サイトマップ 
 
 

repeaterの意味・覚え方・発音

repeater

【名】 リピータ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/rɪˈpiːtə(ɹ)/

repeaterの意味・説明

repeaterという単語は「繰り返す人」や「繰り返す装置」を意味します。この単語は主に、何かを再度行う、または再生することに関連しています。例えば、通信において「repeater」は信号を受信し、それを強めて再送信する機器のことを指します。このように、信号の範囲を広げる役割を果たします。

また、教育や訓練の文脈では、repeaterは特定の課程や学年をもう一度受ける生徒を指すことがあります。これにより、学び直しの機会を提供されるわけです。この意味合いでは、再び学ぶことの重要性を強調しています。

このように、repeaterはさまざまな文脈で使われる多義語です。技術的な用語としての使い方や、教育制度での使用など、どちらの場面でも「繰り返す」ことが中心的なテーマとなっています。文脈によって異なるニュアンスを持つ単語です。

repeaterの基本例文

I am using a language learning app to become a better repeater of vocabulary.
私は言語学習アプリを使って単語のリピータになるために努力しています。
She practices the piano every day, hoping to become a repeater of difficult musical pieces.
彼女は毎日ピアノを練習して、難しい楽曲のリピータになりたいと思っています。
As a language teacher, I always encourage my students to be repeaters of correct grammar rules.
言語教師として、私は常に生徒に正しい文法のルールのリピータになるように励んでいます。

repeaterの意味と概念

名詞

1. 繰り返す人

repeaterは、何かを繰り返す人を指します。例えば、何度も同じことを言ったり、再度説明する必要がある人に使われます。これは、会話や教育の場面で特に見られ、他の人が理解できていない場合に適用されることが多いです。
The teacher noticed that John is a repeater; he often asks for clarification on the same topics.
その先生は、ジョンが繰り返す人であることに気づいた。彼は同じトピックについてよく説明を求める。

2. 常習的犯罪者

repeaterは、同じ犯罪行為を繰り返す常習者を表すこともあります。主に法的な文脈で使われ、特に同じ罪を何度も犯して逮捕される人を指します。この意味では、社会問題や治安に関する議論でよく見られます。
The police are concerned about the repeater in the neighborhood who has been arrested multiple times for theft.
警察は、その近所で何度も窃盗で逮捕されている常習犯に懸念を抱いている。

3. 繰り返し発射可能な火器

repeaterは、複数回の発射が可能で、再装填が不要な火器を指します。この意味は主に軍事や射撃に関連し、効率的で使いやすい武器として評価されることが多いです。
The soldier preferred using a repeater because it allowed him to fire without constant reloading.
その兵士は、常に再装填することなく発射できるため、繰り返し発射可能な銃を好んで使用した。

4. 信号を強化する電子機器

repeaterは、信号を強化して再送信する電子機器を指す場合もあります。この意味では、通信技術、特に無線やネットワークの分野で使用され、信号の範囲を拡大する役割を果たします。
The technician installed a signal repeater to boost the internet connection in the whole building.
技術者は、建物全体のインターネット接続を強化するために信号のリピーターを設置した。

repeaterの覚え方:語源

repeaterの語源は、ラテン語の「repetere」に由来しています。この言葉は「再び(re)」「手に取る(petere)」という意味の部分から成り立っています。つまり、「再び取る」というニュアンスがあります。この言葉が英語に取り入れられる際に、特に音声や視覚の情報を繰り返し伝える機器や人物のことを指すようになりました。例えば、教育の場では、知識を繰り返し教える人や、情報を再送する装置(無線機のリピーターなど)を「repeater」と呼ぶようになったのです。現在では、特に通信技術や教育の分野で多く使用される言葉となっています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 pet
語源 peat
求める、 努力する
More

repeaterの類語・関連語

  • duplicateという単語は、元のものを正確に再現したものを指します。例えば、文書やレポートのコピーを作成する際に用いられます。例: "Please make a duplicate of this document."(この文書の複製を作成してください。)
  • copyという単語は、元のものと全く同じものを作ることを指し、新聞、書籍、デジタルデータなど様々な文脈で使われます。例: "I need a copy of the book."(その本のコピーが必要です。)
  • reproductionという単語は、主にアートやサイエンスで使われ、オリジナルのものを模倣することや生物の複製を意味します。例: "This is a reproduction of a famous painting."(これは有名な絵画の複製です。)
  • echoという単語は、音の反響を指し、特定の音が再び聞こえることを意味します。リピーターと異なり、具体的な物理的現象として使われることが多いです。例: "I heard an echo in the mountains."(山でエコーを聞きました。)


repeaterの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : duplicate

単語duplicateは、「複製する」「二重の」という意味を持ちます。何かをそのまま再現する際に使われることが多く、物理的なもの(コピーや印刷物など)から、デジタルデータ(ファイルの複製など)まで幅広く適用されます。特に、同じものをもう一度作成することに重点が置かれています。
一方で、単語repeaterは、特にある情報を繰り返す人や装置を指します。教育の場での「リピート」や、通信技術における信号を再送信する装置など、繰り返しのアクションに関連しています。ネイティブスピーカーは、duplicateが物の「コピー」を強調するのに対し、repeaterは「繰り返し」という行為を強調するため、使用する場面によって使い分けます。例えば、試験の際に「再受験する人」はrepeaterと呼ばれますが、その場合の「テストの複製」はduplicateになります。このように、同じような意味を持つ単語でも、ニュアンスや使い方に違いがあることを理解することが重要です。
Please make a duplicate of this document before submitting it.
この書類を提出する前に、複製を作成してください。
Please use a repeater to send the signal again.
信号を再送するために、リピーターを使用してください。
この例では、duplicaterepeaterは異なる文脈で使われているため、互換性はありません。duplicateは物理的なものの再現を指し、repeaterは繰り返しの行為を指します。

類語・関連語 2 : copy

単語copyは、他のものを模倣したり、複製したりする行為を指します。文脈によっては、物理的なコピー(例えば、文書や画像の複製)や、行動やスタイルの模倣を意味することもあります。また、特にビジネスや教育の場で、資料や情報を他の人と共有する際にも広く使われます。
一方で、単語repeaterは、特に電子機器や学習に関する文脈で使われることが多いです。例えば、通信機器においては、信号を受信して再送信する装置を指します。また、教育の場では、同じ学年を繰り返す生徒を指すこともあります。つまり、copyは模倣や複製の行為そのものを強調し、repeaterはその行為が特定のコンテキスト、特に技術や教育に関連している点で異なります。このため、英語ネイティブはそれぞれの単語を文脈に応じて使い分けます。
Please make a copy of this document for our records.
この文書のコピーを記録用に作成してください。
Make sure to use the repeater to resend the signal clearly.
信号を明確に再送信するために、リピーターを使用してください。
この場合、copyrepeaterは異なる文脈で使われており、置換は不自然です。copyは文書の複製を指し、repeaterは信号を再送する装置を指しています。

類語・関連語 3 : reproduction

単語reproductionは、一般的には「再生」や「複製」を意味します。特に生物学的な文脈では、子孫を残すことや有機体の再生産を指します。また、芸術や音楽の文脈では、作品のコピーや模倣を指すこともあります。つまり、元のものを基にした新しいものを作る行為を表現する際に使われます。
一方、単語repeaterは、主に「繰り返す者」や「繰り返し行うもの」を指します。例えば、教育の場では、同じ学年を繰り返す生徒を指したり、無線通信において信号を再送信する装置を指したりします。これに対し、reproductionは新しいものを作ることに重点を置いているのに対し、repeaterは何かをそのまま繰り返すことに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分け、特にreproductionが創造性や再現性を伴う場合に使われることが多いと感じるでしょう。
The reproduction of the painting was incredibly detailed.
その絵の複製は非常に詳細でした。
The repeater of the signal ensured clear communication.
その信号の繰り返し装置は明瞭な通信を保証しました。
この例では、両方の単語が異なる文脈で使われており、置換は不自然です。reproductionは芸術や生産に関連する文脈で使用されるのに対し、repeaterは技術的な文脈で使われます。
The reproduction of the ancient manuscript was a labor-intensive process.
その古代の写本の複製は、多大な労力を要するプロセスでした。

類語・関連語 4 : echo

単語echoは、音や声が反響すること、または何かを繰り返すことを意味します。特に、音が山や壁などに当たって戻ってくる現象を指すことが多いですが、比喩的にアイデアや感情の反響を表現する際にも使われます。
単語repeaterは通常、ある情報やメッセージを繰り返す人や機械を指します。例えば、電話や無線機の信号を再送信する装置を意味します。一方で、echoは音の物理的な反響や、考えや感情の影響を強調する際に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、repeaterは具体的な「繰り返す」という行為に対して使い、echoはより抽象的な反響や再現を表現する際に使います。このため、文脈によって使い分けが必要です。
The sound of the shout bounced off the walls and created an echo.
叫び声が壁に反響してエコーを生み出した。
The device acts as a repeater for the sound signals.
その装置は音信号のリピーターとして機能する。
この例文では、echoは音の反響を示し、repeaterは信号を繰り返す装置を指しているため、同じ文脈では使えません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

repeaterの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ARLリピーターディレクトリ 2006/2007

【「repeater」の用法やニュアンス】
repeater」は無線通信で使われる中継装置を指し、信号を受信して再送信します。この文脈では、無線局の情報をまとめたディレクトリを示し、通信の利便性を強調しています。


repeaterの会話例

repeaterのビジネス会話例

ビジネスにおいて「repeater」は通常、通信やネットワークの文脈で使用され、信号を増幅・再送信するデバイスを指します。また、教育の場では、同じ内容を繰り返し学習する生徒を指すこともありますが、ビジネス用語としての使用は限られています。

  1. 通信機器としてのrepeater
  2. 教育における再受講者としてのrepeater

意味1: 通信機器としてのrepeater

この会話では、通信機器としての「repeater」が使用されています。ネットワークの品質向上のために、信号を強化する役割が強調されています。ビジネス環境では、通信の質が重要であり、repeaterの導入がその解決策として提案されています。

【Example 1】
A: We should consider adding a repeater to improve our internet connection in the office.
A: オフィスのインターネット接続を改善するために、repeaterを追加することを検討すべきです。
B: That's a great idea! A repeater could help eliminate dead zones.
B: それは素晴らしいアイデアです!repeaterが死角をなくすのに役立つかもしれません。

【Example 2】

A: How much will it cost to install a repeater in our building?
A: 私たちのビルにrepeaterを設置するのに、いくらかかりますか?
B: The installation of a repeater typically costs around $200.
B: repeaterの設置は通常約200ドルかかります。

【Example 3】

A: Do you think a repeater will help with our video conferencing issues?
A: ビデオ会議の問題にrepeaterが役立つと思いますか?
B: Absolutely! A repeater can significantly enhance signal strength.
B: もちろんです!repeaterは信号強度を大幅に向上させることができます。

意味2: 教育における再受講者としてのrepeater

この会話は、教育の文脈で「repeater」が使用されています。再受講者としての生徒についての話題が展開され、彼らが必要とする支援や資源について議論されています。ビジネスにおいても、人材育成や教育プログラムの改善が重要なテーマです。

【Example 1】
A: We have a few repeaters in the training program this year.
A: 今年のトレーニングプログラムには、何人かのrepeatersがいます。
B: It's important to provide them with additional resources.
B: 彼らには追加のリソースを提供することが重要です。

【Example 2】

A: How can we better support our repeaters?
A: 私たちのrepeatersをどのようにより良くサポートできますか?
B: Offering mentorship could be beneficial for the repeaters.
B: メンターシップを提供することは、repeatersにとって有益かもしれません。

【Example 3】

A: Are the repeaters receiving enough attention from the instructors?
A: repeatersはインストラクターから十分な注意を受けていますか?
B: We should check in with the instructors about the repeaters' progress.
B: repeatersの進捗についてインストラクターに確認すべきです。

repeaterの日常会話例

「repeater」は、主に電子機器や通信に関連する用語で、信号を強化したり再送信したりする装置を指します。また、学校教育の文脈では、再び同じ学年を受ける生徒を指すこともあります。日常会話では、特に前者の意味が使用されることが多いです。

  1. 信号を強化・再送信する装置
  2. 同じ学年を再度受ける生徒

意味1: 信号を強化・再送信する装置

この意味では、電子機器や通信において、信号を強化するための装置として用いられます。日常会話では、通信機器に関連する話の中でよく使われる表現です。

【Example 1】
A: I think we need a repeater to improve our Wi-Fi signal in this area.
A: このエリアでWi-Fiの信号を改善するためにリピーターが必要だと思う。
B: That sounds like a good idea. Do you know which repeater we should buy?
B: それは良いアイデアだね。どのリピーターを買えばいいか知っている?

【Example 2】

A: The repeater I installed last week is working perfectly.
A: 先週取り付けたリピーターは完璧に動いている。
B: Great! Now we can enjoy a stable connection everywhere.
B: いいね!これでどこでも安定した接続が楽しめるね。

【Example 3】

A: Have you checked if the repeater is plugged in?
A: リピーターが電源に繋がっているか確認した?
B: No, I haven’t. Let me do that now.
B: いいえ、まだしていないよ。今確認するね。

意味2: 同じ学年を再度受ける生徒

この意味では、学校での進級に関連して使用されます。特に成績が不十分であるために同じ学年を繰り返す生徒に対して使われる表現です。日常会話では、学生や教育に関する話題で使われることがあります。

【Example 1】
A: I heard that Tom is a repeater this year.
A: トムが今年は留年生だと聞いたよ。
B: Yeah, he struggled with his grades last year.
B: うん、彼は昨年成績が悪かったからね。

【Example 2】

A: Being a repeater can be tough for some students.
A: 留年生になるのは、いくつかの学生にとっては大変だよね。
B: True. They might feel embarrassed around their friends.
B: そうだね。友達の前で恥ずかしい思いをするかもしれないね。

【Example 3】

A: Do you think being a repeater affects their confidence?
A: 留年生になることは、その子の自信に影響すると思う?
B: Definitely. It can be a challenging experience.
B: 確かに。これは大変な経験になることもあるよ。

repeaterのいろいろな使用例

名詞

1. 繰り返す人(再犯者)

再犯者としての利用

このカテゴリでは、主に犯罪を繰り返す人物を指し、社会から何度も逮捕されるような人を表現します。
The police are often frustrated by repeaters who continue to commit the same crimes.
警察は、同じ犯罪を繰り返す再犯者に対してしばしば苛立っています。
  • repeater of crimes - 犯罪の再犯者
  • habitual repeater - 常習的な再犯者
  • repeat offenders - 再犯者たち
  • career repeater - 職業的な再犯者
  • chronic repeater - 慢性的な再犯者
  • serious repeater - 深刻な再犯者
  • notorious repeater - 悪名高い再犯者
  • violent repeater - 暴力的な再犯者
  • repeat juvenile - 再犯少年
  • male repeaters - 男性の再犯者

特定の犯罪者の文脈

このサブグループでは、特定のタイプの犯罪を繰り返す人物について語られます。特にその種別や影響についての言及が多いです。
The court has a list of repeaters who have committed violent crimes.
裁判所には暴力犯罪を犯した再犯者のリストがあります。
  • violent crime repeater - 暴力犯罪の再犯者
  • theft repeater - 窃盗の再犯者
  • drug-related repeater - 薬物関連の再犯者
  • sex crime repeater - 性犯罪の再犯者
  • felony repeater - 重罪の再犯者
  • misdemeanor repeater - 軽犯罪の再犯者
  • repeat offender rehabilitation - 再犯者の更生
  • repeat burglary offender - 再犯の侵入窃盗犯
  • repeat robbery criminal - 再犯の強盗犯
  • repeat driving offense - 再犯の交通違反

2. 銃火器や電子機器の用語

銃火器の利用

このカテゴリでは、複数の弾丸を装填することなく連続して発射できる銃について述べています。
The military uses repeaters to increase their firing power in combat.
軍は戦闘での射撃力を高めるために再装填の必要のない銃を使用します。
  • repeating firearm - 繰り返し発射可能な銃
  • lever-action repeater - レバーアクションの再装填銃
  • pump-action repeater - ポンプアクションの再装填銃
  • semi-automatic repeater - セミオートマチックの再装填銃
  • shotgun repeater - ショットガン型の再装填銃
  • rifle repeater - ライフル型の再装填銃
  • military repeater - 軍用再装填銃
  • traditional repeater - 伝統的な再装填銃
  • modern repeater - 現代の再装填銃
  • high-capacity repeater - 大容量の再装填銃

電子機器としての利用

このサブグループでは、信号を増幅して再送信する電子機器を指します。通信分野での重要な役割があります。
A repeater is crucial for extending the range of wireless networks.
再送信器は無線ネットワークの範囲を広げるために重要です。
  • signal repeater - 信号の再送信器
  • radio frequency repeater - 無線周波数の再送信器
  • network repeater - ネットワーク用再送信器
  • data repeater - データ再送信器
  • audio visual repeater - オーディオビジュアルの再送信器
  • wireless signal repeater - 無線信号の再送信器
  • digital repeater - デジタル再送信器
  • video signal repeater - ビデオ信号の再送信器
  • long-range repeater - 長距離用再送信器
  • fiber optic repeater - 光ファイバー再送信器

英英和

  • a firearm that can fire several rounds without reloading再び弾を込めなくても何発も撃つことができる小火器連発銃
  • someone who is repeatedly arrested for criminal behavior (especially for the same criminal behavior)犯罪行為のために(特に同じ犯罪行為のために)繰り返し逮捕される人常習犯
  • (electronics) electronic device that amplifies a signal before transmitting it again; "repeaters can be used in computer networks to extend cabling distances"再び発信する前に信号を拡張する電子装置リピータ