted to authorized personnel only.
このエリアへのアクセスは、許可された職員のみに制限されています
Entering this area is verboten for anyone without permission.
このエリアへの立ち入りは、許可のない人には禁止されています
この例文では、両単語が同じ文脈で使われており、意味が類似していますが、ニュアンスが異なります。「restricted」は一般的な制限を示し、「verboten」はより強い禁止を表しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

verbotenのいろいろな使用例

形容詞

1. 除外または禁止

特定の行動や状況に対する禁止

この分類では、特定の行動や状況が許可されていないことを示します。社会的、法的、または文化的なコンテキストで「verboten」という形容詞が使われることが多いです。
In the museum, touching the exhibits is considered verboten.
博物館では、展示物に触れることは禁じられています。
  • smoking is verboten - 喫煙は禁じられている
  • photography is verboten - 写真撮影は禁止されている
  • loud noises are verboten - 大きな音は禁じられている
  • drinking alcohol is verboten - アルコールを飲むことは禁止されている
  • playing music is verboten - 音楽を演奏することは禁止されている
  • entering after hours is verboten - 営業後に入ることは禁止されている
  • using cell phones is verboten - 携帯電話の使用は禁じられている
  • discussing politics is verboten - 政治について議論することは禁止されている
  • wearing shoes is verboten - 靴を履くことは禁止されている
  • running in the hallways is verboten - 廊下での走行は禁止されている

文脈特有の禁止

このサブグループでは、特定の文化や集団内で特有の禁忌が存在し、それが「verboten」とされる場合について説明します。
In some cultures, certain topics are considered verboten during family gatherings.
いくつかの文化では、家族の集まりで特定の話題が禁忌とされています。
  • talking about money is verboten - お金について話すことは禁止されている
  • discussing religion is verboten - 宗教について議論することは禁止されている
  • mentioning politics is verboten - 政治に言及することは禁止されている
  • bringing up past conflicts is verboten - 過去の対立を持ち出すことは禁止されている
  • criticizing family members is verboten - 家族を批判することは禁止されている
  • showing affection in public is verboten - 公共の場で愛情を示すことは禁止されている
  • eating certain foods is verboten - 特定の食べ物を食べることは禁止されている
  • being late is verboten - 遅れることは禁止されている
  • discussing personal problems is verboten - 個人的な問題について話すことは禁止されている
  • using slang in formal settings is verboten - フォーマルな場所でスラングを使うことは禁止されている

2. 通常の使用から除外された

言葉や表現の使用禁止

この分類では、特定の言葉や表現が、社会的または文化的に忌避されるべきとされ、その結果「verboten」とされる場合を示します。
Certain derogatory terms are considered verboten in modern discourse.
特定の侮辱的な用語は、現代のディスコースでは禁じられています。
  • hate speech is verboten - ヘイトスピーチは禁止されている
  • certain slurs are verboten - 特定のスラーは禁じられている
  • inappropriate jokes are verboten - 不適切なジョークは禁止されている
  • racist comments are verboten - 人種差別的なコメントは禁止されている
  • misogynistic language is verboten - ミソジニスティックな言語は禁止されている
  • bullying behavior is verboten - いじめの行動は禁止されている
  • disparaging remarks are verboten - 軽蔑的な発言は禁止されている
  • name-calling is verboten - 名前を呼ぶことは禁止されている
  • sexist comments are verboten - 性差別的なコメントは禁止されている
  • offensive humor is verboten - 不快なユーモアは禁止されている

物理的な場所や状況での禁止

このサブグループは、特定の場所や状況において物理的に何かが許可されていない場合に「verboten」という形容詞が使用される状況を示します。
The restricted area is totally verboten to unauthorized personnel.
その制限エリアは無許可の職員には完全に禁じられています。
  • this area is verboten - このエリアは禁じられている
  • access is verboten - アクセスは禁じられている
  • parking is verboten - 駐車は禁止されている
  • entry is verboten - 入場は禁止されている
  • filming is verboten - 撮影は禁止されている
  • access to the roof is verboten - 屋上へのアクセスは禁止されている
  • loitering is verboten - たむろすることは禁止されている
  • overnight camping is verboten - オーバーナイトキャンピングは禁止されている
  • bringing pets is verboten - ペットを持ち込むことは禁止されている
  • touching the machinery is verboten - 機械に触れることは禁止されている

英英和

  • excluded from use or mention; "forbidden fruit"; "in our house dancing and playing cards were out"; "a taboo subject"使用または言及から除外する駄目