サイトマップ 
 
 

theyの意味・覚え方・発音

they

【代】 彼(彼女)ら、それら

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

theyの意味・説明

theyという単語は「彼ら」や「彼女ら」、「それら」を意味します。主に複数の人や物を指す場合に使われます。主語や目的語として使われ、その内容によって文全体の意味が変わります。たとえば、「They are students.」は「彼らは学生です。」という意味になりますが、「I saw them.」では「私は彼らを見ました。」と解釈されます。この単語は、特に通称的に指す対象が複数である場合に頻繁に使用されます。

また、theyは最近の言語の変化において、性別を特定しない代名詞としても使われるようになっています。この使い方は、特定の性別に依存せず、一般的に人を指す場合に便利です。例えば、誰かの性別がわからないときに「They are coming over.」と言うことで、「その人」は男性か女性かに関わらず、単に「その人」が来ることを示します。このように、theyは多様な状況で使われるため、文脈によって意味が少し変わることがあります。

最後に、theyは集合的な表現でもよく使用されます。複数の個人の特性や行動について語るとき、彼らの集団内の共通点や一般的な性質を示します。例えば、「They like to play soccer.」は「彼らはサッカーをするのが好きです。」という意味で、特定の個人ではなく集団全体の興味を表現しています。このように、theyは非常に柔軟な意味合いを持つため、さまざまな文脈で使われることが特徴です。

theyの基本例文

They are my friends.
彼らは私の友達です。
They went to the movies last night.
彼らは昨夜映画に行きました。

theyの使い方、かんたんガイド

1. 代名詞「they」の基本的な使い方(彼らは・彼らが)

they」は、「彼らは」「彼らが」「彼女らは」「彼女らが」という意味の三人称複数の主格人称代名詞です。

They are my friends from college.
彼らは私の大学の友人たちです。
They went to the beach yesterday.
彼らは昨日ビーチに行きました。

2. 「they」と「them」と「their」の区別(主格・目的格・所有格)

they」は主格(文の主語)として使われ、「them」は目的格(動詞や前置詞の目的語)、「their」は所有格(所有を示す)として使われます。

They invited me to dinner. I invited them to my party.
彼らは私を夕食に招待しました。私は彼らを私のパーティーに招待しました。
They lost their keys.
彼らは自分たちの鍵をなくしました。

3. 「themselves」の使い方(彼ら自身)

「themselves」は、「they」の再帰代名詞で、「彼ら自身」という意味になります。

The children made the cake themselves.
子供たちは自分たち自身でそのケーキを作りました。
They hurt themselves while playing.
彼らは遊んでいる間に自分たちを傷つけました。

4. 「they」の不特定の人々を指す用法(人々は・世間は)

they」は不特定の人々や一般的な人々を指すこともあります。日本語の「~と言われている」「~だそうだ」に相当します。

They say it's going to rain tomorrow.
明日は雨が降るそうです。
They don't make cars like they used to.
昔のような車はもう作られていません。

5. 単数の「they」の使い方(性別不特定・中立的)

最近では、性別が不明または特定の性別に限定したくない場合、「he/she」の代わりに「they」が単数形として使われることが増えています。

Someone left their umbrella in the classroom.
誰かが教室に傘を置き忘れました。
Each student should bring their textbook.
各生徒は自分の教科書を持参すべきです。

6. 「they」を使った強調表現

they」は、特に会話で強調のために繰り返し使われることがあります。

They are so helpful, they always offer to assist.
彼らはとても親切で、いつも手伝いを申し出てくれます。
They're the ones who complained, not me.
不満を言ったのは彼らであって、私ではありません。

7. 「it is they who」の形(それは彼らである)

「it is they who」は、「それは彼らである」という強調構文です。

It is they who need to apologize, not us.
謝る必要があるのは彼らであって、私たちではありません。
It was they who first discovered the ancient ruins.
その古代遺跡を最初に発見したのは彼らでした。

8. 既出の複数名詞を指す「they

they」は、文中で既に言及された複数の名詞を指すために使われます。

I love cats because they are so independent.
私は猫が大好きです。なぜなら猫はとても自立しているからです。
There are many problems that need to be solved, but they are not insurmountable.
解決すべき問題は多くありますが、それらは乗り越えられないものではありません。

9. 「they」と「those」の違い

they」は人称代名詞で、「those」は指示代名詞です。「those」は「あれら」「それら」という意味で物や事を指します。

They are my neighbors. (人)
彼らは私の隣人です。
Those are expensive cars. (物)
あれらは高価な車です。

10. 「they + be動詞」の縮約形

they」と「be動詞」はよく縮約されて使われます。

They're (= They are) coming to the party tonight.
彼らは今夜パーティーに来ます。
They've (= They have) been to Paris three times.
彼らはパリに3回行ったことがあります。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
they 彼らは・彼らが(主格) They are students.
them 彼らを・彼らに(目的格) I saw them yesterday.
their 彼らの(所有格) Their house is big.
themselves 彼ら自身(再帰代名詞) They did it themselves.

(特別な用法)

用法 意味 例文
they(不特定) 人々は・世間は They say it's true.
they(単数) 彼/彼女は(性別中立) Someone left their bag.

(文法・表現)

用法 意味 例文
it is they who それは彼らである It is they who won.
they're 彼らは(they areの縮約) They're happy.
they've 彼らは~した(they haveの縮約) They've finished.

they」は基本的に三人称複数の人称代名詞ですが、不特定の人々を指したり、最近では性別中立的な単数形としても使われています。「they」(主格)、「them」(目的格)、「their」(所有格)、「themselves」(再帰代名詞)の形があり、それぞれ文中での役割が異なります。

theyの覚え方:語源

theyの語源は、古英語の「ðā」および「hīe」にさかのぼります。古英語の「ðā」は、当時の文法において特定の文脈で用いられる指示詞であり、「hīe」は三人称複数の主格を示す表現でした。これらの言葉が変化しながら、現代英語の「they」へと発展しました。

「they」は元々は男性と女性を問わず、複数の人々を指すための言葉でしたが、時代が進むにつれ、特に近代において男女を問わない単数の代名詞としても使用されるようになりました。このように、同一の語から派生した語が時間をかけて進化し、幅広い使い方ができるようになったことが、theyの語源における特徴です。また、彼ら(they)の使い方は英語の文法や語用において重要な役割を果たしてきました。

theyの類語・関連語

  • themという単語は、特定の人々を指し示す代名詞です。文脈によって指す相手が明確になることが多いです。例:I saw them yesterday.(私は昨日彼らを見ました。)
  • peopleという単語は、一般的に人々を指し、社会全体や特定の集団を示します。例:People love to travel.(人々は旅行が大好きです。)
  • folksという単語は、特に親しみを込めて話すときに使われる表現で、家族や友人を指すことが多いです。例:Hey folks, how are you?(みんな、元気ですか?)


theyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : them

単語themは、主に名詞の目的格として使用されます。つまり、動詞や前置詞の後に置かれ、何かを指し示す役割を果たします。英語では、何かを受け取る、または影響を受ける対象を示す際に使われることが多く、主に他の人々や物を指します。
一方、単語theyは、主語として使用されます。つまり、文中で動作を行う主体を示す役割を担います。例えば、theyは「彼ら」や「彼女たち」といった意味で、特定のグループを指します。日本語では、主語と目的語の役割が明確に区別されているため、英語のそれぞれの使い方に注意が必要です。具体的には、theyを使う文が主語である場合、その文は動詞によって何かを行うことが強調され、逆にthemを使う文では、何かの影響を受ける対象が強調されます。
I saw them at the park yesterday.
昨日公園で彼らを見ました。
I heard that they had a great time at the park yesterday.
昨日、公園で彼らが楽しい時間を過ごしたと聞きました。
この場合、themは目的語として使われ、見た対象を示しています。一方で、theyは主語として使われ、楽しい時間を過ごした主体を示しています。両方の文は自然で、意味を伝えるためにはそれぞれの役割を理解することが重要です。

類語・関連語 2 : people

単語peopleは、「人々」という意味を持ち、特定の集団を指す際に使われます。この語は、個々の人間を複数形で表現する時に用いられ、一般的に社会的、文化的な文脈で使われることが多いです。例えば、ある地域の住民や特定のイベント参加者など、特定のグループを指す場合に適しています。
一方、theyは、主に代名詞として使われ、「彼ら」「彼女ら」「それら」という意味を持ちます。特定の人々を指す場合に加え、性別に関係なく誰かを指すときにも用いることができます。このため、theyは、より広い範囲の文脈で使われることが多いです。例えば、特定の集団を指す場合にはpeopleが適していますが、前述の集団を指す代名詞としてはtheyが使われます。ネイティブは、peopleを使うことで集団の特徴や背景に焦点を当てることができ、theyを使うことで、その集団を指し示して話を進めることができるため、文脈によって使い分けをしています。
There are many people in the park today.
今日は公園にたくさんの人々がいます。
They are enjoying the sunny weather.
彼らは晴れた天気を楽しんでいます。
この場合、peopleは公園にいる人々を具体的に指し示しており、theyはその人々を代名詞として指し示しています。文脈によってどちらの単語も自然に使われ、意味の違いを持たずに置き換えることができます。

類語・関連語 3 : folks

「folks」は「人々」や「家族」を指すカジュアルな言い方です。特に親しい関係の人々を指すことが多く、温かみや親しみを感じさせる言葉です。アメリカ英語ではよく使われ、会話の中でリラックスした雰囲気を作るのに役立ちます。
一方で、theyは単なる代名詞であり、性別に関係なく人々を指します。フォーマルな場面からカジュアルな場面まで幅広く使われ、特定のグループに限らず一般的な人々を表現するのに適しています。ネイティブスピーカーは、theyを使うことで、誰かを特定せずに会話を進めたり、性別に配慮した言い回しを用いたりします。一方、folksは親しみを持った表現として、特定のコミュニティや友人、家族に対して使われることが多いです。
I invited my friends over, and I hope the folks will have a great time!
友達を招待したので、が楽しい時間を過ごせることを願っています!
I invited my friends over, and I hope they will have a great time!
友達を招待したので、彼らが楽しい時間を過ごせることを願っています!
この文脈では、folkstheyは互換性があります。どちらの表現も友人たちを指し、カジュアルな雰囲気を持っていますが、folksはより親しみや温かさを感じさせます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

theyの会話例

theyの日常会話例

「they」は英語の代名詞の一つで、主に複数の人を指す際に使われます。日常会話では、友人や家族、同僚について話す時など、様々な場面で頻繁に登場します。また、性別を特定しない場合にも使われるため、現代の会話において特に重要な役割を果たしています。以下に「they」の代表的な意味をリストアップします。

  1. 性別を特定しない代名詞

意味1: 複数の人を指す代名詞

この意味では、「they」は特定の複数の人物を指して使われます。友人や家族について会話をする際によく用いられ、文脈によりその人数や関係性が明確になります。

【Example 1】
A: I think they are coming to the party tonight.
今夜のパーティーに彼らが来ると思うよ。
B: Really? I hope they can make it!
本当に?彼らが来られるといいな!

【Example 2】

A: Have you seen Tom and Lucy? I heard they went to the mall.
トムとルーシー見た?彼らがモールに行ったって聞いたよ。
B: Yes, I think they are shopping for new clothes.
うん、彼らは新しい服を買いに行ってると思う。

【Example 3】

A: The kids are playing outside. I hope they are being careful.
子供たちが外で遊んでるよ。彼らが気をつけているといいけど。
B: I'm sure they know what to do.
きっと彼らはどうすればいいか分かってるよ。

意味2: 性別を特定しない代名詞

この用法では、性別を特定しない個人を指す際に「they」が使われます。特に、性別に関する配慮が求められる現代の会話において重要な役割を果たしています。

【Example 1】
A: I met a new student today. They seem really nice.
今日、新しい生徒に会ったんだ。その人は本当にいい人そうだよ。
B: That's great! I hope they join our group.
それはいいね!その人が私たちのグループに参加してくれるといいな。

【Example 2】

A: My friend is exploring different identities. They are figuring things out.
友達がいろんなアイデンティティを探求しているんだ。その人は自分を見つけようとしているところだよ。
B: That's important for them to do.
それはその人にとって大事なことだね。

【Example 3】

A: Someone left their umbrella here. Do you think they will come back for it?
誰かがここに傘を置き忘れたね。その人は取りに戻ってくると思う?
B: I hope so! They might need it later.
そうだね!その人は後で必要になるかもしれないし。

theyのビジネス会話例

「they」は、ビジネスシーンにおいても、個人や組織を指す代名詞として利用されることがあります。特に、性別を特定しない場合や、複数の関係者を指す際に使われることが多いです。これにより、より包括的なコミュニケーションが可能となります。ビジネスにおいては、顧客、チームメンバー、取引先などの複数の主体を示すために「they」が使用されることが一般的です。

  1. 複数の人や組織を指す場合
  2. 性別を特定しない場合

意味1: 複数の人や組織を指す場合

この意味では、特定の複数の個人や組織を指す際に「they」が使われます。ビジネスの会話では、チームやパートナーを指す場合が多く、全体の意見や行動を示す際に効果的です。

【Example 1】
A: I spoke with the marketing team, and they believe the campaign will be successful.
A: マーケティングチームと話したところ、彼らはキャンペーンが成功すると考えています。
B: That's great to hear! Do they have any specific strategies in mind?
B: それは良い知らせですね!彼らは具体的な戦略を考えているのでしょうか?

【Example 2】

A: The suppliers are ready, and they will deliver the products next week.
A: 供給業者は準備ができていて、彼らは来週に製品を納品します。
B: Excellent! I hope they stick to the schedule.
B: すばらしい!彼らがスケジュール通りに進むことを願っています。

【Example 3】

A: I think the clients are satisfied, and they gave us positive feedback.
A: クライアントは満足していると思いますし、彼らは私たちに好意的なフィードバックをくれました。
B: That's encouraging! What do you think they would like to see improved?
B: それは励みになりますね!彼らが改善してほしい点は何だと思いますか?

意味2: 性別を特定しない場合

この場合、「they」は性別を問わず人を指すために使われます。ビジネスの場では、性別を考慮せずに話題を進めるために役立ち、より多様性を尊重するコミュニケーションが促進されます。

【Example 1】
A: Anyone can apply for the position, and they will be considered equally.
A: 誰でもそのポジションに応募でき、彼らは平等に考慮されます。
B: That's a fair approach! It ensures that they have a chance regardless of gender.
B: 公平なアプローチですね!性別に関係なく彼らにチャンスがあることを保証します。

【Example 2】

A: In our company, they can use any pronouns they feel comfortable with.
A: 私たちの会社では、彼らは自分が快適だと感じる代名詞を使うことができます。
B: That's important for inclusivity. It allows them to express their identity.
B: それは包括性にとって重要です。彼らが自分のアイデンティティを表現できるようになります。

【Example 3】

A: I heard that the new hire is very talented, and they will make a great addition to the team.
A: 新しく入った人はとても才能があると聞いていて、彼らはチームに素晴らしい貢献をするでしょう。
B: I agree! They will bring fresh ideas to the table.
B: 私も同意します!彼らは新しいアイデアを持ってきてくれるでしょう。

この単語が含まれる単語帳