サイトマップ 
 
 

quickの意味・覚え方・発音

quick

【形】 動きの速い、瞬時の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

quickの意味・説明

quickという単語は「速い」や「すぐに」を意味します。通常、物事の進行が早いときや、何かをすぐに行う場合に使われます。この単語は形容詞として広く使用され、行動や反応の素早さを強調する際に便利です。

quickは、何かが短時間で完了することを示すために使われることが多いです。例えば、仕事を迅速に終わらせたり、知識を素早く得たりする状況でよく見られます。特に日常会話では、時間や効率に関連する話題で頻繁に登場します。また、「quick」という単語には、物理的な速さだけでなく、心の働きや思考の速さも含まれる場合があります。

この単語の使用においては、状況に応じて適切なニュアンスを与えることが重要です。また、文脈によっては、「quick」という言葉が名詞や副詞とも組み合わさることがあり、その際には具体的な意味が変わることもあります。たとえば、「quickly」は「速やかに」という意味を持ち、行動がどれだけ迅速に行われるかを示します。

quickの基本例文

She has a quick wit.
彼女は機敏な頭脳を持っている。
He is a quick learner.
彼は素早く学ぶことができる。
The cheetah is known for its quick speed.
チーターはその速いスピードで知られている。

quickの覚え方:語源

quickの語源は、古英語の「cwic」に由来しています。この「cwic」は「生きている」や「活発な」という意味を持ち、さらに古ゲルマン語の「kwikaz」にまで遡ることができます。ゲルマン語系の言葉では、生命や活力を表す意味が強調されていました。中英語の時代に「quick」という形が定着し、特に「素早い」「速い」といった意味が強調されるようになりました。

また、古英語の「cwic」は、特に「生きている」「活動している」というニュアンスが強く、これが進化することで「速さ」や「素早さ」といった意味が派生していったのです。言葉の変遷を見ると、生命や動きに関する概念が根底にあることがわかります。現在の「quick」は、物事の早さを表す際に頻繁に使われており、その語源からも、動きや活発さに関する意味が強く反映されていることが理解できます。

quickの類語・関連語

  • swiftという単語は、非常に速いことを強調します。動作が速いという意味で使われ、スムーズさやきちんとした動きが含まれます。たとえば、「a swift runner(速いランナー)」という表現があります。
  • rapidという単語は、速さや急速な変化を表します。特に、速度が速いことを強調したいときに使われます。「a rapid response(迅速な反応)」のように使われることが多いです。
  • fastという単語は、一般的な速さを指しますが、特に定められた条件下での速さを表すことが多いです。「a fast car(速い車)」のように、特定の対象について言及する際に使われます。
  • hastyという単語は、急いで行動することに関連し、しばしば注意の欠如を含意します。計画なしに急ぐことを示します。「a hasty decision(急いだ決定)」などで使われます。
  • briskという単語は、活気があり速やかな様子を示します。心地よく活動的な速さを表すときに使われます。「a brisk walk(活気のある散歩)」という表現があります。


quickの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : swift

swift」は、非常に速い、または迅速な動作や変化を示す形容詞です。この単語は、単にスピードを表すだけでなく、滑らかさや優雅さを伴う動きにも使われます。したがって、単なる速さだけでなく、その速さがもたらす印象や感覚も重要な要素となります。
quick」と「swift」の違いは、ニュアンスにあります。「quick」は、短時間で何かを行うことに重点を置いており、一般的な速さを指します。一方で「swift」は、特に優雅さやスムーズさを伴った速さを示すことが多いです。つまり、「swift」は、スピードだけでなく、その動きの質にも焦点を当てています。また、「swift」は文語的な言い回しや詩的な表現でよく使われるため、より洗練された印象を与えることができます。ネイティブスピーカーは、場面に応じて適切な単語を選ぶことで、意図する意味やニュアンスを明確に伝えています。
The athlete made a swift recovery after the injury.
そのアスリートは、怪我の後に迅速に回復しました。
The athlete made a quick recovery after the injury.
そのアスリートは、怪我の後に速やかに回復しました。
この文脈では、「swift」と「quick」は置き換え可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「swift」は優雅さやスムーズさを含む迅速さを示し、一方で「quick」は単に速さを強調しています。文脈によってどちらを使うかが変わることがあります。

類語・関連語 2 : rapid

単語rapidは「迅速な、急速な」という意味を持ち、特に物事の進行や変化が速いことを強調します。一般的に、時間やスピードに関連する文脈で使われることが多く、特に公式な場面や専門的な分野で好まれます。
単語quickrapidはどちらも「速い」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。quickは、反応の速さや動作の迅速さを表現する際に使われ、一般的には日常的な会話やカジュアルな文脈でよく見られます。一方で、rapidは、より公式な文脈や科学的な説明で使われることが多く、特に変化や成長のスピードを指す時に使用されます。例えば、交通の流れが「急速に」変わる場合はrapidが適切ですが、反応が「速い」場合はquickを使うことが一般的です。このように、使う場面によって選択が異なるため、適切な文脈を理解することが重要です。
The train moves at a rapid speed.
その電車は急速なスピードで走ります。
The train moves at a quick speed.
その電車は速いスピードで走ります。
この文脈では、rapidquickはどちらも「速い」という意味で置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。rapidは特に「急速に変化する」という印象を与えるのに対し、quickはよりカジュアルで、日常的な速さを強調します。

類語・関連語 3 : fast

単語fastは「速い」「素早い」という意味を持ち、時間や速度に関連した状況で使われます。移動する速度や動作の速さを表現する際によく用いられ、物理的な動きだけでなく、思考の速さや進行の速さを示すこともあります。
一方、単語quickも「速い」という意味ですが、主に動作の迅速さや即時性を強調する際に使われます。例えば、何かをする際に「すぐに」行うというニュアンスが強いです。ネイティブスピーカーは、fastを使うとき、特に「速度」に焦点を当てていて、quickを使うときは「即時性」や「効率性」に重点を置いていることが多いです。このため、例えば「速い車」はfast carと言いますが、「すぐに行動する人」はquick personと言います。文脈によって使い分けることが重要です。
He drives very fast.
彼はとても速く運転します。
He reacts very quick.
彼はとても素早く反応します。
この例文では、fastquickがそれぞれ異なる文脈で使われていることがわかります。fastは運転の速度に焦点を当てているのに対し、quickは反応の迅速性に注目しています。したがって、両者は似ているようで異なる使い方があることに注意が必要です。

類語・関連語 4 : hasty

hasty」は、「急いで行動する」「性急な」という意味を持つ形容詞です。この単語は、物事をあまり考えずに急いで行う様子を表現する際に使われます。通常、急いでいることで何かが不十分であったり、誤りが生じたりすることを暗示することが多いです。
quick」は、単に速さや迅速さを強調する際に使われる一方で、「hasty」は急いでいることによって生じるネガティブなニュアンスを持っています。例えば、「quick decision」は単に速やかな決定を指しますが、「hasty decision」は急いで行ったために慎重さを欠いた決定を意味します。このように、「quick」はポジティブな文脈で使われることが多いのに対し、「hasty」はネガティブな印象を与えることが多いです。ネイティブスピーカーはこの違いを理解しており、文脈に応じて適切な単語を選択します。
She made a hasty decision without considering all the options.
彼女はすべての選択肢を考慮せずに急いで決定を下しました。
She made a quick decision based on the information she had.
彼女は持っている情報に基づいて迅速に決定を下しました。
この文脈では、quickhastyは置き換え可能ですが、意味が異なります。quickはポジティブな印象を与えるのに対し、hastyは急いでいることから不注意やミスを暗示する場合があります。
He offered a hasty apology after realizing his mistake.
彼は自分の間違いに気づいた後、急いで謝罪をしました。

類語・関連語 5 : brisk

brisk」は、迅速さや活発さを表現する形容詞で、特にエネルギーや活気が伴う動きに使われます。この単語は、単なる速さだけでなく、活動的で生き生きとした様子を強調します。例えば、気持ちの良い天気の中での散歩や、商業的な活動のスピード感を表現する際に適しています。
quick」は一般的に「速い」という意味で使われ、物事のスピードを示しますが、特にエネルギーや活気を伴う場合には「brisk」の方が適切です。日本語では「速い」と「活発に」というニュアンスの違いがあるように、英語でも使い方に微妙な違いがあります。例えば、「quick」は単に時間がかからないことを示すのに対し、「brisk」はその動作が活発であることを強調します。したがって、スポーツやビジネスの文脈では「brisk」がより適切な場合が多いです。
She took a brisk walk in the park every morning.
彼女は毎朝公園で活発に散歩しました。
She took a quick walk in the park every morning.
彼女は毎朝公園でさっと散歩しました。
この例文では、「brisk」と「quick」の両方が使えますが、「brisk」は活力ある様子を強調し、「quick」は単に速いという意味合いになります。したがって、状況によって使い分けることが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

quickの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
NoloのクイックLLC

【書籍の概要】
この書籍は、有限責任会社(LLC)についての知識を提供するガイドです。LLCの設立や運営に関する重要な情報が簡潔にまとめられており、初心者でも理解しやすい内容です。ビジネスを始めるための法的要件やメリットについて詳しく解説しており、リスクを軽減する方法も紹介しています。

【「quick」の用法やニュアンス】
quick」は「速い」や「迅速な」という意味を持ち、物事を素早く行うことを強調します。この書籍のタイトルにおける「quick」は、LLCに関連する情報を簡潔かつ迅速に提供することを示唆しています。特に法律やビジネスに関する内容は複雑になりがちですが、この本はその難しさを取り除き、必要な知識を効率良く得られることを目的としています。「quick」の使用は、読者にとって手軽に利用できるリソースであることを強調しており、特に忙しい人々に向けた実用的なアプローチを表しています。


【書籍タイトルの和訳例】
クイックスタディナーシング(クイックスタディブックレット)

【「booklet」の用法やニュアンス】
「booklet」は、小冊子や薄い本を指し、特定のテーマについての情報を簡潔にまとめたものです。この場合、看護に関する重要な知識や要点を手軽に学べる内容が期待されます。


【書籍タイトルの和訳例】
「クリケットのように素早く」

【「cricket」の用法やニュアンス】
「cricket」は通常、スポーツとしてのクリケットを指しますが、この表現では「素早さ」や「機敏さ」を象徴しています。「QUICK AS A CRICKET」は、特に敏捷性や迅速な行動を強調した比喩的な表現です。


quickの会話例

quickの日常会話例

「quick」という単語は、主に「速い」「素早い」という意味を持ち、日常会話で頻繁に使用されます。この単語は動作や反応の速さを表すだけでなく、思考の速さや即座の行動を示す際にも使われます。状況に応じて、さまざまなニュアンスで使われるため、日常会話において非常に便利です。

  1. 速い、素早い
  2. 即座の、すぐに

意味1: 速い、素早い

この意味では、「quick」は動作や反応が速いことを表します。日常の会話では、何かを素早く行う必要がある時や、予想以上に早く事が進んだ時に使われます。

【Exapmle 1】
A: I need a quick answer to this question.
私はこの質問に対して素早い答えが必要です。
B: Sure, let me think for a moment and give you a quick response.
もちろん、少し考えてすぐに返答しますね。

【Exapmle 2】

A: Can you do this task in a quick way?
この作業を速くやってもらえますか?
B: Yes, I can complete it quickly!
はい、私はそれを速く終わらせることができます!

【Exapmle 3】

A: We need to make a quick decision about dinner.
私たちは夕食について素早く決定する必要があります。
B: Let’s choose a restaurant quickly so we can eat soon.
早くレストランを選んで、すぐに食べられるようにしましょう。

意味2: 即座の、すぐに

この意味では、「quick」は行動を即座に行うことを示します。特に、何かをすぐに行う必要がある場合や、相手に対して迅速な対応を求める際に使われます。

【Exapmle 1】
A: Can you give me a quick call when you're free?
暇な時にすぐに電話をくれますか?
B: Of course! I will call you quickly.
もちろん!私はすぐにあなたに電話します。

【Exapmle 2】

A: I’ll send you the document quick.
私はその書類をすぐに送ります。
B: Great! I need it quickly for the meeting.
素晴らしい!私は会議のためにそれをすぐに必要です。

【Exapmle 3】

A: Please respond to the email quick.
そのメールにすぐに返信してください。
B: I’ll make sure to do it quick.
私はそれをすぐにやることを確実にします。

quickのビジネス会話例

「quick」はビジネスの文脈で「迅速な」や「素早い」という意味を持つことが多いです。特に、迅速な対応や決定が求められるシーンで使われることが多く、業務の効率性やタイムマネジメントに関連して重要な単語です。この単語が使われることで、スピード感や機敏さが強調されます。

  1. 迅速な、素早い

意味1: 迅速な、素早い

この会話では、プロジェクトの進行状況に関する話題で「quick」が使われています。特にビジネスシーンでは、スピードが重要視されるため、迅速な対応を求める場面がよく見られます。

【Example 1】
A: We need a quick response to the client's request to stay competitive.
クライアントの要望に迅速な対応が必要です。競争力を維持するために。
B: Absolutely, I will ensure we provide a quick solution.
もちろん、迅速な解決策を提供するようにします。

【Example 2】

A: Can you give me a quick update on the project status?
プロジェクトの進捗について、迅速な更新を教えてくれますか?
B: Sure, I will provide a quick summary of where we are.
もちろん、私たちの現状を迅速にまとめてお伝えします。

【Example 3】

A: We need to make a quick decision on the budget.
予算について迅速な決定を下す必要があります。
B: Yes, let's have a quick meeting to finalize it.
はい、最終決定をするために迅速なミーティングを開きましょう。

quickのいろいろな使用例

名詞

1. 敏感な部分、痛みを感じやすい部分

体の敏感な部分

quick という単語は、皮膚の下の肉や爪の下など、体の特に痛みを感じやすい敏感な部分を指します。特に爪の下の柔らかい部分を指して使われることが多く、医療や美容の文脈でよく使用されます。
The dentist accidentally touched the quick of my tooth, causing sharp pain.
歯医者が誤って私の歯の敏感な部分に触れ、鋭い痛みが走りました。
When trimming a dog's nails, be careful not to cut into the quick.
犬の爪を切る時は、クイック(敏感な部分)を切らないように注意してください。
  • the quick of the nail - 爪の下の敏感な部分
  • cut to the quick - 爪の生肉まで切る
  • touch the quick - 敏感な部分に触れる
  • expose the quick - 敏感な部分を露出させる
  • protect the quick - 敏感な部分を保護する
  • avoid the quick - 敏感な部分を避ける
  • damage to the quick - 敏感な部分の損傷
  • bleeding from the quick - 敏感な部分からの出血
  • sensitive quick - 敏感な生肉部分
  • nail quick - 爪の生肉部分

形容詞

1. 素早い、迅速な

quick という単語は、動作や反応が素早いさまを表す形容詞です。物理的な動きの速さだけでなく、思考や判断の速さ、反応の敏捷性なども表現します。また、時間的な短さや即座の行動を示す際にも使用されます。

物理的な動きの速さ

The quick brown fox jumps over the lazy dog.
素早い茶色のキツネは怠け者の犬を飛び越えます。
  • quick movements - 素早い動き
  • quick steps - 足早な歩み
  • quick pace - 速いペース
  • quick hands - 素早い手さばき
  • quick runner - 速い走者

反応・思考の速さ

She has a quick mind and always comes up with creative solutions.
彼女は頭の回転が速く、いつも創造的な解決策を思いつきます。
  • quick thinking - 素早い思考
  • quick learner - 飲み込みの早い学習者
  • quick response - 迅速な反応
  • quick wit - 機転の利く頭脳
  • quick understanding - 早い理解力

時間的な短さ

Let me take a quick look at your homework.
あなたの宿題を手短に見せてください。
  • quick meal - 手早い食事
  • quick break - 短い休憩
  • quick visit - 短い訪問
  • quick glance - ちらっと見ること
  • quick chat - 短い会話

2. 即座の、すぐの

We need a quick decision on this matter.
この件について即座の決定が必要です。
  • quick answer - 即答
  • quick solution - 即座の解決策
  • quick fix - 応急処置
  • quick result - 即座の結果
  • quick decision - 即断

3. 敏感な、反応の良い

Dogs have quick ears and can hear very high frequencies.
犬は耳が敏感で、とても高い周波数を聞くことができます。
  • quick temper - 短気
  • quick to anger - 怒りっぽい
  • quick reflexes - 敏捷な反射神経
  • quick senses - 鋭い感覚
  • quick to respond - 反応の早い

副詞

1. 素早く、急いで

素早い動作や反応

quick という単語は、物事が素早く行われる様子を表す副詞として使用され、特に反応や動作が遅滞なく即座に行われることを示します。行動や反応の即時性を強調する際によく使用されます。
She responded quick to the emergency call.
彼女は緊急通報に素早く対応した。
You need to think quick in situations like this.
このような状況では素早く考える必要がある。
  • react quick - 素早く反応する
  • move quick - 素早く動く
  • think quick - 素早く考える
  • respond quick - 素早く応答する
  • act quick - 素早く行動する
  • decide quick - 素早く決める
  • learn quick - 素早く学ぶ
  • answer quick - 素早く答える
  • adapt quick - 素早く適応する
  • catch on quick - 素早く理解する

時間的な即時性

Come quick! There's been an accident!
急いで来て!事故があったの!
  • come quick - 急いで来る
  • get here quick - 急いでここに来る
  • run quick - 急いで走る
  • hurry quick - 急いで急ぐ
  • go quick - 急いで行く
  • return quick - 急いで戻る
  • finish quick - 急いで終える
  • start quick - 素早く始める
  • leave quick - 素早く去る
  • arrive quick - 素早く到着する

注:口語的な表現として使用されることが多く、より形式的な文脈では「quickly」が使用されます。

英英和

  • accomplished rapidly and without delay; "was quick to make friends"; "his quick reaction prevented an accident"; "hoped for a speedy resolution of the problem"; "a speedy recovery"; "he has a right to a speedy trial"急速に即刻達成される速やか
    例:was quick to make friends 友人を作るのが速かった
  • hurried and brief; "paid a flying visit"; "took a flying glance at the book"; "a quick inspection"; "a fast visit"慌ただしくそっけない手短
    例:a quick inspection 迅速検査
  • easily aroused or excited; "a quick temper"; "a warm temper"容易に刺激を受ける、または興奮する短気
    例:a quick temper 短気
  • with little or no delay; "the rescue squad arrived promptly"; "come here, quick!"ほとんど遅れのない、あるいは全く遅れのないさま逸速く
  • moving quickly and lightly; "sleek and agile as a gymnast"; "as nimble as a deer"; "nimble fingers"; "quick of foot"; "the old dog was so spry it was halfway up the stairs before we could stop it"速く、軽く動くさま速い

この単語が含まれる単語帳