サイトマップ 
 
 

repositoryの意味・覚え方・発音

repository

【名】 容器

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/rɪˈpɒzɪtər/

repositoryの意味・説明

repositoryという単語は「保管庫」や「格納所」を意味します。一般的には、情報やデータを保存する場所を指します。この言葉は特にITやデータ管理の分野でよく使われ、データベースやソフトウェアのコードが保管される場所を指すことが多いです。

repositoryは、情報が体系的に整理され、効率的にアクセスできるようになっています。たとえば、Gitのリポジトリはソースコードを保存するための場所であり、チームでの共同作業やバージョン管理が可能です。また、デジタルデータだけでなく、図書館やアーカイブにおいて文学作品や資料が集められた場所もrepositoryと呼ばれることがあります。

この言葉は、さまざまな文脈で使われ、多くのニーズに応じた情報の格納を指します。例えば、企業のデータ管理システムや研究機関のデータベースもrepositoryとして機能します。これにより、データの利用が促進され、効率的な情報の流通が実現されます。

repositoryの基本例文

I put the books in the repository.
本をリポジトリに入れました。
The repository is full of old documents.
リポジトリは古い書類でいっぱいです。
Please return the borrowed books to the repository.
借りた本はリポジトリに返してください。

repositoryの意味と概念

名詞

1. 保管所

この意味では、物品や情報を一時的または長期間保管できる場所を指します。特に、データベースやファイル管理システムなど、デジタルデータを保存するための場所として使われることが多いです。例えば、ソフトウェア開発におけるコードの保存場所として利用されます。
The software engineer uploaded the project files to a public repository on GitHub.
ソフトウェアエンジニアは、GitHubの公共の保管所にプロジェクトファイルをアップロードしました。

2. 信任された人物

この意味では、秘密や重要な情報を託される人物を指します。特にビジネスや法的な状況での信頼関係が必要な場面で使われることが多く、信頼できる相手に対する表現として用いられます。
As a repository of company secrets, she was entrusted with the confidential documents.
彼女は会社の秘密の信任された人物として、機密文書を託されました。

3. 埋葬所

この意味では、特に有名な人物が埋葬される場所を指します。歴史的人物の墓地や霊廟などがこのカテゴリに含まれ、文化や歴史に関連する場面で使われることが多いです。
The ancient king was laid to rest in a grand repository built for him.
その古代の王は、彼のために建設された壮大な埋葬所に安置されました。

repositoryの覚え方:語源

repositoryの語源は、ラテン語の「reponere」に由来しています。この言葉は「再び置く」「保管する」という意味を持ち、そこから派生しています。「reponere」は「re-」と「ponere」に分けられます。「re-」は「再び」という意味で、「ponere」は「置く、配置する」を意味します。このことから、物や情報を安全に保存する場所を指すようになりました。

中世ラテン語では、「repositarium」という形に変化し、「保管する場所」や「貯蔵庫」という意味が強まりました。英語に取り入れられたのは、16世紀頃のことです。現在では、データベースやソフトウェア開発の文脈でよく使われる用語になり、デジタルデータやファイルの保管場所を指すことが多いです。このように、repositoryは物理的な保管場所から、比較的新しい情報技術の文脈まで広がりを見せています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 pon
語源 pos
置く
More

repositoryの類語・関連語

  • archiveという単語は、情報やデータを保管する場所ですが、特に過去のデータを保存することに重点があります。例えば、古い新聞を保存したアーカイブがあります。
  • storehouseという単語は、物品を保存するための建物や場所を指し、特に物理的な「倉庫」として使用されることが多いです。例えば、食料品を保管する倉庫があります。
  • databaseという単語は、組織化された情報の集合体を指し、通常はコンピュータシステムの中で利用されます。例えば、顧客情報を管理するデータベースがあります。
  • collectionという単語は、何かを集めたものを指し、データだけでなく、様々なアイテムを集めた時にも使われます。例えば、切手のコレクションがあります。


repositoryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : archive

単語archiveは、情報やデータを保存・保管するための場所や方法を指します。特に、過去の記録や資料を整理して保管することに焦点を当てています。通常、情報を後で参照するために必要なものとして、文書、デジタルファイル、映像などが含まれます。
単語repositoryarchiveは、どちらも情報やデータを保存する場所を指しますが、ニュアンスに違いがあります。repositoryは、特定のデータセットやリソースを管理・保管するための場所を指し、通常はより専門的な用途で使われます。例えば、ソフトウェアのコードや研究データなどが保存されることが多いです。一方、archiveは、一般的に過去の情報や資料を整理し保存することに重点を置いており、特に歴史的な文書や記録などが含まれます。ネイティブスピーカーは、用途や文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。
The library has an extensive archive of historical documents.
その図書館には歴史的文書の広範なアーカイブがあります。
The library has an extensive repository of historical documents.
その図書館には歴史的文書の広範なリポジトリがあります。
この文脈では、archiverepositoryのどちらも自然に使うことができますが、archiveは特に歴史的な価値を持つ文書の保管を強調しています。一方、repositoryは、それらの文書が保存されている場所としての機能を強調しています。両者のニュアンスの違いを理解することが、より適切な単語の選択に役立ちます。

類語・関連語 2 : storehouse

storehouse」は、物や情報を保存するための場所を指します。物理的な倉庫だけでなく、知識やデータが集約される場所をも含みます。この単語は、特に大きな量のものを蓄えるというニュアンスがあり、通常は整理されていることが期待されます。
repository」は、特定の情報やデータを格納するための場所を意味しますが、特にデジタルデータやアーカイブ、文書の保管場所として使われることが多いです。英語ネイティブは、storehouseを物理的なものや一般的な蓄えを指す際に好んで使う一方で、repositoryはデジタル環境や特定のコンテンツ管理の文脈で好まれます。また、repositoryは、情報が整然と管理されている印象を与えることが多く、特にプログラミングやデータベースに関連する文脈で頻繁に使用されます。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使われる場面やニュアンスには明確な違いがあります。
The old library served as a storehouse of ancient texts and manuscripts.
その古い図書館は、古代の文献や原稿のための倉庫として機能していました。
The old library served as a repository of ancient texts and manuscripts.
その古い図書館は、古代の文献や原稿のための保管場所として機能していました。
この場合、storehouserepositoryは互換性があり、どちらの単語も自然に使われています。ただし、storehouseは物理的な蓄えを強調し、repositoryは情報やデータの組織的な管理を強調します。

類語・関連語 3 : database

database」は、情報を整理し、保存するためのシステムや構造を指します。デジタル形式でデータを管理するために使用され、通常は特定の目的に応じて設計されています。例えば、顧客情報や製品データを効率的に管理するためのものです。一般的には、データの検索や更新が容易に行えるようになっています。
repository」と「database」は、どちらもデータを保存する場所を指しますが、ニュアンスには違いがあります。「repository」は、特に特定の種類のデータ(例えば、ソースコードや文書など)を集めて保管する場所を指すことが多いです。一方、「database」は、データの管理と処理を行うためのより広範なシステムを指します。言い換えれば、「repository」は保存の側面に重点を置き、「database」はデータの操作や利用の効率性に重点を置いていると言えます。このように、ネイティブスピーカーは用途や文脈によってこれらの用語を使い分けます。
I stored all the user information in the database so that it can be easily accessed later.
ユーザー情報をすべてデータベースに保存したので、後で簡単にアクセスできます。
I stored all the user information in the repository so that it can be easily accessed later.
ユーザー情報をすべてリポジトリに保存したので、後で簡単にアクセスできます。
この例文では、databaserepositoryが置換可能であることがわかりますが、文脈によってはそれぞれ異なる意味を持つことがあります。特に、データの保存方法や目的に応じて適切な用語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 4 : collection

collection」は、特定のテーマや目的に基づいて集められた物や情報の集まりを指します。例えば、趣味や研究、展示などのために集めたアイテムやデータを指すことが多いです。一般的には、物理的なアイテム(本やコレクションカードなど)やデジタルデータ(写真や音楽ファイルなど)を含むことができます。
repository」と「collection」は似た意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「repository」は特にデータや情報の保管場所を指し、組織的に管理されていることが多いです。対して「collection」は、個人の興味や目的に基づいて集められたものを指すことが多く、より自由な形での集まりを示唆します。例えば、博物館の「collection」は、特定のテーマに基づいてキュレーションされていますが、個人の「repository」は、研究目的でデータを整理したものである場合が多いです。そのため、使う文脈によって選択が異なることがあります。
The museum's collection includes artifacts from ancient civilizations.
その博物館のコレクションには、古代文明の遺物が含まれています。
The museum's repository includes artifacts from ancient civilizations.
その博物館のリポジトリには、古代文明の遺物が含まれています。
この場合、「collection」と「repository」は同じ文脈で使うことができ、どちらも自然な表現です。しかし、「collection」は特にテーマに基づいて選ばれたアイテムの集まりを強調するのに対し、「repository」は情報やデータの保管場所としての意味合いが強いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

repositoryの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

スコットランドのダンス音楽のゴウの集積所

【「repository」の用法やニュアンス】

repository」は「保管場所」や「蓄積」といった意味を持ち、特に知識や情報、文化的資源を集めた場所を指します。このタイトルでは、スコットランドのダンス音楽が集約され、保存されていることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ブラッディ・バレンタインとレポジトリの鍵

【「repository」の用法やニュアンス】
repository」は「保管場所」や「蓄積所」を意味し、情報やデータの集積が示唆されています。このタイトルでは、秘密や知識が詰まった場所としての重要性が強調されていると考えられます。


【書籍タイトルの和訳例】
匿名の: 中国のリポジトリ、第1巻

【「repository」の用法やニュアンス】
repository」は「保管場所」や「倉庫」という意味があり、情報や資料が集められ、保存される場所を指します。この文脈では、中国に関するデータや情報が集約されていることを示唆しています。


repositoryの会話例

repositoryの日常会話例

「repository」という単語は、主に「保管場所」や「貯蔵庫」という意味で使われますが、日常会話ではあまり一般的ではありません。通常はデータや情報が保管される場所を指すことが多いですが、友人同士の会話で直接使われることは少なく、特定の文脈でのみ登場します。以下のリストはその代表的な意味です。

  1. 情報やデータの保管場所

意味1: 情報やデータの保管場所

この意味では、友人同士がデジタルデータや思い出を共有する際に使われることがあります。ただし、あまりカジュアルな会話では頻繁には登場しないため、特定の文脈での使用が見られます。

【Example 1】
A: I found a great repository for all our vacation photos.
A: 私たちの旅行の写真をすべて保存している素晴らしい保管場所を見つけたよ。
B: Really? Can you share the link to that repository?
B: 本当に?その保管場所のリンクを教えてくれる?

【Example 2】

A: I think we should upload our project files to a shared repository.
A: プロジェクトのファイルを共有の保管場所にアップロードした方がいいと思う。
B: That's a good idea! It will keep everything organized in one repository.
B: それはいいアイデアだね!すべてを一つの保管場所に整理できるよ。

【Example 3】

A: Have you checked the repository for our favorite music playlists?
A: 私たちのお気に入りの音楽プレイリストのための保管場所は確認した?
B: Not yet, but I’ll look for that repository today!
B: まだだけど、今日はその保管場所を探してみるよ!

repositoryのビジネス会話例

「repository」はビジネスの文脈でしばしば使用され、特にデータや情報の管理に関連しています。一般的には、情報やデータを集約し、保存する場所やシステムを指します。ビジネスでは、プロジェクト管理やソフトウェア開発、データ分析など多岐にわたる領域で利用され、知識管理や情報共有を効率化するための重要な役割を果たします。

  1. データの集約・保存場所
  2. ソフトウェアのコード管理システム
  3. 知識や情報の管理システム

意味1: データの集約・保存場所

この意味では、「repository」は企業がデータを効率よく保存し、管理するための場所を指します。データベースやクラウドストレージなどが該当し、ビジネスにおける情報の整合性とセキュリティを保つために重要です。

【Example 1】
A: We need to ensure that all our sales data is stored in a secure repository.
A: 私たちはすべての売上データが安全な保存場所に保存されていることを確認する必要があります。
B: Yes, I suggest using a cloud-based repository for better accessibility.
B: そうですね、アクセスしやすさのためにクラウドベースの保存場所を使うことを提案します。

【Example 2】

A: Is our customer feedback stored in the same repository as the sales reports?
A: 顧客のフィードバックは売上報告と同じ保存場所に保存されていますか?
B: No, it’s in a different repository. We should consolidate them.
B: いいえ、別の保存場所にあります。それらを統合するべきです。

【Example 3】

A: How often do we back up our repository?
A: 私たちはどのくらいの頻度で保存場所のバックアップを取っていますか?
B: We should back it up daily to avoid data loss.
B: データ損失を避けるために、毎日バックアップを取るべきです。

意味2: ソフトウェアのコード管理システム

この意味では、「repository」はソフトウェア開発におけるコードやプロジェクトファイルの管理システムを指します。GitHubやBitbucketなどのプラットフォームが代表的で、開発者がコードを共有し、バージョン管理を行うために利用されます。

【Example 1】
A: Have you pushed the latest changes to the repository?
A: 最新の変更をコード管理システムにプッシュしましたか?
B: Yes, I committed all the updates last night.
B: はい、昨夜すべての更新をコミットしました。

【Example 2】

A: We need to create a new repository for the upcoming project.
A: 今後のプロジェクト用に新しいコード管理システムを作成する必要があります。
B: I can set that up right away.
B: すぐにそれを設定できます。

【Example 3】

A: What should we do if there are conflicts in the repository?
A: コード管理システムにコンフリクトが発生した場合はどうすればよいですか?
B: We will need to resolve them manually before merging.
B: マージする前に手動で解決する必要があります。

意味3: 知識や情報の管理システム

この意味では、「repository」は企業内の知識や情報を体系的に管理する場所を指します。ナレッジベースやドキュメント管理システムが含まれ、社員が必要な情報を容易に検索・利用できるようにするための重要なリソースです。

【Example 1】
A: Do we have a knowledge repository for our training materials?
A: 私たちのトレーニング資料のための知識管理システムはありますか?
B: Yes, it’s organized and accessible to all employees.
B: はい、整然としていて全社員がアクセスできます。

【Example 2】

A: I found a lot of useful documents in the repository.
A: 管理システムに多くの役立つ文書がありました。
B: That’s great! We should encourage everyone to contribute to it.
B: それは素晴らしいですね!皆がそれに貢献するよう促すべきです。

【Example 3】

A: How do we keep the information in our repository up to date?
A: 私たちの管理システムの情報を最新に保つにはどうすればいいですか?
B: Regular reviews and updates are essential for that.
B: それには定期的なレビューと更新が不可欠です。

repositoryのいろいろな使用例

名詞

1. 保管・収納施設

repository という単語は、文書、データ、物品などを保管・収納するための施設や場所を指します。現代では特にデジタルデータの保管場所として使われることが多く、ソフトウェア開発におけるコードの保管場所としても一般的に使用されています。
The university library serves as a repository for rare manuscripts and historical documents.
大学図書館は稀少な手稿や歴史的文書の保管所として機能しています。
  • digital repository - デジタルリポジトリ(デジタル保管庫)
  • data repository - データ保管庫
  • code repository - コード保管庫
  • central repository - 中央保管庫
  • document repository - 文書保管庫
  • online repository - オンライン保管庫
  • GitHub repository - GitHubリポジトリ
  • software repository - ソフトウェア保管庫
  • academic repository - 学術保管庫
  • knowledge repository - 知識保管庫

2. 情報や秘密の受託者

repository という単語は、重要な情報や秘密を託される人物を指すこともあります。信頼できる保管者としての人を表現する際に使用されます。
As her closest friend, she became the repository of all my secrets and concerns.
彼女は親友として、私のすべての秘密や悩みの打ち明け先となりました。
  • trusted repository - 信頼される受託者
  • repository of secrets - 秘密の受託者
  • repository of wisdom - 知恵の受託者
  • repository of knowledge - 知識の受託者
  • repository of information - 情報の受託者

3. 埋葬施設

repository という単語は、著名人などの遺体を安置する埋葬施設や霊廟を指すこともあります。この用法は比較的形式的で、特に歴史的な文脈で使用されます。
The ancient repository contained the remains of several royal family members.
その古い霊廟には複数の王族の遺骸が収められていました。
  • burial repository - 埋葬施設
  • final repository - 最終安置所
  • royal repository - 王族の霊廟
  • sacred repository - 神聖な埋葬所
  • ancient repository - 古代の霊廟

英英和

  • a person to whom a secret is entrusted信用して秘密を明かせる人秘書
  • a facility where things can be deposited for storage or safekeeping保管のためものを預けられる所預かり所