サイトマップ 
 
 

sycophanticの意味・覚え方・発音

sycophantic

【形】 おべっか使いの

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/sɪkəˈfæntɪk/

sycophanticの意味・説明

sycophanticという単語は「お世辞を言う」、「ゴマをする」、「媚びへつらう」という意味があります。この言葉は、他者に対して過度に称賛や従順な態度を示すことを指します。特に、権力を持つ人々や影響力のある人物に対してそうした態度を取る場合に使われることが一般的です。sycophanticは、しばしば否定的なニュアンスを持ち、その行動が見え透いたり、不誠実だとされることが多いです。

この単語はラテン語の「sycophanta」から派生しており、もともと告発者やスパイを指していたことに由来します。現在では、他人の気に入るために自分の意見や態度を変えることを批判的に捉える文脈で使われます。例えば、職場や政治の場で権力者に対し、お世辞を言ったり、真実を隠したりする行動を指して「sycophantic」と表現することがあります。

sycophanticは、人間関係や社会的な状況において、権力のダイナミクスを示す言葉としても重要です。この表現を使用することで、ある人の行動が自分自身の利益のために真実を曲げている場合や、相手の好意を得るために不誠実な態度を取ることを描写することができます。したがって、sycophanticは社交やビジネスのシーンで、他者との関係性を考える際に役立つ言葉です。

sycophanticの基本例文

Her sycophantic compliments were insincere.
彼女のお世辞は偽りのものだった。
He was always surrounded by sycophantic followers.
彼は常にお世辞を言う人々に囲まれていた。
The politician was accused of being sycophantic towards the wealthy.
政治家は富裕層にお世辞を言っていると非難された。

sycophanticの意味と概念

形容詞

1. おべっかな

この意味では、「sycophantic」という言葉は、特に権力を持つ人々に対して、彼らの気に入るようにお世辞を言ったり、甘やかしたりする様子を表します。通常、誠実な感情ではなく、自己の利益のために行われる行動です。このような態度は、信頼できない人物と思われることが多いです。
His sycophantic behavior earned him few genuine friends.
彼のおべっかな振る舞いは、真の友達をほとんど得られなかった。

2. 粘着的な

この意味では、「sycophantic」という言葉は、他人に執拗に近づく様子を示します。特に、自分の立場を有利にするために、他人に依存し、彼らの意見を過剰に褒める行動を指します。そうした行動は、しばしば、不快感を引き起こすことがあります。
Her sycophantic tendencies made her colleagues uncomfortable.
彼女の粘着的な傾向は、同僚たちを不快にさせた。

sycophanticの覚え方:語源

sycophanticの語源は、古代ギリシャ語の「sykophantēs」に由来しています。この言葉は「sykon」(無花果)と「phantēs」(知らせる者)から成り立っています。初めは、果物や農産物の密輸を通報する人を指していました。特に無花果の密輸が行われていたことから、無花果を扱う者を告げ口する人という意味合いが生まれました。

その後、次第にこの言葉は意味が広がり、他人の利益を図るために奉仕する者、あるいは権力者に取り入ろうとする人を指すようになりました。特に、権力者に対してお世辞を言ったり、好かれようとする態度を持つ人を表す言葉として定着しました。英語においても、このような意味で用いられるsycophanticは、他人に対して迎合するような行動や発言をすることを示しています。

sycophanticの類語・関連語

  • obsequiousという単語は、過度にへりくだりすぎる態度を意味します。相手に好かれようとしすぎて、必要以上にお世辞を言ったりします。例えば、「彼は上司に対してobsequiousだ。」「He is obsequious to his boss.」
  • servileという単語は、他人に従いすぎていることや、自分の意見を持たないことを示します。従順で自分を犠牲にするようなニュアンスがあります。例えば、「彼女はservileな態度を見せる。」「She shows a servile attitude.」
  • fawningという単語は、甘やかすように過剰に賞賛することを意味します。相手の機嫌を取るために必要以上に褒めそやす感覚があります。例えば、「彼はfawningな態度で接した。」「He approached with a fawning attitude.」
  • ingratiatingという単語は、人に気に入られようとするために行動することを指します。策略的に相手の好感を得る様子が強調されます。例えば、「その方法はingratiatingである。」「That method is ingratiating.」


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sycophanticのいろいろな使用例

形容詞

1. 影響力のある人に媚びる(フラッタリーによる親近感)

拝金的な態度

この分類では、特定の権力者や影響力のある人物に対して、過剰におべっかを使ったり、持ち上げたりする態度について述べます。sycophanticはこのような行動を示す形容詞です。
His sycophantic behavior towards his boss was off-putting to his colleagues.
彼の上司に対するsycophanticな態度は、同僚たちにとって不快だった。
  • sycophantic remarks - おべっかの発言
  • sycophantic praise - お世辞の称賛
  • sycophantic comments - お世辞のコメント
  • sycophantic flattery - お世辞の媚び
  • sycophantic relationship - 諂いの関係
  • sycophantic tendencies - 諂いの傾向
  • sycophantic gestures - 諂いの仕草
  • sycophantic actions - 諂いの行動
  • sycophantic sycophants - 諂い者の集まり
  • sycophantic attention - 諂いの注目

態度の分析

このカテゴリーでは、sycophanticな態度が持つ要素やその影響に焦点を当てています。多くの場合、sycophanticな行動は信頼を損なう原因ともなりえます。
The sycophantic attitude he displayed made it hard for anyone to take him seriously.
彼が示したsycophanticな態度は、誰も彼を真剣に受け止めるのを難しくした。
  • sycophantic followers - 諂い者のフォロワー
  • sycophantic network - 諂い者のネットワーク
  • sycophantic influence - 諂いの影響
  • sycophantic exchange - 諂いの交換
  • sycophantic interactions - 諂いの相互作用
  • sycophantic behavior in meetings - 会議での諂いの行動
  • sycophantic conversations - 諂いの会話
  • sycophantic approval - 諂いの承認
  • sycophantic discussions - 諂いの議論
  • sycophantic smiles - 諂いの微笑み

2. 自己利益の追求

利己的な関係

このカテゴリでは、sycophanticな行動が自己中心的な動機から生じることについて説明します。しばしば、個人の利益のために他者を持ち上げる行動が見られます。
Her sycophantic comments were clearly intended to gain favor for her project.
彼女のsycophanticなコメントは明らかに彼女のプロジェクトのための支持を得るためのものであった。
  • sycophantic alliances - 諂いの同盟
  • sycophantic positioning - 諂いのポジショニング
  • sycophantic motivators - 諂いの動機付け
  • sycophantic strategy - 諂いの戦略
  • sycophantic advancement - 諂いによる昇進
  • sycophantic interests - 諂いの利益
  • sycophantic interactions for gain - 利得のための諂いの相互作用
  • sycophantic ambitions - 諂いの野心
  • sycophantic bargaining - 諂いによる交渉
  • sycophantic advantage - 諂いのアドバンテージ

英英和

  • attempting to win favor from influential people by flatteryお世辞によって有力な人々から支持を得ようとするさま吮癰舐痔