サイトマップ 
 
 

selectiveの意味・覚え方・発音

selective

【形】 選択的な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

selectiveの意味・説明

selectiveという単語は「選択的な」や「選抜された」という意味を持っています。これは何かを選ぶプロセスに関連しており、特定の基準や条件に基づいて選ばれることを示します。たとえば、selectiveに何かを選ぶ場合には、無作為ではなく計画的に選び抜かれたことが強調されます。

この単語は、さまざまな文脈で使われます。例えば、教育の場では、selective school(選抜学校)という言葉があり、特定の基準を設けて生徒を選ぶ学校を指すことがあります。また、医療の分野では、selective treatment(選択的治療)という表現が使われ、患者の状態に応じて最適な治療法を選ぶことを意味します。

selectiveのニュアンスは、「全体から特定のものを選ぶ」ことにあります。そのため、注意深く選ぶことや、選択肢を絞ることに関連する状況で使うと、意味がより明確になりやすいです。選択肢が多い中で、自分にとって最も重要なものを選ぶという意識が表れています。

selectiveの基本例文

She has a very selective taste in music.
彼女は音楽に対して非常に受け入れられにくい好みを持っています。
The company is selective in hiring new employees.
その会社は新しい従業員を採用する際に慎重です。
The school is very selective when it comes to admitting students.
その学校は、生徒を受け入れる際に非常に慎重です。

selectiveの意味と概念

形容詞

1. 精選された

この意味では、「選択的」というニュアンスが強調されています。つまり、何かを選ぶ際に非常に注意深く、かつ選りすぐって選択する様子を指します。特定の基準に基づいて選ぶため、均一性や質を保つ意図があります。たとえば、特定の情報源からの情報を選んで利用する場合がこの意味に当たります。
The committee was very selective when choosing the candidates for the scholarship.
委員会は奨学金の候補者を選ぶとき、とても選りすぐりました。

2. 注意深い

「注意深い」という意味では、選択に際して細心の注意を払う様子が強調されます。急いで決めずに、慎重に考えながら選ぶことが求められます。この場合、人や物事の質や特徴に対し、より高い基準を持っていることが要求されます。
She has a selective taste in music, only liking rare and unique albums.
彼女は音楽に対して選り好みがあり、珍しいアルバムだけを好みます。

3. 特定の

この意味では、何かを特定の範囲に絞って選ぶことを意味します。たとえば、特定の情報や人々のグループにアクセスする場合など、全体から特定の部分だけを選び出すことを指します。
His selective memory allows him to remember only the most important events.
彼の選択的な記憶は、最も重要な出来事だけを思い出すことを可能にします。

selectiveの覚え方:語源

selectiveの語源は、ラテン語の「selectivus」に由来しています。この言葉は「選ぶ」という意味の動詞「selegere」(seは「離れて」、legereは「選ぶ」)から派生したものです。「selegere」は、特定のものを選び出すことを表しており、選択のプロセスに重点を置いています。このラテン語の影響を受け、英語の「selective」は特定の要素や条件を選び取る際に使用される形容詞として用いられるようになりました。

英語では、「selective」は情報や物事を選び抜くこと、あるいは特定の基準によって選定することを示す際に使われます。そのため、例えば「selective attention」(選択的注意)のような表現が生まれ、何か特定のものに焦点を当てるというニュアンスを持っています。このように、selectiveは選ぶことに関連した豊かな意味合いを持つ単語です。

語源 lec
語源 leg
集める
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

selectiveの類語・関連語

  • discriminativeという単語は、選択的という意味で、特に異なるものを辨別する力を示します。そのため、細かい違いに対して敏感に反応する際に使われます。例えば、「discriminative taste」は「選り好みのある味」に訳せます。
  • exclusiveという単語は、ある特定の範囲やグループに制限をかけることを示します。選択肢が限られているというニュアンスがあります。例えば、「exclusive club」は「排他的なクラブ」に訳せます。
  • particularという単語は、特定のものや特例に注目する意味合いがあります。選ばれる理由や条件に焦点を当てる場面で使われます。例えば、「particular interest」は「特別な関心」に訳せます。
  • carefulという単語は、選択をする際に注意深く考えることを強調します。慎重さが際立つシチュエーションで使われます。例えば、「careful selection」は「慎重な選択」に訳せます。


selectiveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : discriminative

discriminative」は、「選択的な」という意味を持ち、特に特定の特徴や違いを識別する能力に焦点を当てています。この単語は、何かを選ぶ際に重要な要素となる差異を強調します。たとえば、ある状況での選択が、特定の基準や特性に基づいて行われる場合に用いられます。
selective」と「discriminative」は類義語ですが、使い方には微妙な違いがあります。「selective」は、選択する際の基準やプロセスに焦点を当てることが多いのに対し、「discriminative」は、特定の特徴や違いを識別する能力やそのプロセスに重きを置きます。たとえば、「selective」は、「選択的な大学」のように、特定の基準に基づいて学生を選ぶことを示す際に使われます。一方、「discriminative」は、例えば「discriminative listening skills」(識別的リスニングスキル)のように、音声や情報の違いを識別する能力を示します。このように、selectiveは選択のプロセス、discriminativeは識別の能力に関連しているため、文脈によって使い分けることが重要です。
The research team used discriminative methods to analyze the data.
研究チームはデータを分析するために識別的な方法を使用しました。
The research team used selective methods to analyze the data.
研究チームはデータを分析するために選択的な方法を使用しました。
この文脈では、discriminativeselectiveが置換可能です。どちらの単語も、データ分析における特定の基準や方法に焦点を当てていますが、discriminativeは特に結果の違いを識別する能力を強調しています。

類語・関連語 2 : exclusive

単語exclusiveは、「排他的な」「独占的な」という意味を持ち、特定の人やグループだけに許可されることを示します。何かがexclusiveである場合、それは他の人に対して閉ざされている状態を意味します。特に高級品や特別なイベントなどの文脈でよく使われる言葉です。
一方、selectiveは「選択的な」という意味で、特定の基準に基づいて選ぶことを示します。selectiveはより広範囲に使われ、教育機関の選考や製品の選別など、選ぶ基準があることを強調します。ネイティブスピーカーは、exclusiveを使用する際には、特定のグループや人々に限られるニュアンスを意識し、selectiveを使う際には、選択のプロセスや基準に焦点を当てます。このように、両者は似た概念を持ちながら、使用される文脈や意味合いには微妙な違いがあります。
The club offers exclusive membership benefits to its members.
そのクラブは会員に対して排他的な会員特典を提供しています。
The club has selective membership criteria to ensure quality.
そのクラブは質を確保するために選択的な会員基準を設けています。
この二つの文は、文脈によって置き換えが可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。最初の文は特典が特定の人々に限られていることを強調し、二番目の文は選ばれた基準に基づいていることを示しています。

類語・関連語 3 : particular

particular」は、特定のものや人を指す際に使われる形容詞で、特に何かを強調したいときに用いられます。この単語は、周囲の他の要素と区別される際に使われることが多く、特に注意を払うべき点や詳細を示唆するニュアンスがあります。
selective」は、選択的であることを強調する単語で、通常は特定の基準や条件に基づいて何かを選ぶことを指します。たとえば、selectiveなプロセスは、特定の項目や人を選ぶ際に、価値や重要性を重視する場合に使われることが多いです。対して、particularは、特定のものに焦点を当て、具体的な詳細を強調します。つまり、selectiveは選択のプロセスに重点を置くのに対し、particularは特定のもの自体に重きを置くと言えます。言い換えれば、selectiveは選択的な行動を示し、particularはその選択の対象を指すことが多いのです。
I am looking for a particular book that I read last year.
私は昨年読んだ特定の本を探しています。
I am being selective about the books I read this year.
私は今年読む本について選択的にしています。
この場合、particularは特定の本を指していて、その本が他の本と異なることを強調しています。一方で、selectiveは本を選ぶ行動そのものに焦点を当てており、選択する基準を持っていることを示しています。

類語・関連語 4 : careful

単語carefulは「注意深い」「慎重な」という意味を持ち、物事を行う際に細心の注意を払うことを表現します。特に、失敗や事故を避けるために、万全の注意を尽くす姿勢を示します。例えば、作業や判断を行う際に、リスクを考慮して慎重に行動することが求められる場面で使われることが多いです。
一方、単語selectiveは「選択的な」「選別する」という意味を持ち、特定の基準に基づいて選ぶことを強調します。例えば、情報の中から特定のものだけを選んだり、特定の対象に対してのみ適用される場合に使われます。日本語では、「注意深い」と「選択的な」は異なるニュアンスを持ちますが、英語のネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの違いを理解し、使い分けます。carefulは行動や判断の際の注意を強調するのに対し、selectiveは選ぶことに焦点を当てているため、使用するシチュエーションが異なります。
Be careful when crossing the street.
通りを渡るときは注意深くしてください。
Be selective when choosing your friends.
友達を選ぶときは選択的でいてください。
この場合、carefulは行動の安全性を強調し、selectiveは友達の選び方に焦点を当てています。どちらも注意を払うことを示しますが、文脈が異なるため、完全に置換可能ではありません。
She was very careful when handling the fragile vase.
彼女は壊れやすい花瓶を扱うとき、とても注意深かった。


selectiveの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

selectiveの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「整理・注釈付き 在家仏教徒の伝記 / 中国仏教古典の選集」

【「selective」の用法やニュアンス】
selective」は「選択的な」という意味で、特定の基準や目的に基づいて選ばれたものを指します。このタイトルでは、中国仏教古典の中から特に重要な作品や著者を選び出していることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「舞台裏:選択的大学入学プロセスの内部探究(第13版)」

【「selective」の用法やニュアンス】
selective」は「選択的」という意味で、特に特定の基準を満たす学生のみを選ぶ厳しい入学プロセスを示します。この場合、入学試験の競争や選考の難しさを強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】

音楽における管理と監督のビジネス:選択的注釈付き文献リスト

【「selective」の用法やニュアンス】

selective」は「選択的な」という意味で、特定の基準に基づいて情報を選び取ることを示します。このタイトルでは、厳選された文献が紹介されることを示唆しています。


selectiveの会話例

selectiveの日常会話例

「selective」という単語は、主に「選択的な」という意味で使われます。日常会話では、特定の事柄や物事を選ぶことに関連して用いられることが多いです。また、特定の基準に基づいて選ぶ際にも使われることがあります。例えば、選択的な食事制限や選択的な友人関係など、日常生活の中で意識的に選ぶ行動を表現する際に使われることが多いです。

  1. 選択的な(特定の基準を持って選ぶこと)

意味1: 選択的な(特定の基準を持って選ぶこと)

「selective」は、特定の基準に基づいて物事を選ぶ時に使われます。この会話例では、友達が食事に対して選択的であることを話題にしており、健康を意識した食事を選んでいることが示されています。選ぶ基準があることで、選択的な行動が強調されています。

【Example 1】
A: I'm trying to be more selective about what I eat these days.
A: 最近、食べるものにもっと選択的になろうとしているんだ。
B: That sounds like a good idea! What kind of food are you focusing on?
B: それはいい考えだね!どんな食べ物に注目しているの?

【Example 2】

A: I’ve become more selective with my friends lately.
A: 最近、友達に対してもっと選択的になったんだ。
B: Why is that? Did something happen?
B: どうしてそうなったの?何かあったの?

【Example 3】

A: Are you being selective about which movies you watch?
A: 映画を見る時に選択的になっているの?
B: Yes, I only want to see the ones that really interest me.
B: うん、本当に興味があるものだけ見たいんだ。

selectiveのビジネス会話例

「selective」は、ビジネスシーンで主に「選択的な」といった意味合いで使われます。特に、マーケティングや人材採用、製品開発において、特定の条件や基準に基づいて選ばれることを指します。例えば、顧客のニーズに応じて商品を選ぶ場合や、特定のスキルを持つ人を採用する際に「selective」という用語が使われます。以下に、その代表的な意味をリストアップします。

  1. 選択的な、特定の条件に基づく

意味1: 選択的な、特定の条件に基づく

この会話では、ビジネスにおける「selective」が、特定の基準に基づいて選ぶという意味合いで使われています。特に、マーケティング戦略や人材採用に関連する文脈で、選択の基準を明確にすることの重要性が強調されています。

【Example 1】
A: We need to be more selective in our hiring process to attract the right talent.
A: 私たちは、適切な人材を引き付けるために採用プロセスでより選択的になる必要があります。
B: I agree. Being selective can help us build a stronger team.
B: 同意します。選択的であることが、私たちのチームをより強固にする助けになります。

【Example 2】

A: Our marketing campaign should be selective to reach our target audience effectively.
A: 私たちのマーケティングキャンペーンは、ターゲットオーディエンスに効果的に届くように選択的であるべきです。
B: Right, focusing on a selective approach will yield better results.
B: そうですね、選択的なアプローチに集中すれば、より良い結果が得られるでしょう。

【Example 3】

A: To improve our product line, we must be selective about which features to include.
A: 私たちの製品ラインを改善するためには、どの機能を含めるかについて選択的でなければなりません。
B: Absolutely, a selective strategy will help us meet customer demands better.
B: その通りです、選択的な戦略があれば、顧客の需要によりよく応えることができます。

selectiveのいろいろな使用例

形容詞

1. 選択的な、選り好みする

人や組織の選択的な性質

selective という単語は、慎重に選び取る傾向がある、または選り好みする性質を持っているさまを表します。特に入学試験や採用などの文脈で、厳選された、選抜制の意味でよく使用されます。また、個人の好みについても使われ、選り好みが激しいという意味を持ちます。
The university is highly selective in its admission process.
その大学は入学者選考において非常に選抜的です。
  • selective admission - 選抜入学制度
  • selective breeding - 選択交配
  • selective recruitment - 選抜採用
  • highly selective - 非常に選り好みする
  • extremely selective - きわめて選抜的な
  • selective eater - 好き嫌いの多い人
  • selective school - 選抜制の学校

科学・技術における選択性

This new drug is selective in targeting cancer cells while leaving healthy cells unharmed.
この新薬は、健康な細胞を傷つけることなく、がん細胞を選択的に標的にします。
  • selective catalysis - 選択的触媒作用
  • selective membrane - 選択的透過膜
  • selective absorption - 選択的吸収
  • selective filter - 選択フィルター
  • selective binding - 選択的結合
  • selective inhibitor - 選択的阻害剤

情報や記憶の選択性

He has become quite selective about what he remembers from his childhood.
彼は子供時代の記憶について非常に選択的になっています。
  • selective memory - 選択的記憶
  • selective attention - 選択的注意
  • selective hearing - 都合の良いことだけを聞く傾向
  • selective perception - 選択的知覚
  • selective interpretation - 選択的解釈
  • selective reporting - 選択的報道

この単語が含まれる単語帳