サイトマップ 
 
 

statueの意味・覚え方・発音

statue

【名】 像

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

statueの意味・説明

statueという単語は「彫像」や「像」を意味します。一般的には、石、金属、木材、またはその他の素材を使って作られた、人物や動物などを形どった三次元の芸術作品を指します。彫像はしばしば公園、博物館、または建物の外部に設置され、観光名所になることが多いです。

彫像は、歴史的または文化的な意味を持つことが多く、特定の人物を称えるためや、特定のイベントや概念を象徴するために作られます。例えば、有名な政治家や戦士の像は、彼らの業績を記念するために設置されることが一般的です。また、彫像は美術作品としても評価され、アーティストのスタイルや技術を示す重要な要素となります。

この単語は、特に美術、歴史、文化に関連する文脈でよく使われます。造形美や表現手法について語る際にも適用されます。彫像に関する話題は、芸術評価や文化的意義についての議論を引き出すことができるため、非常に広い範囲で利用されます。

statueの基本例文

He made a bronze statue of his wife.
彼は妻のブロンズ像を制作しました。
The city center has many beautiful statues.
市の中心部には美しい像がたくさんあります。
The statue of liberty is located in New York.
自由の女神像はニューヨークにあります。

statueの意味と概念

名詞

1. 彫刻

彫刻は、通常は石や金属などの素材で作られた、具象的な形を持つ芸術作品です。人間や動物を模したものが多く、一般的には家や公共の場所に展示されます。このような作品は、美術館や公園、重要な場所で見かけることが多く、記念碑的な意味を持つこともあります。
The city installed a large statue of the famous author in the park.
その都市は公園に有名な作家の大きな彫刻を設置した。

2. 記念碑的な作品

特定の人物や出来事を記念するために作られた彫刻にも、スタチューという言葉が使われます。これには歴史的なリーダーや英雄、重要な出来事を称えるものが含まれ、多くの場合、訪れる人々にその意義を伝えます。
The statue commemorating the war heroes stands in the town square.
戦争の英雄を称える彫刻が町の広場に立っている。

statueの覚え方:語源

statueの語源は、ラテン語の「statua」に由来します。この言葉は「立つ」という意味の動詞「stare」に関連しています。「stare」は古代の言語で「立つ」や「姿勢を保つ」という意味を持ち、そこから派生した形として「statua」が生まれました。このラテン語の「statua」は、彫刻や像を指す言葉として使われました。

「statue」という英単語は、中世フランス語の「estatuë」を経て英語に取り入れられました。そのため、statueは物体が「立っている」または「形を持っている」という意味から、特に人間や動物の形を模した彫刻や像を指す用語として定着しました。その結果、現在では美術や文化においてしばしば重要な役割を果たす対象となっています。

語源 sta
語源 sti
立つ
More

statueの類語・関連語

  • sculptureという単語は、特に芸術作品としての彫刻を指します。statueが人や動物の形をしたものを示すのに対して、sculptureは形や素材に関わらない広い意味です。例えば、"a beautiful sculpture"(美しい彫刻)。
  • figurineという単語は、小さな装飾用の像や立体物を指します。statueが大きなものを指すことが多いのに対し、figurineは手のひらサイズの小さい彫刻です。例えば、"a ceramic figurine"(陶器のフィギュリン)。
  • effigyという単語は、特定の人物を模した像、特に侮辱のために作られることが多いとされます。statueが一般的な彫刻を示すのに対し、effigyは特定の目的で作られるため、使い方が異なります。例えば、"burning an effigy"(人形を燃やすこと)。
  • monumentという単語は、歴史的または記念的な目的で作られた像や構造物を指します。statueが特定の形状を持つのに対し、monumentはより広義で、建物や記念碑を含むことがあります。例えば、"a national monument"(国立記念物)。
  • idolという単語は、特定の神格化された存在や、偶像として崇拝される像を意味します。statueは単に形を持つ物を指すのに対し、idolは信仰や崇拝の対象としての側面があります。例えば、"a religious idol"(宗教的な偶像)。


statueの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : sculpture

sculpture」は、彫刻や彫刻作品を指す言葉で、通常は石、金属、木材などの素材を用いて三次元の形状を作り出す芸術作品を指します。この言葉は、特定の形を持ったアート作品全般を表すため、statueよりも広い意味を持ちます。たとえば、抽象的な形状や動物を模した作品も含まれます。
statue」は、特定の人物や動物を模した立体的な像を指し、通常は記念や敬意を表す目的で作られます。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、statueが特定の形を持つ像であるのに対して、sculptureはより広い概念であることを理解しています。たとえば、歴史的な人物を表現した像はstatueですが、抽象的な形状のアートはsculptureとなります。このように、sculptureは表現方法や形状に幅があり、様々なスタイルを含むため、芸術のジャンルでより多様な意味を持つことが特徴です。
The artist created a stunning sculpture of a lion.
そのアーティストは、素晴らしいライオンの彫刻を作成しました。
The artist created a stunning statue of a lion.
そのアーティストは、素晴らしいライオンのを作成しました。
この文脈では、sculpturestatueは互換性があります。両方の文は自然であり、同じ対象(ライオン)を指しているため、置き換えが可能です。ただし、sculptureはより広い意味を持つため、特にアートの文脈では、形状やスタイルに関する説明が追加されることが多いです。

類語・関連語 2 : figurine

figurine」は、小さな像や人形を指し、通常は装飾目的で作られます。陶器やプラスチックなどの材料でできていることが多く、詳細なデザインが施されています。特に、コレクションとして集められることが多く、特定のキャラクターや動物の形をしたものが人気です。
statue」と「figurine」はどちらも物体を指しますが、規模や目的に違いがあります。「statue」は通常、大きくて公共の場に設置されることが多く、歴史的または文化的な意義を持つことが多いです。例えば、有名な記念碑や芸術作品としての役割を果たします。一方、「figurine」は小さく、主に家庭内での装飾やコレクションとして使われます。また、「figurine」は通常、特定のキャラクターやテーマ性を持ち、趣味として収集されることが多い点も特徴です。このように、両者は見た目や形状が似ていることもありますが、使用される場面や目的が異なるため、ネイティブは文脈によって使い分けます。
I bought a beautiful figurine of a dragon for my collection.
私はコレクションのために美しいドラゴンのフィギュリンを買いました。
I bought a beautiful statue of a dragon for my garden.
私は庭のために美しいドラゴンのを買いました。
この場合、「figurine」と「statue」は異なる文脈に使われていますが、どちらもドラゴンをテーマにしており、装飾的な意味合いを持っています。ただし、「figurine」はコレクションに関連し、「statue」は庭の装飾に使われるため、具体的な用途やサイズが異なる点に注意が必要です。

類語・関連語 3 : effigy

effigy」は、特定の人や物をモデルにして作られた像や人形を指します。特に、政治的な抗議や風刺の目的で作られることが多いです。例えば、特定の人物を模した人形を焼く行為は、抗議の一環として行われます。このように、「effigy」は、単なる彫刻や像とは異なり、特定のメッセージや感情を表現するために作られます。
statue」は、一般的に石や金属などの素材で作られた立体的な彫刻を指し、美術作品としての側面が強いです。一方、「effigy」は、特定の人を象徴することが多く、その目的は風刺や抗議、あるいは供物としての意味を持つことが一般的です。ネイティブスピーカーは、「statue」を美術作品や記念物として使うのに対し、「effigy」は特定の社会的・政治的文脈で使うことが多いと感じます。このように、両者は外見上は似ていても、その使用目的や文脈において大きな違いがあります。
The protesters burned an effigy of the politician to express their anger.
抗議者たちは、その政治家の人形を焼いて怒りを表現しました。
The protesters burned a statue of the politician to express their anger.
抗議者たちは、その政治家のを焼いて怒りを表現しました。
この場合、「effigy」と「statue」は、どちらも特定の政治家を象徴するものであるため、文脈が共通しており、置換が可能です。ただし、一般的には「effigy」は風刺的な意味合いを持つことが強調されるのに対し、「statue」は美術的な意味合いが強いことに注意が必要です。

類語・関連語 4 : monument

「monument」は、特定の出来事や人物を記念するために建てられた構造物や像を指します。一般的に、国や地域の歴史、文化、または重要な出来事を祝うために設置されることが多いです。例えば、戦争の英雄や歴史的な出来事を記念するためのものが含まれます。「statue」と比較すると、より広い意味を持つ言葉です。
「statue」と「monument」はどちらも「像」を意味しますが、ニュアンスには違いがあります。statueは通常、一人の人物や動物を具体的に表現した彫刻を指し、その形やデザインに焦点を当てています。例えば、有名な芸術作品や神話に登場するキャラクターの像などが該当します。一方で、monumentは、特定の歴史的・文化的な意義を持つ記念物全般を指し、像だけでなく、記念碑や建築物も含まれます。このため、statueは特定の形を持つ彫刻に限られるのに対し、monumentはその形態に関わらず、記念のために設置されたものである点が異なります。ネイティブスピーカーは、具体的な彫刻を指す場合にはstatueを、広義の記念物を指す場合にはmonumentを使い分けています。
The monument was erected to honor the soldiers who fought in the war.
その記念碑は、戦争で戦った兵士たちを称えるために建てられました。
The statue was erected to honor the soldiers who fought in the war.
そのは、戦争で戦った兵士たちを称えるために建てられました。
この文脈では、monumentstatueは置換可能です。どちらの単語も戦争の兵士を称えることに関連していますが、monumentは記念碑全般を指し、statueはその中でも特に人形の形を持つものを指します。

類語・関連語 5 : idol

idol」は、特定の人物や物事が持つ象徴的な価値や理想を表す言葉です。特に、崇拝される対象や模範とされる人物に使われることが多いです。例えば、音楽や映画のスター、宗教的な偶像などが「idol」として挙げられます。
statue」は、特定の人物や動物の形を持つ彫刻を指し、通常は石や金属で作られています。一方で、「idol」は、崇拝や模範の対象である人物や概念を表すため、必ずしも物理的な形を持つものではありません。たとえば、ある人が人気のある歌手を「idol」と呼ぶことがありますが、その歌手の「statue」が存在するかどうかは関係ありません。このように、両者は観念的な意味合いと物理的な形状の違いを持ち、ネイティブはその文脈に応じて使い分けます。
The singer became an idol for many young fans.
その歌手は多くの若いファンにとって「アイドル」になった。
The singer's statue was erected in the town square.
その歌手の「」が町の広場に建てられた。
この場合、両方の文は異なる意味を持ちます。「idol」は人々にとっての崇拝の対象を指し、一方で「statue」は具体的な彫刻を示しています。したがって、置換はできませんが、両者が同じ文脈で使われることがあるため、それぞれの意味を理解することが重要です。
The famous actor is considered an idol in the film industry.
その有名な俳優は映画産業で「アイドル」と見なされている。


statueの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

statueの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

自由の女神像

【書籍の概要】

この書籍は、自由の女神像の建設、歴史、象徴性について詳しく述べています。フランスからアメリカへの贈り物として知られるこの像は、アメリカの自由や友情を象徴する重要な存在です。著者は、像のデザインや制作過程、そしてそれがアメリカ文化に与えた影響について探求しています。

【「statue」の用法やニュアンス】

この書籍における「statue」は、具体的に「自由の女神像」を指し示すために使われています。この文脈では「statue」は単なる彫刻や像を意味するのではなく、特定の歴史的・文化的意義を持つ記念物としての側面が強調されています。自由の女神像は、アメリカの象徴であり、移民や自由を求める人々にとっての希望の象徴でもあります。したがって、「statue」は物理的な形状やデザインを超えて、感情や価値観を表現する重要な存在としてのニュアンスを持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
再現される像(ジャックパイン・ポイントの冒険)

【「statue」の用法やニュアンス】
statue」は物体としての存在感や歴史的な背景を持つ彫刻を指します。タイトルからは、神秘的な出来事や冒険が絡むことが想像され、像が再現されることで特別な意味や影響を持つことが示唆されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「注ぐ像:キャラクターボトルの物語」

【「statue」の用法やニュアンス】
statue」は通常、石や金属などで作られた彫刻を指し、特定の形状や人物を表現します。このタイトルでは、キャラクターを象徴する独特なボトルのデザインを暗示し、物語性や芸術性を感じさせるニュアンスがあります。


statueの会話例

statueの日常会話例

「statue」は、主に彫刻や像を指す言葉であり、特に人や動物の形をした芸術作品を示します。日常会話では、観光地での会話やアートについて話す際に使われることが多いです。特に歴史的な場所や美術館での話題に関連して頻繁に登場します。

  1. 彫刻や像

意味1: 彫刻や像

この会話では、観光地での会話が展開されており、statueがその場所の象徴として重要な役割を果たしています。観光客たちが特定のstatueに興味を示し、その歴史や意味について話し合う様子が描かれています。

【Example 1】
A: Look at that impressive statue! Do you know who it represents?
A: あの印象的なを見て!誰を表しているか知ってる?
B: I think it's a famous historical figure. We should take a closer look!
B: 有名な歴史的人物だと思うよ。もっと近くで見てみよう!

【Example 2】

A: This park has so many beautiful statues scattered around.
A: この公園には美しいがたくさん点在しているね。
B: Yes! Each statue tells a different story.
B: うん!それぞれのが違った物語を語っているよ。

【Example 3】

A: Did you see the statue at the museum? It's stunning!
A: 博物館の見た?すごく美しいよね!
B: Absolutely! The detail on that statue is incredible.
B: 本当に!あのの細部は素晴らしいね。

statueのいろいろな使用例

名詞

1. 人や動物を表現する彫刻

記念像・芸術作品としての彫像

statue という単語は、石や金属などの素材で作られた、人物や動物を立体的に表現した彫刻作品を指します。特に、歴史的な人物を記念して作られた像や、芸術作品として制作された彫像を表現する際によく使用されます。
The famous statue of Liberty stands on Liberty Island in New York Harbor.
有名な自由の女神像はニューヨーク港のリバティ島に立っています。
They unveiled a bronze statue of the former president in the city square.
彼らは市民広場で前大統領の銅像の除幕式を行いました。
場所・設置に関連するフレーズ
  • ancient statue - 古代の像
  • marble statue - 大理石の像
  • bronze statue - 銅像
  • stone statue - 石像
  • life-size statue - 等身大の像
  • statue garden - 彫像庭園
  • statue base - 像の台座
  • public statue - 公共の像
動作・状態に関連するフレーズ
  • erect a statue - 像を建立する
  • unveil a statue - 像の除幕をする
  • damaged statue - 損傷した像
  • broken statue - 壊れた像
  • restore a statue - 像を修復する
  • ancient statue - 古代の像
  • magnificent statue - 壮麗な像
  • weathered statue - 風化した像
種類・用途による分類
  • memorial statue - 記念像
  • religious statue - 宗教的な像
  • decorative statue - 装飾用の像
  • garden statue - 庭園用の像
  • equestrian statue - 騎馬像
  • war memorial statue - 戦争記念像

英英和

  • a sculpture representing a human or animal人間や動物を表した彫刻立像

この単語が含まれる単語帳