サイトマップ 
 
 

plausiblyの意味・覚え方・発音

plausibly

【副】 たぶん

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈplɔːzɪbli/

plausiblyの意味・説明

plausiblyという単語は「もっともらしく」や「妥当に」という意味です。この言葉は、何かが信じられる、または受け入れられるとみなされる状況を示します。特に、論理や状況に基づいて妥当な理由を持つ場合に使われます。言い換えれば、plausiblyは、ある主張や意見が実現可能であるか、あるいは実際に起こりうるという印象を与えるときに使用されます。

この単語は、多くの場合、推測や判断に関する文脈で用いられます。例えば、ある事件についての説明や、サイエンスフィクションのストーリーの中での設定が、現実的であれば「plausibly」と形容されます。このように、plausiblyは、何かがあり得る、または納得のいく範囲に収まっていることを評価するための言葉として使われます。

つまり、plausiblyは主に評価や判断を行う際に便利な単語であり、特に理論や状況分析に関連する文脈で多く見られます。この言葉を使うことで、ある意見や推測がどれだけ現実的かを伝えることができます。

plausiblyの基本例文

That sounds plausibly enough.
その説明は十分に信ぴょう性があるように聞こえる。
He plausibly argued his point.
彼はうまく自分の主張を説明した。
His explanation was plausibly supported by many pieces of evidence.
彼の説明には多くの証拠があり、それが十分に説得力を持っていた。

plausiblyの意味と概念

副詞

1. 容易に信じられる

この意味では、「plausibly」は、提示された証拠や状況に基づいて信じることができるというニュアンスを持っています。何かが「plausibly」ある場合、それは他の人にとっても納得のいく理由や証拠が存在しているということです。例えば、推測や説明が現実的である時に使われます。
The scientist presented her theory plausibly, supported by data and experiments.
その科学者はデータと実験に裏付けられた理論を容易に信じられる形で発表した。

2. 妥当であるように

この使い方には、提案や意見が合理的であり、他の人に受け入れられる可能性が高いという意味があります。この場合、主に議論や交渉の場面で、相手が賛成しやすいような説明や論拠が提示される時に使われます。
His argument was presented plausibly, making it hard for the audience to disagree.
彼の主張は妥当であるように提示され、聴衆が反対するのは難しかった。

plausiblyの覚え方:語源

plausiblyの語源は、ラテン語の「plausibilis」に由来しています。この言葉は「plausus」という動詞から派生しており、「拍手する」という意味を持つ「plaudere」から来ています。「plausibilis」は、文字通りには「拍手を受けるに値するもの」と解釈でき、そこから「納得できる」「もっともらしい」という意味が生じました。このラテン語が中世フランス語を経て英語に取り入れられる際に、形が変わりながらもその意味を保ちました。最終的に、「plausibly」は「もっともらしく」「論理的に」といった意味で、特定の状況においての信頼性や受け入れられやすさを表現する言葉として使われるようになりました。

語源 ly
〜のように
More

plausiblyの類語・関連語

  • believablyという単語は、「信じられる、説得力がある」という意味で、特に他人が信じることができる時に使います。例えば、「She spoke believably about her experience.」(彼女は自分の経験について信じられるように話した)という文があります。
  • reasonablyという単語は、「妥当な、理にかなった」という意味で、論理的に道理に合った場合に使用します。例えば、「The price is reasonably low.」(その価格は妥当なほど低い)という文で使われます。
  • feasiblyという単語は、「実行可能に、実現可能な形で」という意味です。実際に何かを実施できるかどうかを示します。例えば、「The plan is feasibly achievable.」(その計画は実現可能です)という文で使用されます。
  • convincinglyという単語は、「納得できるほどに、説得力を持って」という意味です。人を納得させるために使います。例えば、「He argued convincingly about the project.」(彼はそのプロジェクトについて納得できるように主張した)という文が考えられます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

plausiblyのいろいろな使用例

副詞

1. 可能性に基づく信頼性

状況・条件を示す場合

この分類では、ある状況や条件において、事柄が信頼できるとされる際の用法を示します。
The theory was plausibly argued based on recent data.
その理論は最近のデータに基づいて信頼できると論じられました。
  • plausibly relevant - 信頼できる関連性
  • plausibly true - 信頼できる真実
  • plausibly explained - 信頼できる説明がされた
  • plausibly demonstrated - 信頼できる形で実証された
  • plausibly consistent - 信頼できる一貫性がある
  • plausibly verified - 信頼できる形で確認された
  • plausibly justified - 信頼できる形で正当化された

意見や主張を示す場合

この分類では、意見や主張が受け入れられる信頼性についての用法を示します。
She plausibly argued that the increase in temperature is due to climate change.
彼女は温度の上昇が気候変動によるものだと信頼できる形で主張しました。
  • plausibly suggesting - 信頼できる提案をする
  • plausibly concluding - 信頼できる結論を出す
  • plausibly reasoning - 信頼できる理由付けをする
  • plausibly critiqued - 信頼できる形で批評された
  • plausibly defended - 信頼できる形で擁護された
  • plausibly predicted - 信頼できる形で予測された

2. 事実としての妥当性

証拠に基づく評価

この分類では、存在する証拠に基づき、事実がどの程度妥当であるかを示す用法を説明します。
The experiment’s results were plausibly interpreted in light of the data.
その実験の結果はデータを考慮して信頼できる形で解釈されました。
  • plausibly interpreted - 信頼できる形で解釈された
  • plausibly assessed - 信頼できる形で評価された
  • plausibly analyzed - 信頼できる形で分析された
  • plausibly correlated - 信頼できる形で相関が見られた
  • plausibly supported - 信頼できる形で支持された
  • plausibly linked - 信頼できる形で関連付けられた

信頼性の推測

この分類では、状況から信頼性を推測する方法について説明します。
The description was plausibly assumed to be accurate.
その説明は信頼できる形で正確であると見なされました。
  • plausibly assumed - 信頼できる形で仮定された
  • plausibly estimated - 信頼できる形で推定された
  • plausibly anticipated - 信頼できる形で予測された
  • plausibly concluded - 信頼できる形で結論付けられた
  • plausibly indicated - 信頼できる形で示された
  • plausibly projected - 信頼できる形で予測された

英英和

  • easy to believe on the basis of available evidence; "he talked plausibly before the committee"; "he will probably win the election"入手可能な証拠に基づいているので信用しやすいたぶん
    例:He talked plausibly before the committee. 彼は、委員会の前でもっともらしく話した。