refractionのいろいろな使用例
名詞
1. 光や音波の進行方向の変化
光の屈折
光が異なる媒質を通過する際に、その進行方向が変わる現象を指します。この現象は、レンズやプリズムの設計において重要な役割を果たすため、光学の基本的な概念として広く用いられています。
Refraction can cause a straw in a glass of water to appear bent.
水の入ったグラスのストローが曲がって見えるのは屈折のせいです。
- refraction of light - 光の屈折
- total internal refraction - 全内部反射
- angle of refraction - 屈折角
- refraction index - 屈折率
- refraction phenomena - 屈折現象
音の屈折
音波が異なる媒質を通る際に進行方向が変わる現象です。これは、音の伝わり方に影響を与え、例えば海上での音の伝わり方を変えることがあるため、特に環境音や気象に関連して考慮されることがあります。
Refraction of sound can affect how we hear distant noises.
音の屈折は、遠くの音がどのように聞こえるかに影響を与えます。
- sound refraction - 音の屈折
- refraction waves - 屈折波
- underwater sound refraction - 水中音の屈折
- atmospheric refraction - 大気中の屈折
- refraction in ocean - 海洋における屈折
2. 波の進行における屈曲の量
屈折の度合い
屈折の度合いは、波が新しい媒質に入ったときにどのくらい曲がるかを指します。この屈折の量は、入射角、屈折率、媒質の特性によって異なります。
The degree of refraction varies depending on the materials involved.
屈折の度合いは、関わる材料によって異なります。
- degree of refraction - 屈折の度合い
- calculate refraction - 屈折を計算する
- refraction value - 屈折値
- measure refraction - 屈折を測定する
- report refraction - 屈折を報告する
物理的測定
屈折は、特定の条件下で測定され、科学や工学の多くの分野で応用されています。例えば、屈折率や屈折の結果から材料の特性を理解できる場合があります。
Refraction measurements help in understanding material properties.
屈折の測定は、材料の特性を理解するのに役立ちます。
- perform refraction measurement - 屈折測定を行う
- obtain refraction data - 屈折データを取得する
- analyze refraction results - 屈折結果を分析する
- use refraction in experiments - 実験で屈折を利用する
- document refraction findings - 屈折の発見を文書化する