サイトマップ 
 
 

notationの意味・覚え方・発音

notation

【名】 表記、表記法

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/nəʊˈteɪʃən/

notationの覚え方ヒント

notationの意味・説明

notationという単語は「表記」や「符号」を意味します。この言葉は、特に音楽、数学、科学などの分野でよく使用されます。たとえば、音楽の楽譜では音符の配置や演奏の指示が表記されており、これを「音楽記法」と呼ぶことがあります。また、数学では特定の記号や式を使って数や関数を表現する方式を意味します。このように、notationは情報をわかりやすく整理するための手段です。

さらに、notationは学問や専門的な分野だけでなく、日常会話でも使われることがあります。特に、何かの「表現方法」や「書き方」に関する文脈で用いられることが多く、例えば「この図のnotationが分かりにくい」というふうに訪問者が思うことがあります。このように、まずは伝えたい情報を正確に符号化したり記述したりする重要性が強調されます。

最後に、notationは視覚的な情報の整理にも関わります。特定のシンボルや形式によって、複雑なアイデアやデータをシンプルに伝えることができるため、視覚的な理解を助ける役割も果たします。このように、notationはさまざまなコンテキストで情報を明確にし、共有するための重要な要素と言えるでしょう。

notationの基本例文

The notation on the sheet music was difficult to read.
楽譜の表記法は読みにくかった。
In mathematical notation, x stands for an unknown value.
数学の表記法では、xは未知の値を表します。
The chemist wrote the chemical notation of the compound on the whiteboard.
化学者は、その化合物の化学式をホワイトボードに書いた。

notationの意味と概念

名詞

1. 記号体系

notationは、特定のテーマや概念を表現するための技術的な記号やシンボルのシステムを指します。例えば、数学では数式やグラフ、音楽では楽譜などがこれに該当します。これにより、複雑な情報を簡潔に伝達することが可能になります。
In mathematics, the notation used for integrals is essential for understanding calculus.
数学では、積分を表すために使われる記号体系が微積分を理解するためには不可欠です。

2. 注釈・指示

notationは、一般的に追加されるコメントや指示を意味することもあります。これは、テキストや図表などに対する解説や注意を示すもので、情報を補足する役割を果たします。
The notation at the bottom of the page provides important details about the study's methodology.
ページの下にある注釈は、研究の方法論に関する重要な詳細を提供しています。

3. 表記法

notationは、特定の分野での専門的な記号の使い方を指すこともあります。例えば、音楽の表記法や化学記号など、特定の専門領域での標準化された表現方法を示します。
In chemistry, the notation for elements is standardized for clarity in communication.
化学では、元素の表記法がコミュニケーションの明確さのために標準化されています。

notationの覚え方:語源

「notationの語源は、ラテン語の「nota」に由来しています。「nota」は「印」や「記号」を意味し、特定の情報を示すために用いられる符号や印を指します。これが派生して、「notare」という動詞が生まれ、「記す」「示す」という意味を持つようになりました。中世ラテン語では、これらの語根から「notation」という名詞が形成され、特に音楽や数学、科学などで使われる符号やシステムを指すようになりました。英語においては、17世紀頃にこの単語が取り入れられ、当初から特定の情報を表現するための形式的な記述を指すものとして広まりました。」

notationの類語・関連語

  • symbolという単語は、特定の意味を持つ印や記号を指します。notationが特定のジャンルにおける形式的な表示であるのに対し、symbolはより広範な意味を持ち、文化や文脈によって異なる解釈をされることがあります。例えば、平和の象徴としての鳩の絵がそれです。
  • termという単語は、特定の分野や文脈において使用される用語や言葉を意味します。notationが記号的な表現であるのに対し、termは直接的な言語表現であり、定義や説明が必要なことが多いです。例えば、科学用語としての「エネルギー」がそれです。
  • markという単語は、一般的な印やしるしを指します。notationが特定の情報を伝えるための記号であるのに対し、markは単に物理的な印で、情報伝達の目的が薄いことがあります。例えば、書類に付けられた印鑑がそれにあたります。
  • signという単語は、何かを示すための表示やしるしを意味します。notationが特定の情報の表現方法であるのに対し、signはより普遍的に使われ、道標やサインボードなど、広く認識されることが特徴です。例えば、禁止のサインがそれです。


notationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : symbol

単語symbolは、何かを代表する記号や印を指します。例えば、数字、文字、図形などが含まれ、特定の意味や概念を表現するために使用されます。一般的には視覚的な要素が強調されることが多く、特に数学や科学の分野で頻繁に見られます。
単語notationは、特定の分野や活動において、概念や情報を表現するための標準化された方法やシステムを指します。たとえば、音楽の楽譜や数式の記述など、特定のルールに従った表記法が含まれます。つまり、symbolは視覚的な記号そのものであり、notationはその記号がどのように組み合わされ、使用されるかに焦点を当てています。英語ネイティブは、symbolをより一般的な記号として使う一方で、notationは専門的な文脈での使用を重視する傾向があります。
The heart is a common symbol of love.
ハートは愛の一般的なシンボルです。
The musical notes are written in standard notation.
音楽の音符は標準的な表記法で書かれています。
この例文では、symbolが視覚的な記号としての使い方を示しており、notationは特定のルールに基づいた記述法を表しています。したがって、両者は異なる文脈で使われ、置換可能ではありません。

類語・関連語 2 : term

単語termは、「用語」や「期間」といった意味で使われます。特に学問や専門的な分野で、特定の概念を示すための言葉を指すことが多いです。また、契約や学期のように、時間的な区切りを表す場合にも使用されます。
単語notationは、音楽や数学などの分野で使われる「記法」や「表記」としての意味を持っています。たとえば、音楽の楽譜や数学の式を表すための特定の方法を指します。これに対してtermは、より広範な用途を持つため、特定のコンセプトやアイデアを示す際に使われます。英語ネイティブは、どちらの単語も使いますが、文脈によって使い分けることが重要です。たとえば、専門的な話題ではtermが好まれることが多いですが、特定の形式や方法を示す場合にはnotationが適しています。
In biology, the term "photosynthesis" refers to the process by which plants convert sunlight into energy.
生物学において、用語「光合成」は、植物が太陽光をエネルギーに変換するプロセスを指します。
In biology, the notation "2H2 + O2 → 2H2O" represents the chemical reaction of water formation.
生物学において、記法「2H2 + O2 → 2H2O」は、水の形成に関する化学反応を表しています。
この例文では、termnotationは異なる文脈で使われています。termは「光合成」という概念を示す際に用いられ、特定の意味を持っています。一方、notationは化学反応を示すための形式的な表記として使用され、特定の方法やルールに基づいています。

類語・関連語 3 : mark

類義語markは、何かを示したり、特定のポイントや特徴を強調するために使われる表現です。たとえば、重要な情報を示すために使われる印や記号を指します。一般的には、視覚的に目立たせるための印を指すことが多く、教育やコミュニケーションの場面でもよく見られます。
一方で、notationは、特定の情報や概念を体系的に表現するための記号や符号を指します。音楽や数学の分野で多く見られ、特定のルールに基づいて情報を整理する役割を果たします。ネイティブスピーカーは、markは視覚的な印としての意味合いが強いのに対し、notationはより専門的で体系的な印象を持つと感じることが多いです。このため、markは日常的な文脈で広く使われるのに対し、notationは特定の領域や学問に限定されることが一般的です。
Please make a mark on the important points in your notes.
ノートの重要なポイントにをつけてください。
Please use notation to represent the important points in your notes.
ノートの重要なポイントを記法で表現してください。
この場合、marknotationは、どちらも「印」や「記号」といった意味で使われていますが、markは視覚的な印として、より一般的に使われるのに対し、notationは特定の形式やルールに基づいて情報を整理する専門的な文脈で使用されることが多いです。

類語・関連語 4 : sign

sign」は、物事を示したり、何かを伝えたりするための目印や象徴的な表現を指します。例えば、交通標識や、手信号、さらには感情や状態を示すジェスチャーなどが含まれます。一般的に「notation」が特定の形式やシステムに従った記号や表現を指すのに対し、「sign」はもっと広範で、具体的な状況や文脈に応じて使われることが多いです。
notation」と「sign」の主な違いは、使用される文脈や形式性にあります。「notation」は、音楽や数学のような専門的な領域で使われることが多く、特定のルールに従った記号体系を指します。一方で、「sign」は日常的に使われることが多く、もっと抽象的で多様な意味を持ちます。例えば、道案内の標識(sign)は、特定の場所を示すために誰でも理解できる形で設計されていますが、音楽の楽譜における音符(notation)は、特定の音を表すために音楽の専門知識が必要です。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けており、そのニュアンスを理解することが重要です。
The sign on the door indicates that the store is closed.
ドアの標識は、その店が閉まっていることを示しています。
The notation on the sheet music indicates that the song should be played softly.
楽譜の記譜は、その曲が静かに演奏されるべきであることを示しています。
この場合、両方の文で「sign」は視覚的な指示を、そして「notation」は音楽的な指示を示しており、それぞれの文脈に応じて自然な使い方がされています。ただし、「sign」は一般的な状況で使われるのに対し、「notation」は特定の専門的なコンテキストで使われるため、完全に置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

notationのいろいろな使用例

名詞

1. 表示・記号による表現

記号システム

notationは特定の事象や概念を表すための技術的な記号システムを指します。音楽、数学、科学など、さまざまな分野で使用され、専門的な意味合いを持っています。
The notation used in this textbook is essential for understanding the complex formulas.
この教科書で使用されている記号は、複雑な公式を理解するために重要です。
  • mathematical notation - 数学記号
  • musical notation - 音楽記号
  • chemical notation - 化学記号
  • scientific notation - 科学記号
  • formal notation - 正式な記号
  • visual notation - 視覚記号
  • graphical notation - グラフィカルな記号
  • logical notation - 論理記号
  • phonetic notation - 音声記号
  • programming notation - プログラミング記号

注釈・指示

notationは通常追加されることが多いコメントや指示も含み、特に学問や技術的な文書において重要な役割を果たします。
The notation at the bottom of the chart helps clarify the meaning of the symbols.
グラフの底にある注釈が、記号の意味を明確にするのに役立ちます。
  • additional notation - 追加の注釈
  • explanatory notation - 説明的な注釈
  • standard notation - 標準的な注釈
  • reference notation - 参照記号
  • footnote notation - 脚注記号
  • notation system - 記号体系
  • indexing notation - インデックス記号
  • legal notation - 法的記号
  • notation guide - 記号ガイド

2. 特殊な表現の活動

表現活動

notationは何かを特別な印やキャラクターのシステムで表現する活動を指します。この表現方法は主に学術や技術的な場面で重要です。
The notation in this paper illustrates how to represent complex concepts easily.
この論文の記号は、複雑な概念を簡単に表現する方法を示しています。
  • notation process - 表現過程
  • notation development - 記号の開発
  • notation representation - 表現の記号化
  • notation application - 記号の適用
  • notation rules - 記号のルール
  • notation proficiency - 記号の熟練度
  • notation clarity - 記号の明瞭さ
  • notation accuracy - 記号の正確さ
  • notation standards - 記号の基準

その他

このカテゴリーは、notationの使用方法や関連する概念を扱います。音楽や数学など、特定の分野での用法が含まれます。
In music, notation allows composers to communicate their ideas effectively.
音楽において、記号は作曲家がアイデアを効果的に伝える手段です。
  • performance notation - 演奏記号
  • dance notation - ダンス記号
  • notation analysis - 記号分析
  • historical notation - 歴史的な記号
  • comparative notation - 比較記号
  • notation theory - 記号理論
  • digital notation - デジタル記号
  • notation experiment - 記号の実験

英英和

  • a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"コメントまたは指示(通常、加えれる)附註
    例:He added a short notation to the address on the envelope. 彼は、短い略語を封筒のアドレスに加えた。
  • a technical system of symbols used to represent special things特別なものを表すために使われる専門的な記号のシステム記法