サイトマップ 
 
 

retiredの意味・覚え方・発音

retired

【形】 引退した

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

retiredの意味・説明

retiredという単語は「引退した」や「退職した」という意味です。この単語は、特に仕事を終えて、職業生活から離れた状態を表します。多くの場合、定年退職を迎えた人々がこの状態に該当します。引退することにより、仕事に関連する責任や義務から解放され、自由な時間を持つことが一般的です。

また、retiredは単に仕事を辞めたことだけでなく、ある特定の活動や役割から離れることを指す場合もあります。たとえば、アスリートが競技から引退した時にも使われます。このように、retiredという言葉は、様々な文脈で「過去に活躍していたが、現在はその活動を行っていない」という状態を示します。

この単語は、特に人生のステージの一つを表現する際に重要です。引退後の生活や人生の新しい楽しみについて話すときに使われることが多いです。また、家族や友人との会話でその人の状況を説明する際に役立つ単語になります。このように、retiredは、個人の人生やキャリアの変化を語る際によく見られる表現です。

retiredの基本例文

He retired early but still consults on occasion.
彼は早期退職しましたが、時折コンサルタントを務めます。
The company offers a pension plan for its retired employees.
会社は退職した従業員に対して年金制度を提供しています。
My grandfather is retired and spends his days reading and gardening.
私の祖父は退職して、読書やガーデニングの日々を送っています。

retiredの意味と概念

動詞

1. 引退する

この意味は、仕事や職業を終え、活動を停止することを指します。主に高齢者が定年を迎えた際に使われることが多く、仕事から身を引くことや、他の活動に専念するために退くことを意味します。
After thirty years in teaching, she finally retired last summer.
30年間の教職を経て、彼女は昨夏ついに引退しました。

2. 参加をやめる

この意味は、ある活動やグループから離れたり、参加を中止したりすることを指します。特に、長期的なプロジェクトや団体において、個人が役割を終えたり、興味を失ったりする際に使用されます。
He retired from the committee after serving for five years.
彼は5年間の奉仕を終えて委員会を退きました。

3. 後退する

この意味は、物理的または比喩的に後ろに下がることや、ある事柄から離れることを指します。この使用は、特に状況の変化や環境への適応に関して話されることが多いです。
The army was ordered to retire to a safer position.
軍はより安全な位置に後退するよう命じられました。

4. 無効にする

この意味は、使用されなくなったものや必要がなくなったものを取り除くことを指します。特に、書類や取引、金融商品などを無効にする際に使用される用語です。
The department decided to retire the old inventory.
その部門は古い在庫を無効にすることを決定しました。

形容詞

1. 引退した

この意味での「retired」は、職業生活から離れた状態を示します。通常、一定の年齢に達したり、長年の勤務を経て、仕事を辞めた人に使われます。退職後は、働かずに余暇を楽しむことが多く、生活のペースが変わります。
He is a retired teacher who now spends his time traveling.
彼は引退した教師で、今は旅行をして過ごしています。

2. 使用されていない

この意味では、「retired」は何かがもはや使用されていない、または役割を終えた状態を示します。例えば古い機械や設備が「retired」とされることがあります。この場合、まだ存在しているが、機能していないことを意味します。
The retired equipment was stored away in a warehouse.
その使用されていない機器は倉庫に保管されました。

retiredの覚え方:語源

retiredの語源は、ラテン語の「retraere」に由来します。この言葉は「再び引き戻す」という意味を持ち、古フランス語の「retraire」を経て英語に取り入れられました。「retraere」の「re-」は「再び」を意味し、「traere」は「引く」という意味を持っています。つまり、何かを引き戻すことを示しています。最初は、特に軍隊や特定の職業において、業務から引退することを指す言葉として用いられていました。そして、この言葉が「引かれる」ことや「遠くへ退く」といった意味を持つようになり、最終的に「引退した状態」を表す言葉として確立されました。このように、retiredは、何かを引き戻す、または引いて後退するという概念から派生したものであり、現在では一般的に職業から離れた状態を指しています。

語源 re
再び、 後ろ
More

retiredの類語・関連語

  • resignedという単語は、退職や辞任した状態を表しますが、特に「仕方なく」「あきらめて」といった感情を含む場合が多いです。仕事を辞めた理由が、個人的な選択肢の結果というよりは、やむを得ない状況によることを示します。例:「He resigned from his job.」(彼は仕事を辞めた。)
  • departedという単語は、退職した人の状態を示しますが、特に旅立ちや移動の文脈で使われます。この単語は、物理的な移動や終わりを強調する際に使われることがあります。例:「She departed from her position.」(彼女はその職を離れた。)
  • leftという単語は、何かを去ることを表現しますが、退職だけでなく、他の状況でも使われます。この単語は非常に一般的で、カジュアルな会話でもよく用いられます。例:「He left the company.」(彼はその会社を去った。)


retiredの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : resigned

類義語のresignedは、「辞職した」または「辞めた」という意味で、通常は自発的に職を離れる場合に使われます。この単語は、仕事や役職を自らの意思で終えることを強調します。また、感情的なニュアンスとして「諦めた」という意味も含まれることがあります。たとえば、ある状況に対して受け入れるような心情を表す場合にも使われます。
一方で、retiredは「引退した」という意味で、主に年齢や勤続年数に基づいて職業を終えることに焦点を当てています。ネイティブスピーカーの感覚では、retiredは通常、長いキャリアを経て仕事を終えた人々に使われ、余暇を楽しむことが期待されます。対してresignedは、より日常的な文脈や職場での状況に使われることが多く、感情的な背景が伴う場合もあります。このように、両者は似たような意味を持ちつつも、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。
After a long career, she resigned from her position to pursue her passions.
長いキャリアの後、彼女は情熱を追求するために職を辞めた
After a long career, she retired to pursue her passions.
長いキャリアの後、彼女は情熱を追求するために引退した
この文脈では、resignedretiredは互換性がありますが、微妙に異なるニュアンスがあります。resignedは職を自発的に辞めることを強調しており、特にキャリアの途中での選択を示唆します。一方、retiredは、通常、長い職業生活の終わりとしての引退を指し、年齢や勤続年数に基づくことが多いです。

類語・関連語 2 : departed

departed」は、主に「去った」や「亡くなった」という意味で使われる言葉です。この単語は、物理的に場所を離れる場合や、故人を指す場合に使われます。特に「departed」は、故人に対して敬意を表す表現として用いられることが多いです。
retired」と「departed」は、どちらも去ることに関連する言葉ですが、意味は大きく異なります。「retired」は、仕事や職業から引退したことを意味し、通常は年齢や勤続年数に基づいています。この言葉は、ポジティブなニュアンスを持ち、自由な時間や新しい活動を楽しむことを暗示します。一方、「departed」は主に「亡くなった」という意味で使われ、一般に悲しみや喪失感を伴います。このように、英語ネイティブはこれらの単語を状況に応じて使い分けており、retiredは人生の新たなステージを指し、departedは人生の終わりを示すため、感情的な影響が異なる点が特徴です。
My grandfather has departed from this world, but his stories live on in my heart.
私の祖父はこの世を去りましたが、彼の物語は私の心の中に生き続けています。
My grandfather has retired from his job, but he still shares his stories with us.
私の祖父は仕事を引退しましたが、彼は今でも私たちに彼の物語を語ってくれます。
この文では、「departed」と「retired」は異なる文脈で使われており、置き換えができません。「departed」は故人を指し、感情的な重みがありますが、「retired」は仕事からの引退を意味し、ポジティブな印象を持っています。
The beloved musician has departed, leaving behind a legacy of beautiful songs.
その愛されるミュージシャンは亡くなり、美しい歌の遺産を残しました。

類語・関連語 3 : left

単語leftは、主に「去った」「残された」という意味で使われます。特に、ある場所や状況から人や物が去ったことを示す際に用いられ、過去形や過去分詞形でも使われます。また、物理的に「左側」の意味もあるため、文脈によって使い方が異なります。
一方、単語retiredは「退職した」「引退した」という意味で、仕事や活動を終えた人を指す際に使われます。両者は「去る」という行動を表す点で共通していますが、leftは物理的な移動や残存を意識させるのに対し、retiredは職業的な活動の終了に焦点を当てています。ネイティブは、この違いを自然に理解しており、文脈に応じて使い分けています。特にretiredは社会的な役割の変化を含意するため、より深いニュアンスを持っています。
He has left the company after 30 years of service.
彼は30年間の勤務の後、会社を去った
He has retired from the company after 30 years of service.
彼は30年間の勤務の後、会社を退職した
この文脈では、両方の単語が自然に使われていますが、leftは物理的に会社を去ることを強調し、retiredは職業的な活動の終わりを示しています。


retiredの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

retiredの会話例

retiredの日常会話例

「retired」は主に「退職した」という意味で使われ、特に定年退職や仕事を終えた人を指す際に用いられます。日常会話では、友人や家族との会話の中で退職後の生活や趣味について話す際によく登場します。この単語は、カジュアルな場面でも使われるため、会話の中で自然に取り入れることができます。

  1. 退職した

意味1: 退職した

この意味では、主に仕事を終えた人々について話すときに使われます。友人や家族との会話の中で、退職後の生活や活動について触れる際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: My father is retired now, and he spends his days gardening.
お父さんは今退職したので、日々ガーデニングをしています。
B: That's great! Does he enjoy it?
それは素晴らしいですね!彼はそれを楽しんでいますか?

【Example 2】

A: Have you heard that Mrs. Smith is retired?
スミスさんが退職したって聞きましたか?
B: Yes, I heard she is traveling a lot now.
はい、今はたくさん旅行していると聞きました。

【Example 3】

A: My uncle is retired and he has taken up painting.
私のおじは退職したので、絵を描き始めました。
B: That sounds interesting! What kind of paintings does he do?
それは面白そうですね!彼はどんな絵を描いていますか?

retiredのビジネス会話例

「retired」は主に「退職した」「引退した」という意味で使用されます。ビジネスシーンでは、定年退職や職業生活の終了に関連する文脈で使われることが一般的です。これにより、個人のキャリアや職業的な経歴に関する話題が生まれます。特に、リタイア後の生活や経験を共有する際に重要な単語となります。

  1. 退職した

意味1: 退職した

この会話では、退職後の生活や新たな挑戦について話しています。「retired」はビジネスシーンでのキャリアの終わりを指し、リタイア後の活動についての関心が示されています。

【Exapmle 1】
A: I’ve been thinking about what to do now that I am retired.
あなたが 退職した ので、何をするか考えているんです。
B: Have you considered starting a consulting business since you’re retired?
あなたは 退職した ので、コンサルティングビジネスを始めることを考えましたか?

【Exapmle 2】

A: Being retired has given me so much free time to travel.
退職した おかげで、旅行に行く時間がたくさんできました。
B: That sounds amazing! What places have you visited since you retired?
それは素晴らしいですね!あなたが 退職した 後に訪れた場所はどこですか?

【Exapmle 3】

A: I never thought I would be retired at this age.
この年で 退職した なんて思ってもみませんでした。
B: It’s a new chapter in your life now that you’re retired.
あなたが 退職した ことで、新しい人生の章が始まりますね。

retiredのいろいろな使用例

動詞

1. 引退する、仕事を辞める

仕事からリタイアする

この分類では、一般的なリタイアの概念、つまり労働や活動の終了について説明します。リタイアは、特に長年のキャリアを経て、仕事を辞めることを示します。これにより、人々は新たな活動や趣味に専念することが可能になります。
After he retired, he took up painting as a hobby.
彼はリタイアした後、趣味として絵画を始めました。
  • retired teacher - 定年退職した教師
  • retired military officer - 引退した軍人
  • retired business executive - 退職したビジネスエグゼクティブ
  • retired firefighter - リタイアした消防士
  • retired doctor - 退職した医者
  • retired police officer - リタイアした警察官
  • retired athlete - リタイアしたアスリート
  • retired nurse - リタイアした看護師
  • retired engineer - 退職した技術者
  • retired scientist - リタイアした科学者

参加からの撤退

この分類では、特定の活動や集団からの撤退を意味します。コミュニティやチームなどでの参加をやめることを指し、しばしば個人の意識や選択によって引き起こされます。
She retired from the committee after several years of service.
彼女は数年の活動を経て委員会から退いた。
  • retired from competition - 競技からリタイアした
  • retired from the organization - 組織から退いた
  • retired from active duty - 現役を引退した
  • retired from politics - 政治を引退した
  • retired from the game - 試合から引退した
  • retired from the race - レースから退いた
  • retired from the program - プログラムから撤退した
  • retired from public life - 公の生活からリタイアした
  • retired from volunteer work - ボランティア活動から退いた
  • retired from caregiving - 介護の仕事から退いた

2. 取り下げる、供給を停止する

循環からの撤退

この分類では、経済や市場において、あるアイテムや資料を流通から取り下げることを意味します。特にすでに役に立たなくなった金券や株式の取り消しが含まれます。
The company retired the old shares due to changes in policy.
その会社は方針変更に伴い古い株式を取り下げた。
  • retired currency - 取り下げられた通貨
  • retired stock - 退職した株式
  • retired bonds - 取り下げられた債券
  • retired certificates - 取り消された証書
  • retired checks - 取り下げられた小切手
  • retired notes - 取り消されたノート
  • retired equipment - 使用しなくなった設備

その他の撤退

この分類では、さまざまな文脈での撤退や引退を示します。例えば、会議や集まりからの離脱を含め、幅広い状況をカバーします。
He retired from the meeting early to prepare for his presentation.
彼はプレゼンテーションの準備のため早めに会議を退席した。
  • retired from the class - クラスから退席した
  • retired from the discussion - 討論から退いた
  • retired from the presentation - プレゼンテーションを辞退した
  • retired to bed - ベッドに引き上げた
  • retired from the seminar - セミナーから撤退した
  • retired from the event - イベントから退いた
  • retired for the night - 夜のために引き上げた

形容詞

1. 退職した、職業を離れた

退職後の生活

このカテゴリでは、退職した後の生活や活動に関する表現を示します。退職後は、仕事に忙殺されることなく、自分の好きなことに時間を費やすことができるため、活動の幅が広がることがあります。
Many retired individuals take up hobbies and travel around the world.
多くの退職した人々は趣味を持ち、世界中を旅行します。
  • retired life - 退職後の生活
  • retired couple - 退職したカップル
  • retired teacher - 退職した教師
  • retired veterans - 退職した退役軍人
  • retired athlete - 退職したアスリート
  • retired professional - 退職した専門職
  • retired executive - 退職した経営者
  • retired farmer - 退職した農夫
  • retired worker - 退職した労働者
  • retired member - 退職したメンバー

収入源としての年金

退職後、多くの人が年金や貯蓄に依存します。このサブグループでは、年金生活やそれに関連する表現を紹介します。
Retired individuals often rely on pensions to support their daily needs.
退職した人々は日々の必要を支えるために年金に依存することが多いです。
  • retired on pension - 年金で生活する
  • retired with savings - 貯蓄で退職する
  • retired comfortably - 快適に退職する
  • retired with benefits - 福利厚生を受けて退職する
  • retired financially secure - 経済的に安定して退職する
  • retired with dignity - 品位を持って退職する
  • retired enjoying life - 人生を楽しんで退職する
  • retired in good health - 健康で退職する
  • retired with family - 家族と一緒に退職する
  • retired on a fixed income - 固定収入で退職する

2. 労働から解放された、活動を終えた

積極的な活動からの解放

退職した人々は、長年の労働から解放され、新たな挑戦や活動を楽しむことができます。このカテゴリでは、退職後の新しい挑戦についての表現を扱います。
Some retired individuals volunteer their time to help others in the community.
退職した人々はコミュニティの他者を助けるためにボランティア活動をすることがあります。
  • retired from work - 仕事から退職した
  • retired to volunteer - ボランティア活動のために退職する
  • retired to travel - 旅行のために退職する
  • retired to learn - 学ぶために退職する
  • retired to relax - リラックスするために退職する
  • retired for enjoyment - 楽しむために退職する
  • retired for health reasons - 健康上の理由で退職する
  • retired after long service - 長年の勤続の後に退職する
  • retired seeking adventure - 冒険を求めて退職する
  • retired to spend time with family - 家族と過ごすために退職する

認知的な自由

退職することで人々は仕事のストレスから解放され、精神的な自由を手に入れることができます。この自由を象徴する表現を紹介します。
Many retired people feel a sense of freedom to explore new interests and hobbies.
多くの退職した人々は新しい興味や趣味を探求する自由を感じます。
  • retired and happy - 退職して幸せな
  • retired without worries - 心配事なく退職した
  • retired and fulfilled - 退職して充実している
  • retired and adventurous - 退職して冒険的な
  • retired and at peace - 退職して平和な
  • retired and content - 退職して満足している
  • retired exploring new passions - 新しい情熱を探求している退職者
  • retired and engaged - 退職して積極的に活動する
  • retired freely - 自由に退職する
  • retired as a new beginning - 新たな始まりとして退職する

英英和

  • no longer active in your work or professionあなたの仕事または職業がこれ以上活発でない遁世生活