サイトマップ 
 
 

toadyishの意味・覚え方・発音

toadyish

【形】 こびへつらう性格の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

toadyishの意味・説明

toadyishという単語は「おべっか好きな」や「すり寄る」という意味を持ちます。この言葉は、他人に対して過度に媚びたり、忠誠を示す態度を指しています。特に、権力者や上司に対して自分の意見や行動を曲げてまで、好かれようとする様子があります。

toadyishは、その態度がしばしば過剰であることから、否定的なニュアンスを持ちます。すなわち、個人の信念や価値観を犠牲にしてまで他人に迎合する様子を表現します。このため、他者からは好意的に受け取られないことが多く、逆に不誠実や卑屈さを印象づけることもあります。

また、この言葉は、他者の意見や要求に対して無理に同調する様子を描写する際にも使われます。たとえば、職場の環境や社交の場において、toadyishな態度を示すことは、信頼関係を損ねる原因となることがあります。このように、この単語は人間関係やコミュニケーションについて考える上で重要な視点を提供します。

toadyishの基本例文

I can't stand his toadyish flattery anymore.
彼のお世辞にもううんざりだ。
She is surrounded by toadyish coworkers who constantly flatter her.
彼女はしきりにお世辞を受ける同僚に囲まれている。
The politician is known for his toadyish behavior towards the president.
その政治家は大統領に対するおべっかによって知られている。

toadyishの意味と概念

形容詞

1. おべっかな

この言葉は、人に取り入るためにお世辞を言うような行動を指します。特に、権力や地位を持っている人に対して、好かれようとする姿勢が見られます。このような態度は、しばしばあざとさや不誠実さが感じられるため、ネガティブな意味合いで使われることが多いです。
His toadyish behavior around the boss made everyone uncomfortable.
彼の上司の周りでのおべっかな振る舞いは、みんなを不快にさせた。

2. 卑屈な

この意味は、人に対して過度にへりくだった態度を取ることを示します。特に、自分の意見や気持ちを無視して、支配的な人物に従おうとする姿勢が見られます。このような行動は、自己尊重感が低いことに起因している場合が多く、他人に振り回されることが多くなります。
She was so toadyish towards her new manager that it came off as insincere.
彼女は新しいマネージャーに対して非常に卑屈な態度を取ったため、不誠実に見えた。

toadyishの覚え方:語源

toadyishの語源は、英単語「toady」に由来しています。「toady」という単語は、18世紀初頭に登場し、もともとは「toad」(ヒキガエル)という単語と関連があります。ヒキガエルは、他の生き物に対して非常に従順で、ねだるような態度を取ることから「toady」は「媚びへつらう人」という意味を持ち始めました。「toady」自身は、当初は「へつらい」を意味する動詞として使われ、その後名詞としても使われるようになりました。

その後、「toadyish」はこの「toady」に形容詞的な接尾辞「-ish」を付けることで作られました。「-ish」は、「〜的な」という意味を持つ接尾辞であるため、「toadyish」は「媚びへつらうような」「おべっかの」という意味を持つ形容詞となります。このように、「toadyish」は他者に対して過剰に従順で、媚びる態度を示すさまを表す言葉です。語源を知ることで、この単語の背景や意味を深く理解することができます。

toadyishの類語・関連語

  • sycophanticという単語は、他人に媚びてその好意を得ようとする態度を指します。toadyishよりも強い意味があり、計算的に媚びることを強調しています。例えば、'a sycophantic praise'(媚びた称賛)です。
  • fawningという単語は、過剰に愛想を振りまいて気に入られようとする態度を指します。toadyishと似ていますが、より感情的で自己主張が乏しい印象があります。例えば、'fawning manner'(媚びる態度)です。
  • obsequiousという単語は、他人に対して過剰に従順で、意に沿うように振る舞うことを指します。toadyishよりも、より一層従順さを強調します。例えば、'an obsequious servant'(従順な召使い)です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

toadyishのいろいろな使用例

形容詞

1. 「影響力のある人からの好意を得ようとする」

フラットリーを使う行動

この分類では、他者に対するお世辞や賛辞を通じて好意を得ようとする行動を示しています。toadyishな態度は特に権力者や地位の高い人々に見られます。
His toadyish behavior was clearly intended to win the manager's favor.
彼のtoadyishな行動は、明らかにマネージャーの好意を得ようとしているものでした。
  • toadyish comments - お世辞のコメント
  • toadyish flattery - お世辞の賛辞
  • toadyish sycophancy - toadyishな追従
  • toadyish gestures - toadyishなジェスチャー
  • toadyish remarks - toadyishな発言
  • toadyish praises - お世辞の称賛
  • toadyish behavior - toadyishな行動

偽善的な態度

この分類では、偽善的で表面的な態度が強調されます。toadyishであることは時に不誠実さを伴い、周囲との信頼関係を損なうことがあります。
Many found her toadyish demeanor insincere and off-putting.
多くの人は、彼女のtoadyishな態度が不誠実で不快だと感じました。
  • toadyish attitudes - toadyishな態度
  • toadyish smiles - toadyishな微笑み
  • toadyish compliments - toadyishな褒め言葉
  • toadyish adulations - toadyishな称賛
  • toadyish interactions - toadyishなやり取り
  • toadyish loyalty - toadyishな忠誠心
  • toadyish conversations - toadyishな会話

2. 「自分の利益のために他者に従う」

利己的な行動

このセクションでは、toadyishな態度が自己利益を追求するための手段として現れる場合について説明します。こういった行動は、特に競争の激しい環境で顕著です。
Her toadyish tendencies were evident when she tried to impress the senior executives.
彼女のtoadyishな傾向は、上級管理職に感心を持とうとしたときに明らかになりました。
  • toadyish tactics - toadyishな戦術
  • toadyish relations - toadyishな関係
  • toadyish alliances - toadyishな同盟
  • toadyish maneuvering - toadyishな駆け引き
  • toadyish strategies - toadyishな戦略
  • toadyish intentions - toadyishな意図
  • toadyish pandering - toadyishな迎合

社会的地位の確保

このカテゴリでは、toadyishな行動が社会的地位を築く手段となり得る状況を扱っています。特に職場環境でその影響が見られます。
His toadyish behavior helped him climb the corporate ladder quickly.
彼のtoadyishな行動は、彼が短期間で企業の階段を昇るのに役立ちました。
  • toadyish colleagues - toadyishな同僚
  • toadyish networking - toadyishなネットワーキング
  • toadyish promotions - toadyishな昇進
  • toadyish advocates - toadyishな支持者
  • toadyish followers - toadyishなフォロワー
  • toadyish support - toadyishな支援
  • toadyish connections - toadyishなつながり

英英和

  • attempting to win favor from influential people by flatteryお世辞によって有力な人々から支持を得ようとするさま吮癰舐痔