サイトマップ 
 
 

misbelieverの意味・覚え方・発音

misbeliever

【名】 異端者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/mɪsbɪˈlivɚ/

misbelieverの意味・説明

misbelieverという単語は「誤った信者」や「間違った信念を持つ人」を意味します。この言葉は、「mis-(誤って)」と「believer(信じる人)」を組み合わせて作られています。つまり、正しい信念や真実を信じていない人のことを指します。

この単語は主に宗教や思想に関連する文脈で使われることが多いです。特定の思想や信念体系があり、それに対する誤った理解や認識を持つ人々を描写する際に用いられます。そのため、misbelieverには軽蔑や批判的なニュアンスが含まれることがあります。

言い換えれば、misbelieverは誤解や誤信に基づいているため、他者とのコミュニケーションや議論の中で誤った知識を持つことのリスクについても示唆しています。このように使われることで、より正確な理解や情報の重要性が強調される場合もあります。

misbelieverの基本例文

He's a misbeliever in climate change.
彼は気候変動の説を信じていない人です。
The misbeliever was excommunicated from the church.
不信者は教会から破門されました。
He's a misbeliever in ghosts and other paranormal activities.
彼は幽霊や他の超常現象についての説を信じていません。

misbelieverの意味と概念

名詞

1. 信仰の乖離者

misbelieverは、特にローマカトリック教会の教義に反した宗教的信念を持つ人を指します。このような人々は、主流の宗教から逸脱した考えを持ち、それによって宗教的な共同体との対立を生むことがあります。信仰の乖離者は、異なる宗教観や解釈を持つことで、しばしば議論や対立を引き起こすことがあります。
The misbeliever attended the service but disagreed with the traditional beliefs presented by the priest.
その信仰の乖離者は礼拝に参加したが、牧師が提示した伝統的な信念には同意しなかった。

misbelieverの覚え方:語源

misbelieverの語源は、英語の「mis-」と「believer」に由来しています。「mis-」は「誤った」や「間違った」という意味を持つ接頭辞で、何かが間違っていることを示すものです。一方、「believer」は「信じる人」を意味する名詞で、ここでは「信じる」という動詞「believe」に「-er」という接尾辞が付いています。この接尾辞は、行為をする人や物を示すもので、その結果「信じる人」という意味になります。そのため、「misbeliever」は「誤った信じる人」や「間違った信仰を持つ人」という意味になります。この語は、特定の思想や信念を持ちながらも、それが正しくないとされる場合に使われることが多いです。つまり、意図的に誤った信念を持つ人に対して使われる言葉です。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

misbelieverの類語・関連語

  • nonbelieverという単語は、信じない人を指します。宗教的な信念に対して無関心または否定的な態度を持つ人について言います。例えば、"He is a nonbeliever in any religion."(彼はどの宗教も信じていない。)
  • skepticという単語は、物事を疑い、容易には信じない人を指します。特に、証拠が不足していると感じる時に使われます。例えば、"She is a skeptic about the new theory."(彼女はその新しい理論に懐疑的だ。)
  • pessimistという単語は、物事を悪い方向に考える人を意味します。将来に対して悲観的な見方を持つ人を指します。例えば、"He is a pessimist about the economy."(彼は経済について悲観的だ。)
  • doubterという単語は、何かに対して疑問を持つ人を指します。信じることに対して迷いがある状態を表します。例えば、"She remains a doubter of the claims made by scientists."(彼女は科学者の主張を疑っている。)
  • disbelieverという単語は、何かを信じない人を意味します。特に信仰や主義主張に対する強い拒否感を表します。例えば、"He is a disbeliever in conspiracy theories."(彼は陰謀論を信じていない。)


misbelieverの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

misbelieverのいろいろな使用例

名詞

1. 宗教的信念に関連する意味

教義に反する信者

この用語は、ローマカトリック教会の教義に対して対立する信念を持つ人々を指します。一般的には、正統派の信仰から外れた見解を持つことが特徴です。
The misbeliever often questions the tenets of faith imparted by the church.
ミスビリーバーは、教会から教えられた信仰の根本道徳をしばしば疑問視します。
  • misbeliever in tradition - 伝統に反する信者
  • misbeliever of faith - 信仰の誤信者
  • misbeliever of doctrine - 教義に対する誤信者
  • notorious misbeliever - 悪名高い誤信者
  • misbeliever among followers - 信者の中の誤信者
  • self-identified misbeliever - 自称する誤信者
  • misbeliever questioning authority - 権威に疑問を持つ誤信者
  • vocal misbeliever - 声高に反発する誤信者
  • misbeliever challenging norms - 規範に挑戦する誤信者

2. 道徳的、倫理的な側面

信仰の倫理

この観点では、誤った信念についての道徳的、倫理的な評価が考慮されます。ミスビリーバーはしばしば、その信念がもたらす結果について批判されることがあります。
A misbeliever might face societal backlash for their discordant beliefs.
ミスビリーバーは、その不調和な信念に対して社会的な反発に直面することがあります。
  • ethics of a misbeliever - 誤信者の倫理
  • societal view of a misbeliever - 誤信者に対する社会的見解
  • moral judgment on a misbeliever - 誤信者に対する道徳的判断
  • consequences for being a misbeliever - 誤信者であることの結果
  • challenges faced by a misbeliever - 誤信者が直面する課題
  • misbeliever's impact on community - コミュニティにおける誤信者の影響
  • legal implications for a misbeliever - 誤信者に関する法的含意

3. その他の関連表現

信念の誤り

このカテゴリでは、誤信者が持つ信念の誤りが強調されます。誤信者は一般的な教えから外れた道を選んでいるため、誤りを抱えているという視点です。
Many consider a misbeliever to be someone who is lost in spiritual misunderstanding.
多くの人は、ミスビリーバーを霊的誤解の中で迷っている人と捉えます。
  • path of a misbeliever - 誤信者の道
  • confusion of a misbeliever - 誤信者の混乱
  • misbeliever's spiritual journey - 誤信者の霊的旅
  • misbeliever in modern society - 現代社会における誤信者
  • questioning the misbeliever's views - 誤信者の見解を疑問視する
  • disillusionment of a misbeliever - 誤信者の幻滅
  • misbeliever among peers - 仲間の中の誤信者

英英和

  • a person who holds religious beliefs in conflict with the dogma of the Roman Catholic Churchローマンカトリック教会の教義に対立する信仰を持つ人異端者