サイトマップ 
 
 

termの意味・覚え方・発音

term

【名】 用語、条件、期間

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

termの覚え方ヒント

termの意味・説明

termという単語は「用語」や「期間」を意味します。一般的には、特定の分野や状況で使われる専門的な言葉やフレーズを指します。例えば、法律、医学、経済学などの専門的な分野では、その分野特有の用語が存在し、これを「terminology」と呼ぶこともあります。これらの用語は、専門的な知識を持たない人にとっては難解であることが多いです。

また、termは「期間」を指す場合もあります。例えば、学校や大学では、学期や授業の期間を表現する際に使われます。学期の始まりや終わり、あるいは課題やプロジェクトの締切など、時間的な区切りを強調する際に用いられます。この場合、特定の時間枠に関連した行動や計画の策定に役立ちます。

このように、termは特定の場面や文脈において重要な役割を果たします。用語として使われる場合は、専門的な情報や知識を理解するために欠かせない要素となり、期間についてはスケジュール管理や計画立案において重要です。正しい文脈で使用することで、意味を明確に伝えることができます。

termの基本例文

I have a lot of terms to study for my English test.
私は英語のテストのためにたくさんの単語を勉強しなければなりません。
The term 'computer' refers to a device that can perform various tasks.
用語「コンピューター」はさまざまなタスクを実行できるデバイスを指します。
In this contract, the term 'payment' is defined as the transfer of funds from one party to another.
この契約書では、「支払い」という用語は一方の当事者から他方への資金の移動と定義されています。

termの使い方、かんたんガイド

1. 名詞「term」の基本的な使い方(期間・任期)

term」は、「期間」「任期」という意味の名詞です。特定の目的のために定められた時間の長さを表します。

The president's term of office is four years.
大統領の任期は4年です。
Students must complete all assignments by the end of the term.
学生は学期の終わりまでにすべての課題を完成させなければなりません。

2. 名詞「term」の使い方(言葉・専門用語)

term」は「言葉」「専門用語」という意味でも使われます。特に特定の分野や状況で使用される表現を表します。

In medical terms, this condition is known as hypertension.
医学用語では、この状態は高血圧として知られています。
I don't understand these scientific terms.
私はこれらの科学用語を理解できません。

3. 名詞「term」の使い方(条件・条項)

term」は「条件」「条項」という意味でも使われます。契約や合意の中の特定の要件や規定を表します。

The terms of the contract are very clear.
契約の条件は非常に明確です。
She accepted the terms of the agreement.
彼女はその合意の条件を受け入れました。

4. 名詞「term」の使い方(関係・間柄)

term」は「関係」「間柄」という意味でも使われます。特に複数形(terms)で、人々の間の関係の状態を表します。

They are on good terms with their neighbors.
彼らは隣人と良好な関係にあります。
We are not on speaking terms anymore.
私たちはもう口をきく間柄ではありません。

5. 名詞「term」の使い方(学期)

term」は教育機関における「学期」という意味でも使われます。学校の年間を区切る期間を表します。

The fall term begins in September.
秋学期は9月に始まります。
She studied hard throughout the term.
彼女は学期を通して一生懸命勉強しました。

6. 名詞「term」の使い方(数学の項)

term」は数学において「項」という意味でも使われます。数式の中の加算または減算される部分を表します。

In the equation 3x + 4y = 10, '3x' and '4y' are the terms.
方程式3x + 4y = 10では、「3x」と「4y」が項です。
Simplify by combining like terms.
同類項をまとめて簡略化しなさい。

7. 動詞「term」の使い方(名付ける・呼ぶ)

term」は動詞として「名付ける」「呼ぶ」という意味でも使われますが、この用法はあまり一般的ではありません。

The discovery was termed a major breakthrough.
その発見は大きな躍進と呼ばれました。
Scientists termed this phenomenon 'quantum entanglement'.
科学者たちはこの現象を「量子もつれ」と名付けました。

8. 「in terms of」の形(~の観点から・~に関して)

「in terms of」の形で、「~の観点から」「~に関して」という意味になります。特定の側面や基準に基づいて何かを考えることを表します。

In terms of price, this is the best option.
価格の観点から見ると、これが最良の選択肢です。
Let's discuss this in terms of practical applications.
これを実用的な応用という観点から議論しましょう。

9. 「come to terms with」の形(~を受け入れる・~と和解する)

「come to terms with」の形で、「~を受け入れる」「~と和解する」という意味になります。困難な状況や現実を最終的に認め、それに適応することを表します。

She's trying to come to terms with her father's death.
彼女は父親の死を受け入れようとしています。
You need to come to terms with the fact that you can't change the past.
あなたは過去を変えることができないという事実を受け入れる必要があります。

10. 「on good/bad terms」の形(良い/悪い関係で)

「on good/bad terms」の形で、「良い/悪い関係で」という意味になります。人間関係の状態を表します。

Despite the argument, they are still on good terms.
口論にもかかわらず、彼らはまだ良好な関係にあります。
After the divorce, they were on bad terms for years.
離婚後、彼らは何年も悪い関係にありました。

11. 「terms and conditions」の形(利用規約)

「terms and conditions」の形で、「利用規約」という意味になります。サービスや契約の詳細な条件を表します。

Please read the terms and conditions before signing up.
登録する前に利用規約をお読みください。
The terms and conditions of the warranty are explained on page 3.
保証の利用規約は3ページに説明されています。

12. 「in no uncertain terms」の形(はっきりと・遠回しでなく)

「in no uncertain terms」の形で、「はっきりと」「遠回しでなく」という意味になります。直接的で明確な方法で何かを述べることを表します。

He told me in no uncertain terms that my work was not good enough.
彼は私の仕事が十分に良くないとはっきりと言いました。
The manager explained in no uncertain terms what would happen if we missed the deadline.
マネージャーは、締め切りに間に合わなかった場合に何が起こるかを遠回しでなく説明しました。

13. 「long-term」の形(長期的な)

「long-term」の形で、「長期的な」という意味になります。長い期間にわたることを表します。

We need to think about the long-term effects of this decision.
この決定の長期的な影響について考える必要があります。
They have a long-term plan for reducing costs.
彼らはコスト削減のための長期的な計画を持っています。

14. 「short-term」の形(短期的な)

「short-term」の形で、「短期的な」という意味になります。短い期間にわたることを表します。

This is only a short-term solution to the problem.
これはその問題に対する短期的な解決策にすぎません。
The company is focusing on short-term profits rather than long-term growth.
その会社は長期的な成長よりも短期的な利益に焦点を当てています。

15. 「come to terms」の形(合意に達する)

「come to terms」の形で、「合意に達する」という意味になります。交渉や話し合いの結果、受け入れ可能な合意に到達することを表します。

After weeks of negotiation, the two parties finally came to terms.
何週間もの交渉の末、両当事者はついに合意に達しました。
They couldn't come to terms on the price of the house.
彼らは家の価格について合意に達することができませんでした。

まとめ

(品詞別の用法)

用法 意味 例文
term(名詞) 期間・任期 The president's term.
term(名詞) 言葉・専門用語 Medical terms.
term(名詞) 条件・条項 Terms of the contract.
term(名詞) 関係・間柄 On good terms.
term(名詞) 学期 Fall term.
term(名詞) 数学の項 Like terms.
term(動詞) 名付ける・呼ぶ Termed a breakthrough.

(重要な表現)

用法 意味 例文
in terms of ~の観点から・~に関して In terms of price.
come to terms with ~を受け入れる・~と和解する Come to terms with loss.
on good/bad terms 良い/悪い関係で On good terms with family.
terms and conditions 利用規約 Read the terms and conditions.

(慣用表現)

用法 意味 例文
in no uncertain terms はっきりと・遠回しでなく Told in no uncertain terms.
long-term 長期的な Long-term investment.
short-term 短期的な Short-term goals.
come to terms 合意に達する Come to terms on price.

term」は様々な意味と用法を持つ多機能な単語です。名詞としては「期間・任期」「言葉・専門用語」「条件・条項」「関係・間柄」「学期」「数学の項」などの意味があります。動詞としては「名付ける・呼ぶ」という意味で使われることもありますが、あまり一般的ではありません。「in terms of」(~の観点から・~に関して)、「come to terms with」(~を受け入れる・~と和解する)、「on good/bad terms」(良い/悪い関係で)、「terms and conditions」(利用規約)などの重要な表現があります。また、「in no uncertain terms」(はっきりと・遠回しでなく)、「long-term」(長期的な)、「short-term」(短期的な)、「come to terms」(合意に達する)などの慣用表現も頻繁に使われます。

termの意味と概念

名詞

1. 用語

特定の事柄や概念を指し示すために使われる言葉や表現です。専門用語や業界用語として使用されることが多く、特定の分野や状況での理解を助ける役割があります。例えば、学問やビジネスにおいて特有の意味を持つ言葉が該当します。
In this report, we will define each term used in the study.
この報告書では、研究で使用される各用語を定義します。

2. 学期

学校や大学などで、授業や講義が行われる一定の期間を指します。通常、数ヶ月単位で区切られ、学期ごとにカリキュラムが設定されるため、学生にとっての学びの区切りとなります。学期は通常、秋、春、夏などを基準に分けられます。
The semester begins in September and ends in December.
学期は9月に始まり、12月に終了します。

3. 条項

契約や合意の中で要求される条件や内容を指します。法律やビジネスの文脈で頻繁に使われ、契約の遂行において重要な役割を果たします。また、条項は合意の詳細を明確にするために重要です。
All parties must comply with the terms of the agreement.
すべての当事者は合意の条項を遵守しなければなりません。

4. 項

数学や論理学において、特定の式や命題に含まれる構成要素を指します。特に多項式では、項が独立した数値や変数として意味を持ち、計算において重要な役割を果たします。
Each term in the polynomial is added together to find the total.
多項式の各項は合計を求めるために足し合わせられます。

5. 妊娠期間

妊娠の終期を指し、出産が近い状態やその時期を示す言葉です。この用語は、医療や妊娠の文脈で使用され、出産に向けた準備や段階を理解するために重要です。
The term of pregnancy usually lasts about nine months.
妊娠の期間は通常約9ヶ月です。

6. 頭柱

建築における特定の装飾を指し、柱の上部に置かれた彫像や人間の胸像、動物の像などを表します。これは古代ローマにおいて境界標として使用されており、視覚的な印象を与えるデザインの役割を果たします。
The ancient temple featured impressive terms on its pillars.
その古代の寺院は柱に印象的な頭柱を特徴としていました。

動詞

1. 用語を定義する

この意味では、特定の概念や物事を示すために言葉や語句を使って正式に認識することを指します。例えば、学問や技術的な文脈で用語を正確に指定することで、誤解を避け、明確にコミュニケーションを行うことが可能になります。
In the study, researchers term the complex interactions between species as "ecosystem dynamics."
この研究では、研究者たちは種間の複雑な相互作用を「生態系ダイナミクス」と定義しています。

2. 名前を付ける

物や人に特定の名前を与えることを意味します。具体的な名前やタイトルを与えることで、その対象を区別したり、識別を容易にします。これは、特に文学や音楽の作品、または新たに発見された生物などにおいてよく見られます。
The author decided to term her novel "The Journey of Hope."
著者は自分の小説を「希望の旅」と名付けることにしました。

termの覚え方:語源

termの語源は、ラテン語の「terminus」に由来します。この言葉は「境界」や「限界」を意味しており、特定の範囲や条件を示すために用いられました。古代ローマでは、territory(領域)やtemple(寺院)など、様々な場面で「terminus」という概念が使われていました。その後、中世英語を経て、14世紀頃に「term」という形で英語に取り入れられました。最初は学問的な用語や法律用語として使われることが多く、特定の意味や範囲を持つ言葉を指すようになったのです。現在では、一般的に「専門用語」という意味で使われ、さまざまな分野で特定の意味を持つ言葉を指します。語源からもわかるように、特定の範囲や意味を持つことが強調されています。

語源 term
限界、 期限
More

termの類語・関連語

  • expressionという単語は、感情や考えを伝えるための言葉やフレーズを指します。特に、口語や日常会話で使われることが多いです。
  • phraseという単語は、単語の集まりで、意味を持つ短い言い回しを指します。日常的な表現や特定の情報を伝える際に使われます。
  • wordという単語は、言葉そのものを指し、特に単一の単語のことを言います。基本的な意思疎通に必要な要素です。
  • vocabularyという単語は、特定の言語で使用される単語の集合を指します。語彙力を高めることが重要です。


termの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : expression

単語expressionは、特定の意味を持つ言葉の組み合わせやフレーズを指します。これは、感情や考えを表現するための方法として使われ、口語や書き言葉の両方で広く用いられます。特に、日常会話や文学などでの使い方において、より柔軟で豊かなニュアンスを持っています。
一方で、単語termは、特定の分野やコンテキストで使われる言葉、または定義された語を指します。例えば、学術用語や専門用語など、ある特定の意味を持つ言葉が多いです。そのため、expressionはよりカジュアルで多様な使い方ができるのに対し、termはより形式的で限定された文脈で使われることが多いです。このように、ネイティブスピーカーは、言葉の使用場面に応じて使い分けを行います。
This idiom is a common expression in English.
このイディオムは英語では一般的な表現です。
This idiom is a common term in English.
このイディオムは英語では一般的な用語です。
この例文では、expressiontermが置換可能ですが、ニュアンスにやや違いがあります。expressionは、カジュアルな会話の中で使われることが多いのに対し、termは、より専門的な文脈や学術的な場面で使われることが一般的です。

類語・関連語 2 : phrase

phrase」は、特定の意味を持つ単語の組み合わせを指します。通常は、もっと短い言葉や単語よりも長く、特定の文脈で使われることが多いです。例えば、「kick the bucket」(死ぬ)はイディオムとして知られる「phrase」の一種です。このように、phraseは、言葉の意味や使い方を豊かにする役割を果たします。
term」と「phrase」は似たような意味を持つことがありますが、ニュアンスに違いがあります。termは、特定の分野や専門的なコンテキストで使われる言葉や用語を指します。例えば、医学や法律、科学などの専門用語はすべて「term」です。一方で、phraseは、単語の組み合わせであり、意味が固定された表現やフレーズを指します。つまり、termは特定の意味を持つ単語自体を強調するのに対し、phraseはその単語の繋がりや表現の形を重視します。ネイティブスピーカーは、termを使う際にはその専門性や正確さを意識し、phraseを使う際には、より口語的な表現やニュアンスを強調することが多いです。
We often use the phrase "break the ice" to describe making people feel more comfortable in a social situation.
私たちは、社会的な状況で人々をより快適に感じさせることを表すために、「break the ice」というphraseをよく使います。
In this meeting, the term "icebreaker" refers to an activity that helps participants get to know each other.
この会議では、「icebreaker」というtermが、参加者同士が知り合うのを助ける活動を指します。
この二つの文において、phrasetermはそれぞれ異なる役割を持っています。最初の文では、phraseが特定の表現を示し、一般的な会話で使われることが強調されています。一方、次の文では、termが特定の用語としての役割を果たし、専門的なコンテキストでの使用が示されています。

類語・関連語 3 : word

単語wordは、一般的に言葉や語彙を指します。特に、文や会話の中で使われる具体的なな言葉を示すことが多いです。例えば、「このwordはどういう意味ですか?」のように、特定の言葉に焦点を当てる場合に使われます。
一方、単語termは、専門用語や特定の概念を指す場合に多く用いられます。例えば、学術的な分野で使われる言葉や、特定の状況において意味が定義されている言葉を指すことが一般的です。「このtermは法律で使われる特別な意味があります。」というように、定義や背景が重要な場合に使われます。つまり、wordはより広く、日常的に使われる言葉を指し、termは特定の文脈や専門的な意味を持つ言葉を指すというニュアンスの違いがあります。
Can you explain this word to me?
このwordを説明してもらえますか?
Can you explain this term to me?
このtermを説明してもらえますか?
この例文では、wordtermが同じ文脈で自然に使われています。どちらも「言葉」という意味合いを持ちますが、wordは一般的な言葉を指し、termは特定の意味に関連する言葉として使われています。

類語・関連語 4 : vocabulary

vocabulary」は、言語における単語やフレーズの集合を指し、特に特定の分野やテーマにおける語彙を強調します。学習やコミュニケーションにおいて、言語能力を向上させるために覚えるべき単語のリストとも言えます。
term」と「vocabulary」は、どちらも「言葉」や「単語」という意味を持っていますが、使われる場面やニュアンスには違いがあります。「term」は特に専門的な意味や用途を持つ単語を指すことが多く、科学や学問などの特定の分野で使われる言葉に焦点を当てます。一方で、「vocabulary」は一般的に言語全体の単語の集合や、特定の話題に関連する単語のグループを指します。このように、「term」は特定の用途や文脈における言葉を示すのに対し、「vocabulary」はより広範な言語の理解や使用に関連しています。このため、ネイティブスピーカーは、会話や文章の中でこれらの言葉を使い分け、文脈に応じて適切な語を選択します。
The teacher introduced new vocabulary related to climate change.
先生は気候変動に関連する新しいvocabularyを紹介しました。
The teacher introduced new terms related to climate change.
先生は気候変動に関連する新しいtermを紹介しました。
この場合、「vocabulary」と「term」はどちらも自然に使えますが、微妙にニュアンスが異なります。「vocabulary」は気候変動に関連する一般的な単語の集合を指し、学習者が覚えるべき語彙を強調しています。一方で「term」は特定の学問的な言葉や専門用語に焦点を当てているため、より限定的な意味合いを持ちます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

termの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「日本のスラング:日本の用語とフレーズの楽しいビジュアルガイド」

【「phrase」の用法やニュアンス】
「phrase」は特定の言葉の組み合わせを指し、一般的には日常会話や特定の文脈で使われる表現を意味します。このタイトルでは、日本語のスラングやフレーズを視覚的に楽しく学ぶことを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
コンピュータ用語辞典(バロンビジネスガイド)

【「term」の用法やニュアンス】
ここでの「term」は、特定の分野における専門用語や言葉を指します。コンピュータ関連の用語を集めた辞典として、技術用語の理解を助けることを目的としています。


【書籍タイトルの和訳例】
「キリスト教徒のための心理用語ガイド」

【「term」の用法やニュアンス】
ここでの「term」は、特定の意味や概念を持つ言葉を指しており、心理学における専門用語を示唆しています。キリスト教徒の観点から理解するための用語が扱われることが期待されます。


termの会話例

termの日常会話例

「term」は日常会話において、特定の期間や条件を意味することが多い単語です。一般的には「用語」として使われることもありますが、日常会話では主に時間や条件に関連する文脈で使われます。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 期間
  2. 条件
  3. 用語

意味1: 期間

この会話では、termが特定の期間を指して使われています。友人同士が旅行の計画を立てる中で、どのくらいの期間を予定しているかを話し合っています。

【Example 1】
A: How long do you plan to stay? I think a two-week term would be great.
A: どのくらいの期間滞在するつもりなの?2週間の期間がいいと思うよ。
B: That sounds perfect! I can take a two-week term off work.
B: それは完璧だね!仕事を2週間休暇取れるよ。

【Example 2】

A: Are you available for a short term project this summer?
A: 今年の夏に短期のプロジェクトに参加できる?
B: Yes, I can help with a short term project.
B: うん、短期のプロジェクトを手伝えるよ。

【Example 3】

A: I'm thinking about taking a semester off. That's a long term!
A: 学期を休もうと思っているんだ。それは長い期間だね!
B: It might be a good idea for your mental health during this long term.
B: この長い期間の間は、メンタルヘルスにとって良いアイデアかもしれないね。

意味2: 条件

この会話では、termが特定の条件を示すために使われています。友人が条件付きで何かを提案しており、相手がその条件を承認するかどうかを話し合っています。

【Example 1】
A: I can lend you my car, but there are some terms you need to follow.
A: 車を貸してあげるけど、いくつかの条件を守ってもらう必要があるよ。
B: What are those terms?
B: その条件は何ですか?

【Example 2】

A: If you want to join the team, you must agree to the terms of the contract.
A: チームに参加したいなら、契約の条件に同意しなければならないよ。
B: I understand. I can accept those terms.
B: わかりました。その条件を受け入れられます。

【Example 3】

A: What are the terms for using the gym?
A: ジムを利用するための条件は何ですか?
B: The terms are quite simple. Just follow the rules.
B: 条件はとても簡単です。ルールに従えば大丈夫です。

意味3: 用語

この会話では、termが特定の用語を指して使われています。友人同士が専門用語について話し合い、相手がその用語を理解しているか確認しています。

【Example 1】
A: Do you know what the term “sustainability” means?
A: 「持続可能性」という用語の意味を知っている?
B: Yes, it refers to using resources without depleting them.
B: うん、それは資源を枯渇させずに利用することを指すよ。

【Example 2】

A: In our class, we learned a new term today.
A: 私たちのクラスでは、今日は新しい用語を学んだよ。
B: What was the term?
B: その用語は何だったの?

【Example 3】

A: I often hear the term “digital nomad” these days.
A: 最近「デジタルノマド」という用語をよく耳にするね。
B: Yes, it describes people who work remotely while traveling.
B: うん、それは旅行しながらリモートで働く人々を指すよ。

termのビジネス会話例

ビジネスにおける「term」は、契約や取引における条件や期間を指す言葉として広く使用されます。また、特定の用語や概念を表す場合にも使われることがあります。ビジネスの場面では、これらの意味が特に重要であり、取引の内容や合意事項を明確にするための重要な要素となります。

  1. 契約条件や条項
  2. 用語や概念
  3. 期間や期限

意味1: 契約条件や条項

この会話では、契約に関する条件について話し合っています。Aが提示した条件に対して、Bが確認を求めている状況です。

【Exapmle 1】
A: We need to finalize the terms of the contract before we proceed.
契約を進める前に、私たちは契約の条件を最終決定する必要があります。
B: I agree. Can you clarify what the terms include?
私も同意します。それでは、条件に何が含まれているのか明確にしてもらえますか?

【Exapmle 2】

A: The terms state that payment is due within 30 days.
条件には、支払いは30日以内に行う必要があると記載されています。
B: That sounds reasonable. Are there any other terms we should know about?
それは妥当ですね。他に私たちが知っておくべき条件はありますか?

【Exapmle 3】

A: We need to negotiate the terms to ensure both parties are satisfied.
両者が満足できるように、私たちは条件を交渉する必要があります。
B: Absolutely. Let's review the terms thoroughly.
その通りです。条件をしっかり確認しましょう。

意味2: 用語や概念

この会話では、業界特有の用語についての理解を深めるためのやりとりが行われています。Aが特定の用語の意味を説明し、Bがそれについて尋ねています。

【Exapmle 1】
A: In our industry, the term "synergy" is very important.
私たちの業界では、「シナジー」という用語が非常に重要です。
B: Can you explain what that term means?
その用語が何を意味するのか説明してもらえますか?

【Exapmle 2】

A: The term "ROI" refers to return on investment.
用語「ROI」は投資利益率を指します。
B: Thanks for clarifying that term!
その用語を明確にしてくれてありがとう!

【Exapmple 3】

A: We should define the terms used in this report.
この報告書で使用されている用語を定義する必要があります。
B: I agree, especially the technical terms.
私も同意します。特に技術的な用語についてです。

意味3: 期間や期限

この会話では、プロジェクトの期間に関する確認が行われています。Aがプロジェクトのスケジュールを説明し、Bがその期間について尋ねています。

【Exapmle 1】
A: The project will last for a term of six months.
プロジェクトは6か月の期間が続きます。
B: Is that the entire term or just the initial phase?
それは全体の期間ですか、それとも初期段階だけですか?

【Exapmle 2】

A: We need to set a term for the completion of this task.
私たちはこのタスクの完了のための期限を設定する必要があります。
B: I suggest a term of two weeks.
私は2週間の期限を提案します。

【Exapmle 3】

A: The term for this agreement is one year.
この合意の期間は1年です。
B: That's a reasonable term.
それは妥当な期間ですね。

termのいろいろな使用例

名詞

1. 「特定の物事に使用される単語や表現」

専門用語

term という単語は、特定の分野や主題に特有の言葉や表現を指します。これらの用語は、様々な専門的な会話や文脈において理解されやすくするために使用されます。
In mathematics, the term refers to an element of an expression or equation, such as x or y.
数学では、term は方程式や表現の要素、例えば x や y を指します。
  • technical term - 専門用語
  • legal term - 法律用語
  • scientific term - 科学用語
  • medical term - 医療用語
  • colloquial term - 口語表現
  • jargon term - ジャーゴン(業界用語)
  • industry term - 業界用語
  • academic term - 学術用語
  • slang term - スラング用語
  • formal term - 正式な表現

一般用語

term という単語は、それ自体が一般的な言葉としても使われ、特定の事柄や概念を説明するための手段として用いられます。日常的な会話や文書に現れることが多いです。
The term "global warming" refers to the rise in Earth's average temperature.
「地球温暖化」という用語は、地球の平均気温の上昇を指します。
  • common term - 一般的な用語
  • descriptive term - 描述的な用語
  • generic term - 一般的な表現
  • broad term - 幅広い用語
  • specific term - 特定の用語
  • informal term - 非公式な用語
  • collective term - 集合的な用語
  • alternative term - 代替用語
  • technical jargon term - 技術的な専門用語
  • precise term - 正確な用語

2. 「期間、または特定の時期」

学期

term という単語は、教育の文脈で用いられる場合、学期や期間を指します。学校や大学のカリキュラムにおいて、特定の学びの期間を区切るために使われます。
The school term starts in September and ends in December.
学校の学期は9月に始まり、12月に終わります。
  • school term - 学校の学期
  • academic term - 学術的な期間
  • term dates - 学期の日程
  • enrollment term - 登録期間
  • session term - セッション期間
  • summer term - 夏季学期
  • winter term - 冬学期
  • spring term - 春学期
  • fall term - 秋学期
  • length of term - 学期の長さ

契約期間

term という単語は、契約や合意に関連する場合、契約の条件や期間を指すことがあります。契約内容や合意がどのように遂行されるべきかを示す重要な要素です。
The terms of the contract were discussed in detail before signing.
契約の条件は署名前に詳細に話し合われました。
  • contract term - 契約条件
  • term of agreement - 合意の条件
  • lease term - リースの期間
  • term limit - 制限期間
  • duration of term - 期間の長さ
  • fixed term - 固定期間
  • rolling term - 更新型期間
  • service term - サービス条件
  • termination of term - 契約解消の条件
  • renewal term - 更新条件

動詞

1. (正式に名前を付ける、指定する)

正式名称の指定

term という単語は、特定の概念や事象に対して正式に名称を付けることを指します。この用途では、特定の分野や状況に応じて正確な用語を使用することが重要視されます。
Authors can term their works as "experimental literature."
著者は自らの作品を「実験文学」と呼ぶことができる。
  • term of art - 専門用語
  • term of reference - 参照基準
  • technical term - 技術用語
  • legal term - 法的用語
  • scientific term - 科学用語
  • trade term - 取引用語
  • classification term - 分類用語
  • descriptive term - 説明用語
  • everyday term - 日常用語
  • colloquial term - 口語的用語

2. (期間として区切ること)

期間の指定

term という単語は、特定の期間や条件を示すために使われることもあります。この用法は、教育や契約など、期間が設定される各種状況で見られます。
The school will term the semester as the spring session.
学校は学期を春のセッションと呼ぶことになる。
  • academic term - 学期
  • fixed term - 定期
  • lease term - 賃貸期間
  • trial term - 試用期間
  • rental term - 賃貸条項
  • term limit - 任期制限
  • probationary term - 試用期間
  • warranty term - 保証期間
  • service term - サービス期間
  • payment term - 支払い条件

3. (条件や条件を設定する)

条件設定

term という単語は、契約や取り決めにおける条件や条件付けを示すこともあります。取引や合意の際には、明確な条件を設定することが重要です。
They will term the agreement under specific conditions.
彼らは特定の条件の下で合意を定義することになる。
  • term of agreement - 合意条件
  • term of delivery - 配送条件
  • term of settlement - 決済条件
  • term of service - サービス条件
  • term of employment - 雇用条件
  • term of credit - 信用条件
  • renewal term - 更新条件
  • termination term - 終了条件
  • fee term - 手数料条件
  • notice term - 通知条件

英英和

  • any distinct quantity contained in a polynomial; "the general term of an algebraic equation of the n-th degree"多項式に含まれる別個の数量
    例:The general term of an algebraic equation of the n-th degree. n次の代数方程式の一般用語。
  • one of the substantive phrases in a logical proposition; "the major term of a syllogism must occur twice"論理命題の本質的な句の1つ名辞
    例:The major term of a syllogism must occur twice. 三段論法の大名辞は二度現れなければならない。
  • name formally or designate with a term正式に名づける、または用語で指定する言う
  • a limited period of time; "a prison term"; "he left school before the end of term"所定の期間期間
  • a word or expression used for some particular thing; "he learned many medical terms"ある特別なものに対して使われる単語または表現用語