サイトマップ 
 
 

steerの意味・覚え方・発音

steer

【動】 操縦する、進める

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

steerの意味・説明

steerという単語は「操縦する」や「方向を向ける」を意味します。この単語は特に車や船などの乗り物を操作する際に使われます。例えば、ハンドルを使って車の進む方向を決めることを指す場合があります。また、比喩的に物事の進行を管理したり、指導したりする場面でも用いられます。

steerは動詞としての使用が一般的ですが、名詞としても使われることがあります。名詞では主に「去勢されたオスの牛」を意味し、農業や牧畜の文脈で使用されることが多いです。特に、食肉業において重要な役割を果たす動物です。

この語は日常的にもビジネスや教育の場で使われ、誰かの意見や行動を導く、あるいは明確な方向性を持たせるといったニュアンスが含まれます。そのため、さまざまなシチュエーションで適用可能な表現です。

steerの基本例文

He knows how to steer a car.
彼は車の運転の仕方を知っている。
The captain steered the ship towards the harbor.
船長は船を港に向かって操縦した。
She learned to steer a boat during her summer vacation.
彼女は夏休みにボートの操縦を学んだ。

steerの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

steer は「操縦する」「進路を定める」という意味の動詞です。

He carefully steered the car through the narrow street.
彼は注意深く車を狭い通りを通して運転した。

2. 「steer + 名詞」の形

「〜を操縦する」「〜の方向を定める」という意味で使います。

The captain steered the ship away from the rocks.
船長は岩から離れるように船を操縦した。

3. 「steer + 方向」の形

特定の方向への操縦を表現します。

Let's steer left at the next corner.
次の角を左に曲がりましょう。

4. 「steer clear of」の形

「〜を避ける」「〜に近づかない」という意味の慣用句です。

You should steer clear of trouble.
トラブルは避けるべきです。

5. 「steer away from」の形

「〜から離れる」「〜を避ける」という意味です。

Try to steer away from negative thoughts.
ネガティブな考えを避けるようにしましょう。

6. 「steer towards」の形

「〜の方向に向かう」という意味です。

The company is steering towards digital transformation.
その会社はデジタル変革に向かっています。

7. 比喩的な使い方

人生や会話の方向性を示す際にも使われます。

She tried to steer the conversation to a different topic.
彼女は会話を別の話題に向けようとした。

8. 名詞としての使い方

「操舵装置」「ハンドル」という意味です。

He gripped the steer tightly.
彼はハンドルをしっかりと握った。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
steer 操縦する He steered the car carefully.
steer + 名詞 〜を操縦する The captain steered the ship.
steer + 方向 特定方向に進む Let's steer left.

(慣用表現)

用法 意味 例文
steer clear of 〜を避ける Steer clear of trouble.
steer away from 〜から離れる Steer away from danger.
steer towards 〜に向かう Steer towards success.
比喩的用法 方向付けする Steer the conversation.
名詞用法 ハンドル Grip the steer.

steerの意味と概念

名詞

1. 潜在的な機会の指標

この意味の「steer」は、何かの方向性や可能性を示すもので、人々に新たな選択肢やチャンスを提供することを指します。ビジネスや個人の成長において、これらの機会を見極めたり活用したりすることが重要です。
The feedback from the team meetings can serve as a steer for future projects.
チームミーティングのフィードバックは、今後のプロジェクトに対する指針となる。

2. 去勢された雄牛

この意味では「steer」は、農業や酪農の文脈でよく使われる言葉で、去勢された雄牛を指します。特に肉用として育てられ、一般的に良質な肉を提供するために飼育されます。この言葉は畜産業界で特に重要です。
Farmers often raise steers for meat production.
農家はしばしば肉用に去勢牛を育てます。

動詞

1. 舵を取る

この意味では、物理的な方向を決定し、船や車などが特定の道筋を進むように導くことを指します。この場合、動作を行う主体が自らの行動や目的を設定し、進行方向を定める重要な役割を果たすことになります。
He used the steering wheel to steer the car around the tight corner.
彼はハンドルを使って車をきついカーブの周りに舵を取った。

2. どこかに導く

この意味では、誰かを特定の方向に誘導したり、目的地に向かわせることを表します。道案内をしたり、適切な選択を促す場合にも使用され、相手の行動や選択に影響を与えるニュアンスがあります。
The teacher steered the students toward more effective study habits.
教師は生徒たちをより効果的な勉強習慣に導いた。

3. 指導する・動機づける

この意味では、誰かの行動や思考を促進する力を持ち、ポジティブな影響を与えることが含まれます。リーダーや指導者がチームや個人の目標達成に向けて導くシチュエーションでよく使われます。
She steered the project towards a successful completion by motivating her team.
彼女はチームを励ますことでプロジェクトを成功裏に完了に導いた。

steerの覚え方:語源

steerの語源は、古英語の「styrian」に由来します。この言葉は「方向を定める」「導く」という意味を持っており、さらには古ノルド語の「stýra」の影響も受けています。これらの言葉は、共に船や車を操る行為を指し示していました。

steerは、もともとは「船を操縦する」ことを意味しており、後に動物、特に牛の導きに関連付けられるようになりました。このように、steerは人や物を特定の方向に向けて導くことを表現する言葉として発展していきました。さらに、元々は名詞「steer」が「去勢されたオス牛」を指していましたが、動物を操る行為に結びつくことで、より広い意味へと拡張されていったのです。

現代英語では、「steer」は車や船を運転する場合にも広く使用されており、方向を制御するという基本的な概念は変わっていません。語源を通じて、言葉がどのように発展し、多様な意味を持つに至ったかを理解することができます。

steerの類語・関連語

  • guideという単語は、方向や行動を示すことを意味します。道を案内することや、手助けする状況で使われます。例: "guide the team"(チームを導く)。
  • driveという単語は、車を運転することを意味しますが、比喩的に何かを進める、推進するという意味でも使われます。例: "drive the project forward"(プロジェクトを進める)。
  • leadという単語は、先頭に立って導くことを指します。特に、他の人を率いるリーダーシップの意味合いがあります。例: "lead the discussion"(議論をリードする)。
  • manoeuvreという単語は、特に慎重な操作や巧妙な動きを強調します。人や物事を上手に動かすときに使うことが多いです。例: "manoeuvre the car"(車を運転する)。
  • conductという単語は、行動や振る舞いを導くという意味があります。特に、公式な場面でのリーダーシップを指すことが多いです。例: "conduct a meeting"(会議を進行する)。


steerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : guide

単語guideは「指導する」「案内する」という意味を持ち、特に人や物事に対して方向性や理解を与える際に使われます。誰かの行動や考えを導く場合に広く用いられ、教育や旅行、アドバイスなど様々なシーンで使えます。
一方、単語steerは「舵を取る」「方向を示す」という意味で、特に物理的な運転や操作に関連する場面で使われることが多いです。たとえば、車や船を運転する際、またはプロジェクトや活動の進行方向を決める際に使われます。ネイティブはこの二つの単語を使い分ける際、guideはより抽象的な導きや助言を示すのに対し、steerは具体的な操作や制御を示すニュアンスが強いと感じています。従って、guideは人に対するアドバイスやサポートを指し、steerは物理的な動きや進行方向を示すことに特化しています。
She will guide you through the process of applying for college.
彼女はあなたに大学に申し込むプロセスを案内してくれます。
You should steer your team towards achieving the project goals.
あなたはチームをプロジェクトの目標達成に向けて舵を取るべきです。
この文では、guideは教育的なサポートや案内を示しており、steerは具体的な方向性を示しているため、置換はできません。

類語・関連語 2 : drive

単語driveは、「運転する」や「駆動する」という意味を持ちますが、特に自動車や他の乗り物を操作する際によく使われます。この単語は、物理的な運転に限らず、比喩的に「推進する」や「促進する」という意味でも使われることがあります。例えば、プロジェクトを「推進する」際にも使用されることがあります。
単語steerは、主に「舵を取る」や「方向を示す」という意味で使われ、特に車や船などの運転において、「目的地に向かうために方向を調整する」行為を指します。一方で、driveは「動かす」という広い意味を持ち、物理的な運転だけでなく、抽象的な意味での推進をも含むことが多いです。ネイティブスピーカーは、運転を目的にする場合はdriveを使い、特定の目的地や方向性を意識する場合はsteerを選ぶことが多いです。たとえば、車を運転する際はdriveを使い、道を曲がるときにはsteerが適切です。このように、使い分けには微妙なニュアンスの違いがあります。
I will drive to the supermarket this weekend.
私は今週末、スーパーに運転していきます。
I will steer towards the supermarket to avoid traffic.
私は渋滞を避けるために、スーパーの方向に舵を取ります。
この文脈では、driveは「運転する」という意味で使われ、物理的に車を動かすことを指しています。一方で、steerは「方向を調整する」というニュアンスで、運転中の動作を強調しています。どちらも運転に関連していますが、目的と状況によって使い分けられています。

類語・関連語 3 : lead

単語leadは「導く」という意味を持ち、特に指導的な立場や方向性を示す際に使われます。人やグループを目的に向かって進ませることを強調するニュアンスがあります。また、物理的な移動だけでなく、比喩的な意味でも使用されることが多いです。
一方で、単語steerは主に「操縦する」や「方向を変える」という意味で使われます。特に車両や船舶などの運転に関連する場合が多いですが、人やプロジェクトの進行方向を調整することにも使われます。leadはより抽象的で広範な指導を示すのに対し、steerは具体的な動きを伴う指導や誘導に焦点を当てています。たとえば、leadは「チームを導く」という表現でリーダーシップを示すのに対し、steerは「会議の進行を操縦する」といった具体的な場面で使われることが多いです。
I will lead the project to success.
私はそのプロジェクトを成功へと導きます。
I will steer the project to success.
私はそのプロジェクトを成功へと操縦します。
この文では、leadsteerはどちらもプロジェクトの進行を示しており、互換性があります。ただし、leadはチーム全体を指導するニュアンスが強く、steerは具体的な進行や調整に焦点を当てています。

類語・関連語 4 : manoeuvre

単語manoeuvreは、特に運転や操作に関連した動作を指し、巧妙な策や計画を実行する際に使われることが多いです。また、難しい状況をうまく切り抜けるための技術や工夫を強調するニュアンスがあります。
単語steermanoeuvreの主な違いは、使われる文脈にあります。steerは主に方向を指し示し、車や船などを操作する行為に焦点を当てています。例えば、車のハンドルを握って進む方向を決めることを指します。一方で、manoeuvreは、特に複雑な状況での操作や動きに関連しており、より広い意味で使われます。例えば、狭い場所で車を駐車する際の技術や、外交的な交渉における策略など、計画的かつ巧妙な動作を強調することが多いです。ネイティブスピーカーは、steerを使う場合、具体的な物理的な操作を想像しやすいのに対し、manoeuvreはより抽象的な動きや計画を含むため、使い分けがなされることが多いです。
He had to manoeuvre the car in a tight space.
彼は狭い場所で車を操作しなければならなかった。
He had to steer the car in a tight space.
彼は狭い場所で車をハンドル操作しなければならなかった。
この例文では、manoeuvresteerは同じ状況で使われており、どちらも自然な英語です。ただし、manoeuvreはより広い意味での「操作」を含むのに対し、steerは特に「方向を変える」という物理的な行為に重点が置かれています。

類語・関連語 5 : conduct

「conduct」は、行動や活動を管理したり、導いたりすることを意味します。この単語は特に、計画や調査、実験などの実施に関して使われることが多く、形式的な場面での使い方が一般的です。例えば、研究を「conduct」する(行う)という表現は、科学的な実験や調査を主導することを指します。
一方で、steerは、方向を示したり、舵を取ることに関連する言葉です。具体的には、車や船を運転する際に使われるほか、物事を進める際に「方向を決める」というニュアンスがあります。例えば、プロジェクトの進行を「steer」するという表現は、そのプロジェクトを特定の方向に導くことを意味します。ネイティブスピーカーは、conductがよりフォーマルで計画的な行動を指すのに対し、steerは日常的かつ柔軟な方向性を示すと理解しています。特に、conductは結果を得るためのプロセスに焦点を当てるのに対し、steerは進むべき道を選ぶという意味合いが強いです。
The manager will conduct the meeting to discuss the new project.
マネージャーは新しいプロジェクトについて話し合うために会議を行う
The manager will steer the meeting to discuss the new project.
マネージャーは新しいプロジェクトについて話し合うために会議を導く
この文脈では、conductsteerの両方が使えるため、互換性があります。どちらも会議を行う、または導くという意味合いですが、conductはより形式的な印象を与え、計画的な実施を強調します。一方で、steerは会議の進行方向に焦点を当て、より柔軟なアプローチを示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

steerの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

栄光に向かって舵を取れ

【書籍の概要】

1782年、英国のリチャード・ボリソがフリゲート艦ファラロープを率いてカリブ海に向かう。フランス、スペイン、そしてアメリカ私掠船との激闘が繰り広げられる中、ボリソは艦の名誉を取り戻すために奮闘する。彼の努力は彼自身と艦の可能性を証明する試練となる。

【「steer」の用法やニュアンス】

steer」は通常、「舵を取る」という意味で使われ、船舶の進行方向を制御することを指します。この書籍のタイトル「To Glory We Steer」では、物理的な舵取りだけでなく、目指す目標や運命に向かって進むという比喩的な意味合いも含まれています。ボリソが直面する困難や試練を乗り越えて「栄光」に向かう姿勢が強調され、彼自身の成長やリーダーシップを象徴しています。このように、「steer」は行動の方向性や目的意識を示す重要な語として機能しており、物語全体のテーマに深く根ざしています。


【書籍タイトルの和訳例】
スヌーピー、救出に飛び立つ!: ストーリーを導く本

【「steer」の用法やニュアンス】
steer」は「操縦する」「導く」という意味があり、物語の進行やキャラクターの行動を導く役割を示唆しています。このタイトルでは、スヌーピーが冒険を通じて状況をうまく操る様子が想像されます。


【書籍タイトルの和訳例】
船を操縦する方法と子供たちへの他の説教(1900)

【「steer」の用法やニュアンス】
steer」は「操縦する」「方向を決める」という意味で、船を安全に導くことを示唆します。このタイトルでは、子供たちの人生や道を正しく導く教えを暗示していると考えられます。


steerの会話例

steerの日常会話例

日常会話において「steer」は主に「操る」や「指導する」といった意味で使われます。この単語は物理的な運転や方向を指示することから、比喩的に人や状況を導くことにも用いられます。日常的な会話で使われることが多く、特に友人同士や家族間でのアドバイスや提案をする際によく見られます。

  1. 運転する(車などを操る)
  2. 導く(人や状況を指導する)

意味1: 運転する(車などを操る)

この会話では、「steer」が車を運転することを指しています。友人が運転中に道を尋ねる場面で使われ、相手がどう運転するかを示唆しています。

【Example 1】
A: Can you help me steer this car? I'm not sure where to go.
運転を手伝ってくれる?どこに行くか分からないんだ。
B: Sure! Just steer to the left at the next intersection.
もちろん!次の交差点で左にハンドルを切って。

【Example 2】

A: I think I need to steer more carefully in this heavy traffic.
この混雑した交通の中では、もっと注意深く運転する必要があると思う。
B: Yeah, just keep your eyes on the road and steer smoothly.
そうだね、道に目を向けて、スムーズに運転して。

【Example 3】

A: Can you steer while I check the map?
地図を確認している間、運転してくれる?
B: No problem, just tell me where to steer.
問題ないよ、どの方向に運転すればいいか教えて。

意味2: 導く(人や状況を指導する)

この会話では、「steer」が比喩的に人を導くことを指しています。友人同士のアドバイスやサポートをする際の自然な使い方が見られます。

【Example 1】
A: I feel lost with my career path. Can you help me steer my decisions?
自分のキャリアの方向性に迷っているんだ。決断を導いてくれない?
B: Of course! I can help you steer towards what you really want.
もちろん!君が本当に望んでいる方向に導いてあげるよ。

【Example 2】

A: I need someone to steer me in the right direction for this project.
このプロジェクトで正しい方向に導いてくれる人が必要だ。
B: I can help steer you through the process.
そのプロセスを通して導いてあげるよ。

【Example 3】

A: I’m not sure about my next steps. Can you steer me?
次のステップについて自信がないんだ。導いてくれる?
B: Absolutely! Let’s steer this conversation towards your goals.
もちろん!君の目標に向けてこの会話を導こう。

steerのビジネス会話例

「steer」は主に「方向を示す、導く」という意味でビジネスにおいて使われることが多いです。特にプロジェクトやチームの方向性を決めたり、リーダーシップを発揮する際に用いられます。全体の戦略や計画を「steer」することで、目標達成に向けた具体的な行動を促す行為を意味します。

  1. プロジェクトやチームの方向性を決定すること
  2. 業務や戦略を導くこと

意味1: プロジェクトやチームの方向性を決定すること

この会話では、Aがプロジェクトの進行方向について話し合い、Bがその方向性に従うべきだと示唆しています。ここで「steer」は、プロジェクトの進行をコントロールするというニュアンスで使われています。

【Exapmle 1】
A: We need someone to steer this project towards its goals.
私たちは、このプロジェクトを目標に向けて導く人が必要です。
B: I agree. I can help steer the team in the right direction.
私も賛成です。チームを正しい方向に導く手助けができます。

【Exapmle 2】

A: Who will steer the discussion in today's meeting?
今日の会議で誰が議論を導くのでしょうか?
B: I think I can steer it since I have the background knowledge.
私は背景知識があるので、それを導くことができると思います。

【Exapmle 3】

A: We need to steer our marketing strategy to attract younger consumers.
若い消費者を惹きつけるために、私たちのマーケティング戦略を導く必要があります。
B: Let's work together to steer it in that direction.
その方向に導くために、一緒に取り組みましょう。

意味2: 業務や戦略を導くこと

この会話では、Aが会社の業務戦略について話しており、Bがその戦略をどうやって進めるかに言及しています。「steer」が業務の進行を示す重要な役割を果たすことが理解できます。

【Exapmle 1】
A: We need to steer our business strategy to adapt to market changes.
市場の変化に適応するために、私たちのビジネス戦略を導く必要があります。
B: Absolutely, we should steer it towards innovation.
その通りです、私たちはそれを革新に導くべきです。

【Exapmle 2】

A: How do you plan to steer the project moving forward?
今後、プロジェクトをどのように導くつもりですか?
B: I will steer it by setting clear milestones.
明確なマイルストーンを設定することで、それを導くつもりです。

【Exapmle 3】

A: It's important to steer our efforts in the right direction.
私たちの努力を正しい方向に導くことが重要です。
B: Yes, we must steer our resources wisely.
はい、私たちは資源を賢く導く必要があります。

steerのいろいろな使用例

名詞

1. 潜在的な機会の指示

機会に関する指示

steer という単語は、潜在的なチャンスやオプションを指す場合の言及として用いられることがあります。この意味では、特定の状況や選択肢についての見通しを示す役割を果たします。
The steer from the mentor opened up new opportunities for growth.
メンターからの助言が、新たな成長の機会を開きました。
  • steer your career - 自分のキャリアを導く
  • steer the conversation - 会話の流れをコントロールする
  • steer toward success - 成功に向けて進む
  • steer a project - プロジェクトを指導する
  • steer in the right direction - 正しい方向に導く
  • steer clear of obstacles - 障害物を避ける
  • steer business decisions - ビジネス上の決定を指導する
  • steer future plans - 未来の計画を方向付ける
  • steer a team - チームを指導する
  • steer market trends - 市場のトレンドを導く

2. 去勢された雄牛

家畜における去勢された雄牛

steer という単語は、特に農業や家畜業の文脈において、去勢された雄牛を指す専門用語として使われます。この種の牛は肉用として飼育されることが多く、一般的に去勢により飼育が容易になります。
They raised a steer for meat production on their farm.
彼らは農場で肉用として去勢された雄牛を飼育しました。
  • steer for beef - 肉用の去勢牛
  • young steer - 若い去勢牛
  • steer market - 去勢牛市場
  • steer breeding - 去勢牛の繁殖
  • steer weight - 去勢牛の体重
  • steer production - 去勢牛の生産
  • steer anatomy - 去勢牛の解剖学
  • steer feed - 去勢牛の飼料
  • steer ranch - 去勢牛の牧場
  • steer quality - 去勢牛の品質

動詞

1. 方向を示す、運転する

自動車や船を運転する

steerという単語は、特に自動車や船などを運転する際に、その進行方向を制御することを指します。この動詞は、運転技術や安全運転の重要性を強調する際によく使用されます。
You need to steer carefully in wet conditions.
濡れた条件では慎重に運転する必要があります。
  • steer a car - 車を運転する
  • steer a boat - 船を操縦する
  • steer through traffic - 車両の渋滞を通過する
  • steer on a straight path - まっすぐな道を運転する
  • steer away from danger - 危険から遠ざかる
  • steer the vehicle - 車両を操縦する
  • steer into a parking spot - 駐車スペースに入る
  • steer through the storm - 嵐の中を航行する
  • steer to the left - 左に運転する
  • steer out of the way - 道を避ける

方向を指示する

この分類では、物理的な運転だけでなく、何かが進む方向を指示するまたは導くニュアンスにも焦点を当てます。特に、比喩的に使用されることもあります。
The manager tried to steer the team towards success.
マネージャーはチームを成功に導こうとしました。
  • steer the discussion - 議論を導く
  • steer the project - プロジェクトの進行を指示する
  • steer the conversation - 会話の流れをコントロールする
  • steer public opinion - 世論を操作する
  • steer policy decisions - 政策決定を指導する
  • steer the negotiations - 交渉を進める
  • steer towards a resolution - 解決策に向けて進む
  • steer focus on the goals - 目標に焦点を合わせる
  • steer in a new direction - 新しい方向へ向かう
  • steer changes within the team - チーム内の変化を導く

2. 自己を導く、動機となる力となる

自分自身を導く

この意味では、自己の行動や選択を制御し、意図的に目的に沿った進行をすることを指します。自己管理やリーダーシップに関連します。
You must learn how to steer yourself in difficult times.
困難な時期にどうやって自分を導くかを学ばなければなりません。
  • steer your life - 自分の人生を導く
  • steer your career - 自分のキャリアを進める
  • steer your decisions - 自分の決断を管理する
  • steer your future - 自分の未来を形作る
  • steer your emotions - 自分の感情をコントロールする
  • steer your thoughts - 自分の考えを導く
  • steer your habits - 自分の習慣を変える
  • steer personal growth - 自分の成長を促進する
  • steer life choices - 人生の選択を導く
  • steer your energy - エネルギーを集中させる

他者を導く

他者に対して影響力を及ぼし、彼らの行動や決断を導くことに関連しています。特にリーダーシップや教育的な状況において用いられます。
Good leaders know how to steer others towards their goals.
良い指導者は他の人々を目標に向けて導く方法を知っています。
  • steer their ambitions - 彼らの野心を導く
  • steer team members - チームメンバーをサポートする
  • steer students in studies - 学生の学習を導く
  • steer employees towards success - 従業員を成功に導く
  • steer a group project - グループプロジェクトを進行させる
  • steer volunteers in their tasks - ボランティアのタスクを指導する
  • steer the community efforts - 地域社会の努力をリードする
  • steer the youth - 若者を導く
  • steer initiatives - イニシアティブを推進する
  • steer collaborators towards the goal - 協力者を目標に向けて導く

英英和

  • castrated bull去勢牛去勢牛
  • direct (oneself) somewhere; "Steer clear of him"(自らを)どこかへ向かわせる操舵
  • direct the course; determine the direction of travellingコースを支持する進路を取る
  • an indication of potential opportunity; "he got a tip on the stock market"; "a good lead for a job"潜在的な機会の徴候ヒント
  • be a guiding or motivating force or drive; "The teacher steered the gifted students towards the more challenging courses"案内する、強く動機するあるいは駆り立てる誘掖

この単語が含まれる単語帳