サイトマップ 
 
 

tepidnessの意味・覚え方・発音

tepidness

【名】 微温湯、微温

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

tepidnessの意味・説明

tepidnessという単語は「ぬるさ」や「生温かさ」を意味します。これは、温度が中程度である様子を示す言葉で、特に飲み物や液体の温度について使われることが一般的です。また、tepidnessは、感情や態度の平坦さ、関心の薄さを表現する場合にも用いられます。このように、tepidnessは物理的な温度感覚と、感情的なニュアンスの両方を持つ単語です。

具体的には、tepidnessが示すぬるい状態は、冷たいわけでも熱いわけでもない中途半端な状態を表現します。例えば、ぬるいお湯は風呂場でのリラックスを妨げることがありますが、その一方で、特にあったかくもなく冷たくもない飲み物は、時として飲む気を損なうことがあります。このように、物理的な温度に関連付けられがちなtepidnessは、状況のぬるさや心のこもっていない態度についての比喩としても機能します。

さらに、tepidnessは様々な文脈で使えます。人々の反応や、出来事に対する興味の薄さを表現する際に使うことで、状況や感情の微妙なニュアンスを伝えることができます。このため、会話や文章において、単に「温度」が関係するだけでなく、感情や関心の程度を示す重要な表現となります。

tepidnessの基本例文

The tepidness of the tea made it less enjoyable for me.
お茶の微温湯さが私にとってはあまり楽しめなかった。
She felt a tepidness in the water as she stepped into the pool.
彼女はプールに入ると、水の中に微温湯を感じた。
The tepidness of their welcome showed that they were not thrilled to see me.
彼らの歓迎の微温湯ぶりからは、彼らは私にあまり感動していないことがわかった。

tepidnessの意味と概念

名詞

1. 温かい状態

tepidnessは、皮膚の温度に似た温かさの状態を示します。これは、お茶や水などの飲み物の温度が熱くも冷たくもない、中間の状態を指します。生活の中での心地よい温度の例として、室温や体温に関連することが多く、この温かさは快適さを提供します。
The tepidness of the bath water made it comfortable to relax in for a long time.
お風呂のお湯の温かさは、長時間リラックスするのに快適だった。

2. 無関心・冷淡

tepidnessは、情熱や活気が欠けている状態を指します。この意味では、物事に対する無関心や冷淡さを表現し、人や状況に対する反応が薄い時に使われます。コミュニケーションや関係において、tepidnessは気持ちの薄さや興味の欠如を示すことが多いです。
His tepidness towards the project made others question his commitment.
彼のそのプロジェクトに対する冷淡さは、他の人たちに彼の誠実さを疑問視させた。

tepidnessの覚え方:語源

tepidnessの語源は、ラテン語の「tepere」に由来します。この語は「温かい」とか「ぬるい」という意味を持つ動詞です。「tepere」から派生した形容詞「tepidus」は、「ぬるい」や「温かい」を意味し、この形容詞が英語に取り込まれる際に変化し、tepidという形になりました。英語の「tepid」は、水や飲み物が冷たくも熱くもない、いわゆる「ぬるい」状態を指します。

さらに、tepidから派生した名詞がtepidnessです。この言葉は、ぬるさや温度が中途半端であることを示す場合や、比喩的に熱意や興奮に欠ける様子を表すのにも使われます。つまり、tepidnessは「ぬるさ」だけではなく、感情や態度においても淡泊な状態を示す言葉です。このように、tepidnessはラテン語からの連なりを持ち、さまざまな文脈で使用される語になっています。

語源 ness
〜な状態
More

tepidnessの類語・関連語

  • lukewarmnessという単語は、温かさが少し足りない状態を意味し、例えばお湯がちょうどぬるい時に使われます。この言葉は、物理的な温度以外にも、興味や感情が低いことにも使えます。例文:He showed lukewarmness towards the proposal.(彼はその提案に対してぬるい反応を示した。)
  • indifferenceという単語は、関心や注意を持たないことを意味します。これは感情的な距離を表す時に用います。熱心さが全くない様子で、無関心とも似ています。例文:Her indifference to the results surprised everyone.(彼女の結果に対する無関心は皆を驚かせた。)
  • complacencyという単語は、自分の状況に満足している状態を指し、改善・成長への欲求がないことを示します。やや否定的なニュアンスを持つことが多いです。例文:His complacency prevented him from improving.(彼の自己満足が成長を妨げた。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tepidnessのいろいろな使用例

名詞

1. 温度や感覚に関する意味

温かさ

tepidnessは皮膚の温度に似た暖かさを示し、ぬるい状態を表します。この意味では、物理的な温度だけでなく、含意する感情や状況についても使われます。
The tepidness of the water made it less appealing for swimming.
その水のぬるさは、泳ぐのにはあまり魅力的ではなかった。
  • tepidness of the soup - スープのぬるさ
  • tepidness of the tea - お茶のぬるさ
  • tepidness of the bath - 入浴のぬるさ
  • tepidness in the air - 空気のぬるさ
  • tepidness of the coffee - コーヒーのぬるさ

無関心

tepidnessは情熱や勢いの欠如をも表し、興味や関心が薄い状態を指します。この無関心や冷淡さは、特に人間関係や意見の表明において顕著です。
His tepidness during the discussion reflected his lack of interest.
議論中の彼の無関心さは、彼の興味の欠如を反映していた。
  • tepidness in his response - 彼の返答の無関心さ
  • tepidness towards the project - プロジェクトに対する無関心
  • tepidness among the team - チーム内の無関心
  • tepidness in her actions - 彼女の行動の無関心さ
  • tepidness displayed at the event - イベントで示された無関心さ

2. 感情や興味に関連する意味

温度の比喩

tepidnessは温度の比喩としても使われ、特に情熱や勢いに対して使われます。感情が高まらない感覚を示すために、ぬるさという表現が適しています。
The tepidness of their relationship made it clear they were not deeply connected.
彼らの関係のぬるさは、深いつながりがないことを明らかにした。
  • tepidness in their discussions - 彼らの議論のぬるさ
  • tepidness in emotional response - 感情的反応のぬるさ
  • tepidness of public opinion - 世論のぬるさ
  • tepidness in marketing efforts - マーケティング努力のぬるさ
  • tepidness perceived by the audience - 聴衆によって感じられる無関心さ

ビジネスや社会における無欲

tepidnessはビジネスや社会の場での無欲や非積極的な態度をも表します。競争や革新に対する活気のなさは、時に経済の停滞を示唆します。
The tepidness in the market was a concern for investors.
市場のぬるさは投資家にとって懸念材料だった。
  • tepidness shown in sales - 売上に見られる無関心
  • tepidness of customer feedback - 顧客フィードバックのぬるさ
  • tepidness in employee motivation - 従業員のモチベーションの無関心
  • tepidness affecting growth - 成長に影響するぬるさ
  • tepidness in community engagement - コミュニティへの関与の無関心

英英和

  • lack of passion, force or animation情熱、気力、生気の欠如微温湯
  • a warmness resembling the temperature of the skin皮膚の温度に似た温かさ微温