サイトマップ 
 
 

quietusの意味・覚え方・発音

quietus

【名】 終息

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/kwaɪˈiːtəs/

quietusの意味・説明

quietusという単語は「終息」や「安息」を意味します。この単語は特に文学的または詩的な文脈でよく見られ、通常は何かが終わること、特に苦痛や戦いが終わることを示す際に用いられます。また、静寂や落ち着きの状態を表すこともあり、心の平安や解放感を暗示する場合があります。

quietusは、特に死に関連して使われることが多く、「肉体の終わり」や「無」へ至る状態を指すことがあります。この文脈では、世俗的な悩みや苦しみからの解放を強調することが一般的です。また、過酷な状況や戦いの後に訪れる安らぎや静寂を象徴する言葉ともなり得ます。そのため、詩や文学作品では深い感情を表す手段として好まれます。

この単語は、一般的な会話ではあまり使用されませんが、高尚な文脈や文学的な議論において重要な役割を果たすことがあります。使用する際は、場面に応じてその情緒や背景を考慮することが大切です。特に、感情的な終わりや日常生活からの解放を描写したいときに、quietusは強いメッセージを伝えるための効果的な言葉です。

quietusの基本例文

The silence in the library was a quietus to my desire to talk.
図書館の静寂は、話をしたいという私の欲望を抑えるものだった。
The rain falling outside was a quietus to the bustling city streets.
外で降り注ぐ雨は、にぎやかな都市の通りに静寂をもたらすものだった。
The soft lullaby sung by the mother was a quietus to the baby's restless cries.
母親が歌う優しい子守唄は、赤ちゃんの落ち着きのない泣き声を落ち着かせるものだった。

quietusの意味と概念

名詞

1. 死

この意味での「quietus」は、死を指す婉曲表現の一つです。特に、ベッドで横たわることと墓に入ることが比喩的に結びつけられています。この表現は、あの世に行くことを穏やかに表現しており、死を直接的に述べることを避けたい場合に使われることがあります。
He finally found his quietus after a long battle with illness.
彼は長い病気との戦いの後、ついに静かな最期を迎えた。

quietusの覚え方:語源

quietusの語源は、ラテン語の「quietus」に由来しています。この言葉は「静かであること」や「安らかな」という意味を持っています。ラテン語の「quies」は「静けさ」や「休息」を意味し、動詞「quiescere」から派生しています。この動詞は「静まる」、「休む」というニュアンスを含んでいます。

英語において「quietus」は、主に死や終わりに関連する意味で用いられるようになりました。この用法は、人生や活動の終息、または安らぎを表現するためのメタファーとして機能します。つまり、心の静けさや最終的な安らぎというコンセプトが、言葉の内部に秘められているのです。

このように、「quietus」は単なる静けさを超えて、命の終焉や安穏を象徴する言葉として、さまざまな文脈で使われるようになりました。その使用は、文学や哲学の中でも見受けられ、深い意味を持つ言葉として存在しています。

quietusの類語・関連語

  • restという単語は、疲れを癒すために何かをすることを指します。quietusは死を示す言葉ですが、その一部の意味は安らぎや休息というニュアンスを持つため、restとは異なる使用文脈が多いです。通常は生命活動における停滞を示します。
  • releaseという単語は、束縛や抑圧から解放されることを意味します。quietusは死をもって生の一切から解放されることを指しますが、releaseはより一般的に何かからの自由を意味します。死を特定するわけではありません。
  • finaleという単語は、物事の最後や結末を意味します。quietusは死を指しますが、finaleは必ずしも死を意味するわけではなく、特定の物語や出来事の終わりを表す場合も使われます。
  • terminationという単語は、何かが終わることを意味します。quietusは死を示し、特に生命の終わりを意味しますが、terminationは契約やプロセスなど、より広範な終止を指す場合があります。
  • endingという単語は、物事の完結や終わりを意味します。quietusは特に生の終わりとしての死を強調していますが、endingは小説や映画など、様々な文脈で使える一般的な言葉です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

quietusのいろいろな使用例

名詞

1. 死を指す表現(euphemisms for death)

死の隠喩

この表現は、死をやわらかく表現した言葉として用いられます。"quietus"は、死が安らかな状態としての意味合いを持つことを示しています。
The term "quietus" subtly references the peace associated with death.
「quietus」という言葉は、死に関連する安らぎを示唆しています。
  • quietus of life - 人生の静寂
  • embrace my quietus - 私の静けさを受け入れる
  • find peace in quietus - 静寂の中で平和を見いだす
  • sweet quietus - 甘美な静けさ
  • quietus of the soul - 魂の静寂
  • gentle quietus - 穏やかな静けさ
  • rest in quietus - 静寂の中で休む
  • quietus after struggle - 闘いの後の静けさ
  • await my quietus - 自身の静けさを待つ
  • achieve quietus - 静寂を達成する

2. 比喩的な解釈(based on an analogy between lying in a bed and in a tomb)

寝床と墓の類比

この観点では、寝床と墓に横たわることが同様の状態であることを示唆します。"quietus"は、最終的な安息の場としての死を意味します。
"Quietus" reflects the analogy of lying down for rest and lying down for eternal rest.
「quietus」は、休息のために横たわることと永遠の安息のために横たわることの類比を反映します。
  • quietus as rest - 静寂としての休息
  • bed of quietus - 静寂の床
  • tomb's quietus - 墓の静寂
  • peaceful quietus - 平穏な静けさ
  • sleep of quietus - 静寂の眠り
  • transition to quietus - 静寂への移行
  • acceptance of quietus - 静寂の受け入れ
  • journey to quietus - 静寂への旅
  • embrace the quietus - 静かさを抱きしめる
  • quietus at life’s end - 人生の終わりの静けさ