サイトマップ 
 
 

remainingの意味・覚え方・発音

remaining

【形】 残りの

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɹɪˈmeɪnɪŋ/

remainingの意味・説明

remainingという単語は「残りの」や「残存する」という意味です。この単語は、何かが完全ではなくなった場合に残っているものを指します。たとえば、時間、物、または人などがあった時に、それらが減少したり消失したりした後に残った部分を表現する際に使用されます。

この単語は形容詞として使われることが多く、名詞としても使われることがあります。形容詞として使われる場合、必ず何かに対して「残っている」状態を説明し、その対象が何かを示します。たとえば、「remaining time」と言った場合、残された時間を意味します。一方で、「the remaining」と単独で使う場合、特定の文脈において残っているもの全体を指すことができます。

remainingは多くの文脈で応用されます。日常生活において、残りの食べ物や、未使用の物品、または期限が迫ったプロジェクトの残りのタスクについて話す際によく使用されます。また、ビジネスや教育の分野でも、進捗の報告や投資の残りの資源について述べる際にも見られます。このように、remainingは状況に応じて様々な意味や使われ方を持ち、具体的な残りのものを強調する際に役立ちます。

remainingの基本例文

There are only two slices of pizza remaining.
ピザは2つしか残っていません。
Despite his injury, he managed to finish the remaining laps.
怪我があったにもかかわらず、彼は残りのラップを完走しました。
The remaining staff worked hard to complete the project on time.
残りのスタッフは期日までにプロジェクトを完成させるために一生懸命働きました。

remainingの意味と概念

動詞

1. 残る

この意味では、物事や人がある状態に留まること、または変わらずに存在することを表します。視覚的または時間的に、変化に対して静止していることを示し、物理的な位置や状態を保つ場合に使われることが多いです。
He decided to remain silent during the discussion.
彼はその議論の間、黙っていることに決めた。

2. 残っている

この意味は、何かが他のものがなくなった後でなお存在し続けることを指し、通常は何かが削除または消失した後に残留するものを示します。この用法は特に、残された物や結果について言及する際によく使われます。
Only a few questions remain after the exam.
試験後、残った質問はわずかだった。

3. 待つ

この用法では、特定の場所や状況にとどまること、または何かのために時間を過ごすことを表します。特に、他の人や出来事を待つ状況で使われることが多いです。
We will remain at the station until the train arrives.
私たちは列車が到着するまで駅に待っている。

形容詞

1. 残りの

この意味では、「remaining」は何かが完了していない状態で、まだ存在しているものを指します。たとえば、使用済みのものに対して、まだ使える部分や残された部分がある場合に使われます。日常会話やビジネスシーンでよく見られる表現です。
We still have some remaining food after the party.
パーティーの後、まだ残りの食べ物があります。

2. 残った

この場合、「remaining」はもともとあった数や量が減少し、現在残っていることを示します。この表現は、物や金額、時間などに使われ、状況に応じた数量が残っていることを強調します。
There are only two remaining tickets for the concert.
コンサートの残りのチケットは2枚だけです。

remainingの覚え方:語源

remainingの語源は、ラテン語の「remanere」に由来しています。この言葉は「再び(re-)」と「留まる(manere)」の組み合わせであり、元々は「留まることを再びする」や「残る」という意味を持っていました。「remanere」は中世ラテン語を経て、古フランス語の「rester」や英語の「remain」という形に変化しました。

英語において、「remaining」は「remain」の現在分詞形として使われ、物や人が残ること、あるいは何かが依然として存在することを表します。例えば、何かが終わった後に残されたものや、まだ終わっていない状態を示す際に用いられます。このように、「remaining」は語源からもわかるように、何かが留まる、残るという概念を中心に広がってきた語です。

語源 re
再び、 後ろ
More

remainingの類語・関連語

  • leftという単語は、残った部分や人を指します。特に人や物が他のものから分かれた後に使われます。例えば、「The left cookies are for later.」(残ったクッキーは後で食べるためです。)などです。
  • remainderという単語は、主に計算などで残りの部分や数量を示すときに使われます。会話よりも書き言葉でよく見られます。「Save the remainder for later.」(残りは後で使うために取っておいて。)という例があります。
  • surplusという単語は、必要な量を超えた余剰を指します。経済や資源について話すときに使われることが多いです。「We have a surplus of food.」(私たちは食料に余剰があります。)がその一例です。
  • unusedという単語は、使われていないものを指し、特に過去に使われるはずだったが、使われなかった状態を示します。「I have some unused tickets.」(未使用のチケットがいくつかあります。)という言い方ができます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

remainingのいろいろな使用例

動詞

1. 維持する、変わらない状態に留まる

変わらない状態にある

この分類では、物事や状況が変わらず、そのままの状態で残ることについて述べます。この用法は何かが時間と共にその状態を維持する際に使われます。
The remaining tasks will stay unchanged until the deadline.
残りのタスクは締切まで変わらないままです。
  • remaining issues - 残された問題
  • remaining balance - 残高
  • remaining time - 残り時間
  • remaining tasks - 残っている作業
  • remaining options - 残された選択肢
  • remaining resources - 残りの資源
  • remaining evidence - 残った証拠

ある場所に留まる

この分類は、特定の場所や状況に留まり続けることに関連しています。人や物が移動せずにそこに存在する様子を表します。
The remaining team members stayed at the location until the event ended.
残ったチームメンバーはイベントが終了するまでその場所に留まりました。
  • remaining in place - その場に留まる
  • remaining at the venue - 会場に残る
  • remaining in the area - 地域に留まる
  • remaining with the group - グループと共にいる
  • remaining after the meeting - 会議の後に残る
  • remaining in the same position - 同じ位置に留まる
  • remaining until further notice - 次の連絡まで待つ

2. 残される、取り残される

残ること

この分類は、あるものが他のものと比較して残されている状態を指します。特に、何かが消費されたり、使用された後に残る部分を示します。
Only a few cookies remained after the party.
パーティーの後、クッキーは数個しか残りませんでした。
  • remaining items - 残りの品物
  • remaining stock - 残在庫
  • remaining parts - 残った部品
  • remaining chapters - 残っている章
  • remaining questions - 残された質問
  • remaining tickets - 残りのチケット
  • remaining days - 残りの日々

取り残されること

この分類では、ある状況やプロセスにおいて人や物が後に取り残される様子を指します。特に、他のものと比較して遅延や取り残しが目立つ場合に使用されます。
Several students remained after class for extra help.
数人の生徒が追加の助けを求めて授業の後に残りました。
  • remaining behind - 取り残される
  • remaining after hours - 営業後に残る
  • remaining during the event - イベント中に留まる
  • remaining despite the changes - 変更にもかかわらず残る
  • remaining due to circumstances - 状況により残る
  • remaining at the end - 終わりに残る
  • remaining for further assistance - さらなる支援のために残る

形容詞

1. 未使用の、残っている

残存物に関する表現

この分類では、特に何かが使い果たされておらず、まだ存在する様子を表すのに使われます。「remaining」は、残りの部分や要素を指し示す時に非常に便利です。
The remaining items were packed carefully for shipment.
残りのアイテムは丁寧に梱包されて出荷されました。
  • remaining resources - 残りの資源
  • remaining time - 残りの時間
  • remaining balance - 残りの残高
  • remaining tasks - 残っている作業
  • remaining options - 残りの選択肢
  • remaining evidence - 残された証拠
  • remaining ingredients - 残りの材料
  • remaining members - 残っているメンバー
  • remaining evidence - 残された証拠
  • remaining steps - 残りの手順

数量の指定

この分類では、特定の数量の中で残っているものを示す時に特に使われます。数字や数量と組み合わせて用いられることが多いです。
There are five remaining tickets for the concert.
コンサートのための残りのチケットは5枚です。
  • remaining seats - 残りの席
  • remaining days - 残りの日数
  • remaining minutes - 残りの分数
  • remaining pieces - 残りの作品
  • remaining choices - 残っている選択肢
  • remaining funds - 残りの資金
  • remaining assets - 残された資産
  • remaining profits - 残りの利益
  • remaining inventory - 残っている在庫
  • remaining workload - 残された作業量

2. (特定の状況に応じて)残存する

状況に基づく表現

この分類では、特定の状況や条件下で残るものについて言及する際に使われます。特に、ある条件が適用される場合にのみ残存することを示します。
The remaining evidence will be discussed in the meeting.
残された証拠は会議で議論される予定です。
  • remaining issues - 残された問題
  • remaining challenges - 残された課題
  • remaining risks - 残るリスク
  • remaining conflicts - 残った対立
  • remaining obligations - 残っている義務
  • remaining concerns - 残された懸念
  • remaining questions - 残された質問
  • remaining objectives - 残された目的
  • remaining priorities - 残された優先事項
  • remaining regulations - 残された規制