サイトマップ 
 
 

untriedの意味・覚え方・発音

untried

【形】 試みられていない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

untriedの意味・説明

untriedという単語は「未試験の」「試したことがない」という意味があります。具体的には、何かを経験したことがなく、まだその効果や結果がわからない状態を指します。この単語は、特に新しいアイデアや方法、商品、技術などについて使われることが多いです。

たとえば、ある料理のレシピや新しい製品を「untried」と表現することで、その料理や製品が誰もまだ試していないことを伝えることができます。この言葉には未知や未開発というニュアンスが含まれており、何かを評価する際に、その経験がないことから生じる不安や期待を示すことができます。

この単語は特に、実験的な状況や新しい取り組みについて言及する際に頻繁に使用されます。たとえば、新しい治療法が「untried」とされる場合、それはまだ実証されていない治療法を意味し、安全性や効果が未確認であることを示しています。

untriedの基本例文

I admire her untried courage to pursue her dreams.
彼女が夢を追い求める未試験の勇気に感心しています。
He was untried and inexperienced in the field of politics.
彼は政治の分野で未経験であり、未熟だった。
The athlete's untried talent surprised everyone at the competition.
その選手の未開発の才能は競技会でみんなを驚かせた。

untriedの意味と概念

形容詞

1. 未試験の

この意味では、何かがまだ試されていない、もしくは経験によって確認されていない状態を指します。このような状態のものは、信頼性や効果が不明なため、慎重に扱う必要があります。特に新しいアイデアや技術、製品などに対して使われることが多いです。
The new software is still untried, so we need to test it thoroughly before using it in the project.
新しいソフトウェアはまだ未試験なので、プロジェクトで使用する前に徹底的にテストする必要があります。

2. 新しい挑戦の

この意味では、未経験のことや試みたことがない活動や状況を指します。新しいことに挑戦する際に、未試験の方法やアイデアを使用することは、リスクを伴う場合がありますが、新たな発見や成長の機会も提供します。
He decided to take on an untried approach in solving the problem, hoping for innovative results.
彼は問題解決のために新しい挑戦のアプローチを試みることに決め、革新的な結果を期待しました。

untriedの覚え方:語源

untriedの語源は、古フランス語の「essayer」(試す)から派生した「trīer」という動詞に由来しています。この「trīer」は、何かを試す、あるいは選別するという意味を持っています。それに「un」という接頭辞が加わることで、未経験である、または試されていないという意味が強調されます。

古フランス語の「essayer」は、ラテン語の「exagere」(調査する、試みる)から派生しており、この流れから「試す」という概念が広がりました。「untried」は、英語においては19世紀から使用され始め、何かが試されることなく残されている状態や、未検証であることを表現するために使われています。

したがって、「untried」という語は、試されたことがない新たなものや、実績のない状況を指す言葉として、英語の中で重要な役割を果たしています。

語源 un
〜でない
More

untriedの類語・関連語

  • untestedという単語は、まだ試されていない状態を示します。新しいアイデアや製品が実際に効果があるかどうか、確認が行われていないときに使います。例:untested theory(試されていない理論)
  • inexperiencedという単語は、経験が不足していることを示します。特定の活動や状況に対する知識や技術が乏しい場合に使われ、通常は個人に対して使われます。例:inexperienced driver(未熟な運転手)
  • novelという単語は、新しくて独特なものを表します。新しく発明されたり、創造されたりしたという意味で、特に良い意味や優れた特徴を持つ場合に使われます。例:novel solution(新しい解決策)
  • unprovenという単語は、証明されていないことを示します。特定の結果や効能が確かでない場合に使われ、信頼性がない状態を示します。例:unproven claim(証明されていない主張)
  • experimentalという単語は、実験的であることを指します。新しいアプローチや技術をテストする段階で使われ、まだ本格的に採用されていない場合に使います。例:experimental drug(実験的な薬)


untriedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : untested

単語untestedは、「試されていない」という意味を持ち、特に何かが実際に使用されていない、または検証されていない状態を指します。科学的な実験や技術的な評価において、結果が未確認であることを強調する際に使われることが多いです。
一方で、単語untriedも「試されていない」という意味ですが、ニュアンスが少し異なります。untriedは、特に新しい方法やアイデアが実際に試されていない場合に使われることが多く、挑戦や冒険の要素を含むことがあります。つまり、untestedがより客観的で実証的な状況に使われるのに対し、untriedは感情や経験の視点から、何かを試すことに対する期待や不安を含む場合があります。ネイティブスピーカーはこの微妙な違いを意識して使い分けることが多いです。
The new software is still untested in the market.
その新しいソフトウェアはまだ市場で試されていない
The new software is still untried in the market.
その新しいソフトウェアはまだ市場で試されていない
この場合、untesteduntriedは置き換え可能で、どちらも「市場でまだ試されていない」という意味を持ちます。ただし、untestedはより客観的な状態を強調しており、untriedは新しいアイデアに対する期待感や冒険的な視点を含む場合があります。

類語・関連語 2 : inexperienced

inexperienced」は、経験が不足していることを意味します。特に、ある特定の状況や職務において必要なスキルや知識が欠けているため、未熟さを表します。この単語は、仕事や活動においてまだ習熟していない人を指す場合が多く、通常は否定的なニュアンスを持ちますが、成長の可能性を示すこともあります。
untried」は、試されたことがない、または経験されていないことを意味します。これに対して「inexperienced」は、特定の状況におけるスキルの欠如に焦点を当てているのに対し、「untried」は、一般的に新しいアイデアや方法がまだ試されていないことに重きを置いています。たとえば、ある新しい技術が「untried」である場合、それはまだ実験されていないことを意味します。一方で、ある人が「inexperienced」である場合、その人は特定の活動や職務において実践的な経験が不足していることを示しています。ネイティブスピーカーはこの二つを使い分ける際に、文脈によって適切な単語を選ぶことを意識します。
The inexperienced athlete struggled during the competition.
その経験のない選手は、競技中に苦労した。
The untried athlete struggled during the competition.
その試されたことのない選手は、競技中に苦労した。
この例文からもわかるように、両方の単語は似た文脈で使うことができる場合がありますが、「inexperienced」は特に選手の経験の不足を強調し、一方「untried」はその選手がまだ試されたことがないという点を強調しています。

類語・関連語 3 : novel

単語novelは「新しい」「斬新な」という意味で、主に何かがこれまでに見たことがない、または経験したことがない場合に使われます。特にアイデアやアプローチが革新的である場合に適しています。例えば、新しい技術や方法論が従来のものと大きく異なる場合に、この言葉が用いられます。
一方、単語untriedは「未試験の」「未経験の」という意味で、何かがまだ試されていない、または実行されていないことを示します。ネイティブスピーカーは、novelを使うときには、その新しさや独自性を強調し、特にポジティブな評価を伴うことが多いです。対照的に、untriedは単に試されていないことを指し、必ずしも良いか悪いかは含意しません。例えば、ある新しい製品が市場に出る前に試されていない場合にはuntriedと表現されますが、そのアイデアが良いかどうかは評価されていないため、単に「未試験の」となるのです。このように、両者は新しさに関する文脈で使われますが、ニュアンスには明確な違いがあります。
This novel approach to solving the problem has gained a lot of attention.
この新しい問題解決アプローチは、多くの注目を集めています。
This untried approach to solving the problem has gained a lot of attention.
この未試験の問題解決アプローチは、多くの注目を集めています。
この場合、両方の単語を使用することが可能であり、文の意味はほぼ同じです。ただし、novelはそのアプローチが斬新であることを強調し、ポジティブな感情を伴うのに対し、untriedはそのアプローチがまだ試されていないことを示すだけで、評価は含まれません。
The scientist proposed a novel method for conducting the experiment.
その科学者は、実験を行うための新しい方法を提案しました。

類語・関連語 4 : unproven

unproven」は、何かがまだ証明されていない、または効果や正確性が確認されていないことを意味します。この単語は、特に科学やビジネスの文脈でよく使われ、信頼性がない状態を強調します。
untried」は、試されていない、または経験されていないことを意味します。この単語は、新しい方法やアイデアが実際に試されていない状況を指し、成功や失敗がまだわからない状態を示します。例えば、ある新しい技術が「untried」である場合、それはまだ実験されておらず、その効果や実用性がわからないことを意味します。一方で「unproven」は、試された結果がなく、信頼性がない状況を強調しており、より確実性が欠けている印象を与えます。つまり、「untried」は未試行の状態に焦点を当てているのに対し、「unproven」は結果が出ていないことに焦点を当てています。
The new drug is still unproven in clinical trials.
その新しい薬は、まだ臨床試験では証明されていない
The new drug is still untried in clinical trials.
その新しい薬は、まだ臨床試験では試されていない
この例文では、どちらの単語も同じ文脈で使うことができ、意味が通じます。ただし、「unproven」はその薬の効果が確認されていないことに特に焦点を当てており、「untried」は薬そのものがまだ試されていない状態を示しています。

類語・関連語 5 : experimental

単語experimentalは、「実験的な」という意味を持ち、何かを試している段階や新しいアイデアを実施していることを示します。この単語は、科学や技術の分野でよく使われますが、芸術やビジネスの文脈でも利用されます。つまり、experimentalは、未知のものに対する探求心や試行錯誤のプロセスを強調するニュアンスがあります。
一方で、単語untriedは、「未試験の」や「未経験の」という意味を持ち、特に何かがまだ試されていない状態を指します。この単語は、ある方法やアイデアが実際に使われたことがないことを強調する傾向があります。ネイティブスピーカーは、experimentalを使うときには、新しい方法やアプローチを試している過程に焦点を当てるのに対し、untriedを使うときには、その方法やアイデアが未だに実行されていないことに重点を置くことが多いです。したがって、両者は似たような状況で使われることもありますが、ニュアンスの違いに注意が必要です。
The team is conducting experimental research to develop new technologies.
そのチームは新しい技術を開発するために実験的な研究を行っています。
The team is conducting untried research to develop new technologies.
そのチームは新しい技術を開発するために未試験の研究を行っています。
この文脈では、experimentaluntriedは置換可能です。どちらも、新しい技術の開発に関連する研究を指しており、実験的な手法が試される段階を表現しています。ただし、experimentalは試行している過程を強調し、untriedはまだ試されていない状態に焦点を当てています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

untriedの会話例

untriedの日常会話例

「untried」という単語は、主に「未経験の」「試されたことがない」という意味を持ちます。日常会話では、新しい挑戦や経験に対する期待や不安を表現する際に使われることがあります。この単語は、特に人や物事がまだ試されていない状況において使われることが多いです。

  1. 未経験の、試されたことがない

意味1: 未経験の、試されたことがない

この会話では、友人が新しい趣味に挑戦することに対して、不安を感じながらも期待を抱いている様子が描かれています。「untried」は、まだ経験していないことへの不安感を表現しています。

【Example 1】
A: I'm thinking of trying skydiving, but it feels a bit scary since it's so untried for me.
A: スカイダイビングに挑戦しようと思っているんだけど、私にとってはとても未経験だから少し怖いな。
B: It’s completely normal to feel that way! Everyone has to start with something untried at some point.
B: そう感じるのは普通だよ!誰でも最初は何か試されたことがないことから始めるんだから。

【Example 2】

A: Have you ever tried cooking that new recipe? It seems untried.
A: あの新しいレシピを料理してみたことある?なんだか試されたことがない感じがするね。
B: Not yet, but I’m excited to give it a shot. It’s always fun to try something untried.
B: まだだけど、挑戦するのが楽しみだよ。何か未経験のことに挑戦するのはいつでも楽しいからね。

【Example 3】

A: I'm nervous about starting that new job. Everything feels so untried.
A: あの新しい仕事を始めるのが緊張するよ。すべてがとても未経験に感じるんだ。
B: I totally get it! Just remember that everyone feels a bit untried in the beginning.
B: それはすごくわかるよ!ただ、みんな最初は少し試されたことがない気持ちになることを忘れないでね。

untriedのビジネス会話例

「untried」は主に「試されていない」という意味で、ビジネスの文脈では新しい方法や製品がまだ評価されていない状況を指すことが多いです。この言葉は、リスクや未検証のアイデアに関連して使われることが一般的です。特に新規事業やイノベーションの文脈で用いられ、成功の保証がないことを示唆する場合があります。

  1. 試されていない

意味1: 試されていない

この会話では、プロジェクトの新しいアプローチがまだ実際に試されていないことを話しており、そのリスクを認識していることが示されています。

【Exapmle 1】
A: We are considering an untried method for our marketing strategy.
私たちはマーケティング戦略に関して、試されていない手法を検討しています。
B: Yes, but we need to assess the potential risks of using an untried approach.
そうですね、しかし試されていないアプローチを使用することの潜在的なリスクを評価する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The new software is still untried in the market.
その新しいソフトウェアは市場ではまだ試されていない状態です。
B: That's true. We should wait for some reviews before implementing an untried product.
確かにそうですね。試されていない製品を実装する前に、いくつかのレビューが出るのを待つべきです。

【Exapmle 3】

A: I don't feel comfortable investing in an untried technology.
私は試されていない技術に投資するのは気が進みません。
B: I understand your concern. Untried technologies can be risky.
あなたの懸念は理解できます。試されていない技術はリスクが高い場合がありますからね。

untriedのいろいろな使用例

形容詞

1. 経験によって試されていない

未検証な事柄

未検証とは、経験や実践を通じて評価されていない状態を指します。この形容詞は新しいアイデアや技術、方法論などに用いられることが多く、特にリスクを伴う場面での使用が適切です。
The untried methods can lead to unexpected results.
未検証の方法は予想外の結果をもたらす可能性があります。
  • untried ideas - 未検証のアイデア
  • untried technologies - 未検証の技術
  • untried approaches - 未検証のアプローチ
  • untried strategies - 未検証の戦略
  • untried solutions - 未検証の解決策
  • untried products - 未検証の製品
  • untried theories - 未検証の理論

新しい体験

新しい体験に対する好奇心から未検証であることが重要な局面があります。特に創造性や革新性が求められる場面で、この表現が活躍します。
He is eager to explore untried ventures.
彼は未確認の事業を探求することに熱心です。
  • untried adventures - 未検証の冒険
  • untried experiences - 未確認の体験
  • untried paths - 未検証の道
  • untried projects - 未確認のプロジェクト
  • untried opportunities - 未確認の機会
  • untried skills - 未確認のスキル
  • untried challenges - 未確認の挑戦

2. 試験や試行にかけられていない

新規導入

新規導入の状況では、未試行のものが持つリスクと利益のバランスがあります。この状況においては、未検証な選択肢が注目を集めることがあります。
The untried ingredients could change the dish drastically.
未検証の食材は料理を大きく変える可能性があります。
  • untried ingredients - 未検証の食材
  • untried methods - 未検証の手法
  • untried materials - 未検証の材料
  • untried formulations - 未検証の配合
  • untried designs - 未検証のデザイン
  • untried protocols - 未検証のプロトコル
  • untried concepts - 未検証の概念

不確実な要素

不確実な要素として未検証の状況が存在する場合、慎重な判断が求められることがあります。ここでは未知の変数が結果に影響を与える可能性が高いです。
The project faced many untried variables that could alter outcomes.
そのプロジェクトは結果を変える可能性のある多くの未検証の変数に直面しました。
  • untried variables - 未検証の変数
  • untried factors - 未検証の要因
  • untried elements - 未検証の要素
  • untried risks - 未検証のリスク
  • untried circumstances - 未検証の状況
  • untried assumptions - 未検証の前提
  • untried possibilities - 未検証の可能性