サイトマップ 
 
 

ratiocinationの意味・覚え方・発音

ratiocination

【名】 比量、推論

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɹætɪˌɒsɪˈneɪʃn̩/

ratiocinationの意味・説明

ratiocinationという単語は「推論」や「推理」を意味します。この言葉は、思考の過程や論理的な推論を指すものです。特に、複雑な状況に対して論理的に考え、結論を導き出す行為を強調しています。そのため、特に哲学や心理学、法学に関連する文脈で使われることが多いです。

この言葉はまれに使用されるため、日常会話ではあまり耳にすることはないかもしれませんが、学術的な文章や専門的な討論においては重要な役割を果たします。ratiocinationは、直感や感情に基づく判断とは対照的に、理性的な分析を強調しています。このように、思考を論理的に組み立てることが求められる場面において頻繁に使われます。

また、ratiocinationにはしばしば倫理的な側面も含まれることがあります。つまり、単に論理的な結論に至るだけでなく、その推論が倫理的かどうかを考慮することも重要です。このため、ratiocinationは批判的思考や問題解決においても有用な概念と言えます。

ratiocinationの基本例文

Her ratiocination led her to the correct answer.
彼女の推論力は正解に導いた。
The detective's ratiocination skills were impressive.
その探偵の推理力は印象的だった。
Logical ratiocination is an important skill in problem-solving.
論理的な推論は問題解決において重要なスキルです。

ratiocinationの意味と概念

名詞

1. 論理的推論

「ratiocination」は、論理的な思考過程を指し、明確な前提から導かれる結論を生み出す手法を示します。この言葉は、哲学や論理学の文脈で特に重要です。論理的な思考を用いて問題を解決したり、議論を行ったりする際に、多くの場合、ratiocinationが求められます。
His ratiocination led him to solve the complex problem that baffled many experts.
彼の論理的推論によって、多くの専門家が困惑していた複雑な問題が解決された。

2. 合理的な考察

この意味では、ratiocinationは慎重かつ体系的な考え方や分析を意味します。特に、データや状況に基づいて合理的な決断を下す際に重要です。このような考察は、特にビジネスや科学的研究の分野で求められます。
Her ratiocination during the meeting helped clarify the project's objectives and goals.
会議中の彼女の合理的な考察が、プロジェクトの目標を明確にするのに役立った。

ratiocinationの覚え方:語源

ratiocinationの語源は、ラテン語の「ratiocinari」に由来しています。この言葉は「ratiō」という語根から派生しており、「計算」や「理性」を意味します。「ratiō」はもともと「理由」や「論理」を示す言葉であり、思考や判断において重要な要素です。「-cination」という接尾辞は、行為やプロセスを示すもので、ratiocination全体としては「論理的に考えること」や「推論すること」を指すようになりました。英語においては、19世紀の初め頃から使われるようになり、特に論理的思考や分析的な推論を行うことに関連した文脈で用いられています。この言葉は、哲学や心理学の分野でも重要な概念として扱われています。

語源 rat
語源 rea
計算、 理性
More
語源 tion
こと
More

ratiocinationの類語・関連語

  • reasoningという単語は、考えを巡らせることや論理的に思考することを意味します。一般的には、問題を解決するためのプロセスを指します。例えば、「Her reasoning was clear.(彼女の論理的思考は明確だった)」という文があります。
  • deductionという単語は、与えられた情報から結論を引き出すことを意味します。論理学や数学でよく使われる用語で、特定の事実から一般的な結論を導くプロセスを指します。例として、「His deduction was correct.(彼の推論は正しかった)」があります。
  • inferenceという単語は、既知の情報から新しい情報を引き出すことを意味します。観察や証拠に基づいて結論を導く場合が多いです。例えば、「I made an inference from her words.(彼女の言葉から推測した)」というように使われます。
  • analysisという単語は、事実やデータを詳細に調べて理解するプロセスを指します。情報を分解して理解しようとする行為です。「The analysis revealed important facts.(その分析で重要な事実が明らかになった)」という例があります。


ratiocinationの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ratiocinationのいろいろな使用例

名詞

1. 論理的推理

概念的な論理

ratiocinationは、論理的な推論を基に結論を導く過程を指します。このプロセスは、特に暗黙の前提から自明な結論を引き出す際に重要です。
Ratiocination is essential in solving complex problems.
論理的推理は、複雑な問題を解決する上で重要です。
  • ratiocination process - 論理的推理のプロセス
  • ratiocination skills - 論理的推理のスキル
  • critical ratiocination - 批判的論理的推理
  • effective ratiocination - 効果的な論理的推理
  • logical ratiocination - 論理的な推論
  • ratiocination method - 論理的推論法
  • clear ratiocination - 明確な論理的推論
  • ratiocination techniques - 論理的推論技術
  • sound ratiocination - 妥当な論理的推論
  • ratiocination reasoning - 論理的推理

推論の過程

ratiocinationは、与えられた情報セットに従って結論を引き出す整然とした手順を示します。この手法は、学問や日常生活の多くの状況で適用可能です。
Effective ratiocination often leads to better decision-making.
効果的な論理的推論は、より良い意思決定につながることが多いです。
  • structured ratiocination - 構造化された論理的推理
  • ratiocination framework - 論理的推理の枠組み
  • systematic ratiocination - 系統的な論理的推理
  • rigorous ratiocination - 厳密な論理的推理
  • analytical ratiocination - 分析的な論理的推理
  • personalized ratiocination - 個別化された論理的推理
  • inductive ratiocination - 帰納的論理的推理
  • deductive ratiocination - 演繹的論理的推理
  • ratiocination in argument - 主張における論理的推理
  • ratiocination analysis - 論理的推理の分析

2. 体系的な論理の思想

思考の整合性

ratiocinationは、思考を整合させるための手段です。この整合性は、科学的研究や哲学的議論など、さまざまな分野で求められます。
Ratiocination ensures coherence in scientific arguments.
論理的推理は、科学的議論における整合性を確保します。
  • coherent ratiocination - 一貫した論理的推論
  • ratiocination clarity - 論理的推論の明瞭さ
  • consistent ratiocination - 一貫した論理的推理
  • ratiocination model - 論理的推理のモデル
  • foundational ratiocination - 基礎的な論理的推理
  • ratiocination and logic - 論理と論理的推論
  • ratiocination philosophy - 論理的推論の哲学
  • ratiocination principles - 論理的推理の原則
  • ratiocination theories - 論理的推論の理論
  • comparative ratiocination - 比較的論理的推理

理論的枠組み

ratiocinationは、理論的枠組みを活用して自分の立場や主張を裏付けるために使われます。
Ratiocination plays a key role in developing theoretical frameworks.
論理的推理は、理論的枠組みの発展において重要な役割を果たします。
  • ratiocination models - 論理的推理のモデル
  • foundational ratiocination - 基礎的な論理的推理
  • interdisciplinary ratiocination - 学際的論理的推理
  • ratiocination based theories - 論理的推理に基づく理論
  • ratiocination as hypothesis - 仮説としての論理的推理
  • empirical ratiocination - 実証的な論理的推理
  • ratiocination in science - 科学における論理的推理
  • ratiocination in philosophy - 哲学における論理的推理
  • ratiocination in mathematics - 数学における論理的推理
  • ratiocination in law - 法律における論理的推理

英英和

  • logical and methodical reasoning論理的で、整然とした推論比量
  • the proposition arrived at by logical reasoning (such as the proposition that must follow from the major and minor premises of a syllogism)論理的な推論によって到達する命題(三段論法の大前提と小前提から帰結しなければならない命題など)推論