サイトマップ 
 
 

retrieveの意味・覚え方・発音

retrieve

【動】 取り戻す

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

retrieveの意味・説明

retrieveという単語は「再取得する」や「取り戻す」を意味します。この言葉は、情報や物を取り戻すこと、または保存されたデータを取り出すことに関連しています。特にコンピュータの文脈では、データベースから情報を引き出す行為を指すことが多いです。

retrieveは、単に物理的な物を戻すことだけでなく、忘れた情報や思い出を思い出すことにも関連しています。たとえば、記憶の中から特定の事実や出来事を「retrieve」する場合、それは思い出す行為として理解されます。このように、retrieveはさまざまな文脈で使われるため、意味が広がります。

会話や文章の中では、retrieveは正式な文書や技術的な議論に登場することが多いですが、日常会話でも「取り戻す」や「再取得する」場面で使われます。この単語を使うことで、具体性が増し、相手に伝えたい内容が明確になります。

retrieveの基本例文

I'm trying to retrieve the lost data.
失われたデータを取り戻そうとしています。
I need to retrieve my phone from my car.
私は車から私の電話を取り出さなければならない。
Can you retrieve the ball from the pool?
プールからボールを取り出してくれますか?

retrieveの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

retrieve は「取り戻す」「回収する」「検索する」という意味の動詞です。

I need to retrieve my bag from the airport.
空港から私のバッグを取り戻す必要があります。

2. データ検索での使用

コンピューター用語として「データを検索する」という意味でよく使われます。

The system failed to retrieve the requested data.
システムは要求されたデータの検索に失敗しました。

3. 「retrieve + from」の形

「〜から取り戻す」という意味で、fromとともによく使われます。

She tried to retrieve the files from the old computer.
彼女は古いコンピューターからファイルを取り戻そうとしました。

4. 記憶に関する使用

「記憶を呼び戻す」という意味でも使われます。

I'm trying to retrieve the memory of that day.
私はその日の記憶を呼び戻そうとしています。

5. 物理的な回収

落としたものや失くしたものを「回収する」という意味で使われます。

The dog went to retrieve the ball.
犬はボールを取りに行きました。

6. 「retrieve + 名詞」の形

特定のものを取り戻す場合の使い方です。

Please help me retrieve my password.
パスワードの再取得を手伝ってください。

7. 情報検索での使用

情報やデータの検索に関する専門的な使い方です。

The search engine can retrieve information quickly.
検索エンジンは情報を素早く検索できます。

8. 救助活動での使用

救助や回収作業における専門的な使い方です。

The rescue team worked to retrieve survivors from the wreckage.
救助チームは残骸から生存者を救出するために働きました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
retrieve 取り戻す・回収する I need to retrieve my bag.
retrieve + from 〜から取り戻す retrieve files from the computer.

(特定の分野での用法)

用法 意味 例文
データ検索 データを検索する retrieve the requested data
記憶 記憶を呼び戻す retrieve the memory
物理的回収 回収する retrieve the ball
情報検索 情報を検索する retrieve information
救助活動 救出する retrieve survivors

retrieveの意味と概念

動詞

1. 戻す

何かを取り戻すことを指します。たとえば、失った物を見つける、または記憶から情報を引き出すときに使います。この意味では、探し出して元の場所や状態に戻すというニュアンスがあります。失ったものや忘れていた情報を再び手に入れるという状況でよく使われます。
He managed to retrieve his lost wallet from the park.
彼は公園から失くした財布を取り戻すことができた。

2. 回収する

必要なものを取りに行くことを意味します。この場合、誰かのために何かを取ってくるという活動を指し、物理的な移動が必要です。友達に頼まれて飲み物を買ってくるといった場面で使われることがあります。
I will retrieve the documents from my office.
私はオフィスから書類を取りに行きます。

3. 思い出す

記憶の中から情報や体験を引き出すことを指します。人の記憶は不完全なことが多く、この単語は知識や過去の出来事を思い出す際に使われます。試験前の復習や昔の思い出を振り返るときに用いられます。
She tried to retrieve the name of her childhood friend.
彼女は子供の頃の友達の名前を思い出そうとした。

retrieveの覚え方:語源

retrieveの語源は、古フランス語の「retrouver」に由来しています。この語は「再び見つける」や「再び取り戻す」という意味を持つ動詞で、さらに遡るとラテン語の「retrovare」に結びつきます。ラテン語の「re-」は「再び」を意味し、「trovare」は「見つける」という意味の動詞です。このように、retrieveは「再び見つける」という基本的な概念を持っています。

英語での使用例としては、情報を「取り戻す」や、忘れたものを「再発見する」際に使われます。retrieveは、デジタルデータの検索や回復に関しても頻繁に用いられる言葉であり、技術の発展に伴いその重要性が増しています。つまり、retrieveは古代からの「再発見」に根ざした意味を持ち、さまざまな場面で使われるようになった言葉です。

語源 re
再び、 後ろ
More

retrieveの類語・関連語

  • fetchという単語は、物を取りに行くことを意味します。retrieveと異なり、fetchは主に物理的な動作に焦点を当てています。例えば、"Please fetch the ball."(ボールを取ってきてください)というフレーズが使われます。
  • recallという単語は、記憶を呼び戻すことを指します。retrieveは情報を取り出すことであり、recallは思い出すことに重点があります。例えば、"I can't recall his name."(彼の名前を思い出せません)というフレーズがあります。
  • regainという単語は、失ったものを再び持つことを指します。retrieveは情報やデータを取り戻すことを意味しますが、regainは状態や感覚を取り戻すことに使われます。例えば、"She hopes to regain her strength."(彼女は力を取り戻そうとしています)という文が例です。
  • collectという単語は、物を集めることを意味します。retrieveは特定のものを取り出すことを指すのに対し、collectは複数のものをまとめることに焦点を当てています。例えば、"He collects stamps."(彼は切手を集めています)というフレーズがあります。


retrieveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fetch

単語fetchは、特に物を取りに行く、または持ってくるという意味を持ち、動作や動物に関連して使用されることが多いです。たとえば、犬がボールを持ってくるときに「fetch」と言います。カジュアルで日常的な場面で使われることが多い単語です。
一方で、retrieveは、情報やデータなどを取り戻す、再取得するという意味合いがあります。この単語は、特にコンピュータやデータベースの文脈で使われることが多く、より正式なニュアンスを含んでいます。ネイティブスピーカーは、fetchを使う場面では、軽快さやカジュアルさを求めることが多いのに対し、retrieveは確実性や正確性を重視する際に選ばれる傾向があります。つまり、fetchは物理的な物を持ってくる行為にフォーカスし、retrieveは情報を再取得する行為にフォーカスしています。
Please fetch me the book from the shelf.
棚から本を取ってきてください。
Please retrieve the book from the shelf.
棚から本を取り戻してください。
この文脈では、fetchretrieveは互換性がありますが、fetchはカジュアルで日常的な使い方を示し、retrieveはより正式な印象を与えます。

類語・関連語 2 : recall

recall」は、記憶の中から情報を思い出すことを指し、特に意識的に思い出す行為に焦点を当てています。一般的には、以前学んだことや経験したことを再び思い出すことに使われます。この単語は、より個人的な体験や記憶に関連する場合が多く、心の中での再生を強調するニュアンスがあります。
retrieve」は、物理的な場所やデータベースから情報や物を取り戻すという意味合いがあります。つまり、情報を取り出すプロセスに重点を置いています。例えば、コンピュータからデータを取り出す場合や、忘れていたアイテムを探し出す際に使われます。両者は「思い出す」という広い意味を持ちますが、「recall」は内面的な記憶のプロセスを強調し、「retrieve」は外部に存在する情報や物を取り出す行為を重視します。このように、ネイティブは状況に応じて使い分けることが多いです。
I can easily recall the events of that day.
私はその日の出来事を簡単に思い出すことができる。
I can easily retrieve the events of that day from my notes.
私はその日の出来事をノートから簡単に取り出すことができる。
この文脈では、recallは記憶からの思い出しを示し、一方でretrieveは具体的な資料や情報を取り出す行為を示しています。このように、同じ文脈でも異なるニュアンスが生じるため、適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 3 : regain

regain」は「取り戻す」や「再び得る」という意味を持つ動詞で、特に失ったものを再び手に入れることに焦点を当てています。物理的なものから感情や状況まで幅広い使い方があり、文脈によっては「回復する」ニュアンスも含まれることがあります。
retrieve」は「取り戻す」という意味を持ち、特に情報や物を取り戻す時に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、retrieveを使うとき、特にデータや記憶などの抽象的なものに焦点を当てていることが多いと感じます。一方で、regainは、物質的なものや状態に対して使うことが一般的で、その対象が人や感情であることも少なくありません。このため、retrieveregainは似ているようで、使われる文脈やニュアンスには明確な違いが存在します。
I hope to regain my confidence after this experience.
この経験の後、私は自信を取り戻したいです。
I hope to retrieve my confidence after this experience.
この経験の後、私は自信を取り戻したいです。
この文脈では、両方の単語が置換可能です。regainは自信という状態を取り戻すことに焦点を当てており、retrieveは自信が失われた後に再び取り出す、または取り戻すというニュアンスを持っています。どちらの単語も自然に使われますが、regainの方が感情的な回復に重点を置いていると感じられます。

類語・関連語 4 : collect

collect」は、物や情報を集める、または収集することを意味します。この単語は、特定の目的のために複数のアイテムを一つにまとめることを指し、趣味や研究、データ収集などの文脈でよく使われます。
retrieve」と「collect」の主な違いは、行動の焦点にあります。「retrieve」は、特定の場所から何かを取り戻す、あるいは取り出すことを意味し、既に存在するものを再び得ることに重きを置いています。一方で、「collect」は、まだ手に入れていないものを集める行為を強調します。このため、「retrieve」は情報を検索して取り出す場合に使われることが多く、「collect」は新しいアイテムを意識的に集める場合に使われます。たとえば、データベースから情報を「retrieve」する際は、必要な情報を探して取り出す行為を意味しますが、あるテーマに基づいて資料を「collect」する場合は、関連する資料を意図的に集めることを指します。
I will collect stamps from different countries.
私は異なる国から切手を集めます。
I will retrieve stamps from my collection.
私は自分のコレクションから切手を取り出します。
ここでは、「collect」は新たに切手を集める行為を指しており、「retrieve」は既にあるコレクションから切手を取り出す行為を指しています。このように、両者は異なる行動を示しており、置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

retrieveの会話例

retrieveの日常会話例

「retrieve」は「取り戻す」や「回収する」という意味を持つ動詞で、物を取り戻すことや情報を引き出すことに使われます。日常会話では、特に忘れたものを「取り戻す」時や、デジタルデータの検索に関連して使われることが多いです。相手に何かを探したり、取り戻したりすることを伝える時に適しています。

  1. 物を取り戻す
  2. 情報を取得する

意味1: 物を取り戻す

この会話では、「retrieve」が物を取り戻す意味で使われています。友人が忘れたものを再び手に入れようとするシチュエーションで、相手にその行動を伝えています。

【Exapmle 1】
A: I need to go back to retrieve my jacket. I left it at your place.
A: ジャケットを取り戻すために戻らなきゃ。あなたの家に置き忘れたんだ。
B: Oh, I completely forgot! Let me help you retrieve it.
B: ああ、すっかり忘れてた!取り戻すのを手伝うよ。

【Exapmle 2】

A: Can you help me retrieve my phone from the car?
A: 車から携帯を取り戻すのを手伝ってくれる?
B: Sure! I’ll go get it for you.
B: もちろん!すぐに取りに行くよ。

【Exapmle 3】

A: I forgot to retrieve my book from the library.
A: 図書館から本を取り戻すのを忘れた。
B: You should go back and retrieve it before it's due.
B: 期限が近くなる前に戻って取り戻した方がいいよ。

意味2: 情報を取得する

この会話では、「retrieve」が情報を取得する意味で使用されています。デジタルデータや情報を探し出す時に使われるシチュエーションです。特にコンピュータやデータベースに関連する場面で見られます。

【Exapmle 1】
A: Can you retrieve the data from the last report?
A: 最後の報告書からデータを取得してもらえる?
B: Sure! I will retrieve it right now.
B: もちろん!今すぐ取得するよ。

【Exapmle 2】

A: I need to retrieve some files from the server.
A: サーバーからいくつかのファイルを取得する必要があるんだ。
B: Let me show you how to retrieve them.
B: 取得する方法を教えてあげるよ。

【Exapmle 3】

A: How do I retrieve my saved documents?
A: 保存したドキュメントをどうやって取得するの?
B: Just go to the "Documents" folder and you can retrieve them from there.
B: 「ドキュメント」フォルダに行けば、そこから取得できるよ。

retrieveのビジネス会話例

「retrieve」は、主にデータや情報を取り戻す、あるいは回収するという意味でビジネスシーンで使われます。特にITやデータ管理に関するコンテキストで頻繁に登場し、データベースから情報を検索・取得する際に使われます。また、顧客情報やビジネスデータを再取得する際にも使われることがあります。

  1. データや情報を回収する
  2. 顧客情報を取り戻す

意味1: データや情報を回収する

この意味では、主にITやデータ管理の文脈で使われます。システム内にある情報を取得する際に「retrieve」が使われ、特にデータベースからの情報検索に関連しています。企業はデータを効率的に回収することで、ビジネスプロセスを最適化します。

【Example 1】
A: We need to retrieve the sales data from the database for this month's report.
A: 今月の報告書のためにデータベースから売上データを取り戻す必要があります。
B: Sure, I will retrieve it right away.
B: もちろん、すぐに取り戻します

【Example 2】

A: How long will it take to retrieve the customer information?
A: 顧客情報を取り戻すのにどれくらい時間がかかりますか?
B: It should only take a few minutes to retrieve that data.
B: そのデータを取り戻すのに数分しかかからないはずです。

【Example 3】

A: Can you retrieve the files from the cloud storage?
A: クラウドストレージからファイルを取り戻してもらえますか?
B: Yes, I will retrieve them now.
B: はい、今すぐ取り戻します

意味2: 顧客情報を取り戻す

この文脈では、顧客関連のデータに焦点が当てられます。企業が顧客情報を再取得し、マーケティング戦略やサービス改善に役立てる際に「retrieve」という言葉が使われます。顧客との関係を強化するための重要なプロセスです。

【Example 1】
A: We need to retrieve the customer feedback from last year.
A: 昨年の顧客フィードバックを取り戻す必要があります。
B: I'll retrieve that data for our analysis.
B: そのデータを分析のために取り戻します

【Example 2】

A: Do you know how to retrieve the old customer records?
A: 古い顧客記録を取り戻す方法を知っていますか?
B: Yes, I can show you the process to retrieve them.
B: はい、それを取り戻す手順を教えます。

【Example 3】

A: We should retrieve the data to improve our customer service.
A: 顧客サービスを改善するためにデータを取り戻すべきです。
B: Absolutely, let me retrieve that for you.
B: もちろん、そのデータを取り戻します

retrieveのいろいろな使用例

動詞

1. 取り戻す、回収する

retrieve という単語は、失われたり置き忘れたりしたものを探して取り戻したり、回収したりする行為を表します。特に意図的に探して見つけ出し、元の場所や持ち主のもとに戻すという意味合いを持ちます。

物理的な回収

The dog was trained to retrieve the ball whenever his owner threw it.
その犬は飼い主が投げたボールを回収するように訓練されていました。
  • retrieve lost items - 失くしたものを取り戻す
  • retrieve the documents - 書類を回収する
  • retrieve stolen goods - 盗まれた品物を取り戻す
  • retrieve the package - 荷物を回収する
  • retrieve personal belongings - 私物を取り戻す

2. データを取得する、検索する

retrieve という単語は、コンピュータシステムやデータベースから情報やデータを取り出したり、検索したりする際にも使用されます。特にIT分野で頻繁に使用される用法です。
The system automatically retrieves customer data from the database.
そのシステムは顧客データをデータベースから自動的に取得します。
  • retrieve data - データを取得する
  • retrieve information - 情報を検索する
  • retrieve files - ファイルを取り出す
  • retrieve records - 記録を取得する
  • retrieve search results - 検索結果を取得する

3. 記憶を呼び起こす

retrieve という単語は、記憶の中から特定の情報や出来事を思い出したり、呼び起こしたりする際にも使用されます。記憶や知識を意識的に取り出す行為を表現します。
She struggled to retrieve the memory of where she had left her keys.
彼女は鍵をどこに置いたかという記憶を思い出すのに苦労しました。
  • retrieve memories - 記憶を呼び起こす
  • retrieve information from memory - 記憶から情報を引き出す
  • retrieve knowledge - 知識を思い出す
  • retrieve past events - 過去の出来事を思い出す
  • retrieve details - 詳細を思い出す

英英和

  • go for and bring back; "retrieve the car from the parking garage"そのために行って、持って帰ってくる取って来る
  • get or find back; recover the use of; "She regained control of herself"; "She found her voice and replied quickly"得るまたは見直す恢復
  • recall knowledge from memory; have a recollection; "I can't remember saying any such thing"; "I can't think what her last name was"; "can you remember her phone number?"; "Do you remember that he once loved you?"; "call up memories"記憶から知識を思い浮かべる追懐