サイトマップ 
 
 

torchの意味・覚え方・発音

torch

【名】 たいまつ、トーチ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

torchの意味・説明

torchという単語は「トーチ」や「火把(ひば)」を意味します。一般的には、手で持つことができる光源を指します。このような道具は、暗い場所で光を提供し、視界を確保するために使用されます。例えば、キャンプや非常時に使われることが多いです。

また、torchは「炎の束」や「火を灯す」といった意味も持っています。この場合、火を使用して物を照らしたり、特定の効果を出すために使われることがあります。さらに、比喩的に使われることもあり、ある知識やアイデアを「照らす」ような意味合いで用いられることもあります。

たとえば、torchを使って暗い道を進んだり、緊急時に位置を知らせたりする状況でよく使われます。これは具体的な物理的な使い方に加え、より抽象的な文脈でも見られる言葉です。

torchの基本例文

The Olympic runner carried the torch through the city.
オリンピック選手はトーチを持って街中を走りました。
The angry mob lit torches and marched through the streets.
怒った暴徒たちはトーチを燃やして通りを行進しました。
She held the torch high and led the way through the dark tunnel.
彼女はトーチを高く持ち上げ、暗いトンネルを案内しました。

torchの意味と概念

名詞

1. 手持ちの光源

手に持つことができる光源を指します。通常は火を使ったものや電池式のランプなどがこれに該当します。キャンプや夜道を歩く際など、暗い場所での視界を確保するために使用されます。
We used a torch to light our way through the dark forest.
私たちは暗い森の中を進むためにトーチを使いました。

2. フューネラルトーチ

古代ギリシャやローマでは、葬儀の際に使用されるトーチも含まれます。これは通常、ろうでもコーティングされた茎の植物を使い、燃えるための素材が必要です。儀式的な役割を果たすことが多いです。
They lit the funeral torch to honor the deceased.
故人を称えるためにフューネラルトーチに火を灯しました。

3. 電池式ランプ

最近では、持ち運びができる電池式のランプも「トーチ」と呼ばれます。キャンプや緊急時に使うためにデザインされており、比較的コンパクトで便利な照明器具として広く使われています。
I always keep a torch in my backpack in case of emergencies.
緊急時のために、バックパックにいつもトーチを入れています。

4. ガスバーナー

ガスと空気を混ぜて非常に高温の炎を生成する装置も「トーチ」と呼ばれます。主に工業用途で使われることが多く、溶接や金属加工などの場面で利用されます。
The technician used a torch for the welding process.
技術者は溶接の工程でトーチを使用しました。

動詞

1. 放火する

この意味では、「torch」という動詞は、悪意を持って火をつける行為を指します。通常、放火は法律に反する行為であり、他人の財産を危険にさらしたり、周囲の安全を脅かすことになります。このような行為は社会的に非常に非難されるものであり、緊急の火災対策が必要とされます。
He was arrested for torching the old building.
彼は古い建物に放火したため逮捕されました。

2. ひどく燃やす

この用法では、物や場所を特に激しく焼くことを指します。通常は、意図的に行う燃焼や、非常に強い火で焼かれる状況を表します。この意味では、火事や災害の描写に使われることが多く、緊迫感を伴う情景を演出します。
The forest was torched by the raging wildfire.
その森林は猛威を振るう山火事によって焼かれました。

torchの覚え方:語源

torchの語源は、ラテン語の「torca」に由来しています。この言葉は「巻かれたもの」や「束ねたもの」という意味を持っており、特に光源としての役割を果たすために、火を点けたものを指していました。古代の人々は、トーチを使って暗い場所を照らし、道を示すための道具として利用していました。

その後、トーチは英語に取り入れられ、「torch」という形になりました。英語においても、トーチは光を生み出す器具として、特にキャンプや探検などのシーンで広く使われるようになりました。現在では、電池式のトーチライトも一般的に「torch」と呼ばれています。また、トーチは象徴的な意味合いを持つこともあり、知識や啓示を象徴するアイコンとしても用いられることがあります。このように、torchという言葉は歴史的に重要な役割を果たしてきた語源を持っています。

語源 tor
語源 tar
ひねる、 ねじる
More

torchの類語・関連語

  • flameという単語は、火が燃えている状態や炎を指します。torchが火を持つ道具なら、flameはその先にある火そのものです。 例:A flame flickered in the dark.(暗闇の中で炎が揺れた。)
  • lightという単語は、物を照らす明るさを意味します。torchは光源としての役割を果たすため、lightはその結果としての明るさを示します。 例:The torch produced a bright light.(トーチは明るい光を放った。)
  • lanternという単語は、明かりを灯した器具で、持ち運びが可能です。torchは火を使う一方で、lanternは電気式のものが一般的です。 例:She carried a lantern through the forest.(彼女は森を通り抜けるためにランタンを持っていた。)
  • beaconという単語は、信号を送る光源や目印を指します。torchは移動用ですが、beaconは特定の場所の目印です。 例:The lighthouse served as a beacon for ships.(灯台は船のための目印として機能した。)
  • torchlightという単語は、トーチから発せられる光を指します。torchはその光を発生させる道具で、torchlightはその結果得られる光です。 例:They walked by the torchlight.(彼らはトーチの光に照らされて歩いた。)


torchの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : flame

単語flameは、火の光や明るさを指す言葉で、特に燃えている物体の先端から出る光のことを示します。一般的に、火の動きや色合いに関連しており、感情や情熱の象徴としても使われることがあります。また、火の炎は具体的な状態や物理的な存在を持つため、視覚的なイメージを強く持っています。
一方で、単語torchは、通常は手に持つことができる照明器具を指します。特に、バッテリーや燃料を使って明かりを提供する装置を指し、移動しながら周囲を照らす用途に使われます。ネイティブスピーカーは、flameを火の炎そのものの状態として捉え、より抽象的な概念や情熱を表す際に使用するのに対し、torchは物理的な道具としての役割が強調されます。また、torchは主に夜間や暗い場所での視覚的な補助を目的とし、実用的な意味合いが強いです。
The flame danced in the night, casting shadows on the walls.
炎が夜に揺れ動き、壁に影を落としていた。
He held the torch high above his head, illuminating the dark path.
彼は頭上にトーチを掲げ、暗い道を照らした。
この二つの文では、flametorchがそれぞれ異なる役割を持っています。最初の文では、flameが火の状態を描写し、情緒的なイメージを与えています。一方、二つ目の文では、torchが具体的な物体として、実用的な行動(照らすこと)を表現しています。このように、文脈によって使い分けが必要です。

類語・関連語 2 : light

単語lightは、一般的に「光」や「明るさ」を意味します。物理的な光だけでなく、比喩的に「軽い」という意味も持ち、感情や雰囲気に関連付けられることもあります。例えば、「明るい気持ち」や「軽やかな動き」といった表現でも使われます。
一方で、単語torchは、特に携帯可能な光源、つまり「懐中電灯」や「トーチ」を指します。主に暗い場所を照らすための道具として使われ、特定の状況において明かりを提供します。ニュアンスとしては、lightが非常に広い範囲で使われるのに対し、torchはその用途が限られた具体的な物を指す点が異なります。ネイティブスピーカーは、暗闇で特定の光源を持っている場合にはtorchを使用し、一般的に光や明るさを表現したい時にはlightを選ぶ傾向があります。このように、使用シーンによって使い分けが重要です。
I need to turn on the light to see better in this room.
この部屋でより良く見るために、明かりをつける必要があります。
I need to turn on the torch to see better in this dark cave.
この暗い洞窟でより良く見るために、懐中電灯をつける必要があります。
この例文では、lightは一般的な明かりを指し、部屋の明るさを示しています。一方、torchは特定の状況(暗い洞窟)での携帯光源を指しており、明確に使い分けられています。両者は同じ「見る」という行為に関連していますが、使用される場面が異なるため、置換は自然ではありません。

類語・関連語 3 : lantern

lanternは、一般的には持ち運び可能な光源を指します。通常は屋外で使われ、キャンプや夜のイベントなどで使用されることが多いです。電池やオイルで光を発するタイプがあり、明るさを調整できるものもあります。日本語では「ランタン」と訳され、特に装飾的な要素を持つものが多いです。
一方、torchは、主に手に持って使う光源で、通常はバッテリーや電池で動くものを指します。torchは、特に暗い場所や緊急時に使用されることが多く、明るさが強いのが特徴です。例えば、登山や探検などの際に持ち歩くことが一般的です。ネイティブスピーカーは、torchを使うことで、特定の状況(例えば、道を照らす、暗い場所を探すなど)を連想しやすいです。lanternは、より装飾的で静的な光源としての側面が強調されるため、使用状況が異なります。
We used a lantern to light up our campsite at night.
私たちは夜にキャンプサイトを照らすためにランタンを使いました。
We used a torch to light up our campsite at night.
私たちは夜にキャンプサイトを照らすためにトーチを使いました。
この文脈では、lanterntorchは置き換え可能ですが、lanternは特に静的な光源としてのニュアンスが強く、キャンプの雰囲気をより強調するのに対し、torchはよりアクティブに光を照射する目的で使われる点が異なります。

類語・関連語 4 : beacon

「beacon」は「灯台」や「信号」といった意味を持ち、特に方向を示したり、警告を発信するための光や信号を指します。何かを目指すための目印や指針としての役割を果たすことが多く、比喩的に人々に希望や導きを与える存在としても用いられます。
一方で、「torch」は主に「松明」や「懐中電灯」として使われ、物理的に光を発する道具を指します。torchは具体的な物体として、暗い場所を照らすために使われることが多いです。対して、beaconは象徴的な意味合いが強く、道しるべや警告の役割を持つことから、抽象的な概念と結びつくことが多いです。ネイティブは、torchを日常生活で使うことが多い一方で、beaconは特定の状況や文脈で用いられることが一般的です。具体的な物を指すか、抽象的な指針を示すかが両者の大きな違いです。
The lighthouse served as a beacon for the ships navigating through the fog.
その灯台は霧の中を航行する船にとっての灯台の役割を果たしました。
The torch illuminated the path for the travelers lost in the dark.
その松明は暗闇に迷った旅行者たちの道を照らしました。
この場合、beacontorchはどちらも「光を発するもの」として使われていますが、文脈によっては互換性があり、両方とも「道を示す」という役割を果たすことができます。ただし、beaconは方向を示す象徴的な存在であるのに対し、torchは実際に持って使う道具であるため、使用する状況やニュアンスには注意が必要です。

類語・関連語 5 : torchlight

torchlight」は、主に懐中電灯やトーチが発する光を指す言葉です。この単語は、特に暗い場所での照明に使用されることが多く、実際に光源としての役割を強調しています。一般的には、移動可能な光の源としてのニュアンスが強いです。
torch」は、通常、手に持って使う照明器具を指し、特に炎や電気で光るものを指します。一方で「torchlight」は、その照明器具が発する光そのものに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、トーチを使っている状況において、全体の器具を指す場合は「torch」を、光の部分を強調する場合は「torchlight」を使い分けることが多いです。このように、両者の使い分けは、文脈によって異なる印象を与えるため、英語を学ぶ際にはその違いを理解することが重要です。
I used my torchlight to find my way through the dark cave.
暗い洞窟の中で道を見つけるために、私のトーチライトを使いました。
I used my torch to find my way through the dark cave.
暗い洞窟の中で道を見つけるために、私のトーチを使いました。
この文では、両方の単語が自然に置き換え可能です。どちらも照明器具を使っていることを表していますが、「torch」は器具そのものを指し、「torchlight」はその光を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

torchの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「リーダーシップ: トーチを受け継ぐ - テモテ前後書からの学び (201 ディーパー・バイブル・スタディ)」

【「torch」の用法やニュアンス】
この文脈での「torch」は、リーダーシップや知識を引き継ぐ象徴として使われています。「torch」は光をもたらすものであり、次の世代への導きや責任を示すニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
作家のトーチ:『ザ・ベル:2023』からの物語

【「torch」の用法やニュアンス】
ここでの「torch」は、知識やインスピレーションの象徴として使われています。作家が物語を創造する際の「光」や「指導」を意味し、読者に新たな視点を提供する役割を持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
電気トーチ

【「torch」の用法やニュアンス】
torch」は通常、手持ちの光源を指し、特に暗い場所での照明として使われます。「The Electric Torch」というタイトルでは、電気を利用した便利で安全な光源のイメージが強調され、冒険や探索のテーマを連想させます。


torchの会話例

torchの日常会話例

「torch」は主に「懐中電灯」という意味で使われる単語です。特に野外活動や停電時に必要なアイテムとしてよく登場します。また、比喩的に「torch」は「光を照らすもの」として、指導や影響を与える存在を象徴することもあります。日常会話での使用例を通じて、具体的な文脈を理解しましょう。

  1. 懐中電灯
  2. 光を照らすもの(比喩的な意味)

意味1: 懐中電灯

この会話では、停電になったときに懐中電灯を探している状況が描かれています。Aが懐中電灯を見つけたいと考えており、Bがその手助けをする形で会話が進みます。日常的なシチュエーションでの「torch」の使い方を学ぶことができます。

【Example 1】
A: Do you know where I put the torch?
A: 私がどこに懐中電灯を置いたか知ってる?
B: I think it's in the drawer next to the fridge.
B: 冷蔵庫の隣の引き出しにあると思うよ。

【Example 2】

A: Can you pass me the torch? It's too dark in here.
A: ここは暗すぎるから懐中電灯を渡してくれる?
B: Sure! Here you go.
B: もちろん!はい、どうぞ。

【Example 3】

A: I need a torch for our camping trip this weekend.
A: 今週末のキャンプ旅行のために懐中電灯が必要だよ。
B: Don't forget to bring extra batteries as well!
B: 予備の電池も忘れないでね!

意味2: 光を照らすもの(比喩的な意味)

この会話では、「torch」が比喩的に使われており、ある人が誰かの指導や影響を受けている様子が描かれています。Aが自分の人生における「torch」と感じる存在について話し、Bがそれに共感する形で会話が進みます。

【Example 1】
A: My teacher was a real torch for me during high school.
A: 高校の時、私の先生は本当に私の人生のだった。
B: That's wonderful! Good teachers can really inspire us.
B: それは素晴らしいね!良い先生は本当に私たちを鼓舞してくれる。

【Example 2】

A: I always look up to my older sister; she's a torch in my life.
A: 私はいつも姉を尊敬している。彼女は私の人生のだ。
B: It's great to have someone like that to guide you.
B: そういう人がいるのは素晴らしいことだね。

【Example 3】

A: Volunteering has become a torch for me, showing me what truly matters.
A: ボランティア活動は私にとってになり、何が本当に大切なのかを示してくれた。
B: That's inspiring! It’s amazing how helping others can change our perspective.
B: それは感動的だね!他の人を助けることで私たちの視点が変わることは素晴らしいよ。

torchのいろいろな使用例

名詞

1. 光源としてのトーチ

手持ちの光源

トーチは手で持つことができる光源で、主に暗い場所を照らすために使われます。焚き火やキャンプの際に便利で、さまざまなシチュエーションで役立つアイテムです。
I used a torch to find my way in the dark tunnel.
私は暗いトンネルの中で道を見つけるためにトーチを使いました。
  • torch in the dark - 暗闇の中のトーチ
  • carry a torch - トーチを持つ
  • light a torch - トーチに火を灯す
  • find with a torch - トーチで見つける
  • use a torch - トーチを使う
  • hold a torch - トーチを持つ
  • blow out the torch - トーチを消す

電池式のトーチ

電池で動くトーチは、キャンプや緊急時に使用されることで非常に便利です。これらのトーチは、コンパクトで持ち運びも簡単です。
The flashlight is a type of torch that is battery-powered.
懐中電灯は電池で動くタイプのトーチです。
  • battery-powered torch - 電池式トーチ
  • portable electric torch - ポータブル電気トーチ
  • use a flashlight as a torch - 懐中電灯をトーチとして使う
  • rechargeable torch - 充電式トーチ
  • carry a flashlight torch - 懐中電灯トーチを持つ
  • turn on the torch - トーチを点灯する

2. 照明装置としてのトーチ

焼却用トーチ

焼却用トーチは、炎を発生させるために使用され、特に明るい光を発するために設計されています。主に特別なイベントや儀式で使われることが多いです。
The ceremonial torch was lit during the opening of the festival.
祭りの開始時に儀式用トーチが点灯されました。
  • ceremonial torch - 儀式用トーチ
  • funeral torch - 葬式用トーチ
  • light a funeral torch - 葬式用トーチに火を灯す
  • use a torch in ceremonies - 儀式にトーチを使う
  • carry a ceremonial torch - 儀式用トーチを持つ
  • extinguish a funeral torch - 葬式用トーチを消す

ガスと空気を混合するトーチ

ガスと空気を混合して高温の炎を生成するトーチは、工業用途や特殊な焚き火で使用されます。これにより、特定の作業において効率的な熱源が得られます。
He used a torch to weld the metal pieces together.
彼は金属部品を溶接するためにトーチを使用しました。
  • welding torch - 溶接トーチ
  • use a torch for welding - 溶接にトーチを使う
  • adjust the torch flame - トーチの炎を調整する
  • gas torch for heating - 加熱用のガストーチ
  • operate a welding torch - 溶接トーチを操作する

その他

トーチの種類

トーチにはさまざまな種類があります。基本的な手持ち式から電池で充電するタイプ、さらには特別なイベン ト用の儀式用トーチまで、用途に応じた多様性があります。
Different types of torches serve various purposes in outdoor activities.
さまざまな種類のトーチがアウトドア活動で異なる目的に使用されます。
  • emergency torch - 緊急用トーチ
  • camping torch - キャンプ用トーチ
  • lightweight torch - 軽量のトーチ
  • durable torch - 耐久性のあるトーチ
  • bright torch light - 明るいトーチの光

動詞

1. 焼く、放火する

放火

この意味では、意図的に火をつける行為を指し、他人の財産を破壊することを目的としています。法的に重い罪とされることが多く、社会に対して危険を及ぼす行為と見なされます。
The suspect was accused of torching the abandoned warehouse.
その容疑者は放置された倉庫に火をつけたとして告発された。
  • torch a building - 建物に火をつける
  • torch a car - 車に火をつける
  • torch the evidence - 証拠を焼却する
  • torch an old house - 古い家を焼く
  • torch someone's property - 他人の財産に火をつける
  • torch public property - 公共財産に火をつける
  • intentionally torch - 意図的に火をつける
  • torch with malicious intent - 悪意を持って火をつける
  • torch a field - 野原に火をつける
  • torch in protest - 抗議のために火を放つ

火をつける

この意味も放火に近いですが、特に意図的な悪意を伴わない場合にも使われることがあります。特定の場所や物に火をつける場合に使用されることが多いです。
They decided to torch the old furniture before the move.
彼らは引っ越しの前に古い家具に火をつけることに決めた。
  • torch the waste - 廃棄物を焼却する
  • torch brush - 草木を焼却する
  • torch the remains - 残骸を焼く
  • torch cardboard - 段ボールに火をつける
  • torch debris - 廃棄物に火をつける
  • torch a pile of logs - 板の山に火をつける
  • torch used items - 使用済みの物品を焼く
  • torch a bonfire - バーニングファイヤーを点火する
  • torch in celebration - お祝いのために火をつける
  • torch remains of the party - パーティーの残り物に火をつける

2. 悪意を持って焼く

悪意のある行為

この意味では、特に他者に対して悪意を持って火をつける行為を指します。火災の背後には、個人的な怨恨や社会不満があることが多く、深刻な結果を生む可能性があります。
The crime spree included torching multiple businesses.
その犯罪連続事件には複数のビジネスに火をつけることが含まれていた。
  • torch in anger - 怒りから火をつける
  • torch for revenge - 復讐のために火をつける
  • torch as a distraction - 注意を逸らすために火をつける
  • torch out of jealousy - 嫉妬から火をつける
  • torch as a statement - 権利を主張するために火をつける
  • torch in a fit of rage - 激怒して火をつける
  • torch a rival's property - 競合の財産に火をつける
  • torch with cruelty - 残酷さをもって火をつける
  • torch in a violent protest - 激しい抗議のために火をつける
  • torch because of hatred - 憎悪から火をつける

社会的なメッセージ

このカテゴリでは、火をつける行為が社会的な抗議やメッセージの一環として行われる場合に焦点を当てています。政治的または社会的な問題への怒りの表現として位置づけられることがあります。
Activists were accused of torching a government building to make a statement.
活動家たちは主張するために政府の建物に火をつけたとして非難された。
  • torch to protest - 抗議のために火をつける
  • torch as a warning - 警告として火をつける
  • torch on behalf of the community - コミュニティの名の下に火をつける
  • torch to raise awareness - 認識を高めるために火をつける
  • torch as an act of civil disobedience - 市民的不服従として火をつける
  • torch in defiance - 反抗して火をつける
  • torch for justice - 正義のために火をつける
  • torch to draw attention - 注意を引くために火をつける
  • torch for equality - 平等のために火をつける
  • torch in memory of the victims - 被害者の記憶として火をつける

英英和

  • a small portable battery-powered electric lamp携帯用の小さい電池式のランプ懐中電燈
  • a burner that mixes air and gas to produce a very hot flame非常に熱い炎を生み出すために空気とガスを混ぜるバーナーガスバーナー
  • a light usually carried in the hand; consists of some flammable substance手で持つ灯り続松
  • tall-stalked very woolly mullein with densely packed yellow flowers; ancient Greeks and Romans dipped the stalks in tallow for funeral torches密に詰まった黄色い花のついた長い茎の非常に毛の多いモウズイカトーチ

この単語が含まれる単語帳