サイトマップ 
 
 

robの意味・覚え方・発音

rob

【動】 盗む、奪う

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

robの意味・説明

robという単語は「奪う」や「盗む」を意味します。この動詞は、誰かの所有物を不正に持ち去る行為を指します。一般的に、暴力や脅迫を伴う場合が多く、物理的に他人のものを取る行為を強調します。また、強制的に何かを奪うというニュアンスが含まれています。

この単語は犯罪や不当行為を表現する際によく使われます。例えば、銀行強盗や商店での商品盗難など、違法な手段で物を奪う行為に関連しています。文脈によっては、比喩的に「何かを失う」という意味でも使われることがありますが、基本的には悪意を持った行動を指します。

robには他にも「rob someone of something」というフレーズがあり、これは「誰かから何かを奪う」という意味です。この表現は、精神的なものや機会、自由など無形のものを奪う際にも使用されます。例として、才能や希望を奪う場合が考えられます。

robの基本例文

The convenience store was robbed last night.
コンビニが昨晩強盗にあいました。
He felt like the bank was robbing him with their high fees.
彼は銀行の高い手数料によって自分が金を奪われているように感じました。

robの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「rob」の基本的な使い方

rob」は「強奪する」「盗む」という意味の動詞です。特に暴力や脅しを伴う場合に使用されます。

Someone tried to rob the bank yesterday.
昨日誰かが銀行強盗を試みました。

2. 「rob + 人 + of + 物」の形

最も一般的な形で、「(人)から(物)を奪う」という意味になります。

The thief robbed me of my wallet.
泥棒は私から財布を奪いました。

3. 「rob + 場所」の形

銀行やお店など、場所を直接目的語にすることができます。

They robbed three convenience stores last month.
彼らは先月3つのコンビニエンスストアを強盗しました。

4. 抽象的な使い方

抽象的な物事を奪うという意味でも使われます。

The accident robbed him of his ability to walk.
その事故は彼から歩く能力を奪いました。

5. 受動態での使用

「be robbed」の形でよく使用されます。

Our house was robbed while we were on vacation.
私たちが休暇中に、家が強盗に入られました。

6. 「rob the cradle」という慣用句

若すぎる相手と付き合うことを指す慣用句です。

People say he's robbing the cradle because his girlfriend is 15 years younger.
彼の彼女は15歳年下なので、人々は彼が若すぎる相手と付き合っていると言います。

7. 「rob Peter to pay Paul」という慣用句

借金を返すために別の借金をするような、問題の解決にならない対処法を指します。

Taking out a new loan to pay off the old one is just robbing Peter to pay Paul.
古い借金を返すために新しく借金をするのは、結局同じことです。

8. 「daylight robbery」という関連表現

非常に高額な料金を請求されることを指す表現です。

Charging $50 for a sandwich is daylight robbery!
サンドイッチ1つに50ドルも取るなんて、明らかな法外請求です!

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
rob + 場所 強盗する They robbed a bank.
rob + 人 + of + 物 ~から~を奪う He robbed me of my wallet.

(慣用表現)

用法 意味 例文
rob the cradle 若すぎる相手と付き合う He's robbing the cradle.
rob Peter to pay Paul 問題の解決にならない対処法 That's just robbing Peter to pay Paul.

robの意味と概念

動詞

1. 奪う

この意味では、他人の所有物を力ずくで奪ったり、相手の同意なしに持っていくことを指します。例えば、強盗や泥棒が行う行為に当たります。暴力的な状況などで使われることが多く、犯罪行為のニュアンスがあります。
The thief tried to rob the bank in broad daylight.
その泥棒は明るい日中に銀行を奪おうとした。

2. ぼったくる

この意味では、 unreasonable price(不当な価格)で物を売ったり、サービスを提供することを指し、特に観光地などで見られます。英語圏では、特に旅行者や初心者を狙った価格設定がなされる場合にこの表現が使われます。
The restaurant was robbing us with their overpriced meals.
そのレストランは高すぎる料理で私たちをぼったくっていた。

robの覚え方:語源

「robの語源は、ラテン語の「roba」に由来します。この言葉は「物」を意味し、特に何かを奪ったり、盗んだりする行為に関連しています。古フランス語では「rober」という形になり、こちらも「奪う」という意味を持っていました。これが15世紀頃に英語に取り入れられ、現在の「rob」という形になりました。

「rob」は特に他人の物を盗むことを指し、多くの場合、その行為が他者に対して違法かつ倫理的に問題があるとされます。関連する単語には「robbery(強盗)」や「robber(強盗犯)」などがあり、これらも同じ語源に基づいています。このように、「rob」は古い歴史を持ち、それに基づく言葉も豊富に存在します。語源を知ることで、その言葉の背景や意味をさらに深く理解することができます。」

robの類語・関連語

  • stealという単語は、無断で他人の物を持っていくという意味で、特に権利を無視する形で行動することを示します。これは、物理的に何かを取ることに焦点を当てています。例文:He stole my bike.(彼は私の自転車を盗んだ。)
  • thiefという単語は、盗みを行う人を指し、犯罪者としてのニュアンスを持っています。これは、行為そのものよりも、犯罪を行う人についてアプローチしています。例文:The thief was caught by the police.(泥棒は警察に捕まった。)
  • robberyという単語は、強盗行為、特に脅しや暴力を伴う盗みを指します。この言葉は、単に物を取るだけでなく、他人を威圧して奪う行為に注目しています。例文:The robbery happened at the bank.(その強盗は銀行で起こった。)
  • lootという単語は、主に戦争や混乱の中で奪われた物を指し、価値のあるものとして強調されています。この言葉は、たくさんの物を一度に取るイメージです。例文:The soldiers looted the village.(兵士たちは村を襲って略奪した。)
  • pilferという単語は、わずかな物をこっそりと盗むことを意味し、通常、価値の低いものに対して使われます。これは、スリや小さな泥棒を強調しています。例文:She pilfered some candy from the store.(彼女は店からキャンディを少し盗んだ。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

robの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ロブ・ロイ・マクレガー(著名な人物たち)

【「rob」の用法やニュアンス】

rob」は「奪う」という意味があり、特に強盗や不法に何かを取るニュアンスが強いです。タイトルに使われることで、ロブ・ロイ・マクレガーの冒険や非合法な行為、あるいは彼の生涯における反抗的な側面を暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ロブ・ロイ(カセット)

【「rob」の用法やニュアンス】
rob」は「奪う」という意味で、盗みや強奪を連想させます。タイトルの「Rob Roy」は、スコットランドの伝説的な盗賊ロブ・ロイ・マクグレガーに由来し、彼の冒険や反抗精神を象徴しています。


【書籍タイトルの和訳例】

ロブ・ロイ

【「rob」の用法やニュアンス】

rob」は「奪う」「強奪する」という意味を持ち、特に力や暴力を使って他人から物を取り上げるニュアンスがあります。「Rob Roy」は、スコットランドの伝説的な盗賊であり、自由や反抗の象徴として描かれています。


robの会話例

robの日常会話例

「rob」は主に「奪う」という意味で使われる動詞です。日常会話では、物理的に何かを盗むという状況や、比喩的に誰かを精神的に搾取する際に使われることがあります。この単語は特に犯罪に関連する文脈で使われることが多いですが、会話の中での使い方も広がりを見せています。

  1. 物理的に何かを奪う
  2. 比喩的に誰かを搾取する

意味1: 物理的に何かを奪う

この意味では、実際に物を盗む行為を指します。日常会話では、友人同士の軽い冗談や、ニュースの話題として使われることが多いです。

【Example 1】
A: Did you hear about the robbery at the bank? They robbed it in broad daylight!
最近の銀行での強盗事件、昼間に奪ったって聞いた?
B: No way! That's so bold. I can't believe they would rob a bank like that.
本当に?それは大胆だね。そんな風に銀行を奪うなんて信じられないよ。

【Example 2】

A: I can’t believe someone tried to rob you at the store!
店で誰かが君を奪おうとしたなんて信じられないよ!
B: I know! Luckily, the security guards came just in time.
そうだよ!幸運なことに、警備員がちょうどその時に来たんだ。

【Example 3】

A: My neighbor said someone tried to rob his car last night.
隣人が昨晩、誰かに車を奪おうとされたって言ってたよ。
B: That's scary! I hope they catch the person who tried to rob him.
それは怖いね!彼を奪おうとした人が捕まるといいけど。

意味2: 比喩的に誰かを搾取する

この意味では、誰かの時間やエネルギーを無駄に使わせる、または精神的に搾取することを指します。特に友人や家族との関係において、冗談まじりに使われることが多いです。

【Example 1】
A: I feel like my job is robbing me of my free time.
仕事が私の自由な時間を奪っている気がする。
B: I totally understand. They really rob you blind with all those extra hours!
全く同感だよ。あの余分な時間で本当に君を搾取しているよね!

【Example 2】

A: My friends always rob me of my snacks at the movie.
友達が映画の時にいつも私のお菓子を奪うんだ。
B: That’s not fair! You should tell them to stop robbing you!
それは不公平だね!彼らに奪うのをやめてって言うべきだよ!

【Example 3】

A: I feel like my partner is always trying to rob me of my happiness.
パートナーが私の幸せを奪おうとしている気がする。
B: That’s tough. You deserve to be happy without anyone robbing you of it.
それは辛いね。誰にも奪われずに幸せでいる権利があるよ。

robのビジネス会話例

「rob」は主に「奪う」という意味で使われる動詞ですが、ビジネスの文脈では主に詐欺や不正行為を指すことが多いです。このような状況では、企業や個人が資産や情報を不正に奪われることが焦点となります。ビジネス環境では、セキュリティやリスク管理に関連する話題で使われることがあります。

  1. 不正に資産を奪う

意味1: 不正に資産を奪う

この意味では、企業が詐欺に遭ったり、情報が盗まれたりすることを指します。ビジネスの世界では、セキュリティ対策や詐欺防止策が重要視されています。会話例では、企業がサイバー攻撃によって不正に資産を奪われたケースについて話しています。

【Example 1】
A: Our company was just robbed of sensitive data last night.
昨晩、私たちの会社は機密データを奪われたばかりです。
B: That's alarming! We need to enhance our cybersecurity to prevent being robbed again.
それは驚きです!再度奪われないように、サイバーセキュリティを強化する必要がありますね。

【Example 2】

A: I heard that many companies are being robbed of their intellectual property.
多くの企業が知的財産を奪われていると聞きました。
B: Yes, it's a growing concern. We must take measures to protect our ideas from being robbed.
はい、それは大きな懸念です。私たちのアイデアが奪われないように対策を講じる必要がありますね。

【Example 3】

A: The recent fraud case showed how easily companies can be robbed.
最近の詐欺事件は、企業がどれほど簡単に奪われるかを示しています。
B: Exactly. We should hold a meeting to discuss strategies to avoid being robbed.
その通りです。私たちは奪われないように戦略を話し合うための会議を開くべきです。

robのいろいろな使用例

動詞

1. 暴力や脅しで奪う

強盗・窃盗

robという単語は、主に暴力や脅しを用いて他人の財産を奪うことを表します。銀行強盗や押し込み強盗など、物理的な力や脅迫によって金品を奪う行為を指します。また、比喩的に人から何かを奪う場合にも使用されます。
Armed men robbed the bank in broad daylight.
武装した男たちが真昼間に銀行を襲った。
The thieves robbed an elderly couple of their life savings.
泥棒たちは老夫婦から一生の貯金を奪った。
  • rob a bank - 銀行強盗をする
  • rob someone at gunpoint - 銃で脅して強盗する
  • rob a store - 店を襲う
  • rob someone blind - 完全に金品を奪い取る
  • rob the rich - 金持ちから奪う

比喩的な奪取

The illness robbed him of his strength.
病気が彼から体力を奪った。
Stress can rob you of sleep.
ストレスは睡眠を奪うことがある。
  • rob someone of hope - 希望を奪う
  • rob someone of dignity - 尊厳を奪う
  • rob someone of freedom - 自由を奪う
  • rob someone of happiness - 幸せを奪う
  • rob someone of opportunity - 機会を奪う

2. 不当に搾取する

金銭的搾取

The company robbed its customers by overcharging for basic services.
その会社は基本サービスに法外な料金を請求して顧客から搾取した。
  • rob the public - 大衆から搾取する
  • rob customers - 顧客から搾取する
  • rob taxpayers - 納税者から搾取する
  • rob investors - 投資家から搾取する
  • rob the poor - 貧困層から搾取する

英英和

  • rip off; ask an unreasonable priceはぎ取る打ったくる
  • take something away by force or without the consent of the owner; "The burglars robbed him of all his money"強制的にまたは所有者の許可なく何かを持ち去る略取