サイトマップ 
 
 

sapodillaの意味・覚え方・発音

sapodilla

【名】 サポジラ、チューインガムの木

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌsæpəˈdɪlə/

sapodillaの意味・説明

sapodillaという単語は「サポジラ」や「サポジラの実」を意味します。これは主に中央アメリカや南アメリカの熱帯地域に生育する果物の一種です。サポジラは、甘味が強く、柔らかい食感が特徴で、バナナや梨に似た風味を持っています。果実は褐色で、数センチメートルほどの大きさがあり、中には黒い種が数個含まれています。

sapodillaは、その果実が食用として広く利用されていることから、特にフルーツの文脈で使われることが多いです。果実は、そのまま食べることもできますし、ジュースやデザート、スムージーの材料としても人気があります。この果物は栄養価が高く、ビタミンやミネラルが豊富です。また、伝統的な薬用効果もあるとされ、消化を助ける効果を持つと言われています。

さらに、sapodillaは木の名前としても用いられ、その木材は強度があり耐久性が高いため、家具や建材として利用されることもあります。このように、sapodillaは果物だけでなく、木材としての価値も持つ多面的な存在です。熱帯地域の文化や生活において、sapodillaは重要な役割を果たしています。

sapodillaの基本例文

I bought a ripe sapodilla from the market.
市場で熟れたサポジラを買いました。

sapodillaの意味と概念

名詞

1. トロピカルフルーツ

サポディラは、特に中央アメリカや南アメリカで広く栽培されているトロピカルフルーツです。その外皮はざらざらしており、茶色がかった色合いを持っています。果肉は非常に甘く、食べると独特の風味が感じられ、デザートやスムージーなどに使われることが多いです。
The sapodilla fruit is often enjoyed fresh or in smoothies due to its sweet flavor.
サポディラの果実は、その甘い味わいから、生で食べたりスムージーにしたりして楽しむことが多いです。

2. 樹木

サポディラの木は常緑樹であり、高さは約20メートルまで成長します。この木はトロピカルな気候に非常によく適応しており、果物だけでなく、チクルと呼ばれるガムの原料としても知られています。また、木材は耐久性が高く、工芸品や家具にも利用されます。
The sapodilla tree grows well in tropical climates, providing both fruit and valuable wood for various uses.
サポディラの木はトロピカル気候でよく育ち、果物だけでなく、さまざまな用途のために貴重な木材も提供します。

sapodillaの覚え方:語源

sapodillaの語源は、スペイン語の「zapote」に由来しています。この言葉は、ナワトル語(アステカの言語)の「tzapotl」から派生しています。ナワトル語では「tzapotl」は様々な果物を指し、特にサポディラのような甘い果実を指すことが多かったと言われています。サポディラは中南米原産であり、古代のメソアメリカ文明では重要な食材として利用されていました。そのため、言語の変遷とともに、果物の名称も地域によって変わりながら広まり、国際的にも知られることとなりました。現在、sapodillaは甘くて美味しい果実として世界中で楽しまれており、その名称は歴史的背景を表すものとなっています。

sapodillaの類語・関連語

  • fruitという単語は、食べられる植物の実全般を指します。sapodillaは特定の果物ですが、fruitは一般的なカテゴリーを広く示します。例: 'An apple is a fruit.'(リンゴは果物です。)
  • dessertという単語は、食事の後に食べる甘い料理を指します。sapodillaはそのまま食べられますが、dessertはバリエーションが多いです。例: 'Ice cream is a wonderful dessert.'(アイスクリームは素晴らしいデザートです。)
  • sweetという単語は、糖分が多い味を表現します。sapodillaは甘い果物ですが、sweetはその味を示す一般的な形容詞です。例: 'The chocolate is sweet.'(チョコレートは甘いです。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sapodillaのいろいろな使用例

名詞

1. 食用果実としての意味

分類名

サポジラは甘みが強く、肉質のブrownishな果実として知られています。この果実は熱帯地域で広く栽培されており、フレッシュに食べられる他、デザートや飲料に利用されます。
The sapodilla fruit is a favorite among many tropical fruit enthusiasts.
サポジラの果実は多くの熱帯果物愛好家に好まれています。
  • sapodilla fruit - サポジラの果実
  • sweet sapodilla - 甘いサポジラ
  • ripe sapodilla - 完熟サポジラ
  • fresh sapodilla - 新鮮なサポジラ
  • juicy sapodilla - ジューシーなサポジラ
  • sapodilla dessert - サポジラのデザート
  • green sapodilla - 青いサポジラ
  • sapodilla smoothie - サポジラのスムージー
  • dried sapodilla - ドライサポジラ
  • sapodilla flavor - サポジラ風味

2. 植物としての意味

分類名

サポジラの木は常緑樹で、ゴムの原料であるチクルを生産します。これらの木は主に南アメリカや中央アメリカに生息し、その木材も利用されます。
The sapodilla tree is an important source of chicle gum.
サポジラの木はチクルガムの重要な供給源です。
  • sapodilla tree - サポジラの木
  • sapodilla wood - サポジラの木材
  • tropical sapodilla - 熱帯のサポジラ
  • sapodilla cultivation - サポジラの栽培
  • sapodilla gum - サポジラのガム
  • mature sapodilla tree - 成熟したサポジラの木
  • sapodilla leaves - サポジラの葉
  • sapodilla fruiting - サポジラの果実形成
  • wild sapodilla - 野生のサポジラ
  • sapodilla orchard - サポジラの果樹園

3. その他

分類名

サポジラに関連するその他の利用法や文化的な側面があります。この果実は通常、地域によっては非常に人気のある食材として扱われており、様々な料理に用いられます。
In some cultures, sapodilla is celebrated for its health benefits.
いくつかの文化では、サポジラは健康効果のために称賛されています。
  • sapodilla benefits - サポジラの健康効果
  • sapodilla recipes - サポジラのレシピ
  • sapodilla in cuisine - 料理におけるサポジラ
  • sapodilla cultivation techniques - サポジラの栽培技術
  • sapodilla market - サポジラの市場
  • sapodilla seasonal availability - サポジラの季節的入手可能性
  • sapodilla in smoothies - スムージーに入れるサポジラ
  • sapodilla as a snack - スナックとしてのサポジラ
  • organic sapodilla - オーガニックサポジラ
  • sapodilla health benefits - サポジラの健康上の利点

英英和

  • tropical fruit with a rough brownish skin and very sweet brownish pulpざらざらした茶色っぽい皮と甘みの強い褐色がかった果肉をもつ熱帯性果物サポジラ
  • large tropical American evergreen yielding chicle gum and edible fruit; sometimes placed in genus Achrasチクルガムと食用果実を産する熱帯アメリカの大きな常緑植物チューインガムの木