サイトマップ 
 
 

tiebackの意味・覚え方・発音

tieback

【名】 タイバック

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

tiebackの意味・説明

tiebackという単語は「まとめる」や「後ろに引き下げる」という意味があります。主に、髪の毛や布地を後ろに束ねる際に使われることが多いです。例えば、髪の毛を一つにまとめて後ろに引き下げる際に「tie back your hair」と表現します。これは、見た目を整えるためや活動しやすくするための行為です。

また、tiebackはより広い意味でも使用されます。たとえば、カーテンを後ろに引っ張って留めるための紐や器具にも使われます。このように、物を束ねたり、固定したりする際に役立つ表現です。特に、整理整頓された状態を保つために重要な役割を果たします。

文脈によっては、tie backは比喩的な使い方もされます。例えば、アイデアや計画を一時的に控える、または後に回すという意味で用いられることもあります。このように、tiebackは具体的な物理的な動作だけでなく、抽象的な状況の説明にも使われることがある言葉です。

tiebackの基本例文

You need to tieback your hair.
髪を括り上げる必要があります。
The curtains have beautiful tiebacks.
カーテンに美しいタイバックが付いています。
I use a tieback to keep my sleeves up.
私はカフスを留めるためにタイバックを使います。

tiebackの意味と概念

名詞

1. 装飾的な留め具

タオルやカーテンをまとめるための装飾的なループや紐のことを指します。このようなアイテムは、主にインテリアデザインやファッションで使用され、見た目を良くするだけでなく、実用的な機能も果たします。特にカーテンでは、開けた状態を保つためによく使われます。
The tieback held the curtains open, allowing sunlight to fill the room.
そのタイバックはカーテンを開けたままにし、部屋に日光が入るようにしていました。

2. 髪をまとめる道具

髪の毛を束ねるために使われるアクセサリーや道具のことを指します。特に長い髪の人々にとって、髪をまとめることは日常的な行為であり、タイバックはその役割を果たします。ファッションの一環として、さまざまなデザインや素材のものが選ばれることがあります。
She used a beautiful tieback to hold her long hair in a ponytail.
彼女は美しいタイバックを使って長い髪をポニーテールにまとめました。

tiebackの覚え方:語源

tiebackの語源は、英語の動詞「tie」と名詞「back」から派生しています。「tie」は「結ぶ」「結びつける」という意味を持ち、「back」は「後ろ」や「戻る」を意味しています。この二つの単語が組み合わさることで、「tieback」は「後ろに結びつける」というニュアンスを持つようになりました。

主に舞台装置やファッションの分野で使われる「tieback」は、カーテンを後ろに束ねておくための紐やクリップを指すことが多いです。これにより、カーテンを引き離し、光を取り入れたり、空間を広く見せたりする効果があります。語源的には、動作を指し示す形になっており、特定の用途に関連した意味合いが生まれています。このように「tie」に「back」を組み合わせることで、物理的な動作や物と物の関係性が強調されています。

tiebackの類語・関連語

  • attachという単語は、何かを他の物にくっつけることを意味します。物理的に結合したり、関連付けたりする場面で使われます。例: 'attach the file'(ファイルを添付する)。
  • connectという単語は、物や人をつないで関係を持たせることを意味します。物理的だけでなく、抽象的な関係にも使われます。例: 'connect the dots'(点をつなぐ)。
  • linkという単語は、二つ以上の物を繋げることを意味します。通常は情報やデータの関連性を表す際に使われます。例: 'link the websites'(ウェブサイトをリンクする)。
  • fastenという単語は、しっかりと固定することを意味します。特に、服や物を締めたり、留めたりする際に使われます。例: 'fasten your seatbelt'(シートベルトを締めてください)。
  • bindという単語は、何かを結びつけることを意味します。通常は物理的な結びつきや、精神的な結束を指すことが多いです。例: 'bind the documents'(文書を束ねる)。


tiebackの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : attach

attach」は「付ける」「結びつける」という意味を持つ動詞で、物理的に何かを他のものにくっつけたり、精神的・感情的なつながりを表現する際に使われます。例えば、物を釘で固定することや、人間関係における愛着を表現する時に用いられます。また、より広い意味での「関連づける」や「結びつける」というニュアンスも含まれます。
tieback」は特定の文脈で使われる言葉で、特に髪の毛やカーテンなどを後ろにまとめることを指します。そのため、attachとは異なり、物理的な結びつきに限定されることが多いです。ネイティブスピーカーは「attach」をより一般的で幅広い状況に使う一方で、「tieback」は特定の対象に対して使うため、使用頻度が少なく、意味も限定的です。このため、attachは多くの場面で使われるのに対し、tiebackは特定のシチュエーションに特化した言葉であることを理解することが重要です。
Please attach the document to the email before sending it.
送信する前に、文書をメールに添付してください。
Please tie back your hair before cooking.
料理をする前に、髪の毛を束ねてください。
この例文では、attachtiebackは異なる文脈で使われており、attachがより一般的な「付ける」という意味で、tiebackは特定の行動(髪を束ねる)を指しています。

類語・関連語 2 : connect

単語connectは「つなぐ」「結びつける」という意味を持ち、物理的、感情的、または概念的なつながりを示す際に使われます。人や物の間に関係を持たせることを強調する言葉で、例えば友人との関係を築く際に使われることが多いです。また、情報やアイデアが互いに関連していることを示す際にも利用されます。
単語tiebackは、主に物理的なものを結びつけるというニュアンスが強いですが、比喩的に用いられる場合もあります。例えば、髪を束ねる際に使われることが多く、物を固定する際の意味合いが強調されます。一方でconnectは、人やアイデアの間の関係性を強調するため、より広範で抽象的な意味を持ちます。ネイティブは、物理的な結びつきよりも、人間関係や情報のつながりを示す際にconnectを好む傾向があります。したがって、文脈によって使い分けが必要です。
I want to connect with my classmates to form a study group.
私はクラスメートとつながって勉強グループを作りたいです。
I want to tie back my hair so it doesn't get in my way while studying.
私は勉強中に髪が邪魔にならないように束ねたいです。
この例文では、connecttiebackは異なる文脈で使われており、互換性はありません。connectは人間関係の構築を示し、tiebackは物理的な行為を指しています。

類語・関連語 3 : link

類義語linkは、「つなぐ」「関連付ける」という意味を持つ単語で、物事やアイデアの間に関係性を示す際に使われます。特に、情報やデータを結びつける文脈でよく用いられ、物理的・抽象的なつながりの両方を表現できます。
一方、tiebackは「後ろに束ねる」という意味が主で、特に髪の毛や布などを束ねて固定することを指します。つまり、linkは主に情報や概念のつながりを示すのに対し、tiebackは物理的な状態や形状を維持する行為を指すため、使用されるシチュエーションが異なります。ネイティブはこのような文脈の違いを理解し、適切な単語を選んで使い分けます。
You can link these two ideas to form a stronger argument.
これら二つのアイデアをつなげることで、より強い論拠を作ることができます。
You can tie back these two ideas to form a stronger argument.
これら二つのアイデアを束ねることで、より強い論拠を作ることができます。
この場合、linktiebackは同様の状況で使われているため、意味的に置き換え可能ですが、実際には少しニュアンスが異なります。linkはアイデア同士の関係性を強調しており、tiebackは物理的に束ねるイメージが強くなります。

類語・関連語 4 : fasten

単語fastenは「しっかりと留める」という意味を持ち、物を固定したり、結びつけたりする動作を表します。この単語は、特に衣服やアクセサリーを着用する際に、ボタンやファスナーなどを使用して留める場面でよく使われます。基本的には、何かを確実に結びつけるというニュアンスが強く、物理的な接続を強調する言葉です。
一方、単語tiebackは、特に髪の毛やカーテンを後ろにまとめる、あるいは固定することに重点を置いた言葉です。例えば、髪の毛を束ねるためのゴムやクリップを指すことが多いです。したがって、fastenはより広範な範囲での固定を指し、tiebackは特定の状況(髪やカーテンをまとめるなど)に特化した使い方をされます。ネイティブスピーカーは、fastenを使う場面では、より一般的な固定を意識し、tiebackを使う場面では、その対象が特に髪やカーテンであることを意識します。
Please fasten your seatbelt before the flight starts.
フライトが始まる前にシートベルトをしっかりと留めてください。
She decided to tie back her hair for the party.
彼女はパーティーのために髪をまとめることにした
この二つの文では、fastentiebackはそれぞれ異なる文脈で使われており、置き換えはできません。fastenは一般的な固定の動作を表し、シートベルトなどに使われますが、tiebackは特に髪に関連する動作を示しています。

類語・関連語 5 : bind

単語bindは「結ぶ」「束縛する」という意味があります。この単語は物理的に物を結びつける場合だけでなく、感情的なつながりや法律的な拘束などの抽象的な意味でも使われます。また、日常的な会話や文学作品など幅広く用いられ、多様な文脈で使われるのが特徴です。
単語tiebackbindの違いは、使用される文脈にあります。tiebackは主に物理的なもの、特に髪の毛を後ろに束ねることを指します。一方、bindはもっと広い意味を持ち、物理的な結びつきだけでなく、感情的なつながりや法律的な拘束、さらには時間や条件の制約をも示すことができます。ネイティブスピーカーは、具体的な物理的な操作を示す場合にはtiebackを使用し、より抽象的な概念や感情的な結びつきを示す場合にはbindを選ぶ傾向があります。
You need to bind the packages together to make them easier to carry.
荷物を運びやすくするために、パッケージをまとめて結びつける必要があります。
You need to tie back the packages together to make them easier to carry.
荷物を運びやすくするために、パッケージをまとめて束ねる必要があります。
この文脈では、bindtiebackは置換可能です。どちらの単語も「まとめる」という意味で使われており、意味が通じます。ただし、bindはより抽象的な結びつきにも使えるため、文脈によっては異なるニュアンスを持つことがあります。
The contract will bind both parties to the agreement.
その契約は両者を合意に拘束することになります。


tiebackの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tiebackのいろいろな使用例

名詞

1. 装飾的な用途

デコレーション用のタイバック

タイバックはカーテンや布地などを束ねるための装飾的なループやコードとして使用されます。特にインテリアのデザインにおいて、空間に美しいアクセントを加える役割を果たします。
The tieback added a touch of elegance to the living room.
タイバックはリビングルームにエレガンスを加えました。
  • decorative tieback - 装飾用タイバック
  • fabric tieback - 布製タイバック
  • ornate tieback - 華麗なタイバック
  • simple tieback - シンプルなタイバック
  • colorful tieback - カラフルなタイバック
  • matching tieback - 合わせたタイバック
  • stylish tieback - スタイリッシュなタイバック

実用的な利用

タイバックはカーテンを束ねて光を調整するための実用的なツールでもあります。特に日差しの調整やプライバシーを保つ際に役立ちます。
Using a tieback allows you to control the amount of light in the room.
タイバックを使用すると、部屋の光の量を調整できます。
  • use a tieback - タイバックを使用する
  • tieback the curtains - カーテンをタイバックで束ねる
  • adjust with a tieback - タイバックを使って調整する
  • secure with a tieback - タイバックで固定する
  • style with a tieback - タイバックでスタイルを整える
  • choose a tieback - タイバックを選ぶ
  • match tieback and curtains - タイバックとカーテンを合わせる

2. その他の用途

ファッションのアクセサリー

タイバックは服飾の世界でも、特にカーディガンやドレスのアクセサリーとしても機能することがあります。これにより、服に独自のスタイルや個性を持たせることができます。
A tieback can be used to create a fashionable look for a dress.
タイバックはドレスにファッショナブルなルックを作るために使われることがあります。
  • fashion tieback - ファッションタイバック
  • wear a tieback - タイバックを着用する
  • stylish tieback for outfits - アウトフィットに合うスタイリッシュなタイバック
  • DIY tieback - 自作のタイバック
  • elegant tieback for dresses - ドレス用のエレガントなタイバック
  • accessorize with a tieback - タイバックでアクセサリーを施す
  • trendy tieback - トレンディなタイバック

その他の使用法

タイバックはさまざまな用途に使われる小道具であり、家庭や職場、美容の分野で多くの場面で利用されています。
A tieback can also be used in various settings beyond home decor.
タイバックは家庭の装飾だけでなく、さまざまな設定で使われることがあります。
  • versatile tieback - 多用途なタイバック
  • tieback for events - イベント用のタイバック
  • practical tieback solution - 実用的なタイバックの解決策
  • innovative tieback design - 革新的なタイバックデザイン
  • affordable tieback options - 手頃な価格のタイバックオプション
  • create a tieback - タイバックを作成する
  • find the perfect tieback - 完璧なタイバックを見つける

英英和

  • a device (as a decorative loop of cord or fabric) for holding or drawing something back; "the draperies were drawn to the sides by pullbacks"何かを保つか、引き戻すための装置(コードまたは織物の装飾的なループとしての)タイバック