サイトマップ 
 
 

posthumouslyの意味・覚え方・発音

posthumously

【形】 死後に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/pɒsˈtʃjuːməsli/

posthumouslyの意味・説明

posthumouslyという単語は「死後に」や「遺族によって」という意味を持ちます。この言葉は主に人が亡くなった後に行われること、または評価されることに関連しています。たとえば、ある人が生前に受けられなかった栄誉や賞を死後に受ける場合、その状況を示すのに使われます。これは、その人の業績や貢献が死後に認知されることを意味します。

posthumouslyは文学や芸術の分野でもよく使用されます。ある作家が亡くなった後に本や詩が出版されたり、画家の作品が死後に展示されたりすることで、その人物の創作活動や才能が再評価されることがあります。これにより、彼らの作品が新たに評価されることが多いです。また、歴史上の人物や著名人について語られる際も、しばしばこの語が使われるため、物語や伝説の中で彼らがどのように評価されているかを示す際に重要な役割を果たしています。

この単語は、評価や認識が時に遅れて行われることを強調するニュアンスも含んでいます。同時に、死後の評価を通じて、文化や社会がその人物にどれほど依存しているのか、または彼らの貢献をどれほど重要視しているのかを示すこともあります。結果として、posthumouslyという表現は、個人の人生とその成果が生き続ける様子を reflekt する重要な要素となっているのです。

posthumouslyの基本例文

The book was published posthumously.
その本は著者の死後出版されました。
His paintings were discovered and appreciated posthumously.
彼の絵画は死後に発見され、高く評価されました。
She received the award posthumously for all her contributions to science.
彼女は科学界への貢献を称えられ、死後にその賞を受けました。

posthumouslyの意味と概念

副詞

1. 死後に

この意味の「posthumously」は、誰かが亡くなった後に何かが起こることを指します。主に、死んだ人に関連する業績や栄誉について言及されることが多いです。例えば、死後に受賞した賞や、故人に捧げられた作品などに使われます。
He was awarded the medal posthumously for his bravery during the war.
彼は戦時中の勇敢さに対して死後にメダルを授与された。

2. 死後に出版された

この意味では、作品や著作が著者の死後に発表されることを示しています。作家や芸術家が生きているうちには発表されなかったが、死後に評価される作品などについて言及する際に使われます。
The book was published posthumously, gaining fame years after the author's death.
その本は死後に出版され、著者の死後何年も経ってから有名になった。

posthumouslyの覚え方:語源

posthumouslyの語源は、ラテン語の「postumus」に由来しています。この「postumus」は「後に生まれる」という意味を持ち、「post」は「後に」を意味する接頭辞です。古典ラテン語では「posthumus」とも表記され、これは「最後の」「生まれた後の」という意味合いを持っていました。

さらに「posthumously」という言葉が現在の形になる過程で、フランス語を経由しています。「posthume」というフランス語もやはり「後に生まれる」という意味を持ち、そこから英語に取り込まれたものです。この単語は、特に人が亡くなった後に発表されたり、授与されたりすることに関連しています。たとえば、著者が亡くなった後に出版された作品や、受賞者が亡くなった後に贈られる賞など、さまざまな場面で使われます。したがって、「posthumously」は、主に死後に何かがなされるという文脈で用いられます。

語源 post
語源 pu
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

posthumouslyの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

posthumouslyのいろいろな使用例

副詞

1. 死後の行為や出来事

受賞

この分類では、受賞や評価が死後に行われる場合に焦点を当てています。著名な人物が生前に達成した業績が評価され、その貢献が故人の死後に認められることを示します。
He was awarded the Nobel Prize posthumously for his groundbreaking research.
彼はその画期的な研究により、死後にノーベル賞を受賞した。
  • posthumously awarded - 死後に授与された
  • posthumously recognized - 死後に認識された
  • posthumously honored - 死後に栄誉を受けた
  • posthumously published - 死後に出版された
  • posthumously celebrated - 死後に祝われた
  • awarded posthumously - 死後に授与された
  • honored posthumously - 死後に称えられた

出版

この分類では、著者や作品が死後に出版されるケースについて説明します。作品が生前に発表されなかった場合や、故人の意向を受けて亡くなった後に公開されることがあります。
The author's novel was published posthumously, gaining immense popularity.
その著者の小説は死後に出版され、非常に人気を博した。
  • published posthumously - 死後に出版された
  • released posthumously - 死後にリリースされた
  • debuted posthumously - 死後にデビューした
  • issued posthumously - 死後に発行された
  • recognized posthumously - 死後に認められた
  • sold posthumously - 死後に販売された

2. 死後の影響や評価

評価

この分類では、死後に故人の影響が評価されることに焦点を当てています。人物や作品が亡くなった後に、その価値や影響が再評価されることがあります。
His contributions to science were posthumously appreciated by generations to come.
彼の科学への貢献は、後の世代に死後評価された。
  • appreciated posthumously - 死後に感謝された
  • acknowledged posthumously - 死後に認められた
  • influential posthumously - 死後に影響を及ぼした
  • celebrated posthumously - 死後に称えられた
  • valued posthumously - 死後に評価された
  • respected posthumously - 死後に尊敬された

その他の出来事

この分類では、他のさまざまな死後の出来事や状態について触れます。故人に関連する行為や評価が死後に行われることが示されます。
The film was dedicated to him posthumously, highlighting his contributions.
その映画は彼に死後に捧げられ、彼の貢献が強調された。
  • dedicated posthumously - 死後に捧げられた
  • memorialized posthumously - 死後に記念された
  • commemorated posthumously - 死後に追悼された
  • mentioned posthumously - 死後に言及された
  • interpreted posthumously - 死後に解釈された
  • noted posthumously - 死後に記録された