tetravalentのいろいろな使用例
形容詞
1. 「四価の」
化学的特性
この特性は、原子や分子が四つの結合を形成できる能力に関連しています。四価原子は、通常、化学反応において非常に重要な役割を果たします。
Carbon is a tetravalent element, making it capable of forming diverse compounds.
炭素は四価元素であり、多様な化合物を形成する能力があります。
- tetravalent carbon - 四価炭素
- tetravalent ion - 四価イオン
- tetravalent structure - 四価構造
- tetravalent molecule - 四価分子
- tetravalent atom - 四価原子
- tetravalent compound - 四価化合物
- tetravalent bonding - 四価結合
- tetravalent configuration - 四価配置
- tetravalent framework - 四価フレームワーク
- tetravalent interactions - 四価相互作用
反応性と安定性
四価の化合物は異なる化学的性質を持つことがあります。これにより、化学反応において反応性や安定性が変化する場合があります。
The tetravalent nature of silicon contributes to its versatility in forming various compounds.
シリコンの四価性は、様々な化合物を形成する際の多様性に寄与しています。
- tetravalent behavior - 四価の挙動
- tetravalent reactivity - 四価の反応性
- tetravalent stability - 四価の安定性
- tetravalent characteristics - 四価の特性
- tetravalent properties - 四価の性質
- tetravalent elements - 四価元素
- tetravalent interactions - 四価の相互作用
- tetravalent variations - 四価の変異
- tetravalent environments - 四価環境
- tetravalent applications - 四価の応用
2. 「四価性の」
分子の機能
四価性は、分子の機能や特性に大きく影響します。この性質により、分子は特定の方法で他の分子と相互作用します。
The tetravalent character of the molecule allows for complex interactions with other compounds.
その分子の四価性は、他の化合物との複雑な相互作用を可能にします。
- tetravalent features - 四価の特徴
- tetravalent interactions - 四価の相互作用
- tetravalent configurations - 四価の配置
- tetravalent functionalities - 四価の機能性
- tetravalent relationships - 四価の関係
- tetravalent systems - 四価のシステム
- tetravalent partnerships - 四価のパートナーシップ
- tetravalent behaviors - 四価の行動
- tetravalent roles - 四価の役割
- tetravalent processes - 四価のプロセス