サイトマップ 
 
 

modestnessの意味・覚え方・発音

modestness

【名】 謙遜

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈmɒdɪstnəs/

modestnessの基本例文

The actress's modestness made her more relatable to her fans.
女優の謙虚さは、彼女のファンに共感を呼び起こしました。
Her modestness was a refreshing change from the usual arrogance of politicians.
彼女の謙虚さは、政治家の通常の傲慢さからの爽快な変化でした。
He always displayed a sense of modestness despite his significant accomplishments.
彼はその重要な業績にもかかわらず、常に謙虚さを示しました。

modestnessの意味と概念

名詞

1. 謙遜

modestnessは、自己の能力や実績を過小評価したり、自慢することを避ける、謙虚な態度を指します。この特性は、人間関係の中で良好なコミュニケーションを促進し、他者との調和を保つ助けになります。特に、自己主張が求められる場面において、この特徴が重要視されます。
Her modestness made her a beloved figure in the community.
彼女の謙遜は、コミュニティ内での愛される存在にしました。

2. 適度さ

modestnessは、特に品物やサービスの価格が手ごろであることを示す際にも使われます。この意味では、物事に対する控えめでバランスの取れたアプローチを表しており、高すぎず低すぎない、適切な価格であることが重要とされます。
The modestness of the restaurant's prices attracted many customers.
そのレストランの価格の適度さが多くの客を引き寄せました。

modestnessの覚え方:語源

modestnessの語源は、ラテン語の「modestus」から派生しています。この「modestus」は「適度な」「控えめな」という意味を持ち、さらに「modus」という言葉に由来しています。「modus」は「方法」や「状態」を表す言葉で、何かを適切に行うための基準や範囲を示します。 その後、「modestus」はフランス語の「modeste」を経て、英語の「modesty」や「modest」という形で取り入れられました。そして、「modestness」はこの「modesty」から派生した名詞であり、「控えめさ」や「謙遜」を表す言葉となっています。英語においても、modestnessは他者と比較して自己を過大評価せず、自己の限界を認識することを示す概念として重要です。このように、modestnessの語源は、適度さや控えめさという価値観に深く根ざしています。

語源 mod
基準、 測るもの
More

modestnessの類語と使い分け

  • humilityという単語は、他人に対して自分を低くする姿勢を指します。謙虚な気持ちや態度を強調する場合に使われます。例えば「Her humility is admirable.(彼女の謙遜は賞賛に値する)」のように使います。
  • modestyという単語は、自分の能力や成果を過大評価せず、控えめに振る舞うことを指します。自分自身に対して謙虚であることを強調する際に使います。例えば「His modesty about his achievements is refreshing.(彼の業績に関する控えめさは新鮮です)」のように使います。
  • unpretentiousnessという単語は、見せかけや誇張なく、自然体であることを指します。シンプルさや素朴さを強調する場面で使われます。例えば「Her unpretentiousness makes her very likable.(彼女の素朴さは彼女をとても好かれる存在にします)」のように使います。
  • simplicityという単語は、複雑さを排除した素朴さや分かりやすさを意味します。シンプルな生活や考え方を表現する際に使うことが多いです。例えば「She prefers simplicity in her lifestyle.(彼女はライフスタイルにおいてシンプルさを好みます)」のように使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

modestnessのいろいろな使用例

名詞

1. 中庸さ、控えめな性質

自己認識と謙虚さ

このサブ分類は、自己認識に関するもので、他者に対する見せびらかしを避ける心情を反映しています。控えめな性格は、個人の魅力や威信を高めることがあります。
Her modestness really stood out during the award ceremony, where others were flaunting their achievements.
彼女の控えめさは、他の人たちが業績を見せびらかしていた授賞式で特に際立っていた。
  • modestness in character - 性格の控えめさ
  • show modestness - 控えめさを示す
  • exhibit modestness - 控えめさを示す
  • reflect modestness - 控えめさを反映する
  • appreciate modestness - 控えめさを評価する
  • embrace modestness - 控えめさを受け入れる
  • value modestness - 控えめさを重視する

生活スタイルの中庸

このサブ分類では、過度な消費や贅沢を避ける生活様式について述べます。中庸なライフスタイルは、持続可能性への意識を反映することが多いです。
Living in modestness often leads to a more fulfilling and sustainable life.
控えめに生活することは、より充実した持続可能な生活につながることが多い。
  • choose modestness - 控えめさを選ぶ
  • advocate modestness - 控えめさを提唱する
  • promote modestness - 控えめさを推進する
  • adopt a modestness lifestyle - 控えめな生活様式を採用する
  • express modestness - 控えめさを表現する
  • cultivate modestness - 控えめさを育む
  • enjoy modestness - 控えめさを楽しむ

2. 価格や支出の適度さ

財務的な節度

このサブ分類は、価格や支出の管理に関する適度なアプローチを示します。控えめな価格設定や支出方針は、経済的安定性を維持するのに重要です。
The company's modestness in pricing has made it competitive in the market.
その会社の価格設定の控えめさは、市場での競争力を高めている。
  • maintain price modestness - 価格の控えめさを維持する
  • ensure modestness in spending - 支出における控えめさを確保する
  • seek modestness in budgeting - 予算における控えめさを求める
  • encourage modestness in finance - 財務における控えめさを奨励する
  • achieve modestness with cost-cutting - コスト削減で控えめさを実現する
  • advocate for price modestness - 価格の控えめさを提唱する
  • exercise modestness in expenditures - 支出における控えめさを行使する

英英和

  • freedom from vanity or conceit虚栄心や、うぬぼれがないこと謙遜