サイトマップ 
 
 

narrow-mindedの意味・覚え方・発音

narrow-minded

【形】 褊狭

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌnærəʊˈmaɪndɪd/

narrow-mindedの意味・説明

narrow-mindedという単語は「狭い心を持つ」や「考え方が偏っている」を意味します。この言葉は、他者の意見や異なる価値観を受け入れられない態度を表現するのに使われます。つまり、自分の考えだけが正しいと信じて、それ以外の考えを否定するような状態を指します。

このような性質を持つ人をnarrow-mindedと呼ぶことが多いです。「狭い心」とは、広い視野を持つことができず、自分の意見や経験だけにとらわれてしまうことを示します。例えば、異文化や異なる考え方に対して否定的であったり、柔軟性がない態度を示す場合に使われます。

この単語は、社交的な場面や議論の中で、他者とのコミュニケーションにおいて非常に重要なコンセプトです。narrow-mindedな態度は、人間関係や社会全体にポジティブな影響を与えないため、注意が必要です。理解や共感を広げるためには、オープンマインドでいることが求められます。

narrow-mindedの基本例文

We need to overcome narrow-mindedness and embrace diversity.
狭量さを克服し、多様性を受け入れる必要があります。
His narrow-mindedness prevents him from seeing the bigger picture.
彼の狭量さが大局を見ることを妨げています。
She is very narrow-minded and refuses to consider anyone else's opinion.
彼女はとても偏狭で、他人の意見を考慮することを拒否しています。

narrow-mindedの意味と概念

形容詞

1. 偏狭な

この意味では、他者の意見や価値観に対して理解や受容の余地がなく、自分自身の考えや信仰に固執している状態を指します。例えば、自分と違う意見を持つ人を受け入れられない人に使われます。
He is often criticized for his narrow-minded views on social issues.
彼は社会問題についての偏狭な見解でしばしば批判される。

2. 頑固な

この意味では、柔軟性がなく、自分の意見に固執しやすい性質を表します。このような人は新しい情報や異なる視点を受け入れることが難しく、変化することを避けがちです。
Being narrow-minded, she refuses to listen to any other suggestions.
彼女は偏狭なので、他の提案を受け入れようとしない。

3. 考えの幅が狭い

この意味は、視野が狭く、さまざまな選択肢や意見を考慮できない状態を表しています。その結果として、物事に対する理解が極めて限られることがあります。
His narrow-minded attitude prevents him from understanding the complexities of the situation.
彼の考えの幅が狭いため、状況の複雑さを理解することができない。

narrow-mindedの覚え方:語源

narrow-mindedの語源は、英語の「narrow」と「minded」という二つの部分から成り立っています。「narrow」は「狭い」という意味を持ち、物理的なスペースが狭いことを指しますが、比喩的には視野や考えの幅が狭いことを示します。一方、「minded」は「心を持つ」という意味の形容詞で、「考え方」や「態度」を指す際に使われます。この二つの言葉が組み合わさることで、「narrow-minded」は「狭い考え方を持つ」「偏狭な」といった意味合いになります。言い換えれば、他の意見や視点を受け入れず、自分の考えに固執する姿勢を表しています。この語の使用は、17世紀頃から見られ、特に人々の思考や理解の幅の狭さを表現する際に用いられるようになりました。

narrow-mindedの類語・関連語

  • bigotedという単語は、他者の意見や価値観に対して非常に否定的で、偏見を持つ人を指します。narrow-mindedに似ていますが、より強い否定的な感情を含んでいます。例: "He is a bigoted person."(彼は偏見のある人です。)
  • prejudicedという単語は、まだ知らないことに基づいて他人を評価することを意味します。narrow-mindedと同様ですが、こちらは経験や知識の不足が強調されています。例: "She has a prejudiced view on this issue."(彼女はこの問題について偏った見方をしています。)
  • limitedという単語は、考えや視野が狭いことを意味します。narrow-mindedとは異なり、こちらは単に選択肢が少ないことを示す場合が多いです。例: "He has a limited understanding of the topic."(彼はそのトピックに関する理解が限られています。)
  • closed-mindedという単語は、他人の意見を受け入れない人を指します。narrow-mindedとは非常に似ていますが、より意図的に新しいアイデアを拒否していることが強調されます。例: "Don't be closed-minded about new ideas."(新しいアイデアに対して狭い心を持たないでください。)
  • insularという単語は、自分の文化や視点に閉じこもっていることを指します。narrow-mindedが一般的な狭さを示すのに対し、insularは特定の文化圏に固執しているニュアンスがあります。例: "His insular attitude prevents him from seeing the bigger picture."(彼の閉鎖的な態度は、全体像を見ることを妨げています。)


narrow-mindedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bigoted

bigoted」は、特定の意見や信念に固執し、他の視点や考え方を受け入れない態度を指します。特に、偏見や差別に基づく狭い思考を持つ人々に対して使われることが多い言葉です。この単語は、特に人種、宗教、性的指向に関する意見の偏りを示す際に使われることが一般的です。
narrow-minded」は、一般的に視野が狭く、新しいアイデアや異なる意見を受け入れない態度を指します。一方で「bigoted」は、特に偏見や差別の要素が含まれる場合に使われることが多く、より強い否定的なニュアンスを持っています。例えば、「narrow-minded」は単に意見が狭いことを示すだけですが、「bigoted」は特定のグループに対する敵意や偏見を含むため、より強い批判的な意味合いを持つのです。つまり、「narrow-minded」は広く使われる一方で、「bigoted」は特定の文脈でのより強い否定的な態度を強調するために使われることが多いです。
He is often criticized for his bigoted views on immigration.
彼は移民に関する偏見のある見解でしばしば批判される。
He is often criticized for his narrow-minded views on immigration.
彼は移民に関する視野の狭い見解でしばしば批判される。
この場合、両方の文は自然であり、意味が似通っています。ただし、「bigoted」はより強い偏見を示唆しているのに対し、「narrow-minded」は単に視野が狭いことを指しています。

類語・関連語 2 : prejudiced

prejudiced」は、特定の人々やグループに対して否定的な意見や先入観を持っている状態を指します。この単語は、多くの場合、無知や誤解から生じる偏見を示すために使用され、特に人種や性別、宗教などに関する偏った見方を意味します。
一方で、「narrow-minded」も似たような意味を持ちますが、より広い文脈で使われることが特徴です。「narrow-minded」は、他人の意見や考え方を受け入れず、視野が狭い状態を表します。つまり、何か新しいことを学ぼうとしない姿勢を指し、必ずしも特定の事柄に限った偏見を持つことを意味しません。たとえば、「narrow-minded」は一般的な考え方に対しても使われるのに対し、「prejudiced」は特定の対象に対する否定的な感情にフォーカスしています。このため、「narrow-minded」はもっと一般的な態度を示すことが多く、「prejudiced」は具体的な偏見を持っていることを強調します。
He has a prejudiced view on people from different cultures.
彼は異なる文化の人々に対して偏見を持った見方をしています。
He is very narrow-minded when it comes to people from different cultures.
彼は異なる文化の人々について非常に偏狭な考え方をしています。
この文脈では、「prejudiced」と「narrow-minded」は互換性があります。どちらの単語も、他者に対する否定的な態度を示していますが、「prejudiced」は特に偏見のニュアンスが強く、「narrow-minded」はより一般的な視野の狭さを強調しています。

類語・関連語 3 : limited

limited」は、制限された、または限界があるという意味で、物事の範囲や可能性が狭いことを示します。この単語は、数量、時間、能力などが不十分であることを強調する際に使われます。また、一般的にネガティブな意味合いを持つことが多く、人や状況が持つ可能性を制限している様子を表します。
narrow-minded」は、他の意見や価値観を受け入れず、自分の考え方に固執している状態を指します。この単語は、特に人の性格や思考の柔軟性が欠けていることを示す際に使われます。「limited」は物理的または抽象的な範囲の制限を強調しますが、「narrow-minded」は思考の狭さに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、例えば「narrow-minded」を使うことで、特定の人物の考え方の硬直性を示し、社会的な観点からの批判を含めることが多いです。対して「limited」は、物事の制約そのものに焦点を当て、必ずしも人の性格を指摘することはありません。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、使う場面や文脈によって使い分けられます。
His knowledge of the subject is limited, so he struggles to understand different perspectives.
彼のそのテーマに関する知識は限られているため、異なる視点を理解するのに苦労しています。
His narrow-minded attitude makes it hard for him to accept different perspectives.
彼の狭い考えの態度は、異なる視点を受け入れるのを難しくしています。
この例文では、「limited」と「narrow-minded」は、どちらも同じように使われていますが、意味は異なります。「limited」は知識の範囲が狭いことを示し、「narrow-minded」は思考の幅が狭いことを示しています。文脈によっては置き換え可能ですが、ニュアンスには注意が必要です。

類語・関連語 4 : closed-minded

closed-minded」は、他人の意見や考えに対して受け入れず、固定観念にとらわれた状態を指します。つまり、新しいアイデアや異なる視点に対してオープンでないことを意味します。この言葉は、特に議論や意見交換の場で使われることが多く、相手の意見を無視する姿勢を表現します。
narrow-minded」は、視野が狭く、柔軟性がない考え方を指しますが、特に特定の意見や価値観に固執していることが強調される場合が多いです。例えば、narrow-mindedは文化や宗教に対する偏見を示すことがあり、より強い否定的な意味を持つことがあります。一方で、closed-mindedは、新しい情報や学びに対して閉ざされている状態を指し、必ずしも偏見を示すわけではありません。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、ニュアンスや使用される文脈において若干の違いがあります。
He is often criticized for being closed-minded when it comes to new ideas.
彼は新しいアイデアに対して閉鎖的だとしばしば批判される。
He is often criticized for being narrow-minded when it comes to new ideas.
彼は新しいアイデアに対して視野が狭いとしばしば批判される。
この例文では、closed-mindednarrow-mindedが置換可能です。どちらも新しい考えに対してオープンでない様子を示していますが、closed-mindedは特に他者の意見を受け入れない姿勢を強調するのに対し、narrow-mindedはその視野の狭さを強調します。

類語・関連語 5 : insular

insular」は、特定の文化や考え方に閉じこもり、外部の影響を受けにくい状態を指します。この単語は、主に自分たちのコミュニティや環境に対して保守的であることを示すために使われます。例えば、外の世界に目を向けず、他の意見や価値観を受け入れない態度を表します。
narrow-minded」は、異なる意見や考え方に対して理解や受容が無い状態を指し、自己中心的で柔軟性がない様子を表します。一方で、「insular」は、外部との接触を避けることに焦点を当てています。つまり、narrow-mindedは個人の考え方の狭さを強調するのに対し、insularはコミュニティや文化の狭さを強調します。ネイティブスピーカーは、insularという言葉を使う際には、特に地域性や文化的背景に関連した狭さを意識することが多いです。例えば、ある地域の人々が外部の文化を全く受け入れない様子を表す時に「insular」を使います。
The community was criticized for being too insular and not welcoming outside ideas.
そのコミュニティは、外部のアイデアを受け入れないあまり、あまりにも閉鎖的だと批判された。
The community was criticized for being too narrow-minded and not welcoming outside ideas.
そのコミュニティは、外部のアイデアを受け入れないあまり、あまりにも考えが狭いと批判された。
この文脈では、insularnarrow-mindedは似た意味で使われています。両方の単語が、外部からの意見や影響を拒否する態度を表していますが、insularは特に文化や地域に関連した狭さを強調するのに対し、narrow-mindedはより一般的に考え方の狭さを指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

narrow-mindedの会話例

narrow-mindedの日常会話例

「narrow-minded」は、視野が狭く柔軟性に欠ける思考や態度を指します。特に他人の意見や価値観を受け入れず、自分の考えに固執する様子を表現する際に使われます。日常会話では、誰かの考え方や行動について批判的な文脈で使われることが多いです。

  1. 視野が狭い、他人の意見を受け入れない態度

意味1: 視野が狭い、他人の意見を受け入れない態度

この会話では、友人がある人の態度について話し合っています。「narrow-minded」という言葉は、その人が新しい考えを受け入れない様子を批判するために使われています。

【Example 1】
A: I can't believe how narrow-minded Tom is. He won't even listen to other opinions.
A: トムがどれだけ視野が狭いか信じられないよ。彼は他の意見を聞こうともしないんだ。
B: Yeah, it's frustrating. We need to be open-minded to grow.
B: そうだね、イライラするよ。成長するためにはオープンマインドでいる必要があるよね。

【Example 2】

A: I think she's being narrow-minded about the project. We should consider everyone's ideas.
A: 彼女はプロジェクトに関して視野が狭いと思う。私たちはみんなのアイデアを考慮すべきだよ。
B: Absolutely! Ignoring other viewpoints won't help us succeed.
B: その通り!他の視点を無視しても成功には繋がらないよ。

【Example 3】

A: Why do you think he always seems so narrow-minded about relationships?
A: 彼がなぜいつも人間関係に関して視野が狭いように見えると思う?
B: Maybe he had bad experiences in the past that made him this way.
B: もしかしたら、彼は過去に悪い経験をしてこうなったのかもしれないね。

narrow-mindedのビジネス会話例

ビジネスの文脈において「narrow-minded」は、特に革新や変化に対して抵抗を示す態度を指します。こうした考え方は、チームや企業の成長を妨げる可能性があります。多様な意見やアプローチを受け入れない姿勢は、競争力を低下させるため、ビジネスシーンでは注意が必要です。

  1. 新しいアイデアや変化に対して否定的な態度
  2. 多様性の受容を拒む姿勢

意味1: 新しいアイデアや変化に対して否定的な態度

この会話では、「narrow-minded」が新しいビジネス戦略に対する否定的な態度を示す文脈で使われています。従来の方法に固執することが、競争力を失う原因となることを示唆しています。

【Example 1】
A: I think we should try a more innovative approach, but some team members are so narrow-minded that they refuse to consider it.
A: 私たちはもっと革新的なアプローチを試すべきだと思うが、チームの中にはそれを考慮しようとしない人があまりに保守的なんだ。
B: That’s true. If we stick to outdated methods, we might fall behind our competitors.
B: それは本当だ。もし私たちが時代遅れの方法に固執すれば、競争相手に遅れを取るかもしれない。

【Example 2】

A: We need to adapt to the market changes, but I feel like the management is really narrow-minded about new technologies.
A: 市場の変化に適応する必要があるが、経営陣が新しい技術に対して本当に保守的だと感じる。
B: I agree. Embracing technology is crucial for our growth.
B: 私も同意する。技術を受け入れることは私たちの成長にとって重要だ。

【Example 3】

A: If we keep a narrow-minded attitude, we might miss out on great opportunities.
A: もし私たちが保守的な態度を続けていると、素晴らしい機会を逃してしまうかもしれない。
B: Exactly! We need to be open to new ideas from everyone in the team.
B: その通りだ!私たちはチームの全員から新しいアイデアを受け入れる必要がある。

意味2: 多様性の受容を拒む姿勢

この会話では、「narrow-minded」が多様性を受け入れない姿勢を表しています。ビジネスにおいては、異なる視点や文化を理解することが重要であるため、この態度は問題視されています。

【Example 1】
A: It’s important for our team to be diverse, but some members are quite narrow-minded about working with different backgrounds.
A: 私たちのチームが多様であることは重要だが、あるメンバーは異なるバックグラウンドを持つ人々と働くことに対してかなり偏見がある。
B: That’s a problem. We need to foster an inclusive environment.
B: それは問題だ。私たちは包括的な環境を育む必要がある。

【Example 2】

A: I can’t believe how narrow-minded some clients can be about new marketing strategies.
A: 一部のクライアントが新しいマーケティング戦略に対していかに保守的になれるか信じられない。
B: Yes, we need to educate them on the benefits of diversity in marketing.
B: そうだね。マーケティングにおける多様性の利点を彼らに教育する必要がある。

【Example 3】

A: The team's narrow-minded approach to problem-solving is holding us back.
A: チームの問題解決に対する保守的なアプローチが私たちを阻んでいる。
B: We should encourage everyone to share their unique perspectives.
B: 私たちは皆が独自の視点を共有することを奨励すべきだ。

英英和

  • lacking tolerance or flexibility or breadth of view; "a brilliant but narrow-minded judge"; "narrow opinions"許容範囲、柔軟性、あるいは見解の広さが欠けているさま褊狭
    例:a brilliant but narrow-minded judge 輝かしいが心の狭い裁判官