サイトマップ 
 
 

upheavalの意味・覚え方・発音

upheaval

【名】 激動、押し上げ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

upheavalの意味・説明

upheavalという単語は「激変」や「混乱」を意味します。この単語は、特に社会的、政治的、または地質的な変化を表す際に使われることが多いです。何かが根本的に変わることで、秩序が崩れ、大きな影響を及ぼす状況を指します。例えば、政治的な改革や社会運動の結果として起こる大きな変化がupheavalと呼ばれることがあります。

upheavalは、多くの場合、否定的なニュアンスを伴います。つまり、人々の生活が不安定になったり、困難な状況が生じたりすることを示唆しています。これにより、経済や社会構造に深刻な影響を与えることがあります。また、地質学の文脈では、地層が劇的に変化することを表す場合に用いられることもあります。

この単語は、歴史やニュースの文脈で頻繁に見られます。大規模な抗議運動や革命、あるいは自然災害による状況の変化を説明する際に適しています。upheavalは、変化の強度やその深刻さを強調する言葉として、多様な状況において使うことができます。

upheavalの基本例文

The sudden upheaval in the stock market caused panic among investors.
株式市場の突然の激動が投資家の間でパニックを引き起こした。
The country experienced a period of political upheaval after the election.
選挙後、その国は政治的な激動の期間を経験した。

upheavalの意味と概念

名詞

1. 大混乱

この意味は、政治や社会条件における暴力的な動乱や混乱を示します。歴史的には、政権交代や社会運動の結果として、国や地域で重大な変更が起こることがあるため、この単語は特に政治的な文脈でよく使われます。
The country experienced a period of upheaval due to the sudden change in government.
政府の急な変化により、その国は混乱の時代を経験した。

2. 地殻変動

この意味は、地質学において土地が高く持ち上がる現象を指します。山が形成される過程など、自然の力によって引き起こされる変化を示す言葉です。専門的な文脈で使われることが多く、地理や地質に関連する話題で登場します。
The upheaval of the Earth's crust led to the formation of the mountain range.
地殻の変動が山脈の形成を引き起こした。

3. 抗議の動乱

この意味は、一般的に抗議行動やデモに伴う混乱を指します。社会的な不満や問題に対する反発の結果、集団が集まって表現する際に発生する動乱や混沌を表すことが多いです。社会運動に関連する文脈で見られます。
The city's upheaval during the protests highlighted the people's demand for change.
抗議の最中のその都市の混乱は、人々の変化への要求を浮き彫りにした。

upheavalの覚え方:語源

upheavalの語源は、古代英語の「u-」と「heave」に由来します。「u-」は「上や高く」といった意味を持つ接頭辞で、「heave」は「持ち上げる」「揺り動かす」という意味の動詞です。この二つの要素が結びついて、物理的に何かを持ち上げたり揺らしたりすることを示す言葉が生まれました。

時が経つにつれて、upheavalは主に社会的、政治的な大変動や混乱を表すようになりました。つまり、何かが「持ち上げられ」た結果、秩序が崩れたり、新しい状況が生まれたりすることを示唆しています。このように、upheavalは単なる物理的な動きだけではなく、人々や社会における大きな変化を表す幅広い意味を持つ言葉へと変化していきました。

upheavalの類語・関連語

  • disruptionという単語は、計画や活動が中断されることを意味します。アップヒーバルが大きな変化や混乱を示すのに対し、disruptionは特定のプロセスが壊れるニュアンスを持ちます。例えば、「社内のdisruption」(the company faced a disruption)は「会社が混乱に直面した」という意味です。
  • catastropheという単語は、非常にひどい結果や災害を意味します。upheavalは変化を含む一方で、catastropheは主に悪い結果に重点が置かれます。「自然災害のcatastrophe」(a natural disaster catastrophe)は「自然災害の悲劇」という意味です。
  • turmoilという単語は、内外における混乱や騒乱を指します。upheavalが変革を伴う側面を持つのに対し、turmoilは混乱そのものが強調されます。「市場のturmoil」(market turmoil)は「市場の混乱」を示します。
  • tumultという単語は、感情的な混乱や騒動を表します。upheavalは変化の側面があるのに対し、tumultは騒がしさやストレスを強調しています。「tumultの中で」(in the midst of tumult)は「騒乱の中で」という意味です。
  • upsetという単語は、計画や状況が崩れることを意味します。upheavalが変革を伴うのに対し、upsetは一般的に悪い結果を示します。「結果をupsetする」(to upset the outcome)は「結果を混乱させる」という意味です。


upheavalの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : disruption

disruption」は、物事の正常な流れや秩序が崩れることを指します。特に、社会やビジネスにおいて予期しない変化や混乱を引き起こす場合に使われることが多いです。例えば、技術の進歩によって従来のビジネスモデルが変わることなどが挙げられます。そのため、「disruption」は、何かの進展や変革を伴うことが多い言葉です。
upheaval」は、一般的に激しい変動や大きな混乱を指しますが、より感情的な影響を含むことが多いです。一方で、「disruption」は、技術的または社会的な変化によって引き起こされる流れの変化を重視している傾向があります。例えば、社会的な革命や大きな政治的変動は「upheaval」と表現される一方で、ビジネスにおける新技術の導入などは「disruption」として語られることが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈や感情の強さにおいて違いがあります。
The new technology caused a significant disruption in the industry.
新しい技術は、業界に大きな混乱を引き起こした。
The new technology caused a significant upheaval in the industry.
新しい技術は、業界に大きな激変を引き起こした。
この場合、「disruption」と「upheaval」は置換可能ですが、前者はビジネスにおける変化に焦点を当てており、後者はより感情的・社会的な影響を含んでいます。
The recent events led to a major disruption in the local community.
最近の出来事は、地域社会に大きな混乱をもたらした。

類語・関連語 2 : catastrophe

catastrophe」は、非常に大きな災害や破局的な出来事を指す言葉です。自然災害や人為的な事故など、予測できない、または制御できない状況によって引き起こされる深刻な影響が伴います。通常、壊滅的な結果をもたらし、被害者や社会全体に大きな影響を与えるため、非常にネガティブなニュアンスを持っています。
upheaval」と「catastrophe」は、どちらも混乱や大きな変化を示す言葉ですが、その使われ方には違いがあります。「upheaval」は、主に社会的、政治的、または個人的な変動や混乱を指し、より広範な文脈で使用されます。一方で、「catastrophe」は、特に物理的な破壊や大惨事を示す際に使われることが多く、より具体的で深刻な意味を持つことが多いです。たとえば、社会の変動による混乱は「upheaval」として表現されることが多いですが、自然災害によって引き起こされる壊滅的な状況は「catastrophe」として説明されます。したがって、両者は関連しながらも、文脈によって使い分けられることが重要です。
The earthquake resulted in a major catastrophe for the city, leaving thousands homeless.
その地震は街に大きな壊滅的な出来事をもたらし、数千人が家を失いました。
The earthquake caused significant upheaval in the city, leaving thousands homeless.
その地震は街に大きな混乱を引き起こし、数千人が家を失いました。
この例文では、「catastrophe」と「upheaval」の両方が自然な文脈で使用されていますが、意味合いが微妙に異なります。「catastrophe」は物理的な破壊を強調しているのに対し、「upheaval」は社会的な混乱を指しています。
The hurricane was a terrible catastrophe that devastated the coastal town.
そのハリケーンは沿岸の町を壊滅させた恐ろしい災害でした。

類語・関連語 3 : turmoil

turmoil」は、混乱や動揺、騒動を指す言葉で、特に感情的な不安定さや社会的な混乱を強調します。主に心理的な状態や状況の不安定さに焦点を当て、何かがうまくいかないときの心の動揺を表現することが多いです。この単語は、政治や経済、個人の生活における不安定な状況を描写する際によく用いられます。
upheaval」は、一般的に大きな変化や動乱を示す単語で、物理的な変化や社会的な変革を含む広範な意味を持っています。たとえば、社会や制度における根本的な変化や、自然災害による地形の変化を指すことがあります。ネイティブスピーカーは、upheavalがより大規模で劇的な変動を意味し、turmoilはより個人的または感情的な混乱を指すと感じることが多いです。このため、両者は似たような状況で使われることがありますが、文脈によって選択される単語が変わることがあります。
The country was in a state of turmoil after the election results were announced.
選挙結果が発表された後、国は混乱の状態にあった。
The country was experiencing significant upheaval after the election results were announced.
選挙結果が発表された後、国は大きな変革を経験していた。
この例文では、turmoilupheavalがどちらも使われていますが、それぞれが強調する内容は異なります。turmoilは人々の心の動揺や混乱を、upheavalは社会全体における大きな変化を示しています。
After the sudden announcement, the town fell into turmoil as residents expressed their concerns.
突然の発表の後、町は住民たちが懸念を表明したことで混乱に陥った。

類語・関連語 4 : tumult

tumult」は、混乱や騒動、騒がしい状態を指す言葉です。特に、多くの人々が関与する場面での興奮や動揺を表現する際に使われます。例えば、抗議活動や大規模な集会などで見られる混沌とした雰囲気を示す際によく使われます。
upheaval」は、通常、社会的、政治的な大変動や急激な変化を指す言葉です。たとえば、政府の崩壊や大規模な社会運動などが挙げられます。「tumult」と「upheaval」の違いは、前者が「混乱」や「騒動」に焦点を当てているのに対し、後者は「変革」や「変動」の側面に重点を置いていることです。ネイティブは、tumultを使うことでその場の感情や状況を具体的に表現し、upheavalを使うことで、より広範な社会的または政治的な変化を示すことが多いです。
The city experienced a tumult during the protests, with people shouting and marching through the streets.
抗議中、街は騒動に包まれ、多くの人々が叫びながら通りを行進しました。
The city underwent a significant upheaval after the government was overthrown, leading to new leadership and policies.
政府が崩壊した後、街は大きな変革を経験し、新しい指導者と政策が誕生しました。
この文脈では、「tumult」と「upheaval」は異なる側面を持っています。「tumult」はその場の混乱を表し、感情的な騒動を強調しています。一方で、「upheaval」はより広範な社会変革を示し、長期的な影響を暗示しています。

類語・関連語 5 : upset

単語upsetは、気分が悪くなることや、混乱や不安を引き起こすことを意味します。特に感情的な側面が強く、誰かの気持ちが傷つけられたり、物事が期待通りに進まなかった時によく使われます。
一方で、単語upheavalは、社会的、政治的、または物理的な大きな変動や混乱を指し、より広範な影響を持つことが多いです。例えば、国の政権が変わることや、自然災害による大規模な影響などです。ネイティブスピーカーは、upsetを主に感情的な文脈で使い、個人の感情に焦点を当てる傾向がありますが、upheavalは、より大規模な状況や出来事に関連する際に使用されます。このように、両者は似た意味がありますが、使用される文脈によって異なる印象を与えることがあります。
The news about the political upset left many people feeling anxious.
その政治的な混乱に関するニュースは、多くの人々を不安にさせました。
The country experienced a significant upheaval after the election results were announced.
選挙結果が発表された後、国は大きな変動を経験しました。
この例文では、upsetは個人の感情や反応に焦点を当てており、政治的な混乱が引き起こす不安を表しています。一方で、upheavalは、選挙結果に伴う国全体の大きな変化を指しており、より広い範囲の影響を示しています。したがって、これらの単語は置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

upheavalの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
私たちの最初の革命:アメリカ建国の父たちに影響を与えた驚くべきイギリスの動乱(耳付き)

【「upheaval」の用法やニュアンス】
upheaval」は大きな変化や混乱を表し、特に社会的・政治的な動乱を指します。このタイトルでは、イギリスの革命的な変化がアメリカの建国に与えた影響を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ギリシャの激動

【「upheaval」の用法やニュアンス】
upheaval」は、社会的、政治的、または経済的な大きな変動や混乱を指します。このタイトルでは、ギリシャにおける重要な変革や動乱を示唆し、歴史的な出来事の影響やその背景を暗示しています。


upheavalの会話例

upheavalの日常会話例

「upheaval」は、主に「大きな変動」や「動乱」といった意味を持つ単語です。日常会話ではあまり使われないものの、状況の急変や大きな変化を表現する際に使われることがあります。例えば、生活環境や人間関係の変化に対して使われることもあります。以下に、その代表的な意味をリストアップします。

  1. 大きな変動や動乱

意味1: 大きな変動や動乱

この意味では、「upheaval」は生活や社会情勢の劇的な変化を指します。特に、予想外の出来事やストレスの多い状況を説明する際に用いられます。日常会話では、友人同士の生活の変化や感情の動きについて話す中で使われることがあります。

【Example 1】
A: I heard there was a major upheaval in your life lately. What happened?
最近、あなたの生活に大きな動乱があったと聞いたんだけど、何があったの?
B: Yeah, I lost my job and had to move to a different city. It was a real upheaval for me.
そうなんだ、仕事を失って別の街に引っ越さなきゃいけなかったから、本当に大きな変動だった。

【Example 2】

A: After the upheaval in our community, things are slowly getting back to normal.
私たちのコミュニティでの動乱の後、物事は徐々に正常に戻りつつある。
B: It's good to hear that. Those times of upheaval were really tough for everyone.
それを聞いて安心したよ。その動乱の時期は、みんなにとって本当に大変だったから。

【Example 3】

A: I didn't expect such an upheaval in my personal life this year.
今年、私の私生活にこんなに大きな変動があるとは思わなかった。
B: Sometimes life throws unexpected upheaval at us, doesn't it?
時々、人生は私たちに予想外の動乱を投げかけてくるよね?

upheavalのビジネス会話例

「upheaval」は、ビジネスにおいて主に「大きな変動」や「混乱」を指します。この単語は、組織の構造変化や市場の急激な変化など、ビジネス環境における重大な出来事を表現する際に使われることが多いです。特に、経済の変動や企業の再編成に関連する文脈で使われることが一般的です。

  1. 組織や市場の大きな変動
  2. 経済的な混乱や不安定な状態

意味1: 組織や市場の大きな変動

この会話では、企業の内部での大きな変動について話し合っています。「upheaval」が、企業の再編成や新しい戦略の導入に伴う混乱を示しています。

【Example 1】
A: I heard there’s going to be a major upheaval in the management team soon.
A: 近いうちに経営チームに大きな混乱が起こると聞いたよ。
B: Really? That could change our entire strategy.
B: 本当に?それは私たちの戦略全体を変えるかもしれないね。

【Example 2】

A: The recent upheaval in the market has affected our sales.
A: 最近の市場の大変動が私たちの売上に影響を与えている。
B: Yes, we need to adapt quickly to these changes.
B: そうだね、これらの変化に迅速に適応する必要があるね。

【Example 3】

A: Our company is facing an upheaval due to the new regulations.
A: 新しい規制のために、私たちの会社は混乱に直面している。
B: That’s true; we need to prepare for the changes ahead.
B: それは本当だね;今後の変化に備える必要があるよ。

意味2: 経済的な混乱や不安定な状態

この会話では、経済全体の不安定さについて話しています。「upheaval」が、経済の急激な変動による不安定な状況を示しています。

【Example 1】
A: The global economic upheaval has caused many businesses to rethink their strategies.
A: 世界的な経済の混乱が多くの企業に戦略の見直しを促している。
B: Absolutely, we need to stay vigilant in these times.
B: その通りだね、こういう時こそ警戒が必要だよ。

【Example 2】

A: There has been an upheaval in the stock market recently.
A: 最近、株式市場に大きな混乱があったね。
B: Yes, it’s making investors very anxious.
B: そうだね、投資家たちがとても不安になっているよ。

【Example 3】

A: The upheaval in the economy is affecting small businesses the most.
A: 経済の混乱が特に小規模企業に影響を与えている。
B: That’s unfortunate; they need more support now than ever.
B: それは残念だね;彼らは今こそもっとサポートが必要だよ。

upheavalのいろいろな使用例

名詞

1. 社会的・政治的な混乱

政治的混乱

このカテゴリーでは、政治や社会の動乱や混乱を表します。政治的長期問題や抗議活動によって引き起こされる状況を指します。
The country experienced an upheaval after the government imposed new taxes.
政府が新しい税金を課した後、国は混乱に見舞われた。
  • social upheaval - 社会的混乱
  • political upheaval - 政治的混乱
  • upheaval in governance - 統治における混乱
  • upheaval due to protests - 抗議による混乱
  • civic upheaval - 市民の混乱
  • upheaval after elections - 選挙後の混乱
  • national upheaval - 国全体の混乱

社会の動乱

社会的な要因による動乱や大規模な変化を指します。経済危機や文化運動が引き起こすことがあります。
The social upheaval led to significant changes in the community.
社会的動乱はコミュニティに大きな変化をもたらした。
  • upheaval in community - コミュニティにおける混乱
  • upheaval in social norms - 社会規範における混乱
  • cultural upheaval - 文化的混乱
  • upheaval from economic changes - 経済変動からの混乱
  • upheaval during revolutions - 革命時の混乱
  • urban upheaval - 都市の混乱
  • upheaval in public opinion - 世論における混乱

2. 地質学的な変動

地質学的変動

地形の変化や地盤が上昇する過程を表し、特に山の形成などに関連します。この場合の混乱は、自然の力によって引き起こされます。
The geological upheaval resulted in the formation of new mountains.
地質的な混乱の結果、新しい山脈が形成された。
  • geological upheaval - 地質的混乱
  • upheaval of land - 土地の混乱
  • tectonic upheaval - テクトニックな混乱
  • upheaval in the earth's crust - 地殻の混乱
  • uplift from volcanic activity - 火山活動による隆起
  • internal upheaval - 内部の混乱
  • upheaval during continental drift - 大陸移動時の混乱

その他

「upheaval」は一般には社会的、政治的、地質学的な文脈で使われますが、特に抗議や動乱の場合に頻繁に見られます。
The upheaval following the incident brought about a national discussion on human rights.
その事件の後の混乱は、人権に関する国家的な議論を引き起こした。
  • widespread upheaval - 広範囲にわたる混乱
  • upheaval in the workforce - 労働力における混乱
  • sudden upheaval - 突然の混乱
  • upheaval during civil rights movements - 公民権運動中の混乱
  • massive upheaval - 大規模な混乱
  • unprecedented upheaval - 前例のない混乱
  • upheaval in environmental policies - 環境政策における混乱

英英和

  • disturbance usually in protest大抵は抗議での騒動騒動
  • a violent disturbance; "the convulsions of the stock market"激しい騒動騒動
  • a state of violent disturbance and disorder (as in politics or social conditions generally); "the industrial revolution was a period of great turbulence"激しい騒乱や騒動の状態(政治的または社会的情勢などの場合が一般的)動乱

この単語が含まれる単語帳