サイトマップ 
 
 

palataliseの意味・覚え方・発音

palatalise

【動】 口蓋に舌を当てて子音を発音する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

palataliseの意味・説明

palataliseという単語は「口蓋化する」や「口蓋音にする」という意味です。言語学において、音声の変化を示す専門用語です。具体的には、ある音が口蓋の近くで発音されるように変化することを指します。このプロセスは、特に子音が母音の影響を受けて変わる場合に見られます。

口蓋化は多くの言語で見られる現象であり、特に言語の発音が進化し、この現象が新しい音を生み出したり、既存の音を変えたりする原因となります。この変化は、例えば子音の後に特定の母音が続くときに起こることがあり、言語の歴史的な発展や方言の違いを理解する手助けにもなります。音声学的な観点からは、口蓋化の過程を研究することで、言語間の類似点や相違点を明らかにすることができます。

この単語は、特に音声学や言語学に関する文脈で使われることが多いです。言語の音の変化に関心がある場合や、特定の言語の音韻体系を研究している場合に、palataliseという単語が登場することがあります。また、音声学の教科書や研究論文、言語学の講義などで頻繁に見られます。

palataliseの基本例文

The English word 'nature' is palatalised with the 't' sound.
英単語「nature」の「t」という音を上顎に付けて発音します。
Some languages have specific rules on how to palatalise consonants in words.
一部の言語では、単語中の子音をどのように上顎に付けて発音するかについて特定のルールがあります。
It is important to understand how to palatalise certain consonants to pronounce words correctly.
正しく発音するために、特定の子音を上顎に付ける方法を理解することが重要です。

palataliseの意味と概念

動詞

1. 舌を硬口蓋に近づけて発音する

パラタライズは、主に音声学で用いられる用語で、特定の子音を発音する際に舌を硬口蓋に近づけて作り出す音を指します。この発音方法は、言語によって異なる特徴を持ち、特に子音の性質に影響を与えます。
In linguistics, some languages palatalise sounds that originally were not palatal, changing their pronunciation.
言語学において、いくつかの言語は元々パラタライズされていない音をパラタライズし、その発音を変える。

2. 音を変化させる

パラタライズは、特定の文脈や条件下で音の性質が変化することを意味します。たとえば、ある子音が周囲の母音の影響を受けて発音の仕方が変わることがあるため、言語の変化や進化において重要な役割を果たしています。
Dialectal variations can cause certain consonants to palatalise in informal speech.
方言による違いは、カジュアルな会話の中で特定の子音がパラタライズされる原因となり得る。

palataliseの覚え方:語源

palataliseの語源は、ラテン語の「palatum」に由来しています。この言葉は「口蓋」と訳され、特に上あごを指します。英語において「palat-」という語根は、口蓋に関連する音声的な特徴を示すために使われます。palatalise自体は、「palatal」という形容詞から派生した動詞であり、口蓋音に変化させることを指します。音声学においては、音が口蓋に近い部分で発音されることを意味し、特定の子音が変化してより口蓋に近い音に変わる現象を表します。この語源から、palataliseは音声の変化や調整を扱う場面で使用されることが多く、音響的な研究や言語学における重要な概念となっています。

palataliseの類語・関連語

  • palataliseと同じように、硬いものを柔らかくする意味の単語です。
  • palataliseと同様に、柔らかくするという意味がありますが、mellowはより穏やかで緩やかなニュアンスがあります。
  • palataliseと同じように、問題や影響を軽減する意味がありますが、mitigateはより具体的な問題の緩和を指す場合があります。
  • palataliseと同様に、感情や行動を抑える意味がありますが、temperはより穏やかにすることに焦点を当てます。
  • tone down
    palataliseと同じく、言葉や行動を穏やかにする意味がありますが、tone downは主に表現や表情の緩和を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

palataliseのいろいろな使用例

動詞

1. 子音を口蓋で発音すること

発音に関する用法

子音を口蓋で発音する行為を指し、音声学的な観点から重要です。この分野では、特に異なる言語間の音の変化や発音に焦点を当てています。
The linguist explained how to palatalise consonants in a foreign language.
言語学者は、外国語で子音をどのように口蓋化するかを説明しました。
  • palatalise a consonant - 子音を口蓋化する
  • how to palatalise - どのように口蓋化するか
  • palatalise the sound - 音を口蓋化する
  • difficult to palatalise - 口蓋化するのが難しい
  • correctly palatalise - 正しく口蓋化する
  • palatalise in speech - 言語で口蓋化する
  • palatalise for clarity - 明確さのために口蓋化する
  • attempt to palatalise - 口蓋化しようと試みる
  • unable to palatalise - 口蓋化できない
  • need to palatalise - 口蓋化する必要がある

言語学的進展に関する用法

言語学の新しい発見や進展についても関連しており、発音の変化が言語進化に与える影響に触れることが多いです。
Many languages tend to palatalise certain sounds over time.
多くの言語は、時間の経過とともに特定の音を口蓋化する傾向があります。
  • languages that palatalise - 口蓋化する言語
  • palatalise over generations - 世代を超えて口蓋化する
  • factors that cause palatalise - 口蓋化を引き起こす要因
  • trends to palatalise - 口蓋化の傾向
  • palatalise in evolution - 進化における口蓋化
  • examples of palatalise - 口蓋化の例
  • research on palatalise - 口蓋化に関する研究
  • effects when they palatalise - 口蓋化する際の影響
  • languages develop to palatalise - 言語が口蓋化するよう発展する
  • studies that involve palatalise - 口蓋化を含む研究

2. 音の変化を伴う操作

音の変化に関する用法

音の変化を伴う操作として、発音やアクセントの調整も含まれ、特定の言語音における響きや音色に影響を与えることがあります。
In phonetics, we often need to palatalise sounds for better intonation.
音声学では、より良いイントネーションのために音を口蓋化する必要があることがよくあります。
  • need to palatalise sounds - 音を口蓋化する必要がある
  • apply palatalise techniques - 口蓋化技術を適用する
  • palatalise for better rhythm - より良いリズムのために口蓋化する
  • techniques to palatalise sounds - 音を口蓋化する技術
  • learners who palatalise - 口蓋化する学習者
  • crucial to palatalise - 口蓋化することが重要
  • sounds that need to palatalise - 口蓋化する必要がある音
  • methods to palatalise - 口蓋化する方法
  • importance of palatalise - 口蓋化の重要性
  • effective strategies to palatalise - 口蓋化するための効果的な戦略

音声パターンに関する用法

特定の音声パターンや 音韻に関連して、学術的な分野での実践を示すことができます。
Linguists often study how to palatalise in different dialects.
言語学者はしばしば異なる方言で口蓋化する方法を研究します。
  • palatalise in dialects - 方言における口蓋化
  • differences when they palatalise - 口蓋化する際の違い
  • dialects that palatalise - 口蓋化する方言
  • patterns to palatalise - 口蓋化するパターン
  • challenges to palatalise - 口蓋化の課題
  • studies on dialectal palatalise - 方言的口蓋化に関する研究
  • implications of palatalise - 口蓋化の含意
  • variations in how to palatalise - 口蓋化の方法の違い
  • call to palatalise - 口蓋化する必要性
  • influences on palatalise - 口蓋化に対する影響