サイトマップ 
 
 

manoeuvreの意味・覚え方・発音

manoeuvre

【名】 操作、操縦、策略、作戦

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

manoeuvreの意味・説明

manoeuvreという単語は「操作」や「策略」を意味します。この単語は、物理的な動作から、戦略的な行動や計画を実行する際の細かな手続きを表すことが多いです。例えば、車を進める際の運転技術や、軍事作戦などでの動きを指す場面で使われます。さらに、日常生活においては、難しい状況を巧妙に切り抜けるための行動や計画を示す際にも用いられます。

manoeuvreの使用は、特に計画や操作を行う際の細やかな調整や工夫を強調する文脈で見られます。例えば、運転中に狭い場所を通り抜けるための巧妙な操作や、交渉時に相手の反応を考慮して動く戦略的な行動等が挙げられます。このように、manoeuvreは単に行動をするだけでなく、その行動の背後にある意図や目的を含むニュアンスを持っています。

また、manoeuvreは名詞としても動詞としても使われます。名詞形では「一連の操作や行動のことを指し」、動詞形では「特定の方法で何かを行うこと」を意味します。このため、さまざまな状況で使うことができる非常に柔軟な単語です。特に、何かを達成するために戦略を練ったり、工夫を凝らしたりする場面で、その意図を明確にするために用いられます。

manoeuvreの基本例文

The military used a clever manoeuvre to outflank the enemy.
軍は敵を包囲するために巧妙な画策をした。
The politician's latest manoeuvre aims to gain popular support.
政治家の最新の画策は、大衆の支持を得ることを目指している。
The driver performed a quick manoeuvre to avoid hitting the pedestrian.
運転手は歩行者にぶつからないように素早く機動した。

manoeuvreの意味と概念

名詞

1. 計画

この意味では、特定の目標を達成するための方法や戦略を指します。ビジネスやスポーツなどの場面で、明確な目的に向けた行動計画を立てる時に使われます。
The team formulated a detailed manoeuvre to increase their sales by 20% this quarter.
チームは今四半期に売上を20%増加させるための詳細な計画を立てた。

2. 軍事訓練

この意味では、軍事的な演習や訓練を通じて、戦略と戦術を磨くことを指します。特に兵士たちが実際の戦闘に備えて行うトレーニングに関連するなど、特定の状況下での対応能力を高めることが目的です。
The soldiers participated in a manoeuvre designed to test their readiness for combat.
兵士たちは戦闘準備を確認するための訓練演習に参加した。

3. 巧みな動き

ここでは、器用さやスキルを必要とする意図的で協調的な動作を指します。ダンスやスポーツの場面で、選手やパフォーマーが観客を引きつけるために行う華麗な動作などで使われます。
The dancer executed a complicated manoeuvre that amazed the audience.
ダンサーは観客を驚かせる複雑な動きを見せた。

4. 戦術的行動

この意味では、相手を出し抜くために行う行動や駆け引きを指します。特にビジネスや競技の場面において、競争相手の行動を考慮して自らの行動を調整することが重要です。
The negotiator used a clever manoeuvre to secure a better deal for the company.
交渉者は会社にとってより良い条件を得るために巧妙な戦術を使った。

5. 相手をかわす行動

この場合、敵や相手の動きから逃れるための行動を指します。特にスポーツや戦略ゲームなどで、相手の意図を読み取りつつ自身のポジションを有利にするための技術や動きを示します。
The player made a quick manoeuvre to dodge the tackle from the opponent.
選手は相手のタックルを避けるために素早い動きで対応した。

動詞

1. 作戦行動をとる

この意味では、特定の目標を達成するために、計画的に行動することを指します。軍事や戦略的な状況で、敵を出し抜くための手段として用いられることが多く、戦術的に動くことや、状況に応じて柔軟に行動を変えることが強調されます。
The general had to manoeuvre his troops to gain a strategic advantage.
将軍は、戦略的な利点を得るために部隊を動かさなければならなかった。

2. 進行方向を調整する

この意味では、目的地に向かって進む際に、進行方向を変えるために行う行為を意味します。特に運転中や旅行中に、状況に応じて進行ルートを変更する必要がある場合に使われることが多いです。
She had to manoeuvre the car around the obstacles on the road.
彼女は道路の障害物を避けるために車を進行方向を調整しなければならなかった。

3. 軍事戦術を行う

この意味では、戦術的な目的で特定の動きを行うことを指します。軍事または海軍の文脈で、敵に対する攻撃や防御のために動きを計画して実行することが含まれます。戦略的な意味合いが強く、効果的な行動が求められます。
The commander planned to manoeuvre the fleet to surround the enemy ships.
指揮官は、敵艦を包囲するために艦隊を動かす計画を立てた。

manoeuvreの覚え方:語源

manoeuvreの語源は、ラテン語の「manu operare」に由来しています。この言葉は「手」を意味する「manu」と「働く」を意味する「operare」との合成から成り立っています。「manu」は「手」を指し、「operare」は「作業する、働く」という意味を持ちます。このように、原義としては「手を使って働く」という意味が含まれています。

中世のフランス語では「manoeuvre」となり、特に技術や動作を伴う作業、操作を指す言葉として使われるようになりました。その後、英語に取り入れられる際に綴りが変わり現在の「manoeuvre」という形になりました。この言葉は、特に軍事や戦略の文脈でよく使用され、あるいは人や物体に対する巧みな操作や動きを指す際にも使われます。このように、語源が示すように、手を使った運動や操作の重要性が反映されています。

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

manoeuvreのいろいろな使用例

名詞

1. 計画と目標の達成

戦略的な動き

このタイプのmanoeuvreは、特定の目標を達成するために行われる計画的な行動を指します。例えばビジネスや政治の場面で、それぞれの状況に応じた戦略が必要とされます。
The manager devised a clever manoeuvre to increase sales during the off-season.
マネージャーはオフシーズンに売上を増やすための巧妙な戦略を考案した。
  • strategic manoeuvre - 戦略的な動き
  • clever manoeuvre - 巧妙な手段
  • tactical manoeuvre - 戦術的な動き
  • business manoeuvre - ビジネス上の操作
  • political manoeuvre - 政治的な策
  • successful manoeuvre - 成功した手段
  • complex manoeuvre - 複雑な動き

軍事訓練

ここでは、軍事的な力を向上させるための訓練や演習を指します。これにより、兵士たちは実戦での状況に備えることができます。
The army conducted a routine manoeuvre to prepare for potential threats.
軍は潜在的な脅威に備えるために定期的な訓練を行った。
  • military manoeuvre - 軍事的演習
  • tactical manoeuvre - 戦術的演習
  • defensive manoeuvre - 防御的な動き
  • combat manoeuvre - 戦闘演習
  • live-fire manoeuvre - 実弾演習
  • operational manoeuvre - 作戦行動
  • coordinated manoeuvre - 協調した動き

2. 熟練と器用さを要する動き

身体的な動作

manoeuvreは、体の動きや手の使い方、特に器用さや巧みさが求められる動作を示します。スポーツやダンスなどでよく見られる。
The gymnast performed a difficult manoeuvre that amazed the judges.
体操選手は審査員を驚かせる難しい動きを披露した。
  • athletic manoeuvre - 運動の動き
  • acrobatic manoeuvre - アクロバティックな動き
  • skilled manoeuvre - 熟練した動き
  • smooth manoeuvre - 滑らかな動作
  • precise manoeuvre - 正確な動き
  • agile manoeuvre - 迅速な動作
  • intricate manoeuvre - 複雑な動き

戦術的な動き

相手をかわすための計画的な動作で、競技や争いにおいて非常に重要です。相手の動きを見て、その意図を読み取るスキルが求められます。
The athlete used a clever manoeuvre to evade his opponent's attack.
その選手は相手の攻撃をかわすために巧妙な動きを使った。
  • evasive manoeuvre - かわす動き
  • tactical manoeuvre - 戦術的な動き
  • deceptive manoeuvre - 誤魔化す動き
  • flanking manoeuvre - 転進した動き
  • defensive manoeuvre - 防御の動き
  • counter manoeuvre - 反撃の動き
  • offensive manoeuvre - 攻撃の動き

3. その他の動き

戦略全般

ここでは、特定の状況における対応策や、反応戦略など、広義の意味でのmanoeuvreが含まれます。
His manoeuvre in negotiations led to a surprising outcome.
彼の交渉での動きは驚くべき結果をもたらした。
  • negotiation manoeuvre - 交渉の動き
  • strategic manoeuvre - 戦略的な対策
  • diplomatic manoeuvre - 外交的な動き
  • financial manoeuvre - 財務操作
  • social manoeuvre - 社会的な動き
  • public relations manoeuvre - PRの動き
  • psychological manoeuvre - 心理的な戦術

このように、'manoeuvre'は様々な文脈で利用される多義語であり、それぞれの場面に合わせた使い方が求められます。

動詞

1. 目標を達成するために行動する

戦術的な動き

この観点では、'manoeuvre'は特定の目的を達成するために計画的な動きや操作を行うことを指します。特に軍事やナビゲーションの文脈で使用されることが多いです。
The commander had to manoeuvre the troops strategically to outflank the enemy.
指揮官は敵を包囲するために軍隊を戦略的に動かさなければならなかった。
  • manoeuvre troops - 軍隊を動かす
  • manoeuvre a strategy - 戦略を練る
  • manoeuvre through obstacles - 障害物を巧みに乗り越える
  • manoeuvre the situation - 状況を操作する
  • manoeuvre into position - 位置につく
  • manoeuvre a vehicle - 車両を駐車する
  • manoeuvre a plan - 計画を調整する
  • manoeuvre skillfully - 技巧を駆使して動く
  • manoeuvre the course - 進路を修正する
  • manoeuvre for advantage - 有利に立って動く

調整や操作

このサブグループでは、'manoeuvre'は物事を調整したり、環境に適応させたりする行為として使われます。具体的には、機械や設備の調整を指すこともあります。
He had to manoeuvre the equipment carefully to avoid any damage.
彼は機器に損傷を与えないように慎重に操作しなければならなかった。
  • manoeuvre equipment - 機器を操作する
  • manoeuvre settings - 設定を調整する
  • manoeuvre the lever - レバーを操作する
  • manoeuvre a computer - コンピュータを適切に扱う
  • manoeuvre a process - プロセスを調整する
  • manoeuvre the machinery - 機械を動かす
  • manoeuvre to fit - 合うように調整する
  • manoeuvre a device - 装置を操作する
  • manoeuvre the controls - 操作を行う
  • manoeuvre safely - 安全に操作する

2. 方向を決定する

進路を決める

この意味では、'manoeuvre'は移動する際の進路や方向を定める行為を中心にしています。移動する際に方向を選ぶ意味合いが強いです。
The sailor had to manoeuvre the ship carefully to enter the harbor.
船乗りは港に入るために船を慎重に操作しなければならなかった。
  • manoeuvre the ship - 船を操作する
  • manoeuvre into the harbor - 港に入るように動く
  • manoeuvre via the channel - 水路を通って動く
  • manoeuvre through the city - 市内を巧みに移動する
  • manoeuvre to the left - 左に移動する
  • manoeuvre around traffic - 渋滞を回避して移動する
  • manoeuvre on the road - 道路上で動く
  • manoeuvre around obstacles - 障害物を避けて進む
  • manoeuvre the route - ルートを調整する
  • manoeuvre the fleet - 船団を移動させる

社会的な操作

このサブグループは、人物間での関係や状況を巧みに操作することを意味します。特に交渉や調整が求められる場面で用いられることが多いです。
She knew how to manoeuvre through the political landscape effectively.
彼女は政治的な状況をうまく操作する方法を知っていた。
  • manoeuvre a deal - 取引を進める
  • manoeuvre the negotiation - 交渉を進める
  • manoeuvre the discussion - 討論を操作する
  • manoeuvre public opinion - 世論を調整する
  • manoeuvre through bureaucracy - 官僚主義を利巧に乗り越える
  • manoeuvre relationships - 人間関係を操作する
  • manoeuvre a conflict - 紛争を調整する
  • manoeuvre a compromise - 妥協を進める
  • manoeuvre the dynamics - 力学を調整する
  • manoeuvre the group - グループを管理する

英英和

  • a move made to gain a tactical end戦略的目標を達成するための方策作戦
  • a plan for attaining a particular goal特定の目標に達するためのプラン策戦
  • an action aimed at evading an opponent敵をかわすための行動画策
  • direct the course; determine the direction of travellingコースを支持する進路を取る
  • perform a movement in military or naval tactics in order to secure an advantage in attack or defense攻撃や防御で有利な立場を確実にするために、軍隊や海軍戦略で作戦行動を遂行する暗躍