サイトマップ 
 
 

primaryの意味・覚え方・発音

primary

【形】 主要な、第一の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈprʌɪm(ə)ri/

primaryの意味・説明

primaryという単語は「主要な」や「最初の」を意味します。この単語は、物事の重要性や優先順位を示す際に使われます。また、物事があるものの根幹や基本的な部分であることを表現する際にも用いられます。

この単語は、教育やビジネスの場面でよく見られます。例えば、学校教育においては、primary educationといえば初等教育を指し、小さな子供たちが最初に受ける教育のことを意味します。また、ビジネスの分野では、primary marketという言葉が使われ、新規株式の発行や商品販売が最初に行われる市場を指します。

さらに、primaryは単語の中で、他の形容詞や名詞と組み合わさることで、さまざまな具体的な概念を表します。例えば、primary goal(主要な目標)やprimary source(一次資料)などです。このように、primaryという言葉は多様な文脈で使われ、重要な役割を果たします。

primaryの基本例文

Primary education is compulsory in many countries.
多くの国で初等教育は義務です。
The primary source of information is the internet.
情報の主な源はインターネットです。
The primary goal of this project is to improve public transportation.
このプロジェクトの主な目的は公共交通機関の改善です。

primaryの意味と概念

名詞

1. 予備選挙

予備選挙とは、本選挙に先立って行われる選挙で、党の候補者を選出するためや、代表者を決めるために実施されます。特に、アメリカでは多くの州でこの予備選挙が行われることがあり、政治の重要なプロセスの一部とされています。
The primary election will determine which candidates will run in the general election.
予備選挙では、誰が本選挙に出馬する候補者になるかが決まります。

2. 主翼の一次羽

主翼の一次羽とは、鳥の翼の外側に伸びる主要な飛行羽です。これらの羽は、鳥が飛ぶために必要な揚力を生み出す重要な役割を果たします。この羽がなければ、鳥はスムーズに飛ぶことができません。
The primary feathers are crucial for the bird's ability to fly efficiently.
主翼の一次羽は、鳥が効率的に飛ぶために非常に重要です。

3. 主星

天文学において、主星とは他の天体がその周囲を公転する際の基準となる天体を指します。特に、恒星がその周りに惑星が存在する場合、その恒星が主星となります。私たちの太陽もそのような例です。
In our solar system, the sun is the primary around which all the planets orbit.
私たちの太陽系では、すべての惑星が公転する主星は太陽です。

4. プライマリ回路

電気回路において、プライマリ回路は隣接する回路に影響を及ぼす部分であり、特に電流の変化が別の回路に電流を誘発する役割を持っています。この概念はトランスや電磁 induction の基本に関連しています。
The primary circuit in the transformer is responsible for inducing current in the secondary circuit.
変圧器のプライマリ回路は、セカンダリ回路に電流を誘発する役割を持っています。

形容詞

1. 第一の

この意味は、何かが最も重要であること、または順位が最上であることを指します。たとえば、プロジェクトにおいて最も優先される課題や、対象物の中で一番に扱われるものが「第一」とされます。この用語は、優先順位を考える際に頻繁に用いられます。
The primary goal of the meeting is to discuss the budget.
会議の第一の目的は予算について話し合うことです。

2. 基本的な

この意味では、何かの基本要素や根本的な部分を表します。通常、他の要素や概念がこの基本的な部分から発展していく場合に使われます。教育や科学の文脈で、基礎的な知識やスキルについて話す際に使われることがあります。
Reading is a primary skill essential for learning.
読むことは学習において基本的なスキルです。

3. 直接的な

この意味は、何かが間接的ではなく、すぐに影響を与えることを指します。たとえば、問題の直接的な解決策など、目に見える形で効果が表れるものに関連します。この用語は、プロセスや結果の評価において重要視されることがあります。
The primary effect of the new policy was an increase in productivity.
新しい政策の直接的な効果は、生産性の向上でした。

primaryの覚え方:語源

primaryの語源は、ラテン語の「primarius」に由来しています。この言葉は「第一の」や「主要な」という意味を持ち、そのさらに前にある「primus」という単語に関連しています。「primus」は「最初の」や「最も重要な」という意味です。英語の「primary」はこの流れを受け継ぎ、物事の中で最も重要で基本的なものを指すようになりました。教育や選挙、または事務的な文脈でよく使われ、基本的なレベルや主要な選択肢を示す際に用いられます。この語源からも、さまざまな分野で「第一」や「主要」の意味がしっかりと受け継がれていることがわかります。

語源 prim
初めの
More

primaryの類語・関連語

  • mainという単語は、primaryの代わりに使うことができますが、主に「主要な」という意味で使われます。例: main concern(主要な懸念)
  • chiefという単語は、primaryが示す「最も重要な」という意味に近いですが、特に地位や役割において「長」や「責任者」を示すときに使われます。例: chief officer(責任者)
  • majorという単語は、primaryの意味で「重要な」や「大きな影響のある」というときに使われますが、比重や規模が大きいことを強調します。例: major issue(重要な問題)
  • principalという単語は、主に組織や学校などの「最上位の」「最高の」という意味で使用され、特に他との区別を際立たせます。例: principal reason(主要な理由)
  • keyという単語は、primaryの意味で「重要な」と強調する際に使われ、特に特定の要素の重要性を示す時に適しています。例: key factor(重要な要素)


primaryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : main

単語mainは「主要な」「中心となる」といった意味を持ち、特に何かの中で最も重要な部分や要素を指します。日常会話やビジネス文書など、幅広い場面で使用される一般的な語です。
一方で、単語primaryは「第一の」「主要な」という意味ですが、特に優先されるべきものや最初に考慮されるべきものを強調する場合に使われます。例えば、教育の文脈では「primary education(初等教育)」のように、特定の段階や種別を示すことが多く、より特定的なニュアンスを持っています。ネイティブスピーカーは、mainを一般的な重要性を表現する際に使う一方で、primaryはより特別な状況や優先順位を示す際に使う傾向があります。また、primaryは「初めての」というニュアンスも持ち、特に教育や選挙などの特定のシチュエーションで好まれる言葉です。
The main reason for the meeting is to discuss the project's progress.
会議の主要な理由は、プロジェクトの進捗を話し合うことです。
The primary reason for the meeting is to discuss the project's progress.
会議の第一の理由は、プロジェクトの進捗を話し合うことです。
この場合、mainprimaryはどちらも「主要な理由」を表現しており、文脈によっては置換可能です。ただし、primaryを使うことで、より特別な理由や優先順位を強調するニュアンスが加わります。

類語・関連語 2 : chief

chief」は「主要な」や「首位の」という意味で、特に何かの最も重要な部分や要素を指す際に使われます。例えば、リーダーや責任者を指す際にも用いられ、組織の中での地位や役割を強調する際に適しています。
primary」と「chief」はどちらも「主要な」という意味を持っていますが、使用される文脈には微妙な違いがあります。「primary」は、ある物事の最初の段階や基本的な要素を指すことが多く、教育や選挙などの状況でよく使われます。一方で「chief」は、特にリーダーシップや権威に関する文脈で使われることが多く、組織内での役割や立場を強調する場合に適しています。このように、両者は類似した意味を持つものの、それぞれの使われる場面やニュアンスに違いがあるため、使い方には注意が必要です。
The chief reason for our success is teamwork.
私たちの成功の主な理由はチームワークです。
The primary reason for our success is teamwork.
私たちの成功の主な理由はチームワークです。
この文脈では「chief」と「primary」は互換性があります。どちらも「主な理由」を示していますが、「chief」は強調されたリーダーシップや権威を感じさせる一方で、「primary」は基本的な要素を指す印象があります。

類語・関連語 3 : major

単語majorは「主要な」「大きな」という意味を持ち、特に重要性や規模の大きさを強調します。この単語は、物事の重要度や影響力に焦点を当てる際によく使われます。また、学問や専門分野においても「専攻」を指すことがあります。
単語primaryは「第一の」「主要な」という意味を持ち、物事の順位や優先度を示す際に使われます。つまり、何かが他のものよりも重要であることを強調する点ではmajorと似ていますが、primaryは特に最初の選択肢や基本的な部分を示すことが多いです。ネイティブスピーカーは、primaryを使うことで、より根本的な重要性や初めの段階を強調し、一方でmajorはより広範囲な重要性や影響を示すために使うことがよくあります。例えば、教育の文脈では、primaryは初等教育を指すことが多いですが、majorは大学での専門分野を指すことがあります。
The major challenge in learning a new language is finding the time to practice.
新しい言語を学ぶ上での主要な課題は、練習する時間を見つけることです。
The primary challenge in learning a new language is finding the time to practice.
新しい言語を学ぶ上での第一の課題は、練習する時間を見つけることです。
この例文では、majorprimaryのどちらも「重要な課題」を指しており、文脈が同じであるため互換性があります。ただし、ニュアンスとしては、primaryは最も基本的な課題を指しているのに対し、majorはより広範囲にわたる重要性を示しています。
She decided to pursue a major in psychology at university.
彼女は大学で心理学を専攻することに決めました

類語・関連語 4 : principal

単語principalは、「主要な」「最も重要な」という意味を持ち、特に「学校の校長」や「法人の代表者」といった役職を指すことでも使われます。ニュアンスとしては、ある状況や文脈において最も重要な要素を強調する際に用いられます。
一方、単語primaryも「主要な」「最も重要な」という意味を持ちますが、こちらは多くの場合、何かの第一の段階や基本的なものを指します。例えば、教育の場面では「初等教育」を指すことが多く、また選挙などの文脈では「最初の選挙」といった意味合いでも使われます。ネイティブスピーカーは、principalを特定の人物や役割に関連づけて使う一方で、primaryはより広範囲な概念やプロセスに対して使用する傾向があります。
The principal reason for the change was to improve efficiency.
その変更の主要な理由は効率を向上させるためでした。
The primary reason for the change was to improve efficiency.
その変更の最も重要な理由は効率を向上させるためでした。
この文脈では、principalprimaryは置換可能です。どちらの単語も「理由が最も重要である」という意味合いを持ち、同じ文脈で自然に使えます。
The principal of the school addressed the students during the assembly.
その学校の校長が集会で生徒たちに話しました。

類語・関連語 5 : key

key」は「主要な」や「重要な」という意味を持つ形容詞で、特にある物事の中心的な要素や基礎となる部分を指します。何かを理解するために必要不可欠な要素を強調する際に使われることが多いです。
primary」と「key」は、どちらも「重要な」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「primary」は、主に順位や重要性が最上位であることを示します。例えば、教育や情報の優先順位を示す際に使われます。一方で「key」は、特定の状況や文脈において必要不可欠な要素を指し、しばしば問題解決のための重要なポイントを示す際に用いられます。ネイティブスピーカーは、これらの違いを意識しながら使い分けており、primaryが持つ「最重要」という意味合いと、keyの持つ「中心的な役割」という意味合いを区別しています。
The key factor in our success was teamwork.
私たちの成功の重要な要素はチームワークでした。
The primary factor in our success was teamwork.
私たちの成功の最も重要な要素はチームワークでした。
この文脈では、両方の単語が交換可能ですが、微妙な違いがあります。「key」はチームワークが成功に不可欠であることを強調し、「primary」はその要素が最も重要であることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

primaryの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
オックスフォード国際小学校英語: 教師ガイド レベル3

【書籍の概要】
オックスフォード国際小学校英語は、1年生から6年生を対象とした包括的な印刷物とデジタルの英語プログラムです。多様な文化的背景を持つ内容を盛り込み、子供たちの学びを中心に据えたリテラシーと言語のコースを提供しています。国際学校での教育に適したカリキュラムに基づき、デジタル教材も充実しています。

【「primary」の用法やニュアンス】
primary」は「初等の」や「主要な」といった意味を持つ形容詞です。この書籍タイトルにおいては、「primary」は主に小学校(初等教育)を指し、1年生から6年生までの児童を対象としています。この文脈では、初等教育の重要性が強調されており、子供たちの基礎的なリテラシーや言語スキルの育成を目的としています。また、国際的な視点からの教育方法を取り入れ、文化的多様性やウェルビーイングに配慮した内容が特徴です。これは、児童がその後の学びに向けてしっかりと準備されることを意味しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ケンブリッジ初等英語アクティビティブック ステージ2 アクティビティブック

【「primary」の用法やニュアンス】
primary」は「初等の」や「主要な」という意味で、基礎的な教育段階を示します。この場合、初等教育向けの内容であることを強調し、子どもたちが英語を学ぶための基本的なアクティビティを提供するニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
「初等数学 5a: 米国版」

【「primary」の用法やニュアンス】
primary」は「初等の」や「主要な」という意味で、教育の初期段階を示します。この文脈では、小学生向けの数学教材であることを強調し、基礎的な学びを提供することを意図しています。


primaryの会話例

primaryの日常会話例

「primary」は「主要な」や「第一の」という意味を持ち、日常会話では重要な選択肢や物事を指す際に使われることが多いです。この単語は特定の状況で、優先順位や重要性を示す際に使われるため、会話の中で頻繁に見られます。

  1. 主要な、第一の

意味1: 主要な、第一の

この会話では、「primary」が物事の重要性を強調するために使われています。特に、選択肢や決定をする際に、何が一番大事かを示すために用いられています。

【Example 1】
A: I think our primary goal should be to improve customer satisfaction.
B: 私たちの主要な目標は顧客満足度を向上させるべきだと思います。
B: That makes sense. We can focus on our primary services first.
A: それは理にかなっています。まずは私たちの主要なサービスに集中しましょう。

【Example 2】

A: What’s the primary reason for your decision?
B: あなたの決定の主要な理由は何ですか?
B: I wanted to ensure we stay within budget, which is my primary concern.
A: 予算内に収めることが、私の主要な懸念でした。

【Example 3】

A: Which task is primary for you today?
B: あなたにとって今日はどのタスクが主要なものですか?
B: I need to finish the report, as it’s my primary responsibility.
A: レポートを終わらせる必要があります。それが私の主要な責任です。

primaryのビジネス会話例

「primary」はビジネスにおいて、重要な役割や優先事項を示す際に使用される単語です。企業の戦略や計画において、最も重要な要素や意図を伝えるための表現として使われることが多いです。この単語は、プロジェクトの優先順位や資源の配分に関する議論においても頻繁に見られます。

  1. 最も重要な、主要な
  2. 優先するべき

意味1: 最も重要な、主要な

この会話では、「primary」が企業戦略における重要性を強調するために使われています。主要な目標に焦点を当て、他のタスクとの相対的な重要性を示すために用いられています。

【Exapmle 1】
A: We need to focus on our primary goal this quarter.
私たちは今四半期の最も重要な目標に集中する必要があります。
B: I agree, but we also have to keep an eye on other projects.
賛成ですが、他のプロジェクトにも目を配る必要がありますね。

【Exapmle 2】

A: The primary market for our product is millennials.
私たちの製品の主要な市場はミレニアル世代です。
B: That's interesting. We should tailor our marketing strategy accordingly.
それは興味深いですね。それに合わせてマーケティング戦略を調整すべきです。

【Exapmle 3】

A: Our primary focus is to increase customer satisfaction this year.
今年の私たちの最も重要な焦点は顧客満足度を向上させることです。
B: That sounds like a solid plan. Let's implement it.
それは良い計画のようですね。実行しましょう。

意味2: 優先するべき

この会話では、「primary」が優先事項として扱われるべき項目に使用されています。特定のタスクやプロジェクトに対してどれが先に行うべきかを示すために使われています。

【Exapmle 1】
A: We have several tasks, but the primary task is to finalize the report.
いくつかのタスクがありますが、優先すべきタスクは報告書を仕上げることです。
B: Absolutely, we should prioritize that.
その通りです、私たちはそれを優先すべきです。

【Exapmle 2】

A: The primary concern right now is budget allocation.
今の優先すべき懸念は予算の配分です。
B: Yes, we need to make sure we stay within limits.
はい、私たちは制限内に収める必要がありますね。

【Exapmle 3】

A: For this project, the primary objective is to meet the deadline.
このプロジェクトでは、優先すべき目標は締切を守ることです。
B: Right, we can't afford any delays.
その通り、遅れは許されませんね。

primaryのいろいろな使用例

名詞

1. 政治的な意味(予備選挙)

予備選挙

primary という単語は、政治において予備選挙を指します。この選挙は、候補者や代表者の選定を目的とした重要なステップであり、一般的には政党において行われます。
The primary election will determine the candidates for the general election.
予備選挙は一般選挙のための候補者を決定します。
  • primary election - 予備選挙
  • presidential primary - 大統領予備選
  • party primary - 政党予備選
  • closed primary - 閉鎖型予備選挙
  • open primary - 開放型予備選挙
  • primary ballot - 予備選挙の投票用紙
  • winning primary - 予備選挙に勝つこと
  • voter registration for primary - 予備選挙の有権者登録
  • primary voter - 予備選挙の有権者
  • contentious primary - 争いの激しい予備選挙

2. 生物学的・天文学的な意味

鳥の主羽

primary という単語は、鳥の翼に沿って外側に突出する主羽を指します。この羽は飛行において非常に重要な役割を果たします。
The primary feathers are crucial for the bird's ability to fly.
主羽は鳥の飛行能力にとって非常に重要です。
  • primary feathers - 主羽
  • loss of primary - 主羽の喪失
  • bird's primary - 鳥の主羽
  • examining primary - 主羽の点検
  • flight with primary - 主羽による飛行
  • primary wing - 主翼

天体

primary という単語は、天文学において他の天体の周りを公転する中心的存在の天体を示します。この文脈での「primary」は、特に恒星を指すことがよくあります。
The sun is a primary in our solar system.
太陽は私たちの太陽系の中心的な天体です。
  • primary star - 主星
  • primary galaxy - 主銀河
  • primary orbit - 主な軌道
  • identify primary - 中心的な天体を特定する
  • studying primary - 中心的な天体の研究

3. 電気工学の意味

電気回路

primary という単語は、電気工学において、隣接する回路に電流を誘導するための部分を指します。この部分は変圧器の基礎です。
The primary coil is essential for the transformer to function correctly.
一次コイルは、変圧器が正しく機能するために不可欠です。
  • primary coil - 一次コイル
  • primary circuit - 一次回路
  • connecting primary - 一次側の接続
  • inducing current in primary - 一次側での誘導電流
  • diagnosing primary - 一次回路の診断

その他

様々な意味

primary という単語は、他にも様々な場面で用いられ、何かの「主要な」「最初の」という意味で使われます。日常の会話やビジネスシーンでも頻繁に見られる形容詞です。
His primary concern was the safety of the children.
彼の最も重要な関心事は子供たちの安全です。
  • primary goal - 主要な目標
  • primary function - 主な機能
  • primary focus - 主要な焦点
  • primary responsibility - 主な責任
  • primary reason - 主要な理由
  • primary audience - 主な聴衆
  • primary location - 主な場所

このように、'primary' という単語には多様な意味が存在し、さまざまな文脈で使われます。それぞれの用法を理解することで、より豊かな表現が可能になります。

形容詞

1. 重要性や優先度を示す

主な

primaryという単語は、第一に重要な要素や価値を強調する際に用いられます。特に、他のものに対する優先順位や重要性を持つことが示されます。
The primary goal of the project is to improve community health.
そのプロジェクトの主な目標は、地域の健康を改善することです。
  • primary goal - 主な目標
  • primary responsibility - 主な責任
  • primary focus - 主な焦点
  • primary function - 主な機能
  • primary concern - 主な懸念
  • primary language - 主な言語
  • primary source - 主な情報源
  • primary audience - 主な対象者
  • primary benefit - 主な利点
  • primary objective - 主な目的

2. 基本的な要素や構成を示す

基本的

primaryは、非常に基本的または不可欠な要素を指す際にも使われます。この場合、何かの基盤としての役割を果たすことを強調します。
Water is a primary necessity for all living organisms.
水はすべての生物にとって基本的な必要性です。
  • primary ingredient - 基本的な成分
  • primary characteristic - 基本的な特徴
  • primary structure - 基本構造
  • primary values - 基本的価値観
  • primary method - 基本的手法
  • primary component - 基本的コンポーネント
  • primary data - 基本データ
  • primary principles - 基本原則
  • primary skills - 基本的なスキル
  • primary system - 基本的なシステム

3. 最初の段階や種類を示す

最初の

primaryは、最初の段階や種類を示す際にも使用されます。これは、何かの最初のバージョンや最初に発生したものを強調します。
In primary education, children learn the basics of reading and writing.
初等教育では、子供たちは読み書きの基本を学びます。
  • primary education - 初等教育
  • primary version - 初版
  • primary colors - 原色
  • primary stage - 最初の段階
  • primary selection - 初選択
  • primary file - 初期ファイル
  • primary system - 最初のシステム
  • primary index - 初期インデックス
  • primary exam - 初回試験
  • primary stage - 最初の段階

4. 直接的で二次的でないことを示す

直接的

primaryという語は、第二次的でないこと、すなわち直接的または即時的なものを示す場合にも使用されます。このコンテキストでは、何かが他のものの影響を受けていないことが強調されます。
The primary reason for the decline was a lack of funding.
減少の主な理由は、資金不足でした。
  • primary reason - 主な理由
  • primary impact - 直接の影響
  • primary cause - 主な原因
  • primary effect - 主な効果
  • primary outcome - 主な結果
  • primary influence - 直接の影響
  • primary motivation - 主な動機
  • primary factor - 主な要因
  • primary choice - 最初の選択
  • primary explanation - 主な説明

その他

その他の用法や表現

primaryは様々なコンテキストで使用される多様な言葉であり、特に教育やビジネス、科学などの分野でよく見られます。また、'primary'を使用した熟語や表現があります。
The company is focusing on primary strategies to enhance its market presence.
その会社は市場の存在感を高めるために主な戦略に焦点を当てています。
  • primary health care - プライマリ・ヘルスケア
  • primary market - プライマリ市場
  • primary research - プライマリ研究
  • primary audience - 主要な対象者
  • primary product - プライマリ製品
  • primary market research - プライマリ市場調査
  • primary team - プライマリチーム
  • primary resource - プライマリ資源
  • primary target - 主要ターゲット
  • primary goals - 主な目標

英英和

  • most important element; "the chief aim of living"; "the main doors were of solid glass"; "the principal rivers of America"; "the principal example"; "policemen were primary targets"; "the master bedroom"; "a master switch"最も重要な要素基幹的
    例:policemen were primary targets 警察官が主たる対象だった
  • coil forming the part of an electrical circuit such that changing current in it induces a current in a neighboring circuit; "current through the primary coil induces current in the secondary coil"電気回路の一部を形成するコイルで、回路内の電流変化が隣接している回路の電流を誘導する一次巻線
    例:current through the primary coil induces current in the secondary coil 一次コイルを流れる電流は、二次コイルで電流を誘発する
  • of first rank or importance or value; direct and immediate rather than secondary; "primary goals"; "a primary effect"; "primary sources"; "a primary interest"一流の、最重要の、または一番価値のあるもの第一義的
    例:a primary effect 主要な効果
  • not derived from or reducible to something else; basic; "a primary instinct"何か別のものから派生していない、あるいは別のものに単純化できないさま第一義的
    例:a primary instinct 最初の直感
  • of primary importance最も重要である第一義的