サイトマップ 
 
 

rococoの意味・覚え方・発音

rococo

【名】 ロココ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɹəˈkəʊkəʊ/

rococoの意味・説明

rococoという単語は「ロココ様式」や「ロココの時代」を意味します。これは、18世紀のヨーロッパにおいて特にフランスで流行した美術や建築のスタイルであり、過剰な装飾や曲線的な形状、明るい色合いが特徴です。rococoは、バロック様式からの発展として捉えられ、華やかで軽やかな印象を持つことが多いです。

ロココのデザインは、特に家具、絵画、装飾品に顕著であり、自然や恋愛をテーマにした作品が多く見られます。このスタイルは、上流階級の社交生活を反映し、優雅さや遊び心を重視した点が特徴的です。また、アートにおいては、細かいディテールや飾り立てが重視され、観る者に豊かな感情を呼び起こします。

現代においてrococoは、過去の美術様式を指すだけでなく、特定のデザインや装飾に対するスタイルやアプローチを基にした言葉としても用いられます。そのため、文学やファッションなどの領域においても、rococo的な元素が意識されることがあります。全体として、この語は特定の歴史的文脈を持ちながら、様々な分野での表現の一部としての役割も果たしています。

rococoの基本例文

The palace was decorated in a lavish rococo style.
宮殿は豪華なロココ様式で飾られていました。
Rococo art and design were popular in 18th-century Europe.
ロココ芸術やデザインは18世紀のヨーロッパで流行しました。
The rococo style is characterized by ornate decoration and elegant curves.
ロココ様式は豪華な装飾と優雅な曲線が特徴です。

rococoの意味と概念

名詞

1. 装飾様式

ロココとは、18世紀のフランスに起源を持つ芸術や建築の装飾様式です。特徴は、幻想的で優雅な非対称の装飾が施されていることです。曲線や華やかなモチーフが多く取り入れられており、軽やかさと豪華さを兼ね備えています。ロココ様式は、特に宮殿や貴族の邸宅などで見られ、その優雅さが多くの人々を魅了しました。
The palace was designed in the rococo style, with elaborate decorations and soft curves.
その宮殿はロココ様式で設計されており、精巧な装飾と柔らかな曲線が特徴です。

形容詞

1. 装飾的な

ロココ様式は、18世紀のフランスで流行した芸術様式で、装飾的で華やかなデザインが特徴です。特に建築や家具、絵画において、過剰に装飾された様相を持つことから、その中には非対称性がしばしば見られます。warm colorsやcurved linesなどが多く使われ、見る者に華やかさと贅沢さを感じさせます。
The rococo style is characterized by its ornate and extravagant designs, as seen in many Baroque buildings.
ロココ様式は、多くのバロック建築に見られるように、その装飾的で贅沢なデザインが特徴です。

2. 非対称的な

ロココのデザインは、非対称の要素を多く含んでおり、特に家具やインテリアデザインにおいては、左右対称でない装飾が使われることがあります。このようなデザインは、自由さや動きのある印象を与え、静的なものとは異なる雰囲気を生み出します。
The furniture in the rococo style often features asymmetrical ornamentation, giving a lively feel to the room.
ロココ様式の家具は、非対称的な装飾が施され、部屋に活気ある印象を与えます。

rococoの覚え方:語源

rococoの語源は、フランス語の「rocaille」(ロカイユ)に由来しています。「rocaille」は「石や貝殻」を意味し、これらの装飾的な要素を用いたデザインスタイルから名付けられました。17世紀末から18世紀初頭にかけてフランスで発展したこのスタイルは、特に装飾的で華やかな特徴を持っており、上品さと遊び心を融合させた美的感覚が評価されました。

rococoは、建築や絵画、工芸品など幅広い分野に影響を与え、曲線や非対称なデザイン、そして自然をモチーフとした装飾が特徴です。このスタイルは、バロック様式から発展したものであり、より軽やかで柔らかな印象を持っていました。 rococoはその名称が示す通り、自然の形を模倣しながらも大胆な創造性を表現することを目的とした芸術的潮流でした。

rococoの類語・関連語

  • baroqueという単語は、16世紀から17世紀にかけてのスタイルを指し、装飾的で劇的な特徴を持ちます。rococoがより軽やかで遊び心のあるスタイルであるのに対し、baroqueはより重厚で荘厳です。例: "baroque architecture is elaborate."(バロック建築は華やかです)。
  • ornateという単語は、非常に装飾的で豪華な様子を表します。rococoは一般的に軽やかさや嬉しさを持つ装飾スタイルですが、ornateはその装飾の過剰さや複雑さを強調します。例: "the ornate frame caught my eye."(その華やかなフレームが私の目を引きました)。
  • decadentという単語は、自己満足や享楽的な様子を表します。rococoは美しさと楽しさを表現していますが、decadentはそれが行き過ぎている印象を与えます。例: "the decadent party lasted all night."(その贅沢なパーティーは一晩中続きました)。
  • fancyという単語は、豪華で装飾的なことを指しますが、よりカジュアルで親しみやすいニュアンスがあります。rococoが高級さを表す一方で、fancyは日常的な場面でも使われます。例: "she wore a fancy dress to the party."(彼女はパーティーに豪華なドレスを着ていきました)。
  • lavishという単語は、贅沢で費用を惜しまない様子を表します。rococoが遊び心を持ちつつも上品さがあるのに対し、lavishはより過剰で派手さを強調します。例: "they had a lavish wedding ceremony."(彼らは贅沢な結婚式を挙げました)。


rococoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : baroque

baroque」は、17世紀から18世紀にかけてのヨーロッパの美術や建築のスタイルを指し、豪華さや複雑さ、装飾が特徴です。このスタイルは、特に教会や宮殿の建築に見られ、力強い感情や劇的な表現を重視しています。装飾的な要素が豊富で、動きやエネルギーを感じさせるデザインが多く見られます。
rococo」は、主に18世紀のフランスで発展したスタイルで、より軽やかで遊び心のある装飾が特徴です。baroqueが力強さや厳格さを重視するのに対し、rococoは優雅さや柔らかさを追求しています。ネイティブスピーカーは、baroqueが宗教的なテーマや壮大な建築に関連付けられることが多いのに対し、rococoはより個人的で軽快な雰囲気の作品に使われる傾向があると理解しています。したがって、これら二つのスタイルは、装飾のスタイルや表現の仕方において大きな違いがあるため、使用する際にはその文脈に注意が必要です。
The baroque architecture of the cathedral is breathtaking, with intricate details and grand designs.
その大聖堂のバロック建築は息をのむほど美しく、複雑なディテールや壮大なデザインが施されています。
The rococo architecture of the palace is dazzling, featuring playful details and elegant designs.
その宮殿のロココ建築は目を見張る美しさで、遊び心のあるディテールや優雅なデザインが特徴です。
この文脈では、baroquerococoは異なるスタイルを指していますが、どちらも装飾的な建築について語っています。baroqueは大聖堂のような荘厳さを持ち、rococoは宮殿のような軽やかさを示しています。
The baroque painting captures the drama and emotion of the moment beautifully.
そのバロック絵画は、その瞬間のドラマと感情を美しく捉えています。

類語・関連語 2 : ornate

ornate」は、装飾が施された、豪華なという意味を持つ形容詞です。特に、細かいデザインや複雑な装飾が特徴的なものに対して使われます。この言葉は、建築や絵画、ジュエリーなど、様々な分野で見られる美しい装飾を表現する際に用いられます。
rococo」は、18世紀のフランスで発展した芸術と建築のスタイルを指し、特に曲線的で軽やかな装飾が特徴です。一方で「ornate」は、装飾が豊かであることを一般的に表す言葉です。つまり、「rococo」は特定の時代やスタイルに関連付けられるのに対し、「ornate」はより広い意味を持ち、様々な文脈で使われます。英語ネイティブにとって、「rococo」は特定のデザインや芸術様式を指す際に使われるのに対し、「ornate」はそのスタイルの特徴を説明するための一般的な形容詞として使われることが多いです。
The ornate decorations on the building drew a lot of attention.
その建物の豪華な装飾は多くの注目を集めました。
The rococo decorations on the building drew a lot of attention.
その建物のロココ様式の装飾は多くの注目を集めました。
この例文では、「ornate」と「rococo」が置換可能です。どちらも装飾が豊かであることを表現していますが、「rococo」は特定のスタイルを示すため、より限定的な意味合いを持っています。

類語・関連語 3 : decadent

decadent」は、特に文化や社会の衰退や堕落を示す形容詞で、贅沢で贅沢すぎる状況やライフスタイルを表すことが多いです。一般的に、過度の享楽や快楽に溺れ、倫理や道徳が失われた状態を指します。rococoと同様に華やかさを持つが、歴史的・文化的な背景が異なります。
rococo」は18世紀のフランスで流行した美術様式で、装飾的で華やかなデザインが特徴です。一方で「decadent」は、過去の栄華や繁栄が衰えた結果としての享楽的な様式や状態を指します。つまり、rococoは美術的なスタイルを指し、その背景には文化の栄光がありますが、decadentはその文化が衰退し、享楽に溺れる様子を表現しています。ネイティブスピーカーは、rococoを美術やデザインの文脈で使用するのに対し、decadentは文化や社会の状態を語る際に使用するため、両者は使い方が大きく異なります。
The decadent lifestyle of the elite often leads to moral decline.
エリートの贅沢なライフスタイルはしばしば道徳の衰退を引き起こします。
The rococo style of the palace reflects the extravagant tastes of its time.
宮殿のrococoスタイルは、その時代の贅沢な趣味を反映しています。
この場合、decadentrococoは異なる文脈で使用されており、置換は不適切です。decadentは生活様式や道徳に関する表現であり、rococoは特定の美術様式に言及しています。
The decadent art scene of the city attracted many critics.
その都市の贅沢なアートシーンは多くの批評家を惹きつけました。

類語・関連語 4 : fancy

fancy」は「装飾的な」「豪華な」といった意味を持ち、しばしば美しさや特別さを強調する際に使われます。この単語は、特に見た目やスタイルに関して感情的な魅力を示す時に適しています。また、特別なイベントや高級なものに関連付けられることが多く、日常会話でもよく使われます。
rococo」は、主に18世紀の美術や建築に関連したスタイルを指しますが、そのデザインは非常に装飾的で、繊細な曲線や華やかな装飾が特徴です。したがって、「fancy」は一般的に多くの場面で使える言葉ですが、「rococo」は特定の歴史的な文脈やアートスタイルに限定されるため、使う場面が限られます。また、「fancy」は日常会話で使われる一方、「rococo」は専門的な内容や芸術に関する話題で使われることが多いです。つまり、fancyはより広範囲でカジュアルなニュアンスを持ち、「rococo」は特定の芸術的なスタイルを指すため、使用するシーンが異なるという点で重要な違いがあります。
The restaurant had a very fancy decor, with chandeliers and elegant table settings.
そのレストランは、シャンデリアやエレガントなテーブルセッティングがあり、とても豪華な装飾でした。
The palace was designed in a rococo style, featuring ornate details and intricate carvings.
その宮殿は、華やかなディテールと複雑な彫刻が特徴のロココスタイルで設計されていました。
この例文では、fancyrococoはそれぞれ異なる文脈で使われており、置換はできません。「fancy」は一般的な豪華さを示し、日常的な場面でも使われますが、「rococo」は特定の歴史的かつ芸術的なスタイルを指しており、専門的な文脈での使用が求められます。

類語・関連語 5 : lavish

類義語lavishは「贅沢な」「豪華な」という意味を持ち、特に物やサービスが非常に豪華であることを強調する際に使われます。この単語は、大きな費用や手間をかけていることを示すために使われることが多く、視覚的にも圧倒されるようなイメージを伴います。
一方で、rococoは特定の美術様式を指し、18世紀のヨーロッパ、特にフランスで流行した装飾的なスタイルを表します。rococoは、非常に精緻で流れるような曲線、華やかな装飾が特徴です。両者は「豪華さ」を共有していますが、lavishは一般的な物質的な贅沢を指すのに対し、rococoは特定のスタイルや時代背景を持つ点で異なります。ネイティブは、lavishを使う際には具体的な物や状況に焦点を当てることが多いのに対し、rococoではその美術様式や歴史的文脈を意識します。
The wedding reception was a lavish affair, with extravagant decorations and gourmet food.
その結婚披露宴は贅沢なもので、豪華な装飾とグルメ料理が揃っていた。
The palace was designed in the rococo style, featuring elaborate ornamentation and graceful curves.
その宮殿はrococoスタイルで設計されており、精緻な装飾と優雅な曲線が特徴だった。
この場合、lavishrococoは異なる文脈で使用されており、lavishは一般的な贅沢さを指し、具体的なイベントや状況に適用されます。一方で、rococoは特定の美術様式を示すため、置換はできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rococoの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「マイサーチラボ:ピアソン電子テキスト - バロックとロココの美術と建築」

【書籍の概要】
この書籍は、バロックとロココの美術および建築についての詳細な解説を提供します。歴史的な背景や主要な作品を通して、これらのスタイルの特徴や影響を学ぶことができます。学生は、アートや建築の視点から文化を理解し、視覚的な分析力を高めることができる内容となっています。

【「baroque」の用法やニュアンス】
「baroque」は、主に17世紀から18世紀初頭にかけてのヨーロッパの美術と建築のスタイルを指します。この書籍では、バロック様式の特徴として、過剰な装飾や劇的な表現、動きのある構図が挙げられます。バロックは、宗教的なテーマや感情の表現が強調されることが多く、力強いビジュアルインパクトが特徴です。また、バロック音楽や文学にも影響を与えており、文化全体にわたる重要なスタイルです。このように、バロックは単なる美術様式にとどまらず、広範な文化的文脈を持つ用語として使われています。


【書籍タイトルの和訳例】
バロックとロココの絵画イメージ(絵画アーカイブ)

【「baroque」の用法やニュアンス】
「baroque」は、17世紀から18世紀初頭のヨーロッパの芸術様式を指し、豪華で装飾的な特徴があります。このタイトルでは、バロック様式の絵画の豊かな表現や複雑さを強調するニュアンスが感じられます。


【書籍タイトルの和訳例】
フランス・ロココの書籍イラストレーション

【「rococo」の用法やニュアンス】
rococo」は18世紀のフランスの装飾芸術スタイルを指し、華やかで繊細なデザインが特徴です。タイトルから、優雅で幻想的なイラストや装飾が展開されることが想像されます。


rococoのいろいろな使用例

名詞

1. 絵画や建築における装飾のスタイル

装飾的特徴

ロココは、18世紀フランスで生まれた装飾スタイルで、遊び心がありながら優雅で非対称的なデザインが特徴です。
Rococo often features playful yet graceful asymmetric designs in art and architecture.
ロココは、芸術や建築において遊び心がありながら優雅な非対称デザインを特徴としています。
  • rococo style - ロココ様式
  • rococo architecture - ロココ建築
  • rococo ornamentation - ロココ装飾
  • rococo aesthetics - ロココ美学
  • rococo motifs - ロココモチーフ
  • rococo designs - ロココデザイン
  • rococo elements - ロココ要素
  • rococo influences - ロココの影響
  • rococo furnishings - ロココ家具
  • rococo paintings - ロココ絵画

履歴的背景

ロココは、バロック様式から派生し、その後の芸術運動にも影響を与えています。
Rococo evolved from the Baroque style and influenced later art movements.
ロココはバロック様式から発展し、その後の芸術運動に影響を与えました。
  • origins of rococo - ロココの起源
  • rococo period - ロココ時代
  • rococo history - ロココの歴史
  • rococo revival - ロココ復活
  • rococo trends - ロココのトレンド
  • rococo artists - ロココのアーティスト
  • rococo cultural significance - ロココの文化的重要性
  • comparison to rococo - ロココとの比較
  • rococo legacy - ロココの遺産
  • rococo exhibitions - ロココ展覧会

2. 芸術と文化への影響

文化的役割

ロココは、18世紀のフランス文化を代表するスタイルであり、特に宮廷生活の優雅さを反映しています。
Rococo represents 18th-century French culture, particularly reflecting the elegance of court life.
ロココは18世紀のフランス文化を象徴し、特に宮廷生活の優雅さを表現しています。
  • rococo and culture - ロココと文化
  • rococo influence on art - ロココの芸術への影響
  • rococo in literature - 文学におけるロココ
  • rococo fashion - ロココファッション
  • rococo festivals - ロココ祭り
  • rococo and music - ロココと音楽
  • rococo social life - ロココの社交生活
  • rococo lifestyle - ロココのライフスタイル
  • rococo and philosophy - ロココと哲学
  • rococo celebrations - ロココの祝典

現代における再評価

現代のアートやデザインにおいても、ロココのスタイルは再評価されており、インスピレーションを与えています。
Even in modern art and design, Rococo style is being reevaluated and continues to inspire.
現代の芸術やデザインにおいて、ロココスタイルは再評価され続けています。
  • contemporary rococo - 現代ロココ
  • rococo-inspired designs - ロココからインスパイアされたデザイン
  • new rococo - 新しいロココ
  • rococo elements in modern art - 現代アートにおけるロココ要素
  • revival of rococo style - ロココスタイルの復活
  • fusion of styles and rococo - スタイルの融合とロココ
  • rococo in pop culture - ポップカルチャーにおけるロココ
  • rococo architecture in cities - 都市のロココ建築
  • reinterpretation of rococo - ロココの再解釈
  • modern adaptations of rococo - ロココの現代的な適応

形容詞

1. 装飾過剰の表現

アートとデザイン

rococoは過剰な装飾と非対称なデザインが特徴的で、特に18世紀のフランスで人気がありました。このスタイルは、建築や絵画、家具など多くのアートフォームに影響を与えました。
The rococo style was prevalent in French art and architecture during the 18th century.
rococoスタイルは18世紀のフランスのアートや建築で流行しました。
  • rococo architecture - rococo建築
  • rococo furniture - rococo家具
  • rococo painting - rococo絵画
  • rococo design - rococoデザイン
  • rococo decor - rococo装飾
  • rococo aesthetic - rococo美学
  • rococo motifs - rococoモチーフ
  • rococo elements - rococo要素
  • rococo style - rococoスタイル
  • rococo features - rococo特徴

文学と音楽

rococo様式は、文学や音楽にも影響を与え、豊かで装飾的な表現が見られます。
The rococo aesthetic can also be observed in literature and music of the period.
rococo美学は、その時代の文学や音楽にも見られました。
  • rococo poetry - rococo詩
  • rococo opera - rococoオペラ
  • rococo literature - rococo文学
  • rococo themes - rococoテーマ
  • rococo symphonies - rococo交響曲
  • rococo compositions - rococo作曲
  • rococo narrative - rococo物語
  • rococo melodies - rococoメロディー
  • rococo performances - rococo公演
  • rococo art forms - rococoアート形式

2. 装飾的な過剰さ

美術館や博物館

rococoスタイルの作品は、美術館や博物館で多く展示されており、このスタイルの美しさを鑑賞することができます。
Many museums exhibit rococo artworks that showcase the beauty of this decorative style.
多くの美術館がrococo作品を展示しており、この装飾スタイルの美しさを鑑賞できます。
  • exhibit rococo art - rococoアートを展示する
  • admire rococo artifacts - rococo工芸品を鑑賞する
  • study rococo history - rococoの歴史を研究する
  • restore rococo pieces - rococo作品を修復する
  • appreciate rococo craftsmanship - rococoの技術を評価する
  • learn about rococo - rococoについて学ぶ
  • visit a rococo museum - rococo博物館を訪れる
  • explore rococo collections - rococoコレクションを探検する
  • interpret rococo influences - rococoの影響を解釈する
  • photograph rococo details - rococoのディテールを撮影する

その他の装飾的な特徴

rococoという言葉は、単に美術だけでなく、ファッションやインテリアデザインにおいても使われることがあります。
The term rococo is often used in fashion and interior design to denote elaborate ornamentation.
rococoという言葉は、ファッションやインテリアデザインでも派手な装飾を示すために使われます。
  • rococo fashion - rococoファッション
  • rococo interior - rococoインテリア
  • rococo textiles - rococo織物
  • rococo embellishments - rococo装飾品
  • rococo styles in fashion - ファッションにおけるrococoスタイル
  • rococo inspired outfits - rococoに触発された衣服
  • rococo-themed events - rococoテーマのイベント
  • rococo decoration techniques - rococo装飾技法
  • rococo-inspired architecture - rococoに触発された建築
  • rococo color palettes - rococoカラーパレット

英英和

  • fanciful but graceful asymmetric ornamentation in art and architecture that originated in France in the 18th century凝っていて対称をなしていない装飾ロココ