サイトマップ 
 
 

pusの意味・覚え方・発音

pus

【名】 膿

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

pusの意味・説明

pusという単語は「うみ」や「膿」を意味します。これは、感染症や傷口から出る、黄色や緑色の粘り気のある液体のことを指します。通常、体内で細菌が感染すると、免疫システムがその細菌を攻撃する際に壊れた細胞や白血球の残骸が集まり、pusが形成されます。このような状態は、通常、体のどこかに炎症があることを示しています。

pusの使用は医学的な文脈でよく見られます。たとえば、医師が患者の傷や感染部位を診察する際に、pusの有無を確認することがあります。この液体がある場合、感染が進行している可能性が高く、適切な治療が必要です。また、pusは通常、感染が改善されると減少します。

この単語は通常、ポジティブな意味合いとはみなされず、 清潔さや健康を考慮する場面でよく使われます。そのため、pusに関する話題は、医療や健康の会話の中で重要な要素となります。理解することで、健康状態の把握や適切な医療行為のための重要な知識となります。

pusの基本例文

pusの意味と概念

名詞

1. 膿

膿は、体内の感染や炎症によって生成される液体で、通常は白色または黄色をしています。細菌感染によって起こることが多く、傷口やニキビなどに見られます。膿は、体が感染と戦っている際に現れる自然な反応の一部で、感染を取り除くためのプロセスと関連しています。
The doctor drained the pus from the infected wound.
医者は感染した傷口から膿を排出した。

2. (一般的な情報に従った意味は特にないため、ここにはありません)

(多義性が少ないため、他に説明すべき意味はありません)

pusの覚え方:語源

pusの語源は、ラテン語の「pus、puris」に由来しています。このラテン語は、「膿」という意味を持ち、体内で炎症が起こるときに生成される黄白色の液体を指します。英語では、医学的な文脈で膿を表示する際に使われることが多く、古代からこの言葉が用いられてきたことがわかります。英語のpusは、その形と音を保ちながら、ラテン語から直接派生したものです。膿は主に白血球が感染と戦った結果としてできるため、pusという言葉は、感染症や炎症といった健康問題に関連して用いられます。このように、pusという言葉は医学用語としての重要性を持っており、その語源を知ることで、言葉の背景や意味を理解する手助けになります。

pusの類語・関連語

  • exudateという単語は、組織から漏れ出した液体全般を指し、必ずしも膿とは限りません。治癒過程での液体や血清なども含まれます。「The wound had an exudate that was clear.(その傷には透明な排出液があった)」という例があります。
  • soreという単語は、痛みや不快感を伴う部分を指し、具体的に膿が出ているわけではありません。一般的に炎症や感染がある状態を示します。「I have a sore throat.(喉が痛い)」のように使われます。
  • infectionという単語は、病原菌が体に侵入して引き起こされる状態を指します。膿は感染の結果として現れることがありますが、infectionはより広い概念です。「He has a skin infection.(彼は皮膚感染症にかかっている)」といった使い方がされます。
  • abscessという単語は、膿がたまり、周囲が腫れた病変を指します。膿が溜まることで、腫れや痛みが現れます。「The dentist drained the abscess from her tooth.(歯科医が彼女の歯から膿を排出した)」という例が挙げられます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。