サイトマップ 
 
 

obliqueの意味・覚え方・発音

oblique

【形】 傾いた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

obliqueの意味・説明

obliqueという単語は「斜めの」や「間接的な」を意味します。この言葉は形容詞であり、何かが真っ直ぐではなく、角度を持っている様子を表します。たとえば、物体が真上や真横ではなく、斜めの位置にある場合、その物体を「oblique」と表現することがあります。それによって、視覚的な印象がより具体的に伝わります。

また、「oblique」は比喩的に、物事の表現や態度が直接的ではない場合にも使われます。何かを言いたいけれどはっきりとは言わず、遠回しに表現する際に用いることがあり、これが「間接的な」という意味に繋がります。このような使い方は、特に文学や会話の中で相手に柔らかく伝えたい場合に見られます。

「oblique」は他にも、文法用語としても使われます。特に、動詞や名詞が主語や目的語の役割を果たさない場合に用いられることがあります。このように、「oblique」は幅広い文脈で使われる多義的な表現であり、その適用範囲は非常に広いです。

obliqueの基本例文

He gave an oblique answer to my question.
彼は私の質問に曖昧な回答をした。
The building was an oblique structure that caught everyone's attention.
その建物は斜めの構造で、誰の目にもとまりました。
The artist used oblique lines to create a sense of movement in the painting.
芸術家は斜めの線を使用して絵画で運動感を表現しました。

obliqueの意味と概念

名詞

1. 非主格格

非主格格とは、文の中で主格でない名詞の形を指します。主に目的語や前置詞の後に続く名詞に使われます。この形式は、英語の文法構造を理解する上で重要であり、言語のさまざまな関係を明確に表現します。
In many languages, including Latin, the oblique case is used for objects of verbs and prepositions.
多くの言語、特にラテン語では、非主格格は動詞や前置詞の目的語として使用されます。

2. 斜筋

斜筋は、体の側面に位置する腹部の筋肉です。これらの筋肉は体をひねったり、体幹を安定させたりする役割を持っています。フィットネスや解剖学の文脈でよく使用され、筋力トレーニングや体の動きを説明する際に重要な用語となります。
The oblique muscles are crucial for performing twisting movements during exercise.
斜筋は、運動中のねじり動作を行うために重要です。

形容詞

1. 傾斜した

この意味では、物事が真っ直ぐではなく、傾いている状態を指します。例えば、建物の屋根や道が水平でない場合に使用されることが多いです。また、視覚的な表現でも頻繁に使われ、斜めのラインや角度を伴うものに関連しています。
The roof of the building was oblique, causing rainwater to flow unevenly.
その建物の屋根は傾斜があり、雨水が不均等に流れ落ちた。

2. 間接的な

この意味では、物事が直接的ではなく、何かを寄り道して伝える様子を示します。たとえば、あるメッセージや意図が明確に表現されず、他の言葉や方法によって伝えられる時に使われます。コミュニケーションの際によく見られる表現であり、特に慎重な言い回しが求められる場面で用いられます。
His oblique comments during the meeting left everyone confused about his true opinion.
会議中の彼の間接的なコメントは、彼の本当の意見についてみんなを混乱させた。

obliqueの覚え方:語源

obliqueの語源は、ラテン語の「obliquus」に由来します。この「obliquus」は「斜めの」や「見えにくい」という意味を持ち、さらにその語源を遡ると、ラテン語の「ob-」と「liquus」に分解できます。「ob-」は「対する」や「向かい合う」という意味を持ち、「liquus」は「流れる」や「滑らかな」という意味です。この組み合わせによって、物事が直線的な方向に向かわず、斜めに流れる様子を表現する言葉が生まれました。

英語においても、obliqueは物理的な角度や方向を指すだけでなく、比喩的に人の態度や表現が不明瞭であることも意味します。つまり、直接的ではない、あるいははっきりしないことを示しています。したがって、この語は範囲が広く、文学や日常会話においてもさまざまに用いられています。

obliqueの類語・関連語

  • slantという単語は、何かが斜めになっていることを表します。例えば、物の角度がまっすぐでなく、少し傾いている時によく使います。「The roof has a slant.(その屋根は傾いている)」のように使われます。
  • tiltという単語は、物を傾ける行為を表します。何かを意図的に傾ける時に使い、動作を伴うことが多いです。「She had to tilt her head to see.(彼女は見るために頭を傾けなければならなかった)」のような使い方が典型的です。
  • angleという単語は、物事の角度や方向を示します。数学的な意味合いが強く、視覚的な特徴を強調する際に使います。「Light can change angle.(光は角度を変えることができる)」などの例があります。
  • inclineという単語は、何かが自然に傾いている状態を指します。人や物がある方向へ心を向けることも示すために、個人の感情にも使われます。「She has an incline to help others.(彼女は他者を助ける傾向がある)」といった使い方がされます。
  • slopeという単語は、土地などがゆるやかに傾く地形を指します。物理的な傾きや斜面を表現する際に使われ、特に自然に関連することが多いです。「The hill has a gentle slope.(その丘は緩やかな斜面を持っている)」がいい例です。


obliqueの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : slant

slant」は「傾き」や「斜め」という意味を持ち、物理的な角度だけでなく、意見や視点の「傾向」や「偏り」を示す際にも使用されます。たとえば、ニュース記事が特定の立場を持っている場合、その報道は「slant」があると言われます。このように、slantは単に物理的な状態だけでなく、抽象的な概念にも使われるため、非常に幅広い用途があります。
oblique」は、主に「斜めの」という意味で使われ、物理的な形状や角度を指すことが多いです。たとえば、斜めに立った物や、直接的ではない表現に対しても用いられます。ネイティブスピーカーは、obliqueを使う際に、特に物理的な形状や直接性の欠如を強調する場合に使います。一方で、slantは意見や視点に対する偏りを示すことができるため、より抽象的な使い方がされることが多いです。つまり、obliqueは形状や直接性にフォーカスし、slantは意見や視点に関連する偏りを示します。このため、文脈によって使い分けが必要です。
The article had a noticeable slant towards one political party.
その記事は特定の政党に対して明らかな「傾き」があった。
The oblique angle of the roof made the house look unique.
その屋根の「斜めの」角度は家をユニークに見せた。
この例文では、slantobliqueは異なる意味で使われています。「傾き」は意見を示すのに対し、「斜め」は物理的な形状を示しているため、置換は不自然です。

類語・関連語 2 : tilt

単語tiltは、「傾ける」や「傾斜」という意味を持ち、物理的な動きや位置の変化を表現する際に使われます。何かを少し傾ける、または斜めにすることを指し、特に視覚的な変化や角度に関連した文脈でよく見られます。
一方で、単語obliqueは、主に「傾斜した」や「斜めの」という意味を持つ形容詞で、物理的な対象だけでなく比喩的な使い方も含みます。例えば、間接的な言及や隠された意味を持つ表現に使われることがあります。ネイティブスピーカーは、具体的な位置や角度を示す際にはtiltを好み、より抽象的な意味合いや視点を強調したい場合にはobliqueを選ぶ傾向があります。したがって、両者は似た意味を持つものの、使用される文脈やニュアンスには明確な違いがあります。
Please tilt the painting slightly to the left.
絵を少し左に傾けてください。
The painting has an oblique angle that makes it more interesting.
その絵は斜めの角度があり、より興味深く見えます。
この例文では、tiltは物理的に絵を傾ける動作を表し、obliqueは絵の角度や特性についての抽象的な表現を示しています。文脈によって使い分けられており、置換は不自然です。

類語・関連語 3 : angle

angle」は、主に「角度」という意味で、物理的な角度や視点を示す際に使われます。また、比喩的に「視点」や「観点」を示すこともあります。具体的な数値や測定が関係する場合に特に使用されることが多いです。
一方で「oblique」は、直訳すると「斜めの」や「間接的な」という意味です。主に形状や方向を表現する際に使われることが多く、物理的な角度よりも抽象的な概念に使われることが多いです。例えば、obliqueは戦略や意図が「間接的」であることを示すのに対し、angleは具体的な数値のある「角度」として使われます。このように、obliqueは形状や方法を強調する場合に適していますが、angleはより物理的で具体的な状況で使われる傾向があります。
The angle of the triangle can be measured with a protractor.
その三角形の角度は分度器で測定できます。
The oblique lines in the painting create a sense of movement.
その絵画の斜めの線は動きの感覚を生み出します。
ここでの例文では、angleは具体的な角度を測ることに関して使われ、obliqueは視覚的な効果を表現するために使われています。両者は異なる文脈で自然に使われるものであり、置換可能ではありません。

類語・関連語 4 : incline

単語inclineは、傾斜や傾向を示す意味があります。物理的な傾きだけでなく、意見や感情の傾向を表す際にも使われます。例えば、「私はその意見に賛成する傾向がある」といった文脈で利用されます。
一方でobliqueは、直接的ではなく、間接的な表現を指します。物理的には斜めの角度を意味し、比喩的にはあいまいな表現や隠された意図を持つ文脈で使用されることが多いです。例えば、obliqueな表現は、直接的に言わずに何かを暗示する場合に使われます。このように、両者は異なるニュアンスを持っており、inclineは傾向や方向性を示すのに対し、obliqueは隠喩や間接的な表現を強調します。
I tend to incline towards supporting that opinion.
私はその意見に賛成する傾向がある。
My arguments were oblique, hinting at my true feelings.
私の議論はobliqueで、真の感情をほのめかしていた。
この例を見ると、inclineは明確な傾向を示しているのに対し、obliqueは隠された意図やあいまいさを表しています。このため、両者は文脈によって使い分けられる必要があります。

類語・関連語 5 : slope

単語slopeは、「傾斜」や「坂」を意味し、特に角度を持った表面や地形を指す際に使われます。物理的な傾きを表すだけでなく、比喩的に何かの進行や変化の程度を示すこともあります。例えば、課題の難しさが時間とともに増していく様子を「slope」と表現することができます。
一方、単語obliqueは、「斜めの」や「間接的な」という意味を持ち、視覚的に傾いているものだけでなく、話し方や表現が間接的であることを指す際にも使われます。例えば、誰かの意図がはっきりせず、回りくどい言い方をする場合、その表現をobliqueと表現することがあります。したがって、両者の違いは、slopeが主に物理的な傾斜に関連し、obliqueがより抽象的な概念や表現に使われる点です。
The mountain has a steep slope that is difficult to climb.
その山は登るのが難しい急な傾斜を持っています。
The mountain has an oblique angle that makes it challenging to climb.
その山は登るのが難しい斜めの角度を持っています。
ここでは、両方の単語が傾斜の概念に関連していますが、slopeが物理的な傾斜を直接示すのに対し、obliqueはその傾斜の形状や角度を抽象的に表現しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

obliqueの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
美しい斜め:『トリストラム・シャンディ』における時間性の概念

【書籍の概要】
『トリストラム・シャンディ』は、ナレーターの受胎から始まり、出生前に終わるという奇妙な文学的自伝です。本書は、この小説における時間の表現を詳細に考察し、形式やタイポグラフィの実験、物語の断片化、自伝的主題の不安定化が、根本的な時間性の概念に由来することを示します。

【「oblique」の用法やニュアンス】
oblique」は、直接的ではない、斜めのという意味を持ちますが、本書においては『トリストラム・シャンディ』の独特な形式や物語の構造が、時間性に対する斜めからのアプローチを示すものとして用いられています。この「斜め」の表現は、作品の中で時間が主観や表現を揺るがす存在として捉えられ、単純な直線的時間観とは異なる複雑さを強調しています。こうした観点から、「oblique」は、作品の形式的な実験と時間の概念が交わる場面において重要な役割を果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
空から見た風景:斜めの空中写真による地形学

【「oblique」の用法やニュアンス】
oblique」は「斜めの」や「傾斜した」という意味で、空中写真が地形を斜めに捉えることで、平面的な視点では得られない奥行きや立体感を表現します。


【書籍タイトルの和訳例】
「クロード・ペランとの斜めの時間」

【「oblique」の用法やニュアンス】
oblique」は「斜めの」や「間接的な」という意味を持ち、直接的でない視点やアプローチを示唆します。このタイトルでは、時間の過ごし方や思考が一風変わった、独特なスタイルであることを暗示していると考えられます。


obliqueの会話例

obliqueの日常会話例

「oblique」は、一般的には「傾いた」や「間接的な」といった意味で使われることが多いです。しかし、日常会話ではあまり一般的に使用される単語ではありません。ここでは、特に「傾いた」という意味に焦点を当てて、会話例をいくつか紹介します。

  1. 傾いた

意味1: 傾いた

この会話では、物の位置や方向について話している場面で「oblique」が使われています。何かが傾いているときや、斜めになっている状況を指摘する際に使われることがあるため、日常的に視覚的な状況説明に役立ちます。

【Example 1】
A: Look at that painting; it's a bit oblique, isn't it?
A: あの絵を見て。ちょっと傾いてるよね?
B: Yes, it seems like it needs to be straightened.
B: うん、まっすぐにする必要がありそうだね。

【Example 2】

A: The table is oblique; can you fix it?
A: テーブルが傾いてるんだけど、直してくれる?
B: Sure! I’ll adjust the legs right now.
B: もちろん!今すぐ脚を調整するよ。

【Example 3】

A: Why is the shelf oblique? It looks unstable.
A: なぜその棚は傾いているの?不安定に見えるよ。
B: I think one of the brackets is loose.
B: どれかのブラケットが緩んでいると思う。

obliqueのいろいろな使用例

名詞

1. 「異格」(文法用語)

異格の使用

異格は、主格以外の文法格を示す名詞、代名詞、あるいはその用法を指します。例えば、動詞の目的語や前置詞の目的語に使われる場合があります。
In grammar, the term "oblique" often refers to the case used for the object of a verb.
文法において、「oblique」という用語は、動詞の目的語に使われる格を指します。
  • oblique case - 異格
  • oblique pronouns - 異格代名詞
  • oblique objects - 異格の目的語
  • oblique constructions - 異格構文
  • oblique relationships - 異格の関係
  • oblique syntax - 異格の構文

2. 「腹斜筋」(解剖学用語)

腹斜筋の機能

腹斜筋は、体幹の側面に位置する筋肉で、主に体を回転させる役割を持っています。これらの筋肉は、身体の動作や姿勢維持に重要な役割を果たしています。
The oblique muscles play a crucial role in stabilizing the torso and facilitating rotation.
腹斜筋は、体幹を安定させることや回旋を助ける重要な役割を果たします。
  • oblique muscles - 腹斜筋
  • internal oblique - 内腹斜筋
  • external oblique - 外腹斜筋
  • oblique exercises - 腹斜筋の運動
  • oblique strength - 腹斜筋の力
  • oblique angle - 斜めの角

3. その他の定義

文化的、数学的、または比喩的な使用

「oblique」は、直接的でなく間接的、または少し回りくどい仕方で何かを表現する場合にも使われます。この意味での使用は、文学や日常的な会話に見られます。
In literature, an "oblique" reference might hint at something without stating it directly.
文学において「oblique」という言葉は、何かを直接述べずにほのめかすような場合に使われます。
  • oblique references - 回りくどい言及
  • oblique storytelling - 斜めに物語る
  • oblique strategies - 回りくどい戦略
  • oblique approaches - 斜めのアプローチ
  • oblique communication - 回りくどいコミュニケーション

形容詞

1. 斜めに向かう、傾いている(slanting or inclined)

傾斜

この分類は、物理的な方向や位置が斜めや傾いていることを指します。具体的には、地面や壁などが真っ直ぐではなく、他の面と一定の角度を持っている状態を示します。
The oblique line on the graph shows the trend over time.
グラフ上の斜めの線は、時間に対する傾向を示しています。
  • oblique angle - 斜角
  • oblique view - 斜めからの視点
  • oblique line - 斜めの線
  • oblique position - 傾いた位置
  • oblique path - 斜めの経路
  • oblique surface - 傾斜面
  • oblique direction - 斜めの方向

斜めの面

この分類は、物体や形状が斜めに構成されていることに特化しています。特に、技術やデザイン関連でよく使われます。
The architect chose an oblique design for the roof to improve stability.
建築家は屋根の安定性を高めるために斜めのデザインを選びました。
  • oblique roof - 斜めの屋根
  • oblique shape - 傾いた形
  • oblique angle bracket - 斜めの角ブラケット
  • oblique facade - 傾斜したファサード
  • oblique cut - 傾斜切り

2. 間接的、誤解を招く(indirect and possibly misleading)

間接的な表現

この分類は、情報やメッセージが直接的でなく、意図的に曖昧または隠蔽的であることを指します。政治や文学でよく見られる表現方法です。
His oblique comments left everyone confused about his true intentions.
彼の間接的なコメントは、彼の真の意図について誰も混乱させました。
  • oblique reference - 間接的な言及
  • oblique criticism - 斜めからの批評
  • oblique suggestion - 暗示的な提案
  • oblique denial - 間接的な否認
  • oblique hint - ほのめかし

誤解を招く情報

この分類は、情報や主張が誤解を招く可能性があることを示します。特に、注意が必要な場面で用いられます。
The oblique nature of his argument led to misunderstandings among the audience.
彼の議論の曖昧な性質は、聴衆の間に誤解を招きました。
  • oblique reasoning - 誤解を招く理論
  • oblique logic - 斜めの論理
  • oblique statement - 曖昧な声明
  • oblique justification - 間接的な正当化
  • oblique tactics - ひねくれた戦術

英英和

  • any grammatical case other than the nominative主格以外の文法的な格斜格
  • a diagonally arranged abdominal muscle on either side of the torso胴のどちらかの側面の斜めに配置された腹筋外腹斜筋