サイトマップ 
 
 

complacencyの意味・覚え方・発音

complacency

【名】 自己満足

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/kəmˈpleɪsənsi/

complacencyの意味・説明

complacencyという単語は「自己満足」や「無頓着」を意味します。この単語は、自分の状態や成果に対する過剰な自信や安心感を表します。特に、何か問題が起きているにもかかわらず、その状況を改善しようとしない姿勢を指します。つまり、他者や環境の変化に対して無関心であることを暗示しています。

この言葉は、しばしばネガティブな文脈で使用され、成長や改善の機会を見逃すことにつながる可能性があります。たとえば、仕事や人間関係での complacency は、問題を放置した結果、さらなる悪化を招くことがあるため、注意が必要です。これにより、自己満足に浸りすぎることがいかに危険であるかを示しています。

complacencyは主にビジネスや教育、スポーツなどの場面で使われます。例如、競争が激しいビジネス環境では、 complacency を持っている企業は市場での競争力を失う傾向があります。このように、complacency は自分自身や組織の成長を阻害する要因として重要な概念です。

complacencyの基本例文

Their success led to a sense of complacency.
彼らの成功はある種の自己満足感を引き起こしました。
Complacency can be dangerous in the workplace.
職場での自己満足感は危険です。
He warned against complacency in the face of adversity.
彼は逆境に対する自己満足の危険性を警告しました。

complacencyの意味と概念

名詞

1. 自己満足

自己満足は、自分の状況や成績に対して心地よく感じることを指します。この感情は、努力や進歩を無視してしまう危険性があり、何もしない状態にとどまることにつながります。自己満足は特に、人が成長や改善を求めなくなる可能性があるため、注意が必要です。
His complacency about his grades led him to stop studying.
彼の成績に対する自己満足は、勉強をやめる原因となった。

complacencyの覚え方:語源

complacencyの語源は、ラテン語の「complacentia」にあります。この言葉は「com-」(共に)と「placere」(満足させる)から派生しています。「com-」は一緒にという意味を持ち、「placere」は喜ばせる、満足させるという意味があります。したがって、「complacentia」は他者との関係において満足している状態を指していました。

この言葉が英語に取り入れられる過程で、意味は変化し、特に自己満足や無関心を伴う状態を表すようになりました。つまり、外部の挑戦や危機感を感じることなく、自分の現状に安住している状態を指すようになったのです。complacencyは、個人や集団が変化を求めず、現状に甘んじていることを示す言葉として使われるようになりました。

語源 com
語源 con
共に
More

complacencyの類語・関連語

  • self-satisfactionという単語は、自分の達成に満足しすぎて、改善を怠る状態を指します。特に他者との比較がなく、安逸な感覚が強いです。\n例: "He felt self-satisfaction after winning the award."(彼は賞を受賞して自己満足を感じた。)
  • smugnessという単語は、他人より優れていると自負する気持ちから生まれる自己満足感を示します。他人に対して優越感を持つため、少し否定的なニュアンスがあります。\n例: "Her smugness was evident when she spoke about her success."(彼女の成功について話すとき、彼女の傲慢さが明らかだった。)
  • satisfactionという単語は、自分の欲求や期待が満たされることで感じる満足感を指します。自己満足とは異なり、外的な要因に基づいています。\n例: "He felt satisfaction after completing the project."(彼はプロジェクトを完成させて満足感を感じた。)
  • contentmentという単語は、現状に対する満足感を指し、欲求がなく静かな幸福感を伴います。他者との比較から無縁な状態です。\n例: "She found contentment in her simple life."(彼女はシンプルな生活に満足感を見出した。)


complacencyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : self-satisfaction

単語self-satisfactionは、自分が達成したことや状況に対して満足する感情を指します。この感情は、他者の意見や状況を気にせず、自分自身の状態に安心感を覚えることを含みます。時には、自己満足が成長や改善を妨げることもあるため、注意が必要です。
一方で、complacencyは自己満足とは似ていますが、より否定的なニュアンスを持っています。complacencyは自分の現状に対して過度に自信を持ち、問題や改善点に気付かない状態を指します。ネイティブスピーカーは、self-satisfactionをポジティブな自己評価として使うことが多いのに対し、complacencyは警告的な文脈で使われることが多いです。つまり、self-satisfactionが健康的な満足感を示すのに対し、complacencyは怠慢や無関心に繋がる可能性があるということです。
His self-satisfaction prevented him from seeking further achievements.
彼の自己満足は、さらなる成果を追求するのを妨げました。
His complacency prevented him from seeking further achievements.
彼の自己満足は、さらなる成果を追求するのを妨げました。
この文では、self-satisfactioncomplacencyは同じ文脈で使われており、どちらも彼の現状に対する過度の満足感が成長を妨げたことを示しています。ただし、self-satisfactionがポジティブな意味合いを持つ場合があるのに対し、complacencyは警告的な色合いを持っています。

類語・関連語 2 : smugness

smugness」は、自分の成功や状況に対して過度に満足し、他者を見下すような態度を示す言葉です。この単語は、自己満足からくる傲慢さや、無意識に他人を軽視する様子を含んでいます。また、smugnessは、特に他者に対する優越感を伴うことが多く、ネガティブなニュアンスを持つことが一般的です。
complacency」と「smugness」は、どちらも自己満足に関連していますが、ニュアンスには違いがあります。complacencyは、現状に対する過度な満足感や無関心を指し、特に警戒心を失うことに焦点があります。一方、「smugness」は、自分の立場や成功に対する過剰な自信を表し、他者に対する優越感を含むことが多いです。たとえば、complacencyは「自分の成績に自信を持ちすぎて、勉強を怠ること」を指し、smugnessは「自分の成功を誇りに思い、他人を見下す態度」に使われます。このように、両者は自己満足に関連しながらも、行動や感情において異なる側面を持っています。
His smugness about his recent promotion made it difficult for his colleagues to approach him.
彼の最近の昇進に対する傲慢さは、同僚たちが彼に近づくのを難しくしました。
His complacency about his recent promotion made it difficult for his colleagues to approach him.
彼の最近の昇進に対する自己満足は、同僚たちが彼に近づくのを難しくしました。
この例文では、smugnesscomplacencyが置き換え可能です。どちらの語も、彼の態度が他者との関係に影響を与えることを示していますが、smugnessはより傲慢さを強調し、complacencyは無関心や満足感を強調しています。
Her smugness about her cooking skills made her friends feel inadequate.
彼女の料理の腕前に対する傲慢さは、友達に劣等感を抱かせました。

類語・関連語 3 : satisfaction

単語satisfactionは、満足や充足感を表す言葉です。何かが期待通りであったり、自分のニーズや欲求が満たされたときに感じるポジティブな感情を指します。日常生活の中で、食事、仕事、趣味など、さまざまな場面で使われることが多いです。
一方で、complacencyは、自己満足や無頓着さを意味します。これは、現状に満足しすぎて改善や成長を怠ることを指し、必ずしもポジティブな感情とは限りません。ネイティブスピーカーは、satisfactionをポジティブな文脈で使うことが多い一方で、complacencyは警戒心の欠如や安住を示す際に使用されるため、そのニュアンスには大きな違いがあります。たとえば、仕事での成功によるsatisfactionは、努力や達成感を伴うのに対し、complacencyはその成功に甘んじてさらなる努力を怠ることを意味します。
She felt a sense of satisfaction after completing the project successfully.
彼女はプロジェクトを成功裏に終えた後、満足感を感じた。
She felt a sense of complacency after completing the project successfully.
彼女はプロジェクトを成功裏に終えた後、自己満足に浸った。
この文脈では、どちらの単語も使用可能ですが、ニュアンスが異なります。satisfactionはポジティブな感情を示し、達成感を強調しますが、complacencyは自分の成功に安住し、次のステップを考えない態度を表しています。

類語・関連語 4 : contentment

「contentment」は、心の安らぎや満足感を指す言葉です。自分の状況や持っているものに対して満ち足りている状態を表し、幸福感を伴います。この言葉は、ポジティブな感情や満ち足りた気持ちを強調する際に使用されます。
一方でcomplacencyは、自己満足や現状への安住を意味し、より否定的なニュアンスを持っています。特に、自己過信や警戒心の欠如を示すことが多く、過信から来る失敗を暗示する場合があります。ネイティブスピーカーは、contentmentは心地よい満足感を表す一方で、complacencyは改善の余地を見逃す危険性を含むため、注意深く使い分けます。つまり、contentmentはポジティブな感情を表現するのに対し、complacencyは悪影響を伴う可能性があるため、注意が必要です。
She felt a deep sense of contentment after finishing her project successfully.
彼女はプロジェクトを成功裏に終えた後、深い満足感を感じた。
He showed complacency after passing the test, believing he didn't need to study anymore.
彼はテストに合格した後、もう勉強する必要がないと信じて自己満足を示した。
この例文では、contentmentはポジティブな満足感を示すのに対し、complacencyは過信や警戒心の欠如を示しています。このように、両者は異なるニュアンスを持っており、置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

complacencyの会話例

complacencyのビジネス会話例

「complacency」はビジネスにおいて、自らの成功や能力に満足し、改善や成長を怠る状態を指します。この状態は、企業や個人が競争環境において危険な状況を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

  1. 自己満足に陥ること
  2. 競争の激化に対する無関心
  3. 改善の必要性を認識しないこと

意味1: 自己満足に陥ること

この会話では、ビジネスチームのメンバーが自社の成功に対して過度に自信を持ち、改善の必要性を見失っている状況が描かれています。complacencyの危険性について話し合っています。

【Exapmle 1】
A: It seems like our sales have been great lately, but we should be careful not to fall into complacency.
A: 最近、売上が素晴らしいようですが、自己満足に陥らないように気をつけるべきです。
B: Absolutely! We need to keep innovating and not let complacency set in.
B: 確かに!私たちは常に革新を続け、自己満足に陥らないようにしなければなりません。

【Exapmle 2】

A: I think our success has made us a bit too comfortable, leading to complacency in our strategies.
A: 私たちの成功が少し快適すぎて、戦略において自己満足を招いていると思います。
B: You're right! We can't afford complacency if we want to stay ahead of the competition.
B: あなたの言う通りです!競争に勝ち続けるためには自己満足に浸る余裕はありません。

【Exapmle 3】

A: We should conduct regular reviews to avoid complacency in our performance.
A: パフォーマンスにおいて自己満足を避けるために、定期的なレビューを行うべきです。
B: Good idea! Keeping track of our goals will help us prevent complacency.
B: いい考えですね!目標を追跡することで自己満足を防ぐことができます。

意味2: 競争の激化に対する無関心

この会話では、競争が激化する中で、ある企業がcomplacencyに陥りつつあることが話題になっています。競争相手の状況に無関心でいることのリスクについて議論しています。

【Exapmle 1】
A: We can't ignore our competitors; otherwise, we risk complacency and losing market share.
A: 競合他社を無視することはできません;そうでなければ、自己満足に陥り、市場シェアを失うリスクがあります。
B: Exactly! We need to keep an eye on industry trends to avoid complacency.
B: まさにその通りです!自己満足を避けるために業界のトレンドに目を光らせる必要があります。

【Exapmle 2】

A: Some teams are getting too relaxed, and I fear it could lead to complacency.
A: 一部のチームはあまりにもリラックスしすぎており、それが自己満足につながるのではないかと心配しています。
B: That's a valid concern. We must take action before complacency sets in.
B: それは正当な懸念です。自己満足が生じる前に行動を起こさなければなりません。

【Exapmle 3】

A: If we don't adapt, we risk being left behind due to complacency.
A: 適応しなければ、自己満足のせいで取り残されるリスクがあります。
B: Agreed! We need to innovate constantly to combat complacency.
B: 同意します!自己満足に対抗するために常に革新しなければなりません。

意味3: 改善の必要性を認識しないこと

この会話では、チームが自分たちの成果に満足しすぎて、改善が必要であることに気づかない状況が描かれています。complacencyの結果としての問題点が議論されています。

【Exapmle 1】
A: I feel like we haven't made any changes lately because of complacency.
A: 最近、自己満足のせいで何の変化もないように感じます。
B: True! We need to acknowledge that complacency can lead to stagnation.
B: 確かに!自己満足が停滞を招くことを認識する必要があります。

【Exapmle 2】

A: Our last campaign was a success, but we can't let complacency prevent us from trying new ideas.
A: 前回のキャンペーンは成功でしたが、自己満足が新しいアイデアに挑戦するのを妨げてはいけません。
B: I agree! We have to keep pushing forward despite any complacency.
B: 私も同意します!どんな自己満足があっても前に進み続けなければなりません。

【Exapmle 3】

A: We should have regular brainstorming sessions to avoid complacency in our approach.
A: 私たちはアプローチにおける自己満足を避けるために、定期的なブレインストーミングセッションを行うべきです。
B: That's a great idea! It will help us overcome complacency and drive progress.
B: それは素晴らしいアイデアです!自己満足を克服し、進展を促すのに役立ちます。

complacencyの日常会話例

「complacency」という単語は、自己満足や過信、安易に物事を受け入れる態度を指します。日常会話ではあまり使用されない単語ですが、自己満足に陥ったり、注意を怠ったりする状況で使われることがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 自己満足
  2. 過信
  3. 安易さ

意味1: 自己満足

この文脈では、自己満足が原因で成長や改善を怠っている状況を示しています。Aが自分の進歩に満足していることを指摘することで、Bがその危険性を指摘しています。

【Exapmle 1】
A: I think we’ve done a great job this year, but we shouldn’t let our complacency stop us from improving.
A: 今年は素晴らしい仕事をしたと思うけど、私たちの自己満足が改善を妨げてはいけないね。
B: You’re right. If we become too comfortable, we might miss new opportunities.
B: その通りだね。もしあまりにも心地よくなってしまったら、新しいチャンスを逃すかもしれないよ。

【Exapmle 2】

A: I feel like my complacency about my studies is holding me back.
A: 自分の勉強に対する自己満足が自分を妨げている気がする。
B: Maybe you should set some new goals to challenge yourself.
B: もしかしたら、自分を挑戦させるために新しい目標を設定した方がいいかもね。

【Exapmle 3】

A: Her complacency in her job is making her less effective.
A: 彼女の仕事に対する自己満足が、彼女をあまり効果的でなくしている。
B: That's a shame. She used to be so driven.
B: それは残念だね。彼女は以前はとても意欲的だったのに。

complacencyのいろいろな使用例

名詞

1. 自満・自己満足

自満による怠惰

自満は自己満足の感情であり、これが続くと努力を怠る原因になることがあります。この状態は、特に成功した後に現れることがあります。
Her complacency made her overlook important details in her work.
彼女の自満は、仕事の重要な詳細を見落とさせてしまった。
  • complacency in success - 成功における自満
  • complacency after achievement - 達成後の自満
  • complacency leads to stagnation - 自満は停滞を招く
  • complacency in personal growth - 個人の成長における自満
  • complacency at work - 仕事における自満
  • complacency can hinder progress - 自満は進歩を妨げる
  • complacency can be dangerous - 自満は危険なことがある
  • complacency breeds complacency - 自満はさらなる自満を生む
  • complacency in learning - 学習における自満
  • complacency among teammates - チームメートの間の自満

自己満足と警戒心

自己満足の感情は、警戒心を失わせることがあります。その結果、潜在的なリスクに気付かずに行動してしまうことがあります。
His complacency prevented him from recognizing potential threats.
彼の自満は、潜在的な脅威を認識することを妨げた。
  • complacency about competition - 競争に対する自満
  • complacency undermines vigilance - 自満は警戒心を損なう
  • complacency during challenges - 挑戦中の自満
  • complacency can blind you - 自満は目を曇らせる
  • complacency in strategy - 戦略における自満
  • complacency leads to overconfidence - 自満は過信を招く
  • complacency regarding safety - 安全に対する自満
  • complacency in evaluating risks - リスク評価における自満

2. 高慢・自己満足

高慢さの影響

高慢さは時に自満と同義になり、自分の状況や能力を過信する要因になります。これにより、成長や進歩を妨げることがあります。
The manager's complacency reflected in her inability to accept criticism.
マネージャーの自満は、彼女が批判を受け入れられないことに現れた。
  • complacency in leadership - リーダーシップにおける自満
  • complacency and arrogance - 自満と高慢
  • complacency among executives - 経営者の中の自満
  • complacency in one's abilities - 自分の能力における自満
  • complacency can isolate you - 自満はあなたを孤立させる
  • complacency in decision-making - 意思決定における自満
  • complacency leads to failure - 自満は失敗を招く
  • complacency with team performance - チームのパフォーマンスに対する自満

自満と他者の反応

他者が自満を感じる場合、それがチームやグループに与える影響が重要です。時には、他者からの評価を過信することにもつながります。
The team's complacency led to a decline in overall performance.
チームの自満は、全体のパフォーマンスの低下をもたらした。
  • complacency in teamwork - チームワークにおける自満
  • complacency can affect morale - 自満は士気に影響を与える
  • complacency among peers - 仲間内の自満
  • complacency affects collaboration - 自満はコラボレーションに影響を与える
  • complacency in feedback sessions - フィードバックセッションにおける自満
  • complacency can lead to resentment - 自満は恨みを招く

英英和

  • the feeling you have when you are satisfied with yourself; "his complacency was absolutely disgusting"自分自身に満足しているときに抱く気持ち自己満足感
    例:his complacency was absolutely disgusting 彼の自己満足にはまったくうんざりした