サイトマップ 
 
 

mortgageeの意味・覚え方・発音

mortgagee

【名】 抵当権者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌmɔːɡɪˈdʒiː/

mortgageeの意味・説明

mortgageeという単語は「抵当権者」や「住宅ローン貸付人」を意味します。これは、住宅ローンを提供し、借り手に対してその不動産に対する権利を持つ機関や個人を指します。mortgageeは、住宅を購入するために資金を貸し出す金融機関や銀行が一般的です。この借り手がローンを返済できなくなった場合、mortgageeは抵当権を行使し、抵当された物件を取り戻す権利を持ちます。

この単語は、特に不動産や金融の文脈で使用されます。抵当権に関連する取引や契約書で頻繁に見かけることがあります。mortgageeは、住宅ローン契約の条件や利率に関する重要な役割を果たします。そのため、住宅購入や貸付に関連する話題で使われることが多いです。

対になる言葉として、mortgagor(抵当権設定者)があり、これはローンを受け取る借り手を指します。mortgageeとmortgagorは非常に重要な関係を持っており、一般的にローン契約の文脈で共に出てきます。このように、mortgageeは不動産取引において重要な役割を担う単語です。

mortgageeの基本例文

The mortgagee foreclosed on the property.
担保権者はその物件を差し押さえた。
The bank is the mortgagee in this transaction.
この取引の担保権者は銀行です。
The mortgagee agreed to lower the interest rate.
担保権者は利率を下げることに同意した。

mortgageeの意味と概念

名詞

1. 借入人に金を貸す人

モーゲージ(住宅ローン)契約において、モーゲージeは、借入人に金を貸す金融機関や個人を指します。これにより、借入人は住宅を購入するための資金を得ることができます。返済期間中、モーゲージeは担保としてその住宅の権利を保持します。返済が行われない場合、モーゲージeはその住宅を差し押さえる権利を持ちます。
The mortgagee approved the loan for the couple to buy their first home.
そのモーゲージeは、カップルが初めての家を購入するためのローンを承認しました。

2. 不動産業者や貸し手

モーゲージeは、一般的に銀行や専門の貸し手などの金融機関を指します。彼らは不動産購入のためのローンを提供し、借入人が一定の条件で返済することを期待します。この関係は、買い手と貸し手の双方にとって重要であり、正しい手続きがされる必要があります。
When purchasing a home, it is essential to understand the role of the mortgagee in the transaction.
家を購入する際、取引におけるモーゲージeの役割を理解することが重要です。

mortgageeの覚え方:語源

mortgageeの語源は、フランス語の「mort gaige」に由来しています。「mort」は「死」を意味し、「gaige」は「担保」や「保証」を指す言葉です。この言葉の背景には、借り手が返済を怠った場合、担保として提供した財産(通常は不動産)が所有者の手から「死」ぬ、すなわち失われることが含まれています。

英語において、mortgageは名詞として「抵当」や「住宅ローン」を意味し、mortgageeはその抵当を受ける側、つまり貸し手や金融機関を指します。一方、借り手はmortgagorと呼ばれます。このように、mortgageeは金銭を貸し出す際に、抵当権を持つ側であることから派生した言葉です。語源を理解することで、この用語が持つ重要な意味合いが明らかになるでしょう。

語源 ee
〜された人
More

mortgageeの類語・関連語

  • lenderという単語は、貸し手のことを指し、融資をする人や機関を表します。mortgageeは不動産を担保にお金を貸す特定の貸し手を指しますが、lenderはより広い意味での貸し手です。例えば、「The lender approved the loan.」(貸し手がローンを承認した。)
  • creditorという単語は、借り手が借金を返済する義務を持つ相手を指します。mortgageeは特に不動産に関する債権者ですが、creditorはあらゆる貸し手を指すことができます。例えば、「The creditor demanded payment.」(債権者が支払いを求めた。)
  • investorという単語は、資金を投入することによって利益を得ようとする人や機関を指します。mortgageeは特定のローンを通じて利益を得る者であり、investorは広く資金を提供する者を表します。例えば、「The investor bought shares.」(投資家が株を購入した。)
  • bankという単語は、金融機関であり、さまざまな金融サービスを提供します。mortgageeは特に住宅ローンの貸し手を指す場合が多く、bankはより包括的な意味を持っています。例えば、「The bank offers various loans.」(その銀行はさまざまなローンを提供しています。)
  • mortgagorという単語は、抵当を設定している借り手を指します。mortgageeはその抵当を受け取る側で、mortgagorはその抵当を提供する側です。例えば、「The mortgagor signed the agreement.」(借り手が契約に署名した。)


mortgageeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : lender

単語lenderは、主に融資を行う人物や金融機関を指します。特に、住宅ローンなどの資金を貸し出す者としての意味合いが強調されます。通常、借り手(borrower)に対して資金を提供し、その返済を受け取る役割を果たします。金融取引において重要な存在であり、信頼性や信用が求められる立場です。
一方で、単語mortgageeは、特に住宅ローンに関連する文脈で使用され、住宅ローンを提供する側を指します。このため、lenderは一般的な貸し手を示すのに対し、mortgageeは特定の条件下での貸し手、つまり不動産を担保にしたローンに関連するものです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの用語を使い分け、lenderはより広範な意味を持つ一方で、mortgageeは特定の取引に特化した用語として捉えています。
The lender approved my loan application quickly.
その貸し手は私のローン申請を迅速に承認しました。
The mortgagee approved my loan application quickly.
その抵当権者は私のローン申請を迅速に承認しました。
この文では、lendermortgageeが同じ状況で使われており、どちらも貸し手を指しています。ただし、lenderはより一般的な用語であり、金融機関や個人を含む広範な意味を持つのに対し、mortgageeは特に住宅ローンの文脈で使われるため、より特定的な意味合いを持っています。

類語・関連語 2 : creditor

単語creditorは、何らかの形で他者にお金や資産を貸し出したり、支払いや返済を求める権利を持つ人や団体を指します。金融機関や個人が該当し、主に融資やクレジットの関係において使われます。
一方で、単語mortgageeは特に不動産に関連した文脈で使用される専門用語です。mortgageeは、住宅ローンなどの形で資金を提供し、その返済を担保に取る側のことを指します。つまり、creditorはより広い意味を持ち、貸し出し全般を指すのに対し、mortgageeは特定の状況に限定される言葉です。このように、creditorは債権者全般を指す一般的な用語であり、mortgageeはその中でも特に不動産ローンに関連する債権者を指すため、使い分けが重要です。
The creditor agreed to extend the loan for another year.
その債権者は、ローンをもう一年延長することに同意した。
The mortgagee agreed to extend the loan for another year.
その抵当権者は、ローンをもう一年延長することに同意した。
この文脈では、creditormortgageeが同じ意味で使われています。ただし、通常はcreditorが一般的な貸し手を指すのに対し、mortgageeは特に不動産に関連する貸し手を指すため、使用する際には文脈に注意が必要です。

類語・関連語 3 : investor

investor」は、特定の資産やビジネスにお金を投資する人や組織を指します。一般的にはリターンを得ることを目的としており、株式、不動産、スタートアップ企業など、さまざまな分野で活動しています。mortgageeと類似した意味を持ちながらも、より広範な金融活動を示す言葉です。
mortgagee」は特に不動産融資に関わる金融機関や個人を指し、借り手に対して資金を提供する側の立場です。一方で「investor」は、より広範囲な投資活動を行うことができます。例えば、mortgageeは住宅ローンの提供者として、特定の不動産に対する権利を有しますが、investorは株式市場や他の投資機会にも参加することができます。このように、mortgageeは特定の融資に関連する役割を持ち、investorはより多岐にわたる投資活動を行う人々を意味します。
The investor decided to put money into real estate for better returns.
その投資家はより良いリターンを得るために不動産にお金を投資することに決めました。
The mortgagee decided to put money into real estate for better returns.
その抵当権者はより良いリターンを得るために不動産にお金を投資することに決めました。
この文脈において、investormortgageeは置換可能ですが、実際には微妙なニュアンスの違いがあります。investorは一般的な投資行為に関わる人を指し、mortgageeは特に不動産融資に関与する者を指します。したがって、場所や状況に応じて使い分けが必要です。

類語・関連語 4 : bank

単語bankは、一般的には「銀行」を指します。金融機関としての機能を持ち、現金の預金、貸付、資金管理などを行います。また、口座を開設することで、個人や企業が資金を管理するための便利なサービスを提供します。最近ではオンラインバンキングの普及により、物理的な店舗に行くことなく取引が可能になっています。
単語mortgageeは、住宅ローンの貸し手を指し、通常は銀行や金融機関です。つまり、住宅を購入するために借りたお金を貸し出す側のことを言います。一方、bankは、より広範に金融サービスを提供する機関であり、住宅ローンだけでなく、様々な金融商品を取り扱っています。ネイティブスピーカーは、mortgageeを特定の文脈で使う一方で、bankは一般的な会話でも頻繁に使用されます。つまり、mortgageeは特定の役割に焦点を当てているのに対し、bankはその役割を含むより広い意味を持っています。このため、mortgageeは住宅ローンに特化した表現であり、bankは日常的な金融の文脈で使われることが多いです。
I need to visit the bank to discuss my mortgage options.
住宅ローンの選択肢について話し合うために、銀行に行く必要があります。
I need to visit the mortgagee to discuss my mortgage options.
住宅ローンの選択肢について話し合うために、貸し手に行く必要があります。
この文脈では、bankmortgageeはどちらも同じ意味で使われており、金融機関とのコミュニケーションを表しています。ただし、mortgageeは特に住宅ローンに関連する場面で使われるため、少し専門的な印象を与えます。
I often withdraw cash from the bank near my house.
私は家の近くにある銀行からよく現金を引き出します。

類語・関連語 5 : mortgagor

単語mortgagorは、抵当権を設定する借り手を指します。具体的には、住宅ローンなどの借入れを行う際に、所有する不動産を担保として提供する人のことです。借り手が返済を行わなかった場合、貸し手はその不動産を取り上げる権利を持ちます。このように、mortgagorは金融契約において重要な役割を果たします。
単語mortgageeは、抵当権を受け取る貸し手を指します。つまり、住宅ローンを提供する銀行や金融機関などです。一方でmortgagorは、借り手としてそのローンを受け取る側です。この二つの単語は金融において密接に関連していますが、役割が逆になります。例えば、mortgageeはローンの返済を期待し、mortgagorはその返済を行う義務があります。ネイティブスピーカーはこれらの単語を使い分ける際に、相手の立場を考慮し、どちらが借り手でどちらが貸し手かを理解しています。この理解が、金融に関する会話をよりスムーズにします。
The mortgagor must ensure that the property is well maintained during the loan period.
借り手は、ローン期間中に不動産が適切に維持されるようにしなければならない。
The mortgagee must ensure that the property is well maintained during the loan period.
貸し手は、ローン期間中に不動産が適切に維持されるようにしなければならない。
この文脈では、mortgagormortgageeが互換性を持っていますが、実際には借り手と貸し手の役割が異なるため、文の内容は相手の立場に依存しています。


mortgageeの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

mortgageeの会話例

mortgageeのビジネス会話例

「mortgagee」は、ビジネスの文脈において通常、住宅ローンや不動産ローンに関連する用語として使われます。具体的には、借り手(mortgagor)が不動産を担保にお金を借りる際に、貸し手または金融機関(mortgagee)を指します。これは、借り手がローンを返済しない場合、貸し手が担保となる不動産を取り戻す権利を持つことを意味します。このように、mortgageeは不動産取引や金融取引において重要な役割を果たします。

  1. 不動産ローンの貸し手

意味1: 不動産ローンの貸し手

この会話では、mortgageeが不動産ローンの貸し手としての役割について話し合っています。AとBは、住宅購入のためにローンを組む際の注意点について議論しています。

【Example 1】
A: I heard that the mortgagee can take possession of your house if you miss payments.
A: 支払いを怠ると、貸し手が家を取り戻すことができると聞いたよ。
B: Yes, that's why it's important to choose a reliable mortgagee.
B: そうだね、だから信頼できる貸し手を選ぶことが大切なんだ。

【Example 2】

A: Do you think we should ask the mortgagee about the terms before signing?
A: 契約する前に貸し手に条件を確認するべきだと思う?
B: Absolutely! It's crucial to understand what the mortgagee expects from us.
B: その通り!貸し手が私たちに何を期待しているのか理解することが重要だよ。

【Example 3】

A: Can we negotiate the rates with the mortgagee?
A: 貸し手と金利を交渉できるかな?
B: Yes, many mortgagees are open to negotiation.
B: うん、多くの貸し手は交渉に応じてくれるよ。

mortgageeのいろいろな使用例

名詞

1. 融資を受ける者としての意味

融資契約に関する用語

mortgageeは、抵当権を受け入れることで、貸し手としての役割を果たす人物を指します。融資契約の中での地位や権利を示す大切な用語です。
In a mortgage agreement, the mortgagee is responsible for accepting the mortgage.
抵当契約において、mortgageeは抵当を受け入れる責任があります。
  • mortgagee approval - 抵当権者の承認
  • mortgagee rights - 抵当権者の権利
  • mortgagee obligations - 抵当権者の義務
  • mortgagee insurance - 抵当権者の保険
  • mortgagee responsibilities - 抵当権者の責任
  • mortgagee benefits - 抵当権者の利益
  • mortgagee consent - 抵当権者の同意
  • mortgagee agreement - 抵当権者の契約
  • mortgagee claims - 抵当権者の請求
  • mortgagee disclosures - 抵当権者の開示

融資に関する役割

mortgageeは、不動産の購入のために貸し手として融資を行う役割を果たします。この用語は、金融取引において重要な要素です。
The mortgagee provides the necessary funds for the purchase of real estate.
mortgageeは、不動産購入のために必要な資金を提供します。
  • mortgagee funding - 抵当権者による資金提供
  • mortgagee loan - 抵当権者のローン
  • mortgagee interests - 抵当権者の利害
  • mortgagee principles - 抵当権者の原則
  • mortgagee financial support - 抵当権者の財政支援
  • mortgagee lending terms - 抵当権者の貸出条件
  • mortgagee profit - 抵当権者の利益
  • mortgagee property appraisal - 抵当権者の不動産評価
  • mortgagee letter - 抵当権者の手紙
  • mortgagee documentation - 抵当権者の書類

2. 不動産取引の主体

不動産取引における役割

mortgageeは、不動産取引の中で重要な主体となり、取引の円滑な進行を支えます。この役割は特に不動産購入で不可欠です。
As a key participant in real estate transactions, the mortgagee helps facilitate the deal.
不動産取引の重要な参加者として、mortgageeは取引を促進する役割を担います。
  • mortgagee involvement - 抵当権者の関与
  • mortgagee participation - 抵当権者の参加
  • mortgagee actions - 抵当権者の行動
  • mortgagee discussions - 抵当権者の話し合い
  • mortgagee negotiations - 抵当権者の交渉
  • mortgagee agreements - 抵当権者の合意
  • mortgagee transactions - 抵当権者の取引
  • mortgagee communications - 抵当権者とのコミュニケーション
  • mortgagee registration - 抵当権者の登録
  • mortgagee requirements - 抵当権者の要件

その他の関連情報

mortgageeは、借り手のデフォルト時に権利を主張することができる重要な地位を持っています。このため、金融取引の信頼性を高める役割も果たします。
The mortgagee has the right to claim their interests in case of borrower default.
mortgageeは、借り手がデフォルトした場合に自らの権利を主張することができます。
  • mortgagee risk - 抵当権者のリスク
  • mortgagee litigation - 抵当権者の訴訟
  • mortgagee security - 抵当権者の保証
  • mortgagee repo - 抵当権者のリポ
  • mortgagee valuation - 抵当権者の評価
  • mortgagee audits - 抵当権者の監査
  • mortgagee reports - 抵当権者の報告
  • mortgagee financing options - 抵当権者の融資選択肢
  • mortgagee terms and conditions - 抵当権者の条件
  • mortgagee financial stability - 抵当権者の財政安定性

英英和

  • the person who accepts a mortgage; "the bank became our mortgagee when it accepted our mortgage on our new home"抵当権を受ける人抵当権者
    例:The bank became our mortgagee when it accepted our mortgage on our new home. その銀行が新しい家に関してわれわれの抵当財産を受け入れたときにその銀行は抵当権者となった。