サイトマップ 
 
 

trivalentの意味・覚え方・発音

trivalent

【形】 三価

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/traɪˈveɪlənt/

trivalentの意味・説明

trivalentという単語は「三価の」や「三重の」を意味します。この用語は主に化学や生物学の分野で使われることが多いです。trivalentは、特に原子が持つ価数を示す際に使用され、三つの結合を形成できる性質を指します。たとえば、三価の元素は、他の元素と結合する際に三つの結合を作ることができるため、化合物の構造や性質に大きな影響を与えます。

化学の文脈では、trivalentの元素としては、通常、窒素(N)やリン(P)などが挙げられます。これらの元素は、化学反応において、他の原子と三つの結合を形成する能力を持っています。この性質がになることで、様々な化合物が形成され、反応が進むため、研究や実用において重要な要素となります。

また、生物学においてもtrivalentは重要な概念です。特に、抗体やワクチンの設計において、三価の抗原が用いられることがあります。これにより、免疫系に対する強い反応を引き出すことが期待されます。このように、trivalentはその分野において非常に特有の意味を持ち、他の多くの概念とも関連付けて考えることができる単語です。

trivalentの基本例文

This metal ion is trivalent.
この金属イオンは三価である。
Carbon has a trivalent nature.
炭素は三価性を持っている。
Water has a trivalent structure.
水は三価構造を持っている。

trivalentの意味と概念

形容詞

1. 三価の

「trivalent」という形容詞は、主に化学の分野で使用され、中心原子が三つの価電子を持つことを指します。これは特に金属などの化合物において重要で、反応性や結合の特性を理解するために役立ちます。たとえば、鉄(III)イオンは三価であるため、化学反応の性質が異なります。
Iron can exist in trivalent form, which makes it more reactive in certain compounds.
鉄は三価の形で存在することができ、特定の化合物においてより反応性が高くなります。

2. 三重の

この意味では、何かが三つの異なる部分や層を持つことを示します。この用法は、化学だけでなく、生物学や他の科学分野でも見られます。たとえば、三重結合は二つの原子間で三つの電子が共有されることを示しています。
In organic chemistry, a trivalent bond refers to a type of bond where three electron pairs are shared.
有機化学において、三重結合は三つの電子対が共有される結合の種類を指します。

trivalentの覚え方:語源

trivalentの語源は、ラテン語の「tri-」と「valent」に由来しています。「tri-」は「3」を意味し、いくつかの言語で「三」や「3」を示す接頭辞として使われます。一方、「valent」は「力」や「価値」を示す部分であり、ラテン語の「valere」がその起源です。この「valere」は「強い」や「有効である」という意味があります。

したがって、trivalentを直訳すると「3つの力を持つ」という意味になります。この言葉は、主に化学の分野で、3価の元素や化合物を指す際に用いられます。たとえば、トリバレント金属は、普段の状態で3つの価電子を持つ金属を指します。このように、trivalentは、3つの何かが結びついている状態や特性を示す際に重要な用語となっています。

語源 riv
語源 ripp
川、 流れ
More
語源 ent
〜な性質の
More

trivalentの類語・関連語

  • ternaryという単語は、3つの部分からなることを表しますが、より抽象的な文脈で使われることが多いです。数学や音楽理論でよく見かけます。
  • threefoldという単語は、3倍または三重の意味を持ち、数量や範囲が3つの部分に分けられることを示します。例:threefold increase(3倍の増加)。
  • tripleという単語は、3つの同じものがあることや、3回繰り返すことを意味します。この言葉は、日常会話でもよく使われ、たとえば彼はtriple the effortをした。


trivalentの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

trivalentのいろいろな使用例

形容詞

1. 化学的特性に関連する意味(例:3価の、三価の)

化合物のバレンス

trivalentは、化学において価数が3である状態を示します。三価の元素は、他の元素や分子と結合する際に3つの結合を形成できる能力を持ち、この性質から特定の化合物を形成します。
The trivalent compound shows unique properties in reactions.
この三価の化合物は反応において独特の性質を示します。
  • trivalent cation - 三価陽イオン
  • trivalent element - 三価元素
  • trivalent ion - 三価イオン
  • trivalent molecule - 三価分子
  • trivalent state - 三価状態
  • trivalent ligand - 三価配位子
  • trivalent metal - 三価金属
  • trivalent compound - 三価化合物
  • trivalent anion - 三価陰イオン
  • trivalent coordination - 三価配位

生物学的応用

trivalentは、特に予防接種やワクチンにおいて、3種類の抗原を持つものを指します。これにより、同時に複数の感染症に対する免疫を形成できます。
The trivalent vaccine is designed to protect against three diseases.
この三価ワクチンは、3つの病気から守るために設計されています。
  • trivalent vaccine - 三価ワクチン
  • trivalent immunization - 三価免疫
  • trivalent immunity - 三価の免疫
  • trivalent formulation - 三価製剤
  • trivalent strategy - 三価戦略
  • trivalent coverage - 三価のカバー
  • trivalent protection - 三価の保護
  • trivalent efficacy - 三価の有効性
  • trivalent response - 三価の反応
  • trivalent antigen - 三価抗原

2. 数学的・科学的文脈における意味(例:三項、三次元)

トリプレクスの概念

trivalentは、数学やグラフ理論においても使用され、各頂点が3つのエッジに接続されることを指します。この性質は、情報の伝達やネットワークの構造解析において重要です。
In graph theory, a trivalent vertex connects to three edges.
グラフ理論において、三価の頂点は3つのエッジに接続しています。
  • trivalent graph - 三価グラフ
  • trivalent vertex - 三価頂点
  • trivalent structure - 三価構造
  • trivalent property - 三価の性質
  • trivalent network - 三価ネットワーク
  • trivalent connection - 三価の接続
  • trivalent configuration - 三価構成
  • trivalent system - 三価システム
  • trivalent relationship - 三価の関係
  • trivalent mapping - 三価の写像

3. その他の意味(例:三次元的)

多様性と応用分野

trivalentは多様性を示す用語としても使われ、特に複数の要素や特性を持つものを表現します。この用語は、技術や科学の多くの分野で関連性があります。
The trivalent concept can apply to various fields of science.
この三価の概念は、様々な科学の分野に応用可能です。
  • trivalent application - 三価の応用
  • trivalent model - 三価モデル
  • trivalent design - 三価デザイン
  • trivalent analysis - 三価分析
  • trivalent framework - 三価フレームワーク
  • trivalent approach - 三価アプローチ
  • trivalent principle - 三価の原則
  • trivalent solution - 三価解決策
  • trivalent perspective - 三価の視点
  • trivalent process - 三価プロセス

英英和

  • having a valence of three3の原子価を持っている三価