サイトマップ 
 
 

stringentの意味・覚え方・発音

stringent

【形】 厳しい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈstrɪndʒənt/

stringentの意味・説明

stringentという単語は「厳格な」や「厳しい」を意味します。この言葉は、特に規則や基準が非常に厳しい場合に使われることが多いです。例えば、法律や規制が厳格である場合、または品質基準が厳しい時に適用されます。stringentは通常、ポジティブまたはネガティブな文脈のいずれかで、何かが非常に細かく、厳しく設定されていることを伝えます。

この単語のニュアンスとしては、適切に管理されているか、徹底したコントロールがあることを示すことが多いです。たとえば、stringentなチェックがあると、すべての詳細が厳密に確認されることを意味します。そのため、stringentは秩序や規律が重視されるシチュエーションでよく使用されます。

また、stringentは、教育やビジネスなどで求められる高い基準や期待についても使われます。たとえば、stringentなトレーニングプログラムは、参加者に非常に高いパフォーマンスを求めることを示します。このように、stringentは何かがどれだけ厳しいかを表現するための重要な単語です。

stringentの基本例文

The school's dress code is very stringent.
学校のドレスコードは非常に厳しいです。
There are stringent requirements for the job.
その仕事には厳しい要件があります。
The financial regulations are becoming more and more stringent.
金融規制はますます厳しいものになっています。

stringentの意味と概念

形容詞

1. 厳しい

stringentは、特に規則や手続きに対して非常に厳格であることを表します。この単語は、状況やルールを遵守することが重視される場面で使われることが多いです。たとえば、法律や医療、教育などの分野では、厳しい基準が求められる場合があります。
The company has stringent guidelines for employee conduct.
その会社は従業員の行動に関して厳しいガイドラインを持っています。

2. 厳格な

stringentは、基準が非常に厳格で、柔軟性がないことを示す場合に使われることがあります。特に、品質管理や財政管理など、正確さが求められる状況で用いられることが多いです。
The stringent quality control process ensures that all products meet the required standards.
厳格な品質管理プロセスにより、すべての製品が必要な基準を満たすことが保証されています。

3. 厳密な

また、stringentは、規則や基準が非常に厳密であることを意味する場合もあります。これにより、従うべきルールが明確に定められており、その遵守が強く求められます。特に、科学やテクノロジーの分野で見られます。
The research project adheres to stringent ethical guidelines.
その研究プロジェクトは厳密な倫理ガイドラインに従っています。

stringentの覚え方:語源

stringentの語源は、ラテン語の「stringere」に由来しています。「stringere」は「引っ張る」や「締める」という意味を持つ語で、ここから派生した語がいくつか存在します。元々、このラテン語は物理的に何かを引き締める様子を表現していました。

中世ラテン語を経て、英語に取り入れられた際には、厳格さや厳しい条件を指す意味へと拡大しました。そのため、stringentは、特に規則や基準が非常に厳しい場合に使われます。具体的には、法律、規制、または基準が厳格であることを示す際に用いられます。

このように、stringentは物理的な「引き締める」から、抽象的な「厳しさ」という意味へと発展した語であり、英語においては規律や制約を表現する重要な言葉の一つとなっています。

語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More
語源 ent
〜な性質の
More

stringentの類語・関連語

  • strictという単語は、規則や基準に対して非常に厳しいことを意味します。特に教育や法律の文脈でよく使われます。例文として"strict rules"(厳しい規則)があります。
  • rigorousという単語は、徹底的で厳密な様子を表します。特に科学的な調査やテストに対して使用されることが多いです。例文は"rigorous standards"(厳格な基準)です。
  • severeという単語は、非常に厳しいという意味で、主に厳しい状況や痛みを表現する際に使われます。例文は"severe punishment"(厳しい罰)です。
  • tightという単語は、感覚的に厳格であることを示し、特に制限や予算に関して使われます。例文は"tight budget"(厳しい予算)です。


stringentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : strict

単語strictは「厳しい、厳格な」という意味を持ち、特にルールや規則に対しての厳しさを表します。教育や規則、制約が厳しい状況で使われることが多いです。何かを強く要求したり、守らせたりする際に使われることが一般的です。
一方でstringentは、より「厳しい」だけでなく、特に条件や基準が厳格であることを強調します。例えば、法律や規制、基準に関連する文脈で頻繁に使用され、必要条件が非常に厳しいことを示します。ネイティブスピーカーは、strictがより一般的かつ広範囲に使われるのに対し、stringentは特に厳しい基準やルールに特化して使うという感覚を持っています。この違いは、適切な文脈での使い分けに影響を与えます。
The school has a strict policy on attendance.
その学校は出席に関して厳しい方針を持っています。
The school has a stringent policy on attendance.
その学校は出席に関して厳格な方針を持っています。
この二つの文は、同じ意味を持ち、strictstringentが互換性があることを示しています。しかし、stringentを使う場合、特にその方針が非常に厳しい基準に基づいていることを強調している印象を与えることがあります。

類語・関連語 2 : rigorous

rigorous」は、厳格で徹底した、または厳しいという意味を持つ形容詞です。特に、規則や基準が非常に厳しい場合や、詳細にわたって注意深く行われることを示します。教育や訓練、実験などの分野でよく使われます。
stringent」と「rigorous」は、どちらも厳しさを表す言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「stringent」は、特に法律や規則が厳しい場合に使われることが多く、強い制約を意味します。一方で、「rigorous」は、プロセスや方法が厳密であることを強調し、特に科学的な手法や教育において徹底的なアプローチを示します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分け、適切な厳しさを表現します。
The researchers followed a rigorous methodology to ensure accurate results.
研究者たちは、正確な結果を保証するために徹底した方法論を遵守しました。
The regulations for food safety are stringent to protect public health.
食品安全の規則は、公衆の健康を守るために厳格です。
この例文では、「rigorous」と「stringent」はそれぞれ異なる文脈で使われています。「rigorous」は研究の方法論の厳密さを示し、「stringent」は食品安全規則の厳しさを強調しています。したがって、置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : severe

severe」は、厳しい、過酷な、または深刻なという意味を持つ形容詞です。特に、状況や条件が非常に厳格であることや、痛みや影響が強いことを示す際に使用されます。例えば、気象条件が厳しい場合や、罰則が厳重である場合などに用いられます。
stringent」は、厳格であることを示す形容詞ですが、特に規則や基準が厳しいというニュアンスが強いです。ネイティブスピーカーは、「stringent」を使うとき、主に法律や規制、基準などに関連しており、これに対して「severe」は、より広い範囲の状況に適用されることが多いという感覚があります。例えば、「stringent regulations(厳しい規制)」というフレーズは、特に法律やルールに関連して使われることが多いのに対し、「severe weather(厳しい天候)」は、気象条件の厳しさを表します。また、「stringent measures(厳格な対策)」のように、特定の行動や措置が求められる場合に使われ、よりビジネスや公式な文脈で見られます。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈に違いがあります。
The school has implemented severe rules to ensure safety.
学校は安全を確保するために厳しいルールを実施しました。
The school has implemented stringent rules to ensure safety.
学校は安全を確保するために厳格なルールを実施しました。
この文脈では、「severe」と「stringent」はどちらも厳しさを表現しており、置き換えが可能です。ただし、「stringent」は特にルールや規制に関連して使われるため、より公式な響きを持っています。

類語・関連語 4 : tight

単語tightは、「きつい」「ぴったり」といった意味を持ち、物理的な接触や圧力が強い状態を表現する際に使われます。また、時間や資源が限られている状況でも用いられます。日常会話やカジュアルな文脈でよく使われ、感覚的に理解しやすい言葉です。
一方、単語stringentは、主に規則や基準が非常に厳しいことを表します。法律や規制、ルールに関連して使われることが多く、フォーマルな場面での使用が一般的です。例えば、法律が厳格である場合や、厳しい基準を求められる状況で使われます。両者は「厳しい」といった意味を共有しますが、tightは物理的・時間的な制約に、stringentはルールや基準の厳しさに重点を置いている点が大きな違いです。
The budget is very tight this year, so we need to be careful with our spending.
今年の予算は非常にきついので、支出には注意が必要です。
The regulations for this project are quite stringent, requiring us to follow every guideline closely.
このプロジェクトの規則は非常に厳しいため、すべてのガイドラインに厳密に従う必要があります。
この文脈では、tightstringentは異なる意味を持っているため、置換は不自然です。tightは予算の制約を示し、stringentは規則の厳しさを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

stringentの会話例

stringentの日常会話例

「stringent」は主に「厳しい」や「厳格な」という意味で使われる単語です。日常会話では、特にルールや規則が厳しい状況を表現する際に用いられることがあります。例えば、学校や家庭でのルール、食事制限など、様々な場面で使われる可能性があります。

  1. 厳しい(ルールや規則)

意味1: 厳しい(ルールや規則)

この会話では、家庭内のルールがどれだけ厳しいかを話し合っています。「stringent」はここで、家庭のしつけや規則の厳しさを強調するために使われています。

【Example 1】
A: My parents have such stringent rules about screen time.
A: 私の両親はスクリーンタイムについてとても厳しいルールを持っている。
B: Really? What are they like?
B: 本当に?どんな感じなの?

【Example 2】

A: The school's dress code is quite stringent this year.
A: 今年の学校の服装規定はかなり厳しい
B: I know! We have to wear uniforms all the time.
B: 知ってる!私たちはいつも制服を着なきゃいけないの。

【Example 3】

A: This diet has such stringent guidelines.
A: このダイエットはとても厳格なガイドラインがある。
B: Yes, it's hard to stick to it.
B: うん、それを守るのは難しいよね。

stringentのビジネス会話例

「stringent」は主にビジネスの文脈で「厳格な」「厳しい」という意味で使われます。特に規制や基準に関連して、要求が非常に高い場合に用いられます。金融、製造、品質管理などの分野で多く見られ、企業が遵守しなければならない厳しいルールや条件を指すことが一般的です。

  1. 厳格な規則や基準

意味1: 厳格な規則や基準

この会話では、企業が新たに導入する厳しい規制についての議論が行われています。「stringent」が、具体的にどのように業務に影響を与えるのかが焦点となっています。

【Example 1】
A: We need to prepare for the stringent regulations coming next year.
A: 来年施行される厳格な規制に備える必要があります。
B: Yes, I heard that the penalties for non-compliance will be quite severe.
B: そうですね、違反した場合の罰則はかなり厳しいと聞きました。

【Example 2】

A: How can we ensure our products meet the stringent quality standards?
A: どうすれば私たちの製品が厳格な品質基準を満たせるでしょうか?
B: We should implement regular inspections and training for our staff.
B: 定期的な検査とスタッフのトレーニングを実施するべきです。

【Example 3】

A: The new project has to comply with stringent safety regulations.
A: 新しいプロジェクトは厳格な安全規制に準拠しなければなりません。
B: Absolutely, we can't afford to take any shortcuts.
B: その通りです、私たちは手抜きをする余裕はありません。

stringentのいろいろな使用例

形容詞

1. 厳格な、厳しい、厳重な

規則・基準に関する用法

stringent という単語は、規則や基準が非常に厳格で、正確な遵守が求められる状態を表現します。特に法規制や安全基準、品質管理などの文脈で使用され、妥協の余地がない厳密さを示します。また、要件や条件が厳しく制限的である場合にも用いられます。
The company implemented more stringent security measures after the data breach.
その企業はデータ漏洩後、より厳重なセキュリティ対策を実施しました。
The new environmental regulations are far more stringent than before.
新しい環境規制は以前よりもはるかに厳格になっています。
  • stringent regulations - 厳格な規制
  • stringent requirements - 厳しい要件
  • stringent standards - 厳格な基準
  • stringent rules - 厳格なルール
  • stringent quality control - 厳重な品質管理
  • stringent measures - 厳格な措置
  • stringent guidelines - 厳格なガイドライン
  • stringent safety protocols - 厳重な安全規約
  • stringent compliance - 厳格なコンプライアンス
  • stringent criteria - 厳格な基準

管理・監督に関する用法

The bank maintains stringent oversight of all financial transactions.
銀行はすべての金融取引に対して厳重な監督を維持しています。
  • stringent supervision - 厳重な監督
  • stringent monitoring - 厳重なモニタリング
  • stringent controls - 厳格な管理
  • stringent inspection - 厳重な検査
  • stringent enforcement - 厳格な執行
  • stringent verification - 厳密な検証
  • stringent screening - 厳重な審査
  • stringent testing - 厳格なテスト
  • stringent assessment - 厳格な評価
  • stringent review process - 厳格な審査プロセス

英英和

  • demanding strict attention to rules and procedures; "rigorous discipline"; "tight security"; "stringent safety measures"規則および手順に厳しい注意を求めるさま厳重

この単語が含まれる単語帳