「term」は、「期間」「任期」という意味の名詞です。特定の目的のために定められた時間の長さを表します。
「term」は「言葉」「専門用語」という意味でも使われます。特に特定の分野や状況で使用される表現を表します。
「term」は「条件」「条項」という意味でも使われます。契約や合意の中の特定の要件や規定を表します。
「term」は「関係」「間柄」という意味でも使われます。特に複数形(terms)で、人々の間の関係の状態を表します。
「term」は教育機関における「学期」という意味でも使われます。学校の年間を区切る期間を表します。
「term」は数学において「項」という意味でも使われます。数式の中の加算または減算される部分を表します。
「term」は動詞として「名付ける」「呼ぶ」という意味でも使われますが、この用法はあまり一般的ではありません。
「in terms of」の形で、「~の観点から」「~に関して」という意味になります。特定の側面や基準に基づいて何かを考えることを表します。
「come to terms with」の形で、「~を受け入れる」「~と和解する」という意味になります。困難な状況や現実を最終的に認め、それに適応することを表します。
「on good/bad terms」の形で、「良い/悪い関係で」という意味になります。人間関係の状態を表します。
「terms and conditions」の形で、「利用規約」という意味になります。サービスや契約の詳細な条件を表します。
「in no uncertain terms」の形で、「はっきりと」「遠回しでなく」という意味になります。直接的で明確な方法で何かを述べることを表します。
「long-term」の形で、「長期的な」という意味になります。長い期間にわたることを表します。
「short-term」の形で、「短期的な」という意味になります。短い期間にわたることを表します。
「come to terms」の形で、「合意に達する」という意味になります。交渉や話し合いの結果、受け入れ可能な合意に到達することを表します。
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
term(名詞) | 期間・任期 | The president's term. |
term(名詞) | 言葉・専門用語 | Medical terms. |
term(名詞) | 条件・条項 | Terms of the contract. |
term(名詞) | 関係・間柄 | On good terms. |
term(名詞) | 学期 | Fall term. |
term(名詞) | 数学の項 | Like terms. |
term(動詞) | 名付ける・呼ぶ | Termed a breakthrough. |
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
in terms of | ~の観点から・~に関して | In terms of price. |
come to terms with | ~を受け入れる・~と和解する | Come to terms with loss. |
on good/bad terms | 良い/悪い関係で | On good terms with family. |
terms and conditions | 利用規約 | Read the terms and conditions. |
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
in no uncertain terms | はっきりと・遠回しでなく | Told in no uncertain terms. |
long-term | 長期的な | Long-term investment. |
short-term | 短期的な | Short-term goals. |
come to terms | 合意に達する | Come to terms on price. |
「term」は様々な意味と用法を持つ多機能な単語です。名詞としては「期間・任期」「言葉・専門用語」「条件・条項」「関係・間柄」「学期」「数学の項」などの意味があります。動詞としては「名付ける・呼ぶ」という意味で使われることもありますが、あまり一般的ではありません。「in terms of」(~の観点から・~に関して)、「come to terms with」(~を受け入れる・~と和解する)、「on good/bad terms」(良い/悪い関係で)、「terms and conditions」(利用規約)などの重要な表現があります。また、「in no uncertain terms」(はっきりと・遠回しでなく)、「long-term」(長期的な)、「short-term」(短期的な)、「come to terms」(合意に達する)などの慣用表現も頻繁に使われます。
※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。
【書籍タイトルの和訳例】
「日本のスラング:日本の用語とフレーズの楽しいビジュアルガイド」
【「phrase」の用法やニュアンス】
「phrase」は特定の言葉の組み合わせを指し、一般的には日常会話や特定の文脈で使われる表現を意味します。このタイトルでは、日本語のスラングやフレーズを視覚的に楽しく学ぶことを示唆しています。
【書籍タイトルの和訳例】
コンピュータ用語辞典(バロンビジネスガイド)
【「term」の用法やニュアンス】
ここでの「term」は、特定の分野における専門用語や言葉を指します。コンピュータ関連の用語を集めた辞典として、技術用語の理解を助けることを目的としています。
【書籍タイトルの和訳例】
「キリスト教徒のための心理用語ガイド」
【「term」の用法やニュアンス】
ここでの「term」は、特定の意味や概念を持つ言葉を指しており、心理学における専門用語を示唆しています。キリスト教徒の観点から理解するための用語が扱われることが期待されます。
「term」は日常会話において、特定の期間や条件を意味することが多い単語です。一般的には「用語」として使われることもありますが、日常会話では主に時間や条件に関連する文脈で使われます。以下に、代表的な意味をリストアップします。
この会話では、termが特定の期間を指して使われています。友人同士が旅行の計画を立てる中で、どのくらいの期間を予定しているかを話し合っています。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
この会話では、termが特定の条件を示すために使われています。友人が条件付きで何かを提案しており、相手がその条件を承認するかどうかを話し合っています。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
この会話では、termが特定の用語を指して使われています。友人同士が専門用語について話し合い、相手がその用語を理解しているか確認しています。
【Example 1】【Example 2】
【Example 3】
ビジネスにおける「term」は、契約や取引における条件や期間を指す言葉として広く使用されます。また、特定の用語や概念を表す場合にも使われることがあります。ビジネスの場面では、これらの意味が特に重要であり、取引の内容や合意事項を明確にするための重要な要素となります。
この会話では、契約に関する条件について話し合っています。Aが提示した条件に対して、Bが確認を求めている状況です。
【Exapmle 1】【Exapmle 2】
【Exapmle 3】
この会話では、業界特有の用語についての理解を深めるためのやりとりが行われています。Aが特定の用語の意味を説明し、Bがそれについて尋ねています。
【Exapmle 1】【Exapmle 2】
【Exapmple 3】
この会話では、プロジェクトの期間に関する確認が行われています。Aがプロジェクトのスケジュールを説明し、Bがその期間について尋ねています。
【Exapmle 1】【Exapmle 2】
【Exapmle 3】