サイトマップ 
 
 

reservoirの意味・覚え方・発音

reservoir

【名】 貯水池

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈrɛzəvwɑːr/

reservoirの覚え方ヒント

reservoirの意味・説明

reservoirという単語は「貯水池」や「蓄積所」を意味します。主に水を蓄えるための人工的な池やタンクを指しますが、比喩的には何かを蓄える場所や源を表すこともあります。例えば、情報やリソースの貯蔵庫というニュアンスで使われることもあります。

この単語は、特に水資源管理や環境科学の文脈でよく使用されます。貯水池は、水供給や灌漑、洪水のコントロール、発電などの目的で利用されます。そのため、地理や都市計画に関連する文章でも頻繁に登場します。また、スポーツやゲームの分野でも、選手や資源の貯蔵庫という表現で使われることがあります。

さらに、reservoirは比喩的に、感情やエネルギーの貯蔵を示す際にも用いられます。たとえば、ある人が「多くの創造的なアイディアをreservoirとして持っている」と言った場合、その人の中に多くのアイディアや可能性が蓄積されていることを示唆します。このように、reservoirは単なる物理的な貯蔵所を超えて、抽象的な意味合いでも森や環境を豊かにする重要な概念です。

reservoirの基本例文

The oil reservoir beneath the sea is massive.
海底下の油田は膨大である。
The reservoir provides water for the surrounding area.
その貯水池は周辺地域に水を供給している。
The big data reservoir is essential for the development of artificial intelligence.
ビッグデータリザーバーは、人工知能の開発に不可欠である。

reservoirの意味と概念

名詞

1. 大量の供給

この意味では、「reservoir」は物や資源の豊富な供給を指します。多くの場合、特に水やエネルギー、データなどのストックを指し、何かを必要とする状況において支援や利用が可能な状態を表します。
The company has a reservoir of talent that can be tapped into for future projects.
その会社には今後のプロジェクトのために利用できる才能の豊富な供給があります。

2. 水の貯蔵湖

この意味では、「reservoir」は地域社会のために水を貯める湖のことを指します。通常、貯水池やダムの近くにあり、飲料水や農業用水の供給源として利用されます。特に乾燥した地域では重要な役割を果たします。
The reservoir was built to supply water to the surrounding towns during droughts.
その貯水池は、干ばつの間に周辺の町に水を供給するために作られました。

3. 液体を貯めるタンク

この意味では、「reservoir」は水や石油などの液体を集めて保存するためのタンクを指します。工業的な用途において広く使われ、流体を貯蔵し利用するための重要な設備です。
The oil reservoir was essential for ensuring a steady supply during production.
その油のタンクは、製造中の安定した供給を確保するために不可欠でした。

4. 病原体の宿主

この意味では、「reservoir」は感染症の病原体が通常生息・繁殖する人、動物、植物、または物質を指します。病気の伝播を理解するためには重要な概念であり、感染症対策の計画に役立ちます。
Wild birds can be a reservoir for various viruses that affect both animals and humans.
野生の鳥は、動物と人間の両方に影響を与えるさまざまなウイルスの宿主となる可能性があります。

reservoirの覚え方:語源

「reservoirの語源は、ラテン語の「reservare」に由来しています。この言葉は「再び保つ」または「保存する」という意味を持っています。「reservare」は、「re-」という接頭辞と「servare」という動詞から構成されています。ここで「re-」は「再び」を意味し、「servare」は「保存する」または「守る」という意味があります。

中世フランス語では、「reservoir」という形で使われ、元々は水を貯えるための大きな容器や場所を指していました。現代英語では、この意味が広がり、ダムや貯水池など、特定の場所に水を蓄えるための施設を指す言葉として定着しました。このように、語源を辿ることで言葉の意味がどのように変化してきたのかを理解することができます。」

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 serve
語源 serv
保つ、 役立つ
More

reservoirの類語・関連語

  • sourceという単語は、物の始まりや供給元を指します。reservoirは水の貯蔵を特に示すので、sourceはより広い意味で何かの出どころを指します。例えば、'the river is the source of the water'(その川は水の源です)。
  • supplyという単語は、使用目的に供給されるものを意味します。reservoirは水を貯める場所で特化していますが、supplyはより一般的に物資の供給を示します。例えば、'we need a supply of food'(私たちは食料の供給が必要です)。
  • poolという単語は、特に液体が集まった場所を示します。reservoirは大きな貯水池を指しますが、poolはもっと小さい集まりを表します。例えば、'there's a pool of water'(水たまりがあります)。
  • storeという単語は、物を保管しておくことを意味します。reservoirは水をためるための場所で、storeは幅広く物を保管する意味があります。例えば、'we store the supplies'(私たちは物資を保管します)。
  • tankという単語は、特に流体を貯めるための容器を指します。reservoirは自然に水を貯める場所ですが、tankは人工的な装置です。例えば、'the water is in the tank'(水はタンクに入っています)。


reservoirの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : source

source」は、情報や資源の起点や出所を指す言葉で、特にデータや知識、エネルギーなどの供給元を表す際に使われます。例えば、川の水源や、情報の出所としての文献などがこの言葉の使われる場面です。
reservoir」は、特に水やエネルギーの貯蔵を指す言葉で、物理的な貯蔵施設や場所を示すことが多いです。つまり、sourceは出所や起点を示すのに対し、reservoirはその資源が貯蔵される場所を強調します。例えば、sourceが水の供給元としての井戸を示す場合、reservoirはその水が集められる貯水池を指します。ネイティブはこの違いを明確に理解しており、文脈に応じて適切な単語を選びます。
The river is the main source of water for the town.
その川は町の主な水の供給源です。
The river is the main reservoir of water for the town.
その川は町の主な水の貯水池です。
この文では、sourcereservoirが同じ川を指しており、両者は置換可能です。しかし、sourceは水の出所を強調し、reservoirはその水が貯められている場所を示すため、ニュアンスは異なります。
The scientist cited several important sources in her research paper.
その科学者は研究論文でいくつかの重要な出所を引用しました。

類語・関連語 2 : supply

単語supplyは、必要なものを提供すること、または物資の供給を指します。特に、資源や商品が特定の目的のために利用可能であることを強調します。例えば、食糧や水、エネルギーなど、必要なものを常に供給することに関連して使われます。
一方で、reservoirは貯水池や貯蔵庫を意味し、特定の資源を蓄える場所を指します。つまり、supplyは「供給」という行動やプロセスを強調するのに対し、reservoirはその資源が「どこに保存されているか」という位置や状態に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、supplyが「提供する」という動的なニュアンスを持つのに対して、reservoirが「蓄える」という静的な概念であることを意識しています。このため、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
The city needs to ensure a steady supply of water for its residents.
その都市は住民のために水の安定した供給を確保する必要があります。
The city has built a large reservoir to store water for its residents.
その都市は住民のために水を貯めるための大きな貯水池を建設しました。
この場合、supplyreservoirは異なる文脈で使用されています。supplyは水が人々に提供されることを示す一方、reservoirはその水がどこに貯蔵されているかを示します。このように、同じテーマに関連していますが、使い方には明確な違いがあります。

類語・関連語 3 : pool

単語poolは、一般的に水が集まった場所や、特に人が泳いだり楽しんだりするための人工的な水槽を指します。また、比喩的に、情報やリソースの集まりを表すこともあります。
一方、reservoirは主に水が蓄えられる場所や、水源を指し、通常は自然または人工の貯水池を意味します。poolが特に人間の活動に関連する場面で使われるのに対し、reservoirは水の管理や供給に関連する技術的な側面が強く、より広範囲な用途があります。ネイティブスピーカーは、poolを使う際に楽しさやレジャーを強調することが多く、reservoirは水資源の管理やエンジニアリングの観点から使われることが一般的です。
The children were playing in the pool on a hot summer day.
子供たちは暑い夏の日にプールで遊んでいました。
The city uses the reservoir to supply water to its residents.
その都市は住民に水を供給するために貯水池を利用しています。
この文脈では、poolreservoirは置換不可能です。poolはレジャーや遊びの場としての水の集まりを示し、reservoirは水供給に関連する重要な機能を持つ場所を示しています。

類語・関連語 4 : store

単語storeは、物や情報を蓄える場所や方法を指します。一般的には、物を保存するための倉庫やストレージ、またはデータを保存するためのシステムを意味します。日常生活では、買い物をする「お店」として使われることも多く、広範囲な文脈で利用される言葉です。
一方、単語reservoirは、特に水などの流体を貯めるための人工的または自然の貯水池を指します。つまり、どちらの単語も「蓄える」という意味を持っていますが、使用される文脈が異なります。storeは物理的な物や情報、データなどに広く使われるのに対し、reservoirは特に水やエネルギーのような流体に関連することが多いです。このため、ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。
The store has a large selection of fruits and vegetables.
その店には多くの果物や野菜が揃っています。
The reservoir has a large capacity for storing water.
その貯水池は水を蓄えるための大きな容量を持っています。
この場合、storereservoirは共に「蓄える」という意味を持ちますが、storeは様々な物を置く場所として使われ、reservoirは特に水を貯める場所として特化しています。したがって、全く同じ文脈で使うことはできませんが、両者は「蓄える」という点で共通しています。
The store sells various electronic devices.
その店では様々な電子機器を販売しています。

類語・関連語 5 : tank

単語tankは、一般的には液体や気体を保存するための容器や施設を指します。特に、水や燃料などを保管するための大型の容器を指すことが多いです。reservoirが水を貯めるための大きな貯水池や貯水槽を意味するのに対し、tankはより小型の容器を指すことが多いという点が特徴です。
単語reservoirは、主に水を貯めるための人工的な貯水池や貯水槽を指します。この言葉は、特に水道や農業用水の供給に関連して使われることが多いです。一方で、tankは、液体だけでなく気体を保存するための容器としても使われ、サイズや用途が幅広いのが特徴です。例えば、tankは、ペット用の水槽や軍用車両のタンク(戦車)など、さまざまな文脈で使用されます。このように、両者は似たような場面で使われることもありますが、保管する内容物や容器のサイズ、用途において異なるニュアンスを持ちます。ネイティブスピーカーは、文脈によって使い分けるため、適切な単語を選ぶことが重要です。
The fish live in the large tank in the corner of the room.
その魚は部屋の隅にある大きな水槽で生きています。
The fish live in the large reservoir in the corner of the room.
その魚は部屋の隅にある大きな貯水槽で生きています。
この文では、tankreservoirが同じように使われていますが、実際には文脈によって適切な選択が異なることがあります。例えば、tankは一般に小型の水槽や貯蔵容器を指し、特にペット用の水槽として使われることが多いです。一方で、reservoirは特に水を貯めるための大規模な施設を示すことが多く、自然の貯水池や人工的な貯水槽を指すことが一般的です。このため、同じ文脈で使える場合もあるが、それぞれの単語のニュアンスや使用場面は慎重に考える必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

reservoirの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ローデアイランド州ウッド川上流の地下水貯留層における水文学、水質、および地下水開発の選択肢」

【「reservoir」の用法やニュアンス】
reservoir」は「貯水池」や「貯蔵所」を意味し、特に水を蓄える場所を指します。この文脈では地下水の貯蔵層を示し、水資源の管理や品質に関連する重要性を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
Reservoir Dogs(Reservoir Dogs)」と「True Romance(トゥルー・ロマンス):脚本集」

【「reservoir」の用法やニュアンス】
reservoir」は「貯水池」や「貯蔵所」を意味し、何かを蓄える場所を示します。ここでは、感情や秘密、人間関係の「貯蔵」や「源泉」を暗示し、ストーリーの深さや陰影を感じさせるニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
ツバサ 15: 貯水池のクロニクル

【「reservoir」の用法やニュアンス】
reservoir」は「貯水池」を意味し、水を蓄える場所を指します。このタイトルでは、キャラクターの思いや記憶が集まる場所や、力の源を象徴するニュアンスが含まれています。物語のキー要素として重要です。


reservoirの会話例

reservoirの日常会話例

「reservoir」は主に水を貯めるための貯水池を指しますが、日常会話ではあまり頻繁には使われません。自然環境や趣味の文脈で話されることが多いですが、使う場面は限られています。以下に代表的な意味を示します。

  1. 貯水池

意味1: 貯水池

この会話では、友人同士がハイキングの計画を立てている際に、自然の中の貯水池について話しています。「reservoir」は、特定の場所を指すだけでなく、自然の美しさや楽しさを共有するための話題となっています。

【Example 1】
A: I heard there's a beautiful reservoir near the hiking trail.
B: ハイキングコースの近くに美しい貯水池があると聞いたよ。
B: We should definitely check out that reservoir this weekend!
A: 今週末にその貯水池を見に行くべきだね!
A: I can't wait to see the sunset over the reservoir.
B: 貯水池の上に沈む夕日を見るのが待ちきれないよ。

reservoirのビジネス会話例

reservoirは主に「貯水池」や「貯蔵所」という意味を持つが、ビジネスの文脈では「リソースの蓄積」や「情報の集約」を指すこともある。特にプロジェクト管理やデータ分析の分野では、必要な情報や資源を集めて利用可能な形にすることが重要であり、その際に用いられることがある。

  1. リソースの蓄積
  2. 情報の集約

意味1: リソースの蓄積

この会話では、プロジェクトにおけるリソースの集約について話している。Aは新しいプロジェクトのために必要なリソースの「reservoir」を作る必要があると述べ、Bはその重要性について同意している。

【Exapmle 1】
A: We need to create a reservoir of resources to ensure the success of the new project.
私たちは新しいプロジェクトの成功を確実にするために、リソースの貯蔵所を作る必要があります。
B: I agree. Having a centralized reservoir will help us manage everything more effectively.
私も同意します。中央集約型の貯蔵所があれば、すべてをより効果的に管理できます。

【Exapmle 2】

A: What do you think about establishing a reservoir for our marketing assets?
私たちのマーケティング資産のために貯蔵所を設立することについてどう思いますか?
B: That's a great idea! A well-organized reservoir will streamline our campaigns.
それは素晴らしいアイデアです!整理された貯蔵所があれば、私たちのキャンペーンを効率化できます。

【Exapmle 3】

A: We should consider the reservoir of skills within our team for this project.
このプロジェクトに関して、私たちのチームのスキルの貯蔵所を考慮すべきです。
B: Absolutely! Leveraging our reservoir of expertise can lead to better outcomes.
その通りです!私たちの専門知識の貯蔵所を活用すれば、より良い結果につながります。

意味2: 情報の集約

この会話では、データ分析における情報の集約について議論している。Aはデータの「reservoir」を作成する必要があると述べ、Bはその目的を理解し、同意している。

【Exapmle 1】
A: We need to build a data reservoir for better analysis.
より良い分析のために、データの集約所を作る必要があります。
B: Yes, having a comprehensive reservoir will help us make informed decisions.
はい、包括的な集約所があれば、情報に基づいた意思決定ができます。

【Exapmle 2】

A: A centralized reservoir of customer data can significantly improve our service.
顧客データの中央集約型の集約所があれば、私たちのサービスを大幅に改善できます。
B: Exactly! It will allow us to tailor our offerings to meet customer needs.
その通りです!顧客のニーズに合わせて提供内容を調整することができます。

【Exapmle 3】

A: We should consider creating a reservoir of market research data.
市場調査データの集約所を作成することを検討すべきです。
B: That's a smart move! A solid reservoir can guide our strategies.
それは賢い判断です!しっかりした集約所があれば、私たちの戦略を導くことができます。

reservoirのいろいろな使用例

名詞

1. 水の供給源としての意味

水源または貯水池

reservoir という単語は、主に水を貯めるための場所や装置を指します。また、コミュニティのために水を蓄えたり供給する役割を果たします。このような貯水施設は、飲料水や灌漑用水として広く利用されています。
The reservoir provides the entire city with clean drinking water.
その貯水池は、町全体に清潔な飲料水を供給します。
  • water reservoir - 水の貯水池
  • community reservoir - コミュニティの貯水池
  • drinking water reservoir - 飲料水の貯水池
  • irrigation reservoir - 灌漑用貯水池
  • large reservoir - 大きな貯水池
  • municipal reservoir - 市営貯水池
  • reservoir capacity - 貯水池の容量
  • water supply reservoir - 水供給用貯水池
  • underground reservoir - 地下貯水池
  • seasonal reservoir - 季節性貯水池

重要な役割や機能

この分類では、貯水池がどのように機能し、重要な役割を果たすかについて述べます。例えば、大雨の際に水を溜めて洪水を防いだり、乾燥期に水を貯えて農業を支える場合があります。
The reservoir serves as a flood control measure during heavy rainfall.
その貯水池は、大雨の際の洪水対策として機能します。
  • flood control reservoir - 洪水制御用貯水池
  • drought relief reservoir - 干ばつ対策用貯水池
  • multi-purpose reservoir - 多目的貯水池
  • emergency reservoir - 緊急用貯水池
  • runoff management reservoir - 雨水管理用貯水池
  • conservation reservoir - 保存用貯水池
  • seasonal storage reservoir - 季節的貯蔵用貯水池
  • pressure management reservoir - 圧力管理用貯水池
  • purification reservoir - 浄化用貯水池
  • ecological reservoir - 生態系の貯水池

2. その他の意味

感染源としての意味

reservoir は、感染症の原因となる病原体が生息し、繁殖する場を指すこともあります。この場合、動物や植物が病原体の保有者であるキーパーソンとして機能します。
The animal reservoir is crucial for studying the disease's transmission.
その動物貯蔵庫は、病気の伝播研究に不可欠です。
  • disease reservoir - 病気の保有源
  • animal reservoir - 動物の保有源
  • environmental reservoir - 環境の保有源
  • pathogen reservoir - 病原体の保有源
  • vector reservoir - ベクターの保有源
  • human reservoir - 人間の保有源
  • ecological reservoir - 生態的保有源
  • infectious reservoir - 感染性保有源
  • reservoir host - 貯水池宿主
  • zoonotic reservoir - ゾノティック(人獣共通感染症)保有源

タンクやストレージとしての意味

この意味では、液体(特に水や油)を集めて保存するためのタンクを指します。これにより、特定の産業や日常生活に必要な液体を効率的に保管できます。
The oil reservoir holds enough fuel for the entire region.
その油貯蔵タンクは、地域全体に十分な燃料を保管しています。
  • oil reservoir - 油の貯蔵タンク
  • fuel reservoir - 燃料貯蔵タンク
  • storage reservoir - ストレージタンク
  • liquid reservoir - 液体貯蔵タンク
  • chemical reservoir - 化学物質の貯蔵タンク
  • gas reservoir - ガス貯蔵タンク
  • high-capacity reservoir - 大容量貯蔵タンク
  • mobile reservoir - モバイル貯蔵タンク
  • underground reservoir - 地下貯蔵タンク
  • expandable reservoir - 拡張可能な貯蔵タンク

英英和

  • anything (a person or animal or plant or substance) in which an infectious agent normally lives and multiplies; "an infectious agent depends on a reservoir for its survival"病原菌が通常、生きていて、増える何でも(人、動物、植物、あるいは物質)貯水池
    例:an infectious agent depends on a reservoir for its survival 病原菌はその生存のためには貯水池による
  • a large or extra supply of something; "a reservoir of talent"何かの大量のまたは余分の供給蓄積
    例:a reservoir of talent 才能の宝庫
  • lake used to store water for community use共同で使うために水を貯めておく池貯水池
  • tank used for collecting and storing a liquid (as water or oil)液体(水や油など)を収集して蓄えるのに使用されるタンク貯水池

この単語が含まれる単語帳